検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 子供に履かせる草履は?
3才の子供(男)がいます。 どのサンダルを買って履かせてもすぐに転んでしまうので 草履を買ってあげたいなと思っています。 竹虎のケンコーミサトっ子などいろんなメーカーから出ていて 迷っています。 みなさんのアドバイスをください!
- ベストアンサー
- 育児
- ericmartin
- 回答数2
- 子供をおろすということ
はじめまして。 今年24になるdallyと申します。 私は二年半ほど前に、中絶をしました。 率直な話、現代では中絶というものが さほど珍しいものではなくなってきていると思います。 私の周りだけでも、経験者は何人もいます。 心を開いてもいいと思い切って打ち明けると 「あたしもあたしも」「そんなのいまどき普通」 そんな答えが返ってきて、我ながら驚くくらいです。 とても自分勝手なことだとわかっています。 どんな言い訳も通用しないことです。 だけどそのことがずっと私の中でひっかかっています。 絶対に忘れたくないし忘れてはいけないことだと思っています。 自分がずっと許せません。嫌悪感さえ抱きます。 「そんなのあたしもいっぱいしてきたよ」 「そんなことでいつまで悩んでるの?」 中絶した私が言えることではありませんが そんな風に軽々しく言える人を私は許せません。 というか、わかりません。 自分が殺人者だなんて言いませんが 全く違うとも言えません。 私の中で、誰よりも強く生きようとしていた 小さな小さな命を 私は私の勝手で消したのです。 その事実は何があっても変わりません。 誰よりも、生まれてくるべきだったその子を 私は私の勝手でつくり、私の勝手で消したのです。 それ以来、恋人になった人や好きになった人はいても セックスだけはできません。 どうしても嫌悪感がぬぐえません。 体よりも心で包まれたいと、綺麗事でもそう、思います。 中絶を経験された方は、どう思いますか。 中絶した女のそういう想いを、男性の方はどう思いますか。 想いを、聞かせてください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- dally
- 回答数9
- 近所の子供が苦手です
1年前に新築一戸建てに引越してきました。 我が家は袋小路になっている一番奥で、ご近所合わせて6軒です。 近所の5軒はどこも幼稚園~小学校低学年位の小さいお子さんがいて、しょっちゅう家の前で遊んでいます。 たまにお母さん達が井戸端会議してることもあります。 我が家は子供がいないので近所付き合いはほとんどありません。 会えば挨拶する程度です。 私は元々人付き合いが苦手で、どう接したらいいかわかりません。 でも最近気付いたのですが、お母さん達には会ったら挨拶すればいいや!と思うようになり、あまり気にしなくなったんですが、 子供達だけで遊んでるときってこちらから挨拶するものですか? 2~3人ならまだしも、大勢で遊んでる時は遊びに夢中だし、子供にこちらから挨拶する必要もないのかな?と思うんですが。 かといって無視して通り過ぎるのって感じ悪いですよね? 家の造り上、外に出る時は必ず近所の前を通らないといけないので、子供達の声が聞こえてくると外に出るのをためらってしまいます・・。 私は仕事してるので昼間は家にいないのですが、休みの日など、予定がない時は家から一歩も出ず、出かける時は早めに出てなるべく遅く帰ってくるようにしてしまいます・・。 ちなみに子供は嫌いじゃありません。 もちろん子供は欲しいと思って今のところに引っ越してきましたし、現在不妊治療をしてるので、子供が出来たら変われるんじゃないかと思っています。 子供達にもこちらからニッコリ「こんにちは」と挨拶でもしてあげるべきなんでしょうか。 本当にこんなことを気にする自分が嫌でしょうがないです。 何かよいアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- mg41300
- 回答数5
- 子供の記憶について。
