検索結果
大学での研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 過剰包装だと思う商品!
大学でデザインを学んでいる者です。研究のため、この場をお借りしてアンケート調査をしています! 企業・消費者ともに、環境に対する意識が高まっていますが 過剰包装、もしくは過剰ではないけど分別しにくい!と感じている商品を教えてください! ちなみに、私はピノ(アイスクリーム)と、パイの実のパーティパックの 個包装で排出されるプラごみが気になります・・・ 回答お待ちしてます!
- 社会人大学院(修士)卒業後の進路について
私は、大学院経済学研究科で社会人枠で入学する者です。 30前半女性です。 MBAなど経営分野の方が興味があったのですが、 社会状況や自分の体験などから、社会保障分野で何かしら 役に立ちたい、基礎理論から学びなおしたいと思いました。 学部も経済です(ただし、それ程成績は良くなかった)。 卒業後に、公益を目的とした仕事にキャリアチェンジしたい、 という希望もあります。 ただ、年齢的にも経歴も公務員試験には無理だろうし、 研究機関も・・・?。 実際、修了された方は、どんな進路を歩んでいらっしゃいますか。 行ってよかった、確実に希望に近づいた、というお話など 聞かせてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#90702
- 回答数2
- 食育について研究しています
はじめまして。 現在、大学のゼミで食育をテーマに研究しています。 いろいろなことを調べているうちに参考文献などではなかなか解決できない問題が出てきたので、こちらで質問させてもらいます。 まず、最初に日本の団らんについて研究しました。 Q1.世界の団らんは日本と比べて家族みんなそろって食事をする機会はあるのだろうか。また、その意味はあるのか。 次に、日本独特の「いただきます」という言葉 Q2.いただきますの観念はどのようにして日本人に植えつけられたのだろうか。 もし、上記の問題についてくわしく応えることができるという方がいらしたら、力を貸してください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(料理・飲食・グルメ)
- torihiko
- 回答数5
- 編入生の就職における「学業以外にがんばったこと」について
再来年に就職活動を控える大学院進学予定の工学系の学生です。 就職活動ではサークルなど学業以外に頑張ったこともかなりの比重で評価されると聞きましたが、私は高等専門学校から大学に編入したので、大学では一応サークルには所属していたのですが、3年生なのに一年目という中途半端な立場だったので大した事はしてません。 高専では同好会の会長をやったりとかコンテストに出たりとか精力的に課外活動を行っていたので、就職での「学業以外に頑張ったこと」については高専時代のことを言おうと思うのですが、高専の4、5年は大学の1、2年に相当するとはいえ、4年は受験勉強、5年は受験と卒業研究があるため、結局、主に活動していたのは高専3年次までということで、普通の人の高校時代に相当する期間になってしまい、かなり過去のことになってしまいます。 こういった事情から普通の大学生が課外活動を頑張る学部1年~3年の間がぽっかり空いてしまって、「学業以外に頑張ったこと」が見当たらないのですが、事情を話せば就職で特にマイナスになるようなことはないのでしょうか?
- 心理学の卒論で使う「尺度表」はどこで探せばいい?
私は大学で心理学を専攻しており、この度卒論で使う質問紙を作らなければならないのですが、その元となる尺度をどこから探せばよいのか分かりません。 いくつか自分の卒論のテーマと関連のある先行研究の論文を読んではいますが、論文の中には質問紙の内容そのままそっくり出ているものは少ないですし、となると何か様々な尺度が載っている本でもあるのかと思ったのですが・・・ もしご存知の方いらしたら教えてください。
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#153267
- 回答数1
- 固溶化熱処理の時間及び温度設定について
同じような質問がこのカテゴリーにありましたので質問させていただきます. 私はとある大学の研究室配属されて間もない学生です. 私の研究は金属表面に対してプラズマ放電によってとある加工を行い,それを評価するものなのですが,その加工を行う前段階として金属片の熱処理及び表面の研磨を伴います.その熱処理工程において先行研究においては”組織の均一化を図るため”に固溶化熱処理を行ったとあります. 10?四方の金属片を90分間,1050℃で熱処理を行ったと記載されているのですが, 1.熱処理時間の決定の根拠がなく,調べてみても経験則によるところが大きいという記載がある.この熱処理時間は正当か? 2.そもそも発注した金属片(私が使用しているのはSKH51)はメーカーにより熱処理が施されており、理想的な組織の状態なっているのではないか?改めて固溶化熱処理を行う必要はあるのか? ※ただし,私の研究においてはCとCrが重要であるとされており,それらを均一に分布させるための処理であると考えられる. の2点に関して疑問に思いましたので質問させていただきます. まだまだ知識不足で今回の質問に関しても説明不足な部分があるかと思いますが,ご教授の程よろしくお願いいたします.
