検索結果
仕事における人間関係
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- SOS. あしたは試驗だから。。
私は先生に作文を書くように言われました。 でも、自分では文法に間違いがあるかどうかは分かりません。 文法に間違いがあれば教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。 [ロボットについて] ロボットは人間のかわりに何かの作業をする機械です。科学技術が進むにつれて、ロボットが使われる工場がますます増えていきます。人間と違って、ロボットは疲れたり、気がちったりしません。ですから生產量が增えます。また、コンピューターがロボットに作業の手順を教えるので、ロボットは記憶したとおりに作業をし、ほとんどミスはありません。それに、きけんな仕事はロボットがやってくれるので、ずいぶん働きやすくなりました。 しかし、それは本当にいいことですか。事物の発展は常に兩面性を持っていると言われています。ロボットを使うことはいいことばかりとはかぎりません。ロボットを生產ラインに使うことで全ラインのスピードが速くなるし、だいぶ減員しました。これは失業問題にまで発展するかもしれません。 皆さんも、これから、ロボットの使い方をよく考えてみましょう。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- ziolet
- 回答数7
- 本当にプロ雀士は対局者の視線を追っているのですか
プロ雀士の書いた本を読んだら、 「対局者の視線を追え」 とあって、対局者の視線を追っていたら、聴牌がわかった。とか書いてありました。 本当にプロ雀士は対局者の視線を追っているのですか? 麻雀のときに対局者の視線を追うなんて、恥ずかしくてできないなあ、僕は。 だいたい人の目を見ることができない。いちいちじろじろ顔を見てるんですか? 捨て牌を見たり、点棒確認したり、飲み物飲んだり、リーチかけたり、忙しいですよね。それに、じろじろ見てると、「人の顔に何かあるのかよ」なんてすごまれたり。疲れた顔の人たちを3人も次から次へと見ていたくないなあ。
- ベストアンサー
- 麻雀
- noname#151189
- 回答数4
- 人生家族相談。私32歳、妻25歳、子6ヶ月。
別居をしています。妻に戻ってきてほしいのですが、別居のきっかけの話をさせてください。 昨年10月頃から仕事の環境が変わった。自分の担当する店舗が増えた。それにより仕事関係がストレスを強く感じるようになる。上司からの叱責。残業過多。午前帰宅は当たり前の環境。ちょうど新店をオープンさせる計画がありそれの準備によるもの。 また担当の店舗も増え、新店オープン準備の傍ら他の担当店舗も視ていく環境の仕事になった。 やがてオープンは落ち着いたが、その後も上司の叱責は変わらなかった。ことあるごとに上司のヒステリーで心が追いつめられていく。 そんな仕事環境の中での家族との関係はというと。 正直心地良いものではなかった…。 妻とは2年前に結婚。昨年7月に里帰り出産をした。(一人目・男児)未熟児で産まれてきたこともあり大事をとり実家にずっといた妻と子。 その妻の実家へ自分が仕事が休みの日は通うという生活。 別にそのことは全く苦ではないのだが、やはり早く一緒に暮らしたい思いはあった。周りからも、いつまでも実家に居座る妻に対しても心配の声をかけられることもしばしばあった。 妻は育児のストレスを強く感じていた。それは八つ当たりなのか疲労なのか、どう捉えたらよいのかわからないが、妻は徐々に自分に悪態と感じれるような行為をするようになった。