検索結果

家の中の運動

全8948件中7221~7240件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • スポーツ障害は質の問題?

    娘が高校生になって土日も両方とも部活をするようになりました。テニス部ですが男子とほとんど同じメニューです。同じ高一で同じ中学出身の部の女子が疲労骨折しました。完全に治る前から部活に来るように言われてました。今度は娘が10日前くらいから膝が痛くなって、試合も痛みがあってあまり走れなくて負けました。3日休んだら痛みもなくなったので娘には「様子見ながらやるように」と言い、監督兼顧問教師には「二人とも山道を毎日一時間半もかけて中学に通っていたので足腰は鍛えてありますし、中学時代は故障もなかったのですから、オーバーユースかもしれないので気をつけていただけませんか?」と申しましたら、「怪我はその子の質の問題で、選手に怪我はつきものだから」と言われました。部活に熱心に通う女子部員二人とも足を痛めているのに信じられなく思いました。そういうものなのでしょうか?一生物の怪我をさしてまで高校の名前のために頑張らなくてはいけないとは到底思えなくて・・・。自分の体が一番だから、自分で判断し、管理して、適当に休みながらするようにと言いましたが、どうすればいいでしょうか?

    • noname#9286
    • 回答数4
  • 8ヶ月妊婦の運動

    そろそろ、9ヶ月に入るので少しでも運動をと考えてます。 切迫流産(2ヶ月)から現在に至るまでほとんど外出をしなかったためです。 後期に毎日約1時間ほど散歩すると安産になりやすいと聞いたので、残りの1ヶ月散歩しようかなと考えてるのですが、 何しろこの季節昼間は暑いし、夕方は夕飯の準備やらでいつすればいいの?って感じです。 みなさんはそのようにされてますか?

    • 159
    • 回答数5
  • 遺伝について

    薄毛などは遺伝すると聞きますが、現在20歳ですでに、いわゆるM字状に薄くなっています。まわりの毛があるので隠せていますがやはりちょっと髪の毛が動くとその部分が明らかに薄く見えます。 父方の祖父と父がそのM字状の薄毛で、どうやら似た感じがするので心配しています。 やはり薄毛は遺伝するのでしょうか?またそうだとすれば避けられないのでしょうか? 今のうちに何か対策があれば、出来ることを少しでもやっておきたいので...アドバイスよろしくお願いします!

  • 吐き気、頭痛、視野狭窄。何科に行けばいいですか

    私の弟(27歳)が夕方会社で仕事中、 手元の方眼紙の線が見えない、視界の右側にあるものが見えない、というような症状がおこり、その後、気持悪くなり実際にトイレで嘔吐、頭痛に見舞われ帰宅しました。熱はないようです。 半年前にも同じような症状があったそうです。 大病の前兆のような症状なので心配です。 明日病院に行くようですが何科を受けたらよいかわかりません。 右側がみえないという症状は現在治まっています。 自分の右側に座っているはずの上司の姿がまるで見えなくておもろかった、などと本人は話しておりました。 眼科じゃないの?なんて本人はいっておりますが・・ 詳しいかた、ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。よろしくおねがいします。

    • imana
    • 回答数11
  • アドバイスください

    先月、双子の女の子を出産しました。 体重差が1000グラムあって産まれたのですが、 二人とも元気に育ってます。   最近、二人のリズムが変わってきて、夜大泣きすることが多くなってます。 まだ1ヶ月だから、無理もないのですが、大きい方の子がかんしゃく持ちなのか、すごい大声で泣きます。 大抵、ミルクが欲しいという事なのですが、あまりにも激しい泣き方なのでこちらが疲れもあり参ってしまいます。 とりあえず、ミルクを飲まないと興奮がおさまらないといった感じです。飲んだ後はぐずって寝てくれません。 来週から旦那と二人で育児をすることになるので不安がいっぱいです。 何か、泣き止ませる方法とかアドバイスをいただけませんか? 最近、疲れとストレスでいっぱいいっぱいです。 近くに親戚や友達など頼れる人もいないので、発散方法なども教えていただけたら嬉しいです。