- ベストアンサー
- 熱処理
- noname#230358
- 回答数2
- 立命館大文学部の就職について
立命館大文学部日本文学研究学域の就職率、就職先について教えてください。 私は司書を目指しているので図書館学を履修できるこの学域を考えているのですが、実際に司書になる方はどのくらいいるのでしょうか。 また、この学域でも公務員を目指すことはできますか? また、立命館大文学部日本文学研究学域、佛教大文学部英米学科、滋賀県立大人文学部国際コミュニケーション学科のうち、一番就職に有利だと思われる大学はどこなのでしょうか。 今のところ第一志望は立命館ですが、学費のこともあり、どこに進学するか決めかねています。 進路選択の上で非常に悩んでいます。 なるべく詳しい回答をお願いします。
- お願いします。
大学の卒業研究でテルミンを自作しました。 来週発表会なんですけどどしても周波数が変わる原理が分かりません。 アンテナの周りに電磁波が発生しそこに電荷をもったものをちかずけるときに起きる起電力が関係あるみたいなんですけどもう少し詳しく知っている方はいませんか? できれば式などもいれて回答が欲しいです。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- ayako12
- 回答数2
- ファッションについてのアドバイスをください。
私は男子大学生です。 どなたか【春】から【夏】にかけて研究室に行き来するのに、ふさわしいファッションをコーディネートしていただけないでしょうか。 求めるイメージは (1)クール (2)アカデミックorスマート (3)エネルギッシュ(見た目は黒髪で草食系(?)なので服が大人しすぎるとネクラっぽくなるのをさけたいのが3点目です。) ご自由にご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 【現役大学生の方へ】好きなCM、嫌いなCMは?
現役大学生の方、 『好きなCM』と『嫌いなCM』(できれば2~3本ずつくらい)を、 具体的理由と一緒に教えてください! 今、研究で資料を集めています。 よろしくお願いします! 例) 好き たらこキューピー (歌が耳に残る) ○○シャンプーのCM (タレントや曲が、商品の高貴なイメージに合っている) 嫌い ○○パチンコのCM (下品。音がうるさい) ●んにゃく畑 (頭に残るが、しつこい)
- 大学の勉強が虚しい・・・
自分は大学の工学部の1回生です。高校生の時「やりたいこと」とか色々考えて環境工学、防災工学、資源工学等を学べる今の学科を選択 しました。僕は今でもこれらの学問は社会的意義の大きな、本当に素晴らしい学問だと思っています。 しかし、現実として土木以外は就職がほとんどないし、土木にしてもゼネコンとかに行った先輩は不満そうな人ばかりです。さらに、頭が抜 群にいい友人とかと話してると、「こいつよりもっとすごい人がたくさんいるのに、俺なんかが研究者になっても一流の成果は挙げられない だろうな・・・」とか考えてしまいます。このような理由から、なんだか元気がなくなり1回生にして文系就職を決意し、語学やプログラミ ング、経営学や金融工学等専門となんら関係のない勉強ばかりしています。 自分は基本的に全ての学問は(ある程度の域までは)大学なんて行かなくても図書館で全て学べると思っていた(今でも思ってますが)の で、大学進学した理由は「学歴のため」「大学生時代にしかできないことをするため」です。 でもなんだか大学生活これでいいのかなって考えると情けない気分になります。僕の今の生活について、アドバイスや意見、主張などがあれ ば教えてください。よろしくお願いします。
- 薄くて軽くて丈夫な素材
開いていただきありがとうございます。 私は現在、デザイン系の大学に通っていて、卒業研究をしています。 卒業研究で家具を制作する予定なのですが、それに使う素材を探しています。 軽くて丈夫で、紙のように薄い素材は何かありますか? 枚数をたくさん使って強度を出そうと考えているので、カチコチではなくある程度の固さがあれば大丈夫だと思うのですが…。 あと、できれば自分で加工できるものがよいです。 友人や先生方にも意見を求めているのですが、より多くの情報を知りたいと思い、質問しました。 もし素材について知っていることがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- judyshoto
- 回答数5
- 非線形科学の勉強の仕方
ある大学の化学科の研究室生(B4)のものですが、研究室に入ってから非線形科学というものを扱わなければならなくなりました。しかし今まで学部ではまったくそのようなものを習っておらず、中々理解するのが難しいです。数式も大量に出てくるので少し苦手意識を持ってしまいました。いずれは数式もつかいこなしシミュレーションも自分でできるようにならなくてはと思うのですが… そこで質問なのですが、初学者がこの分野を勉強していくにあたって、どのように勉強していけばよいでしょうか? おすすめの参考書や、自分はこのようにして学んだなど教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 科学
- butterflypower
- 回答数1
- 就職の際、卒研をしていると有利なのでしょうか?