しかしそれに対しても我慢をしてきた。 俺が育児に携わろうとしてうまくいかないとすると、ため息混じりのような感じで指摘をしてくる。 だっこをしても泣かせやませられない。ミルクをあげるのが下手。おむつ替えが下手。自分でも自覚はしている。妻のあの呆れたような表情は子が生まれるまでは見せなかったものだが仕方がないことと文句は言わずに我慢。 そんな家庭と仕事と疲れ果てていつしか死にたいと思うようにもなっていた。パソコンで「自殺」の検索をするようになっていた。今思うとうつ状態だったと思う。 ネットで調べると自分の症状が鬱に近いと感じ、人生初の診療内科に行ってみようと思った。 妻には症状のことを伝えたりはしていたが、死にたいと思ったりしていたことは言えなかった。 ただ心療内科に行くことを相談せずに行ったことを伝えると実家から自宅へ突如帰るということになった。 ちなみ心療内科で処方されたのはパキシルとドグマチール。 医者からは診断結果は何も言われず薬だけ処方され「心を元気にしましょう」という回答だけだった。 そのよくわからないことに不満はあったが薬で気持ちが変わるなら飲んでみようと思った。 そして妻が自宅に帰ろうと思ったのは家族で過ごせば俺が元気になるかもと思ったかららしい。俺もそうなるといいなという願望はあった。 しかし、帰ってくるやいなや、掃除を始めた妻。しばらく家を俺に任せきりにしてたせいであまり子供には良くない部屋であったことは事実だろう。でも自分との会話をするよりも先に掃除をし始めることに違和感はあった。何のために帰ってきたんだろうと。また別の考えもあり部屋をきれいな状態で迎えられなかった自分にも嫌悪感はあった。どちらにせよ、帰ってきても会話は無かった。 帰ってきた翌日から仕事だったのだが、帰宅する頃には妻と子は寝ていた。 子は夜中起きるとなかなか寝ない。また妻の負担になると思って夜の食事も静かに静かに起こさないようにと食べた。リビングの隣の部屋で寝ているため電子レンジの音にも気を使う。 毎日そんな日が続いた。 帰ったら妻と子は寝ている。起こさないように気を使う。薬の副作用なのか日々眠い状態が続いていてなかなか朝はすぐに起きれなかった。 だから妻と子は帰ってきてもコミュニケーションをとる時間は無かった。 正直言って、うつ状態の自分にこの状況は果たして良いことなのかよくわからなかった。 薬の効果もまだ無い状況。仕事も好転するわけもなく、日々憂鬱だった。 妻と子が帰ってきて初の休みの日。 俺はというと11時まで寝てしまった…。起きれなかった。そのことに罪悪感を感じながら寝室からリビングに向かう。洗濯、炊事、掃除を終わらせてあった。 こんな時間まで寝ててごめんと謝るが、そっけない返事。 俺はリビングのソファーに座り、妻は子をあやしつづけていた。 俺はというと、せっかくの休みで久しぶりに子と過ごせるはずなのに、イマイチ気分が乗らない。 ソファーから立ち上がれないでいたが、あやす妻に疲れが見えたので、 「代わろうか。少しやすんだら」 と声をかけた。 返事は 「そんな休んでる暇ないから!」 といって洗濯物を取り込み始めた。 俺はもう混乱だ。 そんななかで子供は泣き出す。抱っこであやすが泣き止まない。 抱っこを妻が代わる。 その間に俺はまた寝室に戻った。一緒に居れないと感じたから。 もう頭の中は混乱。薬のせいでか眠気もまだある。 もういい。 考えるのも嫌だ。 家族で暮らしていることに幸せを見つけられなかった俺。 数時間後再び、リビングに戻る。 どんな言葉をかけられるのか。 「なんで寝室行ったの?」「なんで休みなのに子供と一緒に居たがらないの?」 こんなことを聞かれたと思うが正直あまり覚えてない。 俺が言った言葉は 「一人にさせてほしい」 だった。 