小学校3年生では前の日の夜の出来事を全部覚えていなくても普通なのでしょうか? 私の姪っ子なのですが夕飯を食べたことまでは言うことが出来るのですが「夕飯食べて寝るまでは何してたの?」ときくと考え込んで覚えていないと言うんです。 そして「昨日学校では授業はなにしたの?1時間目は?」と聞いても考え込んでしまい答えが出てきません。 しかも毎日です。毎日同じ事を聞いているのですが覚えているのはほんの少しだけ。夕飯の事も言えるときと言えないときがあります。 そして「この前やったテストはどこのテストをしたの?」と聞いても 自分でやったテストなのにどんな問題が出たのか覚えていないんですよ。 これって普通のことなのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- noname#97655
- 回答数6
- 母子家庭,子供は全員ニート
職業訓練で親しくなった女性がいます。 現在もこちらから電話を架けたりしています。 ですが、最初は話を聞いて驚きました。 母子家庭で兄弟全員がニートで、生活保護で生活しているようです。 彼女もニートで鬱症状があるそうです。 父親⇒離婚後は行方不明 母親⇒中卒で資格も持っておらず、精神を病んで働けなくなり生活保護受給中 長男20代後半⇒中学時にイジメで不登校、親の離婚もあり対人恐怖に劣り 現在まで一度も社会で働いた事もなく現在もニート、最終学歴は中卒 話の女性、20代前半⇒小、中とイジメで不登校、バイト経験はあるが精神を病み 今はニート、最終学歴は中卒 次男 中学生⇒学校でイジメにあってしまい不登校に、 不の連鎖など本当にあるのでしょうか…? 彼女は親の生活保護で生活している為、働く事を福祉の人間に咎められていて 鬱になりながらも、職業訓練に来ていた。 彼女達自身の問題であるのか? 努力不足だけで済ませられるのでしょうか? それとも、両親の問題であると思いますか? 将来、この家族達はどうなっていくのでしょうか…? 率直な意見が聞きたくなり、質問させていただきました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- jhgfdsdert
- 回答数4
- 子供のおもちゃについて
1歳半の子供がいます。 小さい頃からのおもちゃって段々増えていきますよね? 使わなくなったおもちゃはみなさん、どうされていますか? 捨てるのもなんだか勿体ないし、 だけど置いていてもいいのかどうか・・・ 置き場所にも困るし・・・ みなさんはどうされているのか教えて下さい。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 育児
- noname#68616
- 回答数3
- 招待状の子供の敬称
招待状に書く親戚の子供の敬称で悩んでいます。 (A)1歳半の男の子→男の子だし「君」?「くん」の方が良い?? (B)2~6歳の女の子→「ちゃん」 (C)9、10歳の女の子→この頃じゃ年賀状も書いてるでしょうから「様」?それとも「ちゃん」で良い?? (D)来年中学生の男の子→様?君?くん? (A)と(B)、(C)と(D)パターンで兄弟の場合もあり、子供達の両親の名前の隣に書く予定です。(1家族で1通) (C)と(D)が特に悩みます。(彼の親戚で逢った事はありますが名前を呼んだ事が無いというか会話をしたことがありません^^;彼は呼び捨てだったと思います。) 宜しくお願い致します。
- 成績不振な子供の受験
子供の成績が不振な為、現在通学している中学でも底辺高の推薦しか 取れそうに有りません。 こちらでは選択肢が少ない上、近々主人の転勤も有る事から、来年4月 には母子で神奈川に転居する事を考えています。 この様な子供でも推薦が取れそうな私立高校が有るのか教えて下さい。 転居する場所は、横浜青葉区近隣を予定しております。 尚、現在通っている中学校からは、私達が受験する高校を探してくれば 連絡を取ると云っておりますが、どう探して良いのか迷っています。 子供の偏差値は40以下です。 宜しくお願い致します。
- こどもを預けすぎですか?
32歳主婦です。 8ヶ月の男の子がいます。 未熟児で生まれたため修正月でいうと5ヶ月で体はまだ小さく4000g弱です。 私の両親と同居しているので週末主人とでかける時と平日1日数時間は母親に預け出かけています。 平日こどもと2人でいてぐずられるとすごくイライラします。 ミルクをいやがったりされるともうイライラです。 しかし妹に「ほっといてでかけすぎ」と言われました。 妹は2人(2歳10ヶ月の男の子と11ヶ月の女の子)こどもがいます。 ほとんど預けて出かけるということはありません。 私はこどもをほったらかしにしすぎでしょうか?