  • ミニチュアシュナウザーについて

    はじめて投稿します! 今まさに”ミニチュアシュナウザー”を飼おうかと、家族で検討してます。 ペットショップによると、9/6生まれのオンナの子です。なかなか元気で、ソルト&ペッパーです。 家族的にはOKなのですが、何か確認しなければならないことはありますか? 現時点でわかることは、 1)血統書がつく犬である、2)耳の中もきれい、3)肌も特に問題ない、4)生後45日程度である、 以上です。 また、犬が家に来る前に最低限用意せねばならないものですが、あらかたわかるのですが、ご経験者ならではの”これも必要!”だというものがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 頭皮の油

    髪がべたついて困っています。このサイトで同じような質問を見て、ほとんど試してみたのですがどれも私には効果ありませんでした。 試したこと1.頭を洗う前にクレンジングオイルで頭皮を洗う。 2.頭を洗った後にシーブリーズをつける。 3.栄養のバランスをとる。 4.ストレスをためない、不規則な生活をしない。 5.きちんと洗い流す(2~3分) 6.スタイリング剤はつけない。 こんなにやったのにぜんぜんダメです。夕方にはもうべたべた。地肌が光ってて油が出てるのが分かります。友達は2日間洗わなくてもべたべたしないのになぜでしょうか? 2,3年くらい前まではシャンプーを2日に1回だけでも余裕でした。すごく悩んでます。いい方法はないでしょうか???

  • 弱い性格に悩む

    僕の性格は弱く、内気で無口という内向型なのです。 人にどんな態度をとられても怒るという感情を 知らないほど弱く、人には気まずい思いをさせる つきあいしかできない。満足に人の家へも訪問 できずに、いつもびくびくしている自分。 こんな自分を思うとき、生きることがわからず 何か悲しい自己嫌悪の気持ちになるのです。

    • shiden
    • 回答数5
  • 保育園へ行く子の方が幸せ??

     私のママ友達の多くは働くママさん。なので、こども達はみんな保育園へ行っています。  そのママ友達は口をそろえて、こどもは保育園へ行っている方が幸せだと言います。その理由は、家にいても保育園ほど遊んであげれない、家にいるより集団の中で身に付くものの方が多い、ということのようです。  私は現在3年の育休を取得中。期間限定の専業主婦生活を送っています。私自身は、あまり早いうちからこどもを預けることに抵抗を感じています。しかし私がそのことを主張すると、ママ友たちは、家でこどもを見る方が大変だし、こどもにとっては保育園の方が絶対良い!と断言します。保育園ほど規則正しい生活をさせたり遊んであげられるの?と逆に聞き返されます。もちろん、保育園へ入れることのデメリットも多々あるようですが、それ以上に良いということのようです。  しかし、私は家でこどもをみる(幼稚園へ入る年齢までということです)ことの方が絶対にこどもにとって良いと思うのですが、その理由を聞かれるとうまく応えられません。  皆さんは、保育園へ入れること、家で幼稚園へ行く年齢までみること、どちらの方がこどもにとって良いと思われますか?もちろん、それぞれの家庭の事情によって色々だとは思いますが、皆さんがどのように考えていらっしゃるのが聞きたいです。  

    • titikun
    • 回答数20
  • 首のだるさ

    二十代後半の男です。 ここ数年、毎日首のだるさが取れません。 夜寝て、朝起きても首がだるいです。 たまに、だるさが酷いと頭痛を引き起こすほどです。 これは何が原因だと思われるでしょうか? 私は普通より顔が大きいので、首に負担がかかって いるのでしょうか? それとも、ただ肩こりが酷いだけなのでしょうか? 毎日悩まされております・・・。

  • 遅いから、成長が喜べない という夫?