言った後に後悔したんだろうか…すぐに弁解を試みてはみた。でも全く聞く耳は持ってはくれなかった。当然といえば当然か。 妻はとにかくいろんなものを投げつけて激怒して子を連れて出て行った。 出て行った後は俺には後悔もあったけど、どうすることもできないことに半ば諦めもあった。あのまま一緒に暮らし続けても自分の心境が変わるとも思えなかった。本当に夫婦間も仕事も辛くて一人になりたいと思ってしまったいた。 それから2ヶ月妻は出て行き帰ってきません。 ここまで私目線で起きた事情を記載しましたが、妻から見た私はどのような夫として映っていたのでしょうか・・。ご意見お待ちしてます。 今は冒頭にも書いたようにまた家族で暮らしたいと思っています。
- 説明能力が苦手な天才肌の人間
お世話になります。 よろしくお願い致します。 現在就職活動中の20代の男性です。 自分はどちらかと言うと天才肌の人間であると思います。 それなりに人からすごいねと言って頂けるような成功体験なものもいくつか持ち合わせているのですが、確かに後から整理してみるとしっかりと事業がセグメンテーションやマーケティングができていて分かりやすい成功例になっているものの、実際感覚的にやっている部分がほとんどで、説明能力というものが壊滅的に欠落しています。 例えば私は英語をそれなりに不自由なく話し、先日初めて受験したTOEICでも高得点と呼ばれるであろう900オーバーの点数を獲得することができたのですが、英語も感覚的に話している(もちろん参考書や単語帳は手垢で真っ黒になるくらい使い込んで勉強しましたが、言葉に直して覚えられない)ので、いざ人に仮定法を説明しろ、教えろと言われても全くできないというのが現状です。 そんな私なので、現在就職活動をしていても、どう頑張っても論理的な話し方というものがうまくできず非常に苦戦しています。頑張って論理的に話しているつもり(PDCAをまじえて)ですが、実務で同じように結果を出せと言われた場合に、順を追ってやれと言われてもできる自信がありません。 私のような先天的に説明や論理的な考え方の苦手な人間は説明能力は伸ばせば伸びるものなのでしょうか? 仮に伸ばすことができたとしても、その際に自分のセンスや勘のようなもの(動物的だとしばしば言われます)が落ちてしまわないか不安です。 また、将来部下などができて教える立場に立った時に自分がこんな性質で、部下を育てたりすることができるのだろうか?とも不安になります。 現在は営業職での就労を考えているのですが、私が一端の社会人、営業マンになるためには、どの部分を伸ばしてどの部分を伸ばせばいいのでしょうか? 社会人基礎力と呼ばれるようなチームワークや協調性、論理的思考能力が致命的に欠けているので、むしろ芸術家や漁師にでもなった方がいいのではないかと考えています。 こんな私に適正のありそうな職業も教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- mitsh9944
- 回答数13
- 仕事に答えはないのか?
皆さんこんにちは。 タイトルの件、質問ですが、工場などで作業をしている方以外の頭を使う事が仕事の人は、 答えがない仕事をしているのでしょうか? 私は答えがあり、それを求めて日々頭をフル回転させているのだと思います。 1+1=2というような単純な回答は得られないかもわかりませんが、 それに近い回答がどこかに転がっており、それを探求するのが仕事だと思うのです。 うやむやでなんとなく仕事がこなせている感じが嫌なのですね。 会議でも会話でも、なんとなくで終わらせることが多々あります。 皆さんは仕事に答えはあると思いますか?