- 子供のことを忘れること
こんにちは。 私(26)の両親は6年前に離婚しました。 私が14歳の時に父が不倫していることが発覚し、1年後に別居。 親族を交えて何度も話し合いをしましたが、その5年後に離婚に至りました。 父は家を出て行き、私たち姉妹は母とともに暮らしています。 今私達が住んでいる家は父方の祖父の土地で、 両親が結婚したときに祖父が建ててくれた家なんです。 母は離婚となったときに家を出ると申し出たそうですが、 祖父の方が全面的に母の味方になってくれていたし そのまま住んでいてくれとのことで父が家を出て行き今に至ります 最近、知人からその後父は不倫相手(母よりも年上)と結婚したと 聞きました。それだけなら仕方のないことなんですが、 不倫相手の娘夫婦と二世帯住宅を建てるらしいんです。 それも祖父の土地で、私達の住んでいる家の近くに建てるそうです。 不倫問題でもめていたときも祖父は、自分の息子の自分勝手な行動を 責め、親子の縁を切るとまで言ってくれていました。母のことも 父と別れても母の事は娘だと思っているとも言ってくれていたのに・・・祖父は二人の仲を許したのでしょうか? 母は気丈にしていますが本当はすごくショックだったと思います。 そして私達娘も・・・。 父にとっての娘は連れ子の娘なんだなって思えてしまいます。 それじゃ私達のことはどう思っているんだろうかと 忘れてしまえるものなんだろうか・・・とても複雑です。 祖父の気持ち、父の気持ち、皆様に聞いても 仕方ないことかもしれませんが、 それでもこの今の気持ちをどう処理していいのかわかりません。 どう気持ちをもっていけばいいのかアドバイスください。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#100142
- 回答数7
- 子供についている嘘
3児の母親です。私は上の子2人に 「お母さんは魔法使いで魔法が使えるけど、魔法を解く呪文を忘れちゃったから使わないの。これは皆に言わないでね」と嘘をついています。すると先日2番目の子が「大きくなったらお母さんみたいに魔法使いになりたい」とかわいい事を言ってくれました。 そこで質問。あなたはお子さんにどんな嘘をついていますか?リアルなのはご遠慮ください。
- ベストアンサー
- アンケート
- Raphael-mama
- 回答数8
- こどもは何故泣くのでしょう?
小さい子供って、よく泣きますね。 転んで泣き、どこかをぶつけて泣き・・・。 でも大人は「痛いという理由」では泣きませんよね。 呻きこそすれ、ぐっと堪えると思います。(えーんえーんと泣いている大人は想像できません。) では、子供は何故、「痛いという理由」で泣くのでしょうか? 赤ちゃんは「ビックリして」泣くという話は聞いたことがありますが、 小学校低学年ほどになれば、転んで「ビックリして」泣いているのではなくて、「痛くて」泣くのだと思われるのですが。 ご存知の方、宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- char16
- 回答数5
- 子供が出来るか不安です。
現在交際1年になろうとする彼氏と婚約をしています。 来年中にも結婚式を挙げようと思っているのですが、性生活の面で不安があるんです。 不安とは、このお付き合いをしている1年近く、相手が途中で駄目になってきちんとSEXが最後までできたことがないのです。 最初は萎える?原因が私にあるのかと思い悩んでいたのですが、話してみると彼氏は前の彼女とも一度も巧く行ったことがなく、唯一巧く行ったというか射精できたのは風俗(ソープ?)だったそうです。俗に言う素人童貞でしょうか?ちなみに私は元彼たちとはきちんとできていました。 最初は彼氏の方はいつか出来るさ、みたいなところがありきちんと取り合って貰えず、大喧嘩した末、病院に行って貰いバイアグラを処方して貰いました。 早速試してみたのですが、効果はイマイチ。薬のお陰で途中で萎えることはなかったし、相手は達せたと満足げに言うのですが、「え?これで?」くらい量的なものがありませんでした。個人差はあると思うのですが。。。 以前一人Hの話をしていた時に床やベッドに押し付けるというようなことを話していたので、もしかしたら膣内射精不能になっているのではないかと心配しています。 私は年上(私:30歳・相手:28歳)なので、結婚したら一日も早く欲しいのですがこのままでは出来るものも出来ないような気がします。 以上のような状態で質問です。 (1)結婚するまで一度も性交渉が巧く行かずに結婚した方はいらっしゃいますか?そして、結婚後できましたか?(子供が欲しい方前提で) (2)20代でバイアグラを使用というのは、普通なのでしょうか?(私の中では40代50代のイメージなので。。。) (3)もし膣内射精不能の場合、回復することはあるのでしょうか?(今までの相手に失敗する方がいなかったので。。。) (4)病院に行ったりとかは結婚前に確認するべきでしょうか?私は子供が絶対に欲しいです。 回答お待ちしております。
- 子供の昼寝っていつまで?
