検索結果
協力する場合としない場合
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 量販店オイル交換、なぜ個人情報教えないといけない?
カー用品店でオイル交換の作業をお願いすると、決まって個人情報を求められます。「防犯の面で個人情報は教えたくない。オイル交換するのに個人情報は不要。」 と説明しても請合ってもらえません。もちろん替わりにナンバーと苗字だけをカナで記入して渡しますが、「会社の決まり」 とかで受け付けてもらえません。また 「何かあった場合連絡が必要」 とか言われた時があり、「訴えたりなんかしない。何かあればレシート持ってやり直しお願いに来ます」 「リコールの連絡ならディーラーから来る」 と言ってもダメです。 犯罪関連を考えているのならナンバーだけ記録しておけば済むことです。あとは警察の仕事であって、店が個人情報まで知る必要があるとは到底思えません。ナンバーよりも変更しようが無い「車体番号教える」と言ってもダメです。住所氏名電話番号必須です。 私も量販店が個人情報を闇業者に流しているなどと思っているわけではありません。手違いで流出してしまう事件,事故がよく報道されていますし、物(商品)が盗られたのと違い、(デジカメ等による)書類の写しや電子ファイルのコピーなら盗られても気付けません。物を盗らずに個人情報だけ盗むような空き巣がいた場合、建物への侵入をクリアされたら気付けないのです。(アクセスログも自分から調べなければ分かりません。自動で教えてくれたりしません。) 防衛手段としては、『必要最小限な所にだけしか教えない』 しか無いと思います。 個人情報がうるさく言われるようになった現在、これらの量販店の個人情報に関する行動は非常に奇異に思えます。 これ程にまで量販店が個人情報に固執する理由は何なんでしょうか? 量販店がここまでして個人情報を知りたがる理由は何なのでしょうか? ご存知の方がいたら、ぜひお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- OkKeiWave
- 回答数8
- 仏教 真理について
該当のカテゴリがわからなかったのでココに 載せさせていただきますm(_ _)m 僕自身は無宗教ですが たまたま仏教の教えを知ることがありました。 1. 『伝統や教師の教えで物事を判断してはいけない。自分自身の経験や考察から答えを導き出さなければいけない』 となっていますが、まずこれは正しく解釈できてますか? 2. 上記の解釈が正しいなら僕には『固定概念や先入観を取り払うことが必要であり、そもそも仏教ですら信じるな』という風に聞こえます。 頭悪いので上手く説明できないんですが 仏教の本質は『宗教や他力からの卒業』が目的なのではないかと思いました。 僕は本当の理解や悟りというのは最初から自分の中にあって、自分自身でそれに気づく事が重要だと思ってます。 仏教は間接的にそう教えているのではないでしょうか? (例:上司が部下に全てを教えるより、自分で考えさせたほうが部下の為になり、自立する力が養われる。) 皆さんはどう思いますか?
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- CARLCARLCARL
- 回答数8
- 業務って忙しくなきゃだめですか。
仕事ってそんなに忙しくなきゃいけないのでしょうか。 社会人になって今年で4年目。忙しくなきゃ解雇される。仕事がないとだめ。 周囲の人(特に中年に多いかな?)たちは何かそのような強迫観念に脅かされすぎている気がします。 もちろん業務があるから忙しいし雇用の場が与えられるわけでそれ自体には反対しないのですが。 ただ周りを見てると残業9時まですることが美徳。早く帰るやつは暇な奴。 特に後者の方は早く帰宅するという事実のみで、誰が何をやっている等関わらず 決めつける汚い派閥等がいるのが内の職場であり不愉快です。 うちの職場ではその派閥こそが忙しくは見えるものの庶務的なことしかしておらず うすっぺらい業務しか取り扱ってないっていう落ちもあります。 それ自体を馬鹿にするつもりはないのですが、ただそのような決め付けをしているのであれば こちらもそれを楯に反論してやりたいくらいの気持ちは実際あります。 さて、質問に戻りますが、仕事ってそんなに忙しくなきゃだめですか。 私は1日8時間でも精一杯仕事した時は非常な疲労を感じます。だから9-18で帰宅することに何のためらいもありません。 (が周りからは面白くないらしく陰口を叩かれてるそうです…) 納期などもしっかり守っていることですし、切羽詰まればそれこそ仕方なく残業することもあります。 極端な話すると1日8時間であれば7時間と1時間に分け、その1時間を業務から離れて自らを傍観する時間さえ必要に思えます。 要するに17時には仕事を打ち切って今週どのような業務があり、何をいつまでにやらないといけないか。等を整理する時間とすること。 実際私はこれをやると非常に業務効率があがりました。 今の日本人にはまずは肩の力を抜いて忙しくなきゃいけないという強迫観念から一歩離れるべきと考えるのは私だけでしょうか。 忙しすぎると逆に回りも見えなくなるし業務のもれも生じやすくなるし、周りからはよく見えるって以外にかえっていいことがあまりないような気がします。 同意してくださる方がいらっしゃったらご意見お願いします。もちろん筋の通っているような意見でしたら反論も大歓迎です。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- Paltaro
- 回答数9
- 他の双子の親は子供が病気のときどうしているか?