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#179333
- 回答数12
- こういう人に対処方法を教えてください。
私は女性です。 下記のような人への接し方が分かりません ・職場でも女性を異性としてみる(きれいな子にはやさしくそうじゃない人には・・・常にどこでも恋愛していたい女性を性の対象としてみているためビジネスライクではない) 悩みどころ→気の無い人から言い寄られるが迷惑。でも嫌われて仕事がしにくくなるのは避けたい ・コミュニケーション能力がズレている人 悩みどころ→甘えてこられる、寄りかかられるのが苦手、自分でしてほしい事まで甘えてこられそう・・・。ずけずけ自分のテリトリーに土足で入ってこられたりされるのが嫌 はっきり断りたいが断るまで勇気がいるし断った後の罪悪感がでそうで、初めから関わりあいたくなくなるが仕事上の付き合いを強いられる、うまい交わし方や甘えてこられないような接し方を知りたい。 ・自分が正しい、常識や自分のルールを押し付けてくる人 悩みどころ→目の敵にされないようにしたい。長い付き合いが苦手 長期間相手に合わせられないが上司という存在で長期間同じ環境になってしまう。
- 別居半年目突入 男性の方のご意見を聞きたいです
こんにちは。 早速ですが・・・ 仕事は真面目、家では育児をほとんどしない主人に呆れて今に至ります。 それでも、お給料をしっかり入れてくれているだけでも有難いと思って我慢していましたが、 子供が風邪でグッタリしている時でも、パチンコだか、どこかはしらないけど優先して出て行ってしまうんです。 子供は2人。ヤンチャな時期で、可愛いのですが殆ど1人で見ていたので心無い事を口走ってしまっては後悔と反省の日々でした。そんな時、毎日ではなくてもいいから、たまにはどこか出かけようとか、お風呂に入れようか?の一言でもあれば嬉しかった。 半年経った今、よほどの用事がない限り電話なし。子供の携帯にも電話なし。先日、子供の御誕生日だったのにおめでとうもなし。 別居前から嘘をついてお泊り行ったり、出会い系をしていたり・・・。 自分の車には1度も私を乗せた事がありません。 実家に帰ってもらったのですが、毎日の様に子供の話はでるそうです。 現在は、給料管理はすべて私。毎月銀行に主人にお金を振り込んで生活している状態です。 離れて、少しは子供のことを思って連絡してくれるかと期待していましたが、無理の様です。 離れていると、子供への愛情が薄れていくという話を親類から聞き、それだけは避けたいのですがおめでとうの連絡1本よこさない主人に、腹が立って会わせようという気持ちになれません。 子供には、パパはお仕事で忙しいのとはなしております。 私はすぐに離婚を・・・とは考えておりません。主人の方からも話はでておりません。 主人の心境って・・・全く分からないんです。 自由になった、ヤッターなのかしら・・・ 主人は何をおもってると思いますか? 何だか変な質問でごめんなさい。 補足 私たちは考えていることが真逆なことが多く、お互いイライラしてき付いた時にはお互い思いやる気持ちがなくなっていました。
- 信仰を深め、神仏を深く確信することは役立ちますか?
いろんな契機(動機ではなく)でご信仰に入られると存じます。素晴らしい教えやお導きがありましょう。しかし目前で自分の敵い(かない)そうもない屈強な男性たちが、一人の女性を輪姦しようとしているとき、周りの誰もいなくて、そういう場合、ご信仰の方はどうしますか。 いえ架空の話や作り話ではなく、そういう事件は実はたくさんあります。私の現役の時の職場で零戦闘機のパイロット(操縦者)だった方からも、ある東アジアの暴力団の人たちが巡回に来た監獄をそんなことをしていたが、手が出せなかったともいいます。そして又別の人は戦後間もなくのこと。自分の隣室で、そういう暴力団の人が女性を連れ込んで無理やり輪姦している叫び声を聞いていたが辛かったと話しています。 このような場合、江戸時代や銃砲を所持できる国でしたら、刀や武道、そして銃砲で対処することも考えられます。 でも神仏を信仰する人は、こういう場合どんなことを考えるのでしょう。 説得や説教でしょうか?自分も怪我させられたり、或いは半殺しになりますけど。 信仰は何の役にたつのでしょう?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- noname#187717
- 回答数9
- 恋の病の治し方を教えてください。
私は30代後半の既婚男性です。2人の子供もいます。 あるとき、普通に仕事をしていた私は彼女と同じ部署に配属になりました。彼女は年上の既婚女性です。 一緒に仕事をしていくうちに、彼女がいないと何も出来なくなってしまいました。 2年間一緒に仕事をして配置換えとなりました。 けれど同じ社内ですから、顔をあわす事ぐらいはあります その頃から、わたしは、病気になりました。 そして彼女が一身上の都合で会社を辞めてしまいました。 その頃から病状は急激に悪化して、私は人と話をする事ができなくなってしまいました。当然、仕事にならないので現在は休職中です。表向きの病名はうつ病です。 今では自宅からほとんど出ずに、ひきこもりand寝たきりでもうすぐ1年になります。 家族にも会社にも迷惑と心配をかけているので早く治したいんです。 けれど彼女がいないとだめなんです。 なにかしたいとかじゃなくて 顔が見れて、声が聞けて、そばにいてくれるだけで・・・・ こんな事だれにも相談できません。どうしたら治るのですか助けてください。
- 職場の人が結婚退職…お祝いすべきですか?