    お世話になります。小学校一年生の男の子がいる母です。 先日、子供が、自分から、絵本を音読して それをビデオにとってみようよ、というので、10分くらいかかって、ぽつぽつとですが読んで、映写してみていました。子供は、お父さんも見ようよ!といって得意げに見せていたのですが、 だんなが、しぶしぶおつき合い、という感じで、もうテレビに変えていい?というふうだったので あとで聞くと、"それくらいできるのが当然だと思うので、誉めなくていいのではないか"というのです。 だんなは、キャッチボールを子供とするのが夢だった、といい、4歳くらいに買い揃えたときは子供がまだそれほど発達していず、いま 子供が道具を見つけて、しようしようといってもしません。 したの子2歳が、高いところからジャンプできたり 電話で会話がつうじたりするのは盛大に誉めています。 上の子は、成長が遅い部分がある(年齢より)なので(特殊学級に行っています)すが、 年齢にしてはあたりまえの事が いまさらできても喜べない、という だんなの意見が 私にはどうにもわからないんです。だんなは、子供のころは神童かといわれたらしい、今普通の人です。なので、できないということがそもそもピンとこないせいなのか?? 接する時間が少ない父親というのはどこもこうなのか、と思い質問させてください。 できたら、遅い子は遅い子なりに頑張ってできたことを一緒に評価したり喜んだりできたらいいのに、と思うのですが。これは無理な期待なのか…?それ以外の点では、夫婦は仲良しですし、家族も居心地がいいらしいのですが、今ひとつ上の子は父親に近づきがたく思うときが多いみたいです。 何か、ご意見か、こうしてみたら?というのがありましたらお聞かせください。

    • noname#8670
    • 回答数13
  • 脳梗塞予防に卓球が効果的?

    医学的に卓球が脳血管障害(疾患)等の予防に効果があるとききました。 もっと詳しい情報が知りたいです。 よろしくお願いします。

    • ran-ran
    • 回答数3
  • 昔の暴走族について 

    1960年代から70年代、80年代頃までの暴走族や不良と呼ばれる人達の写真を見ていると、「尊皇愛国」や「七生報国」等の非常に右翼的なステッカー等を貼っているのを見るのですが、あれはどういう理由からしているのでしょうか?本当に当時の不良少年達は、右翼思想にかぶれていたという事でしょうか?教えて下さい。

  • 4才7ヶ月の男児の登園拒否

    4才7ヶ月の男児ですが、3歳の時幼稚園に入園しましたが、その時は1週間行くのがいやだと大泣きをし、幼稚園を辞めさせました。今年違う幼稚園に入園しました。最初は行くかどうか不安でしたが、機嫌よく行きました。が夏休み明ける2,3日前から幼稚園に行かないと言い始め、始業式の日は、行かないと大泣きをし、お母さんが一緒に教室まで入るからと説得をし行きました。それから1週間お母さんと一緒に教室に入り、終わるまで幼稚園にいます。子供にどうして幼稚園いやなのと聞くと、うがいと手洗いがいやとか等と思いついたことしか言わないのです。子供には、お父さんは会社に行くのが仕事、お母さんは家事をするのが仕事、子供は幼稚園に行くのが仕事と、毎日のように言います。 その時はわかった、明日は一人で行けると言うのですが、朝になると一人で行けないといいだすしだいです。幼稚園を辞めさそうかとか、長い目でみないといけないのか悩んでおります。(幼稚園はお母さんは一緒に居て貰ってもいいですと言ってくれてます)

  • 続けると違いますか?

    こんにちは。 私は私なりに、いろいろ美の追求をしているつもりなのですが、 いまいち、効果が出ていないというか? 具体的には、ヨガやマッサージをしています。 例えば、ヨガやマッサージやストレッチをほぼ毎日10年くらいとか続けている方っていらっしゃいますか? 30くらいから初めて40くらいの方とか?いますか? やっぱり、周りと比べて、違いますか? 体型キープになりますか?   私は今31歳なのですが、すでに心が折れそうで、 「もうオバサンになっちゃおうかしら?あきらめちゃおうかしら?」とか思うこともあります。 平たく言うと、モチベーションが下がっている私に良きお言葉を。

