検索結果

個人情報

全10000件中7361~7380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 作成者情報削除について

    Excel2007使用 ブックから個人情報を削除したいのですが、どうしたらいいですか? 色々調べましたがよく判りません、デジタルのエキスパートさん、宜しく!!

    • noname#152888
    • 回答数2
  • 警察はTwitterを特定できるか

    警察組織は逮捕した犯人や死亡した被害者のTwitterアカウントを特定できますか。プロファイリングではなく個人情報開示によるものとします。

  • スパムメール

    メールが届き、削除しようとすると、セキュリティソフトが作動(個人情報送信ブロック)して削除できません。どうすれば削除または迷惑メールあつかいできますか。

  • 税務

    ちいさな会社ですが、個人情報~~~とゆうことで シュレッダーを買いましたがどの経費でおとしたら いいのですか? どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 証券会社に勤めている人へ・・・

    証券会社に勤めている人でも個人で株を売買することは可能ですか??? やっぱり情報を持っているのでムリですか?? 教えてください!

  • 皮膚科(にきび)大阪~です

    大阪でにきびの後などに関してのおすすめ病院 (大学病院・個人病院)ありましたら 情報よろしくおねがいします。 長年で本当に困っています。

  • 登録制のバイトに関してお尋ねします。初めて登録制のバイトにウェブエント

    登録制のバイトに関してお尋ねします。初めて登録制のバイトにウェブエントリーしたのですが、翌日そのエントリーした会社からごく短いメールが来て、「電話にて登録するので、お電話ください」とありました。 私がエントリーしたのは、某バイト情報提供サイト経由ですが、その際に私の個人情報(名前、電話番号、メールアドレス、誕生日、住所等)は送信してありますし、面接(登録会?)があるということだったので、その日時等のセッティングの連絡を先方から頂けると思っていたのですが、なぜ「電話にて登録する」ということになるのかよく分かりません。登録制のバイトの場合、電話にて登録するから登録希望者に「電話してくれ」というのは、普通のことなのでしょうか? いたずらメールが大量に送られてきたりした経験があり、個人情報がこちら側の意図とは違う方向に利用されるのではないか・・・ということに少々過敏になっているのかも知れませんが。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 同志社大学文化情報学部と立命館大学法学部

    同志社大学文化情報学部と立命館大学法学部 第一志望の大学には入れなかったのですが、このたび同志社大学文化情報学部と立命館大学法学部に合格しました。 僕はこの二校では立命館の方に行きたいと思っているのですが、親族に法学部出身で失敗した人がいるせいか親に反対されています。 就職の時は学部名で判断されないからネームバリューで少し上の同志社にした方がいいとか、文化情報学部なら学ぶ事に幅があるから面白そうだしそれに比べて法学部で勉強することはつまらない、就職はいいかもしれないけど地味だし花が無い(僕個人は活躍する気なんてないんですけど…)とか言われているんですがどうしたらいいでしょうか? 個人的に法律関係の本はわりと面白いと思っているのですが、大学で学ぶ法学ってそんなにつまらないものなんでしょうか? そこまでボロカスに言われると落ちこんでしまうのですが…

  • 銀行ATMでカードと暗証番号の認証を1回の通信で行わないのはなぜ?

    銀行ATMでカードと暗証番号の認証を1回の通信で行わないのはなぜ? 銀行ATMではまずICカードで個人認証を行ってから、暗証番号認証を行いますが、なぜICカード認証と暗証番号認証を1回の通信で行わないのですか?セキュリティやユーザビリティ、システム上の理由があるのですか? カードが盗まれた場合に、個人認証のための通信を2回に分けてしまうと、カード認証が行われた段階でそのカードが有効であることが、第三者にばれてしまいます。 ICカード情報を保持した状態で暗証番号の入力を行い、両情報を一括で照合した方が、どちらかが照合できない場合に「キャッシュカードまたは暗証番号が間違っています」と表示され、セキュリティレベルとしては高いように感じました。 ICカードは磁気カードと違って偽造することが難しく、また通信も鍵暗号化方式を採用しており、情報が通信中に盗まれてしまうという理由は考えにくいです。 システム、セキュリティ、ユーザビリティなどの理由があるのでしょうか?

  • 転職者の履歴紹介について。

    会社の上の者の指示で、先日面接に来た(今度当社に入ってくるかもしれない)人物の前の職場に連絡して、履歴紹介をしておくように言われました。とはいうものの何をどう聞いていいのか分かりません。 質問1、前職の人事にいきなり電話をして、個人に関わる情報を聞いたりするのは、相手の企業にとって失礼な行為にはならないのでしょうか。(昔からその様な慣習があるというのは知っていますが、個人情報の漏洩云々が言われる昨今、相手企業もすぐに教えてくれる様な気がしません。) 質問2、何かトラブルを起こしたり、辞めた原因を聞くというのが本来の目的なのですが、その様な内容の情報を全くしらない我々が電話して、話してくれるものでしょうか。 質問3、もしそういった照会の経験がある方がいらっしゃいましたら、具体的に何をどの様に聞けばいいのか教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • airpy
    • 回答数1
  • 陸上自衛隊、機密保持は大丈夫か