職場の女性(私より数歳年上)が結婚退職することになりました。それで、課のみんなでお金を出し合ってお祝いすることになりそうなんですが、やっぱり出さざるを得ないんでしょうか? というのも、その人は私にはわりとクールに接していて、挨拶とかもいつもそっけなくしかしてくれないし、結婚退職が決まったことも、課の他の人たち(つまり私以外の人たち)には内々に打ち明けていたのに、私には教えてくれなかったので、私はお祝いなんかしたくないんです。(結婚退職話は上司が皆の前で公に発表したときに初めて知りました。) 課の中でその人より若いのは私だけなんですが、それで仲間はずれにされていた(打ち明け話に関して)んでしょうか?いずれにしても、いい気持ちはしませんし、そんなふうに私のことをないがしろにした人に一円たりとも出したくありません。それに、杞憂に終わるかもしれませんが、万一式か二次会に呼ばれでもしたら、後々の職場の人間関係のことを考えると出席せざるを得ないのかと思うと憂鬱です。 こんな場合、どうやってこの事態に対応していけばいいんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#7037
- 回答数8
- insulateとisolateの意味の違い/使い分けについて
日本語の「絶縁」という意味に対応する英語の用語として、insulate/insulationというグループと、isolate/isolationというグループがあります。 これらの2つのグループの意味の相違と使い分け(使い方)を、お教えください。 Webで調べると、どちらも絶縁/断熱/分離/隔離などの意味に使われているようで、混乱しています。 語源を調べればわかるのかもしれませんが、どう調べればよいのかわかりません。
- 『年功型』と『成果主義』どちらがいいと思いますか?
このカテゴリでいいのかわかりませんが。。。 最近、『年功型』を廃止して『成果主義』になる会社が増えていますね。 わたしは、『年功型』のほうが、社会が安定して良いと思うのですが。。。今は不景気ですし。 『成果主義』となることにより一層人間関係に気を配らねばならないことや、仕事に対するプレッシャーなどにより体調を崩したり、同期の(もしくはそれ以外でも)競争がより激しくなってしまうのでは、と懸念しています。 もちろん、仕事がばりばりできる人にとっては喜ばしいことかもしれませんが。 みなさまは、どのようにお考えでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#5424
- 回答数10
- 施設で仕事する上での心構え等を教えて下さい
就活中なのですが、知的障害者と接する機会のある福祉系の団体の事務募集に応募しようか迷っています。 事務とはいえ、行事等で現場に出る事もあるようで、どう対処して良いのかわからず務まるか不安です。 知的障害のある方と接した事がなく、本業の事務の事ではなく現場に出る時に、きちんと対応できるか心配で、応募さえためらってしまっている有り様です。偏見は持っていないつもりです。 ただ、もう後がなくなんとか就職(転職ですが)したく、事務の仕事の経験も積みたいし、現場での対応ができるようになったら、大袈裟ですが、今後人生において何があっても強く生きていける位自分自身ひと回り大きくなれるかも知れない、結婚や出産育児・その後の再就職等々にも活かしていけるのではとも思っています。(認識が甘いでしょうか?)。 そこで教えて頂きたいのですが、知的障害のある方達とどう接していけば良いのでしょうか。どういう心構えで関わっていけば良いでしょうか。年齢や性別等個人個人の違いによるポイントや、これだけはダメ・タブーという事、経験はなかったけどこうして対応していき、今は全然不安なく接しているという方の経験談をお聞かせ下さいませんでしょうか。又、ご本人の親御さん達ともどう接していけば良いかもご助言頂ければと思います。 本当に全くのド素人で、応募し採用して頂けたとしても、その前にやっていけるかの不安を解消しておきたいと思いますので、どうかお願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- noname#6344
- 回答数8
- 職場を選ぶ基準(優先順位)をいろんな方がいらっしゃると思いますが教えてください。