双子の親です。 仕事は自分でやっているので融通が利きます。 なので、急に子供が具合が悪くなっても 朝一緒に行ったり、もしくは私がもぅ1人の子供を家で見たりしておりますが。 サラリーマン家庭や共働きの人の場合はどうしているのでしょうか? 子供が1人の場合はたとえば母親が一緒にいけば 問題はありませんが、双子の場合はもう1人います。 皆さんどうしているのでしょう? その度にサラリーマンの方は仕事を遅刻しているのでしょうか?
- 小学校の席替えについて
小学一年生の娘がいます。 入学当時から出席番号の関係上、娘は一番前の席だったのですが、「話し声がうるさい」。 との理由で、一番後ろの席に移動させられたようです。 「授業中は他の子に迷惑がかかるから静かに先生の話しを聞きなさい」と叱った所、授業中はおしゃべりをしていないと娘は主張するのですが、どうしても信じられません。 休み時間に騒ぐ程度で席替えはしないと思うのです。 また、出席番号も変えられたようです。 ちなみに、娘は奇声や叫び声をあげたりするタイプではありません。 娘を信じてあげたいという気持ちもあるのですが、まわりに迷惑をかけるような子にはなってほしくないという思いから、ついきつく叱ってしまいます。 先生にお話しすると、モンスターペアレントなどと思われそうで言えないでいます… もし娘が私に嘘をついて授業中にすごく騒いでいるのだとしたら、カウンセリングなどを受けさせたほうが良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- naze777
- 回答数4
- うつ病 親にいうべきか?
私は1人暮らしの大学4回生で、 先日うつ病と診断されました。 現在はカウンセリングと薬での治療を行っています。 まだ治療が始まったばかりなのでしばらく通院は続きます。 そして今、うつ病ということを親に言うべきかで悩んでいます。 お医者様には、話した方がいい。と言われています。 自分が話すことが困難ならば病院に親を呼べばお医者さんからお話ししてくれると言ってくれています。 また、うつ病ということを周りの数人に話したところやはり親には話した方がいいと言われています。 実家に帰って親に言うべきなのでしょうか? 私が鬱になった原因というのはいじめや虐待などといったものではなく人間関係です。 私は同性愛者で、そのことが原因に関わってくるので鬱のことは言えたとしても原因を話すのは難しいです。鬱であったことを知ったら親としてはなぜ?という思いが生まれてくると思います。 みなさんは親に鬱であることを言うべきだと思いますか? 補足として、 母は前に別件で精神科に行ったことを報告したら質問攻めしてきました。 なぜ?1人で行ったのか?誰かに行った方がいいと言われたのか?などです。 父は大丈夫だと思いますが、テレビを見る限りオネエタレントを嫌ってる節があるので もし本当の原因を話したくてもできないかなと思います。 もしよろしかったら回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- min169
- 回答数4
- 引き継ぎをしてくれない前任者
社会人になって数年目です。 うちの会社が部署は多いのですが、部署ごとの社員は少ない所が多く、 うちの部署は上司1名+平社員2名(内、1人はわたしで、もう1人を平社員チーフBとします)の3人きりです。 契約書には引き継ぎも業務の内と記載されているにも関わらず 元々引き継ぎをする風潮がなかったらしく、 私が入社した時も前任者(前任者Aとします。)と直接会って引き継ぎをされたことはなく、 業務すべてをものすご~~~く簡単にまとめたA4の紙たった1枚を別の平社員チーフBづたいに渡されただけです。 しかも、パソコンのデータもすべて消去されていて、 ファイルに一応書類はつづってあるのですが単に紙をつづってあるだけで、 例えばその書類をどの会社とどの会社に発送したのかとか、誰からもらったのかともメモしてなく、 業務って紙だけ見ても当然分からないことがたくさんありますので、 何をしたらいいのか分からないままでした。 