ふと疑問に思ったのですが、 子供の昼寝っていつまで続くのでしょうか? 現在1才3ヶ月の子供は、昼食後3時間ほど昼寝をします。 この先はどのような段階を踏んで、昼寝をしなくなるのでしょうか? 経験者様、教えてください。
- 生まれたばかりの子供に
今、一人息子6歳の子がいます。 私が出産したときに、一人の看護師さんで今でも許せない人がいるのですが、こどもが生まれて次の日に授乳したときのことです。 授乳の時間だったのですが、まだ気持ち良さそうにこどもが寝ていたのでもう少し後でいいや・・・と思ったのですが、その看護師がきて「寝てるの?・・じゃあちょっといじめちゃおう」といって肌着のしたから手を入れて足をつねったのです。 まだ寝てるからいいですといったのですが、有無をいわさずでした。 それはすごいなきました。生まれて来たときより激しく泣いてました。 そしてこどもの頭をつかんでおっぱいにぎゅうぎゅうやるんです。 これって普通ですか?!! その方は、新生児室のとびらの開け閉めもすごくて、扉の近くで寝ていた私の子が戸の閉まるバターン!という音でいつもびく!となっていて、見かねて「戸の閉まる音でビク!となっているのですが・・・」 といいました。ところがこの看護師は「そんなの普通よ。びくっとならない方がおかしいよ!」「ほら!これが普通なんだよ!」と息子が寝ている赤ちゃんベットをばしばしたたいて、笑っているんです。 赤ちゃんベットは車輪がついているのでたたかれて、移動していってしまうほどで、信じられないです。 陣痛室では、促進剤を打ったのですが滴数を間違えたみたいですごく効き過ぎてしまって・・・「ああ、いけない・・」とその方が言ったのですが、散々です。 今、息子の足にあざがあるのですがあの時ついたあざなのではないかと落ち込むときがあって、皮膚科に行ったときにあざのことを聞いてみたら、「強い力が加わらないとこんな風になりません」といわれました。 うまれて24時間もたたないときにこんなことをされて、なにもいえなかったあのときの無力な自分にばか!といいたいです。 今、その看護師は助産婦として毎日働いています。 私のときもその方は助産婦として働いていましたが、主に婦長さんが助産婦としてやっていて、今はその婦長さんも引退したみたいです。 なんなのでしょう。こんなことってありますか?!
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- tyintyin
- 回答数4
- 子供の鼻水について。
3歳と1歳の子供がいます。風邪で鼻水をよく出します。鼻水が出た時、薬を飲んで治しますか。鼻水だけなら自然治癒を待ちますか。小児科では抗生物質が処方されないことが多く、いつまでも鼻水が治りません。一度、長引いた時に中耳炎になり、それから鼻水が出ると不安になります。耳鼻科ではすぐ抗生物質が処方され、それを飲むと治ります。ただ副作用からか、下痢になりやすく、また安易に抗生物質を飲ませることへの不安もあります。 透明な鼻水ならアレルギーも疑われますので様子を見ていますが(花粉症があるので)大抵、黄色い鼻水へ変化します。これから風邪の流行期になり、不安です。みなさんの考えをお聞かせください。
- 330グラムで生まれた子供。
いつもお世話になっています。 実は、従姉妹が330グラムで出産したことが分かりました。 何も親戚に言わない人なので、いつの出産かははっきりしませんが、 多分半年以上前だと思われます。 現在700グラムだそうです。 二度、危険な状態があったそうですが、今は順調だそうです。 疑問なんですが、今後この子は、無事に健康に育つことが出来るんでしょうか? 死に至る可能性はまだありますか? もしも元気に退院できてもその後、何か障害が残りますか? 何しろ何も語らないので、親戚中で心配してます。 知識のある者がいないので、今後のことが心配です。 彼女には既に両親がおらず、私たちにも心構えが‥。 詳しい方、こんな可能性がある、ということを教えていただけたら幸いです。
- 4才の子供のしつけ
4才の姪っ子(女の子)のしつけ で 困っています。わたしは 未婚で 子供も いません。 この姪っ子は 妹の 長女です。 1. たしざん などの 問題を 解いているときに、わからないところが でてくると すぐに 泣きます。 「泣かずに 考えて ごらん?」 とゆっても。 自分が わからない ことに 出会うと すぐ泣くのです。なき止まないので。 「答えは こうだよ」と 教えてあげても。 「そんな 答えは いらない! わからなくて いいの!」といいます。自分の答えが ちがっていることを 指摘されても 同じように すぐ泣きます。 2. たしざんなどの勉強で なくとも、 たとえば 迷路ゲームなど を 解いているときでも、 うまくいかないと すぐに 泣きます。 3.ふりかけ ご飯を 食べていて。「うどん が 食べたい」 と いいだし。「うどんは だめ。 今日だされた ふりかけ ご飯を 食べなさい」と ゆっても、 すぐ泣きます。 困っています。
- ベストアンサー
- 育児
- hatena0345
- 回答数6