はじめまして。 これから、働こうと思っているものですが、皆さんが職場を選ぶ基準ってどんなもんなんですか? 優先順位とポイントをおしえていただけたらうれしいです。 やりがい・お金・残業時間・将来身に結ぶもの・・・・考えたらきりがないですね。 私の一番は職場関係なのかな・でも、それは入ってみないとわからないし、それを基準にするなら、なんかふと自分ってなんなんだろうと思ってしまった訳です。 仕事ってものは続けるうちに、いつかお金で(やりがいなど忘れて)解決されてしまうもの?! 社会経験が浅く、転職活動をする上で、アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- umeboshi22
- 回答数10
- 妻も家族も大切にしていますが・・・
39才男性、妻子供3人(小学生)、会社勤めです。 この1年、取引先で親しくなった女性に仕事以上のものを感じるようになりました。家庭からは得られない、精神的なものを彼女から得るようになっています。 この状態を大切に維持していきたいと、個人的には考えています。ついては、いわゆる現状、特にわたしの彼女に対する考え方を本人に伝えました。彼女に対しては「あなたから得られることがわたしにとって大変貴重であること。この状態を爺さんばあさんになっても維持していきたいこと。」そして「あなたのすべてが欲しい。」とも伝えました。彼女は否定しませんでした。 ご相談したいことは、 (1)この状態を維持することに関するリスクヘッジ方法。 (2)彼女と肉体関係を持つかどうか。それにより今以上に充実した豊かな関係をもつ基礎になりうるか? (3)肉体関係を持った場合のリスクヘッジ方法。 の以上3点です。 妻とは性生活も含めて、極めて順調です。仕事は大変厳しい状況が続いていますが何とかといった状態です。 肉体関係を求めていますが、この状態をさらに深めることが出来るならとの前提です。危機が増えるのみであるならば、特段、肉体関係は望みません。 今の段階では彼女との精神的な交流のみですが、この状態を推し進めていくとなると、肉体的な関係は不可避ではないかと考えています。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- rakurakuleo
- 回答数20
- 職場での人間関係
私の隣の席の主任(女性)は仕事ができて頼れる人です。 でも私はとても困ることがあります。 主任の仕事量は多くなく、とても暇そうな日がよくあります。そんな時主任は、私の作った資料(もう終わっている仕事の)を見て細かくあらさがしします。有難いといえばそうですが… 仕事で私がわからないことを聞くと教えてくれますが、それを主任がわからないと質問をすりかえられたり、「何がわからないの?!」と叱られたりします。(だから話してるのに…) 主任は「私は何でも知ってる」と思ってるようです。でも間違いも多いのですが。自分が全て正しくて私の意見に賛成できないような感じがします。 また、仕事中にお菓子を食べたり雑誌みたり、おしゃべりもよくします。その間電話が鳴っても受話器をとらないので、私はどんなに忙しくても途中で手を止め電話をとらざるを得ません。しかも電話中も近くで大笑いするので、私が耳を塞いで電話するという状況です。 上司はそんな主任をみて何も思っていないようです。確かに自分の仕事はしているので悪くいえないのだと思うのですが… 主任は35位で子供が3人いますが、30を過ぎても結婚せず子供がいない人を悪く言うことがあります。 主任はよく「忙しくて~する暇がない」と言います。それは本当だと思いますが、私が友達と旅行へ行くなんていうと「私にはそんな時間ないわ!うらやましい~!!」と、もう何度も何度も言われます(x_x)。そのため、本当は他の人とも旅行の話をしたいのですが職場では話せなくなりました。 でも主任は明るい性格で、とても人気はあります。私も仕事で頼りにしたいし悪く言いたくないのですが… でももう少し、何とかしてもらえる方法ってないでしょうか。 なにかいいご意見がありましたら、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- piyoko2
- 回答数6
- 喋りたがりぃーでオチがない。聞き上手になりたい!