    この質問掲示板サイトのパートナーサイトの一つとして陸上自衛隊があります。( 陸自サイトにこの質問掲示板システムが提供されてる) 国の機関のサイトがこのような民間掲示板サイトの業務を取り入れるのも珍しい事だと思うのですが、機密保持、隊員個人情報流出の面で、大丈夫なんですかね。 あまりに無警戒では? この質問掲示板に難癖付けるつもりはないですが、ユーザーは投稿時にログインしますが、このログインはIDを取得したサイトからしかできない。 陸自サイトから利用するユーザーは自衛隊関係者又はその周辺のミリオタにほぼ限定できる以上、防諜という面から危ういと思われます。 個人情報を集積してその隊員に接近して手練手管を弄して情報を盗み取る… 以前から種々事件が発生してましたが。 また今流行りのサイバー攻撃の面ではどうなんでしょう。 日本ってのは、国家組織の中でも軍隊ってのが一番ヌケてるもんなんですかね? それとも、こーゆーのは普通なんですか。

  • 年金大丈夫ですか

    何やらメ-ル送られてきた添付ファイル開けたようで感染し 個人情報流出したようですけど、これはインタ-ネットの事 なのでしょうか、そもそも情報がネット経由で接続されていた とすればそれ自体驚くのですけど、ましてや添付ファイルあける 行為というのは素人でもしてはいけないことは誰でも知っています 攻撃なんていうのも日常茶飯事でなりすましメ-ルなんていうのも 毎日のように届くような時期もあるし、おとり用のメ-ルアドレス まで用意しています。それに私でさえ重要なファイルはパスワット 入力しないと開けません、そのパスワ-トは私でさえ知りません 調べるにはいろいろ調べてからでないと開けないようになっています。 年金というのは個人の情報だと思うのですけど、重要事項な事をなぜ 今頃になって発表するのでしょうか、利用者は大事にされていないの でしょうか。 利用者には知る権利は存在していませんか。 宜しくお願いします。

  • 何処に何を相談したら解決できるでしょうか

    数年前の話です。 今は付き合いがないのですが、当時親しくしていた人から、「あなた##でカードを使って8,000円の買い物をしたでしょう」と言われ、(##は地方の大手百貨店)すぐ##に個人情報保護に対するクレームを入れました。するとまたその人から「その店員が怒ってあなたの個人情報を百貨店の要注意人物に登録すると言っている」と連絡が。 不手際ですが、録音もしておりませんし、勿論当該人物が誰かも突き止めることができませんでした。 百貨店からは「社員教育を徹底する」以外の回答はなし。そこに勤めている知り合いに尋ねたところ、百貨店内では自分で情報を言いふらしたのだとクレーマー扱い。 それから、地方に影響力のある百貨店のリストにのってしまったからなのか、店員や警備員に後を付けられたり警戒され、精神的に参っています。自分が登録されてしまっているのか、この状況を改善するためにどうすればいいのかアドバイスしてください。

  • 怒っています!!

    こんばんわ。 先程、考えられないことが起こってしまい、質問をさせて頂きます。 自分は今、会計事務所への転職を考え色々な事務所へ面接をしています。その中である会計事務所へ面接へ行ったのですが、結果は不合格でした。 その為、不合格の連絡通知と履歴書、職務経歴書が送られてきたのですが、中身は全然違う人の履歴書と職務経歴書でした。 その為、面接へ行った会計事務所へ連絡をしたのですが、謝る感じもなく、自分の履歴書も全然違う人の元へ送ってしまったとのことでした。 正直言って、自分の中では個人情報でもあるし、他人には知られたくない情報もいっぱい書いてあります。それなのに、謝りもなく郵送で送り返してくれ!とだけ言われては正直怒りがこみ上げてきます。 こういった場合、個人情報保護等でお金を請求することは可能でしょうか? ちなみに、不合格だったので怒りも3割増しぐらいです。

    • milan09
    • 回答数2
  • 履歴書を普通の社員がみることはあるのか

      履歴書をとくに人事でもない、役職もない先輩社員が観るのはよくあることなんでしょうか。  賞罰もありませんし、普通の職歴ですが、個人情報をやたら知りたがる人が居て困っています。  なんとかして私の個人情報を入手しようとしていますが、流出することがない方法があれば教えて下さい。   何が嫌かと言うと、その人が少し危ない人で、観られると、 平気で口外されてしまうからです。  また前に勤めていた会社もわかるので、前職でお世話になった方達に何か悪影響があったら困るなと悩まされています。 かといって提出しない訳にもいかないし。   今、会社の役職ついた方達にも相談して対応してもらっていますが 最終的にはこの方達を信用するしか無いと思っています。  もし私の解らないルートでコピーや社内外かかわらず情報口外があった場合、法的に対応する策はありますか?     