    • begoot
    • 回答数3
  • 寝坊助犬

    うちのワンコは、超寝坊助です。 夜遅くとも11時には、寝る体勢に入りますが、 その後、たまにイビキをかいて仰向けで爆睡! 朝、8時頃家族みんなが起きて居間から呼んで出てこず日向ボッコしながら目だけ動かしまだまだ眠りの体勢。。。 下手したら12時間くらいゴロゴロおしっこもせず寝ています。。。 なので朝、犬に起こされた事などありません。。。 朝の散歩は、まだ眠いヨ~と言いたげにやっと出掛けます。 その後昼間は、だいだいぼんやり寝ています。 夕方の散歩は、元気いっぱい自分より大きな犬達と走り回っていて 筋肉ムキムキです。 ちなみに小型犬、1歳、雄、いたって健康です。 歴代の犬達もここまで寝坊助はチャウチャウ以外は、いなかったような… 人間同様いろんなタイプのコがいますね^^ うちのワンコもそう!などお話が伺えれば程度の質問です。 お暇な時で結構ですのでお気軽にお答え下さい。

    • ベストアンサー
  • 古い切手が出てきました

    数年前に他界した父が集めていた切手が、整理した荷物の中から出てきました。残された家族は切手収集の趣味もなく、どうしたものか困っています。岩手に居住しているもので、近くに切手の収集家がいるとも聞いたことがありません。どうしたらいいでしょう??

  • 乱暴な2歳児

     2歳2ヶ月の長男が乱暴で困っております。何の予兆も無く突然誰構わず叩いたり突き飛ばしたり、または物を投げたり・・・。きっかけは次男(現在生後2ヶ月)の誕生だったかもしれません。生まれたその日からこれまで毎日長男に顔を叩かれっぱなしで、時にはお腹を強く押さえられたり、顔を踏みつけられることもしばしば(苦笑)。  怒るだけではと思い(痛みを教える為に叩いたりもしたが全く全く全く効果なし)、優しく言い聞かせたり、乱暴したらおやつ抜きにしたり、何度も約束の指きりしたり思いつく限り手を尽くしたのですがもう手詰まりです(苦笑)。  次男誕生による環境の変化で、やきもちもあるでしょうから、以前以上に長男には愛情を注いでいるつもりなんですが・・・乱暴する子の心理さえ解ればまた違う策も考え付くんですがねぇ。  過去にこちらで同様の悩みをお持ちの方の質問があったのを拝見しましたが、うちの子に比べたら可愛い内容過ぎて参考にならなかったのでカキコしました(笑)。お詳しい方良きアドバイスをお願いします。

  • 重度障害児の受診拒否

    わが子は、重度障害児なんですが風邪をひいたみたいなので、地域の診療所に行ったところ、診察室に入るなり『重度の子は診察できません』といわれ、まったく診察して貰えませんでした。 あまりのショックに頭が真っ白になり、何も言えずに帰ってきました。 でも、あっぱり持病以外の病気時に地域で診察を受けれないのは今後もこまるので、このような病院がなくなるように何かできないでしょうか? 重度の親からは予防接種を断られたこがあると聞いたこともあります。 あわせまして、アドバイスをお願いします。

  • 松山起点で雨の観光地は?

    こんにちは。困っていることがあるので助けてください。 金曜日に、愛媛県松山を出発して仲間内でのレクレーション(旅行でも、遊びでも可)をしたいのですが、あいにくの雨模様です。 当初は松山市内でサッカーなどをして遊ぼうなどと計画していたのですが、雨のため変更を余儀なくされました。 そこで、松山から車で日帰り圏内の雨でも遊べる観光地や施設等はありませんでしょうか? あるいは雨だからこそ映えるものがあったら教えていただきたいです。 愛媛にこだわりません。広島や高知など、愛媛近県ならば日帰りできると思います。 また、早朝出発→夕方解散をめどにしたいので、そのあたりも考慮してアドバイスしていただけると嬉しいです。 今のところ、 http://www.pref.ehime.jp/izanai/route/route6/index.html を参考にしようとしています。 よろしくお願いします。