私のタイプは喋りたがりぃーで、私の方が喋りに行くタイプです。話題は豊富?、ノリもそこそこと思いますが面白いって思われる話術は持ち合わせていないみたいです。 自分で言うのもなんですが、オチを作るのがヘタです(泣) 最近、仕事場の同僚が近づいてこない事に気づきました。 ゆるりと考えると友人からの電話もかかってくることがあまり無く、かけるばかりでした。 『そんなに俺って必要じゃないんじゃねぇー?』って感じに思えてきて、 今までの友達や会社での付き合いを反省すると私が一方的に話して相手の事をあまり聞いていないのが原因ではないかと思い出したんです。もちろん面白い話術を持っていないってのも原因ですが。 やっぱり聞き上手で面白い人って人が集まってきますよね?とりあえず、話し上手より先に聞き上手になりたいです。 そこで質問します。聞き上手になるにはどうしたら良いと思いますか?また気の利いた返事やツッコミ、相槌なんかのコツを教えてください。出来れば話のオチなんかも・・・。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- kentakun
- 回答数4
- 二元的世界観てなに?
二元的世界観について何か知っている人いたら教えてください。 デカルト関係らしいのですがさっぱりわけがわからず本当に困ってます。 考え方だけでもかまいませんのでよろしくお願いしまず。
- 心の哲学:心の哲学的説明と科学的説明の違い
心について科学哲学の立場で勉強していますが、壁にぶつかってしまいました。 それは、心について、哲学の立場で説明することと、科学の立場で説明することの違いが判らなくなってきたのです。 哲学では、心に関する「概念」を論理分析していくことだ。科学では、「仮定」と「実験」で理論を実証していくことだ。との説明がありました。しかしながら、哲学での「概念」は当然のこととして科学理論をも踏まえたものであります。 そうすると、哲学の概念の中にも科学理論が内包されているわけで、そのような概念とは、科学理論とどのような違いがあるのだろうか、という疑問に突き当たってしまったわけです。 これは、哲学するとはどのように思考展開していくのかという疑問にも通じることです。アドバイスと参考文献の紹介をお願いします。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- satonohukurou
- 回答数83
- 教育者って・・。<学校の先生に質問>
僕は、高校生で、生徒会活動をしています。 生徒会活動の中で疑問に思うことがあり、教職員の方々に質問したいと思ったことがあるので、回答をお願いします。 昨年の君が代法制化の影響で、僕の高校でも君が代を卒業証書授与式(以下卒業式と記す)で流すことになりました。 先月の22日に校長先生が職員会議で、そのことを正式に教職員に伝えました。 そして、今月2日に生徒部の教職員から生徒会役員だけに伝えられました。 生徒会では、生徒への連絡が今までまったくされていないことと 校長先生は、君が代についてどう考えているのか? 校長先生から直接話を聞くことに決まり今月6日、校長先生と生徒会は意見交換を行いました。 そして、校長先生から平成11年度教育指導要領を見せられつつ君が代を卒業式で流さなければならないと記載されているので流すことを決めたと聞きました。それについては、校長先生の判断で決められるものではないということがわかりました。 その後、生徒への連絡が未だに無いということに対する質問をすると、校長先生は素直に謝罪してくれました。そして、卒業式までに卒業生への連絡を行うことと、卒業式の当日、その場で連絡が遅れたことに対するお詫びを卒業生&親族へ伝えると約束してくれました。 そして、卒業式当日・・校長先生は、生徒会との約束を破った。連絡が遅れたことを怒ったのに、校長から約束を破った理由さえ未だ連絡が無い。 職員会議で決めたことのようですが、生徒の代表者と約束したことをそんなに簡単に破っていいのでしょうか? 教育者って、生徒に勉強を教えるだけでなく、約束を守ることの大切さを教えることも仕事なのではないでしょうか? それができない教育者って何? 僕は、新学期が始まって校長と会う機会があれば直接質問しようと思ってますが・・・他の教育者の方々の意見もお聞きしたいので、回答をお待ちしています。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- norota2000
- 回答数8