現在、理工系学科の大学4年生で就職活動中なのですが、自分の学科では4年生になってゼミに入ることになっています。 ゼミに入ったのですが、希望からもれた為、興味のないゼミで研究することになってしまい、ゼミをやめてしまおうかと思っています。 卒研をしなくても卒業できる学科なのですが、卒研をしたほうが就職しやすいものなのでしょうか? 一般的(常識的)なちがいや業種による違いなど、何でもいいのでご教授をお願いいたします。
- サーミ語の研究について
今私は高校一年生です。 進路について迷っているので質問します。 私は中学校のころからフィンランドに興味を持っていました。 フィンランド語を学んだりしてフィンランドにいきたいな、などと思っていました。 最近、フィンランドにサーミ人という民族がいることを知りました。 なんだかあまり日本では深く研究されてないみたいで 何となくワクワクしてきて彼らの言語や歴史について深く知りたくなりました。 自分でもなにかないかと探してみたものの やはり日本でサーミ語を教えているところはなく、 専門にしている教授がいるところも私立大学でした。 私はあまり両親に負担をかけたくないので国公立大学に進学するつもりです。 フィンランド語を日本の大学で学んでから 現地の大学に留学し、サーミ語について学ぶというのも 手かなと思っているのですが、これはどうなんでしょうか?? 親は留学することには賛成してくれています。 サーミ語を本格的に勉強するにはどうすればいいんでしょうか? やはり留学などでしょうか。 あとフィンランド語にも興味があるので 今の国公立大学でフィンランド語を学べるのはどこがあるのかを教えてください。 注文が多くてすいません、よろしくお願いします。
- 働く女性に質問です
働く女性に質問です。 大学での研究で、なるべく多くのご意見をお聞きしたいと思っているのでぜひご回答お願いいたします。 株や投資信託に興味がありますか? どのような銘柄・商品で、どのくらいまでだったらお金を出しても良いと思われますか? 差支えなければご自身が働いている業界と勤続年数も教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- アンケート
- yoshii-san
- 回答数2
- 僕の友人は医師以上に凄いんですが
国際テロリズムを分析する安全保障学者28歳(大学教員)で、企業専門誌や学会誌で多数論文が発表され、日本語英語スペイン語流暢な人です。 しかし彼は自分はエリートだとは思わないといいます。若いながら学会で論文が発表され、日本のテロ研究をリードしていくであろう彼なら一般的な医師よりエリートだと思うんですが。 なぜなんでしょう?
- 光量を調節できる懐中電灯を探しています。
光量を調節できる懐中電灯を探しています。 大学院の研究で、光センサの特性を調べるために光の量を調節できる懐中電灯を探しています。 インターネットで調べてみましたが、光が調節できるようなものは見つかりませんでした。 もし該当するものがあれば教えていただけるとありがたいです。 あるいは懐中電灯でなくても、光量を調節でき、手で持てるものであれば構いません。
- 後輩への3年目の恋
大学院博士課程の男です。彼女がいたことはありません。 3年前からずっと同じ研究室にいる、今は修士課程の後輩に恋をしています。 しかし研究室の先輩後輩の関係ということもあり、想いを伝えるのに躊躇してしまい、 そのまま現在に至ってしまいました。 しかし、そんな状況に決着をつけようと、最近はご飯に誘ったり誕生日プレゼント を贈ったりするなど、他人にとってみれば些細かもしれませんが努力するようになりました。 こないだは、二人で遠くに遊びに出掛けるように誘ってみたら、相手の進路が決まってから ならOKだという返事をもらいました(相手は今公務員試験を受けています)。 非常にゆっくりとですが、なんとか告白に至れるような状況を作ろうとしています。 しかし、今の状況でもなお、この恋を諦めてしまおうという想いに負けてしまいそうになります。 実は後輩とはいっても、相手のほうが1歳年上で、非常に出来た人なのです。 研究室でも信頼されており、事務処理や論文のチェックを一手に頼まれるほどです。 一方自分はといえば、事務処理は苦手で意思疎通を測る能力に 欠けており、体力も無く研究者として人としてダメな部類に入る人間です。 (一例をあげれば、通学途中で大学とは反対方向の電車に乗るなど日常茶飯事です) あまりにも人間性がかけ離れているので、釣り合わない。よしんば付き合うことに なっても相当世話を焼かせる羽目になってしまうのではないかとつい考えてしまうのです。 相手は出来ている人であるがゆえに、 いろいろなことに我慢してしまうタイプなので、なおさら心配になります。ひょっとすると さきほどの遊びへの誘いも嫌々ながら承諾したのではないかと疑ってしまうのです。 自分でもこんなことを考えていてもしょうがないと感じますが、どうしても自信を持つことが できないのです。このような心配を断ち切るにはどうすれば良いのでしょうか。
- アントラセンの拡散係数が知りたいのですが
私大学院で研究を行っているものですが、知りたいパラメーターでシクロヘキサン中でのアントラセン分子の拡散係数を利用することになりました。本などを調べてみても、ベストなものが見当たりませんでした。調べ方が悪かったのかもしれませんが、どなたか値を知っている人、うまい調べ方などを知っている人がいましたらよろしくお願いします