    • noname#64315
    • 回答数3
  • 内部告発と秘守義務の関係は?

     医療法人に勤めている者で、医療法人が医療・介護報酬の不正請求を行っているので、内部告発を考えています。違法箇所を調べ、適用法令、証拠資料を収集し、告発文書を完成させました。  そこで、違法行為の内部告発であれば、守秘義務違反や個人情報保護法違反にならないのでしょうか。証拠資料を提出したいのですが、どこまでの範囲で行政に報告してよいものか悩んでいます。例えば、患者名を記載していいのか、その業務にあたっている職員の名前を記載してよいのか、会社から持ち出した資料を提出してよいか、等です。法令で許されない部分はマジックで塗りつぶそうと思っています。もし、なんらかの基準があれば教えていただきたいです。その他、アドバイスがあればお願いします。 (質問まとめ) 1.違法行為の内部告発であれば、守秘義務違反や個人情報保護法違反にならないのでしょうか 2.内部告発で許されない情報に、なんらかの基準があるのか 3.その他、アドバイス

    • noname#245929
    • 回答数2
  • 消費者金融の契約の解除

    こんにちわ。 今年の春に完済し、消費者金融のカードの契約解除をしたいと思ってたのですが、仕事の都合でまだ手続きをしてなかったのです。 すると今日電話がかかってきて、ご利用をお願いしますと言われたので、解約をしたい旨を伝えるとカードをはさみで切ってもらえればおれでOKだと。 信用情報とか個人の与信枠の件があるから解約したいのだと伝えると、そんな必要はありません。信用情報センターにも完済として記載されるから問題はないので契約の解除(解約)は無いし必要もないといわれました。 一応「JIC」の個人情報を閲覧する予定にはしていますが、本当に契約の解除はできないのでしょうか?今までの投稿を見ると解除は可能とあるのですが、電話でこのような対応をされている支店で解除するにはどのようにしたらいいでしょうか? その消費者金融とは「武富士」です。 完済以降、今後一切使うつもりはありません。

  • 顧客情報の取り扱いについて

    某自動車ディーラーN社に勤務していた営業が 同社を退社後、保険代理店を開業しました。 私は当時、その方がディーラー勤務だった頃に 営業担当をしてもらっていたのですが、 N社退社後、保険の営業(火災保険・生命保険など)で 自宅に幾度となく訪問してきたり、 電話がかかってきて大変迷惑しています。 ディーラー時代に収集した顧客情報を その会社とは全く関係のない個人事業に 二次利用するのは、個人情報保護の法律に 抵触するように思われるのですが、どうなんでしょうか? http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/hourituan/ 先ほど、N社のカスタマーセンターに電話をしましたが、 「知り合いであれば、そういう可能性もある」という 意味不明な回答をもらい、苛立ちを感じています。 実際のところ法的には、こういった顧客情報の二次利用は 問題がないのか専門家の意見がお聞きしたくて、 書き込みをさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • lc-a
    • 回答数2
  • 事件が起きたとき、どうやってマスコミに情報が伝わるの?

    先日ある事件に巻き込まれ、犯罪被害者となりました。 警察に被害届けを出し、検察庁にも呼ばれました。 犯人も逮捕し、事件としては解決に向かいつつあります。 実は事件に遭ったときの状況に(個人的に)不都合な部分があり、 事件のことは家族にも会社にも秘密にしております。 警察にも、家族や会社には連絡しないでほしいと伝えてあります。 それで今、気にかかっていることがあります。 事件が起きたとき、マスコミにはどのような経路で情報が流れるのでしょうか? 検察官からマスコミに情報が渡ることはあるのでしょうか? 今回は、大した事件ではないのですが、少々特殊な事件でして、 マスコミが食いつかないとも限りません。 もしマスコミが、被害者である私の名前や会社名を公表すると、 困った事態になってしまいます。 マスコミは被害者の了解を得て、名前や個人情報を報道するのでしょうか? ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

    • sddfio
    • 回答数5
  • 土地売却に関して担当者から言われたことは本当か

    土地売却に関して担当者から言われたことは本当か 土地売却について質問です。 更地売却を依頼してる不動産仲介業者から連絡がありました。 土地購入希望の連絡が、個人から依頼された業者からあったのことでした。 そこで、質問なのですが、こちらが依頼している仲介業者担当者から下記のことを言われました。 購入希望者の詳しい情報及び、希望者から依頼された仲介業者名は、個人情報の絡みもあり、 手付金などの売買申込手続きを行わない限り、教えられない。 瑕疵担保責任については、3ヵ月期間で付与するのが常識 土壌調査及び地盤調査を行っていないことをわざわざこちらか言う必要はない 上記について、これは当たり前ですか? 仲介業者名すら教えてくれないなんてありえるのでしょうか? 相手の情報が少な過ぎて、こちらも話を進めていいのか判断に困ってます。 こちらが依頼してる不動産会社は、信託銀行の子会社不動産会社です。