当然、ものすごく大変でしたが、それでも平社員チーフBに教えてもらったりして、 何とか今までやって来られました。 問題は、平社員チーフBも退職することになったのです。 入社してからたった数年で私がチーフになることになり責任重大です。 前任者Aのことと、引き継ぎがない社風ということもあり、 平社員チーフBに聞いたり、平社員チーフBの持っている仕事の打ち合わせの時とか電話に聞き耳を立てたり、休みの日にこっそり書類を調べたりデータをコピーしたりは前々からしていましたが、 それでも限界がありますので、 退職が決まってから平社員チーフBに上司も通じて正式に「Bさんの仕事を今から少しずつでも良いので教えて下さい」と言いましたが、 「私が辞めてからやるようになれば分かるから」の一点張りで、仕事を渡したくないことが分かり、 正直唖然としました。 (上司は普段から口も出さないが手も出さないという人で、一日中ネットだけつついて仕事らしい仕事は何一つせず帰るだけ、ということもあるほどで、 例えば「引き継ぎも仕事の内だから今からちゃんと教えてあげなさい」と業務命令を出すこともありません。) 3人だけの部署で、平社員チーフBが辞め、上司も仕事のことは何一つ分からないとなると、 平社員チーフBの退職後は教えてもらえる人がいません。 仕事に支障が出てはお客様にも迷惑がかかりますし、会社からみても良いことではないですので、 最終手段として、 そのことを説明した上で「それならいっそBさんの仕事を受け持たせて下さい」と言ったところ、 当然何も反論できませんので渋々了承してくれました。 結果、平社員チーフBの仕事は激減しました。 それなら、総合的な仕事をするなり(誰がやるとは決まってない仕事)、私の持っている仕事をもらってくれるなり(プライドがあるのでそれは嫌かもしれませんが)すれば良いのに、 それすらせず暇そうに不機嫌になり、今関係がギクシャクしてしまいました。 私のとった最終手段が気に入らなくて不機嫌になったのは明らかですが、 私からすれば「じゃあどうすれば良かったんですか」という思いです。 引き継ぎなり後フォローがもう少ししっかりしてさえいればこんなことをする必要はなかったんです。 私がチーフになれば後任育成という責任も発生しますし、今遠慮してどうするという思いも確かにありました。 ただ、私のやり方もあまりうまくなかったなあという思いもあって、 周りの人に相談すると「業務だし、会社の不利益になるようなことに関しては、先輩だろうが上司だろうが何も遠慮することないよ」と言って下さる方もいましたが、 たった3人しかいない職場で人間関係がギクシャクするようなことして良くなかったかなあと思います。 どう思われますか? 引き継ぎのない会社は普通ですか? 休みの日にこっそり書類を調べたりデータをコピーしたりはいけないことでしょうか? 私はどうすれば良かったんでしょうか? 何でも結構ですので、アドバイスをお願いします。
- 旦那との喧嘩
夫婦喧嘩が絶えず、エスカレートしてどちらも手が出るようになってきました。 旦那の生活の仕方に腹が立って仕方ありません。服は脱ぎっぱなし、トイレは汚したまま、お風呂に入らない、歯を磨かない、顔を洗わない、あげたらきりがありません。 子供のおむつの替え方も汚くて見ていられません。お世話をしてくれるのはありがたいけど… あげく喧嘩をすると旦那がすぐ出ていこうとして、オメェが、テメェがと酷い呼ばれ方で怒鳴られて… 出ていかれてもこまるので必死に腕をつかんで止めようとしますが、逆に捕まれて押されて転んだりします。許せなくて頭に来て、やり返してもみくちゃになって。 身も心もズタズタになります。 ついガミガミ言ってしまい、ヤクザのような乱暴な怒鳴り声を聞くと許せなくなりヒステリックになり旦那に手を挙げて感情的に怒り狂ってしまう私… もうどうしていいか分かりません。 旦那に吐かれる暴言を許せなくて。 同じように酷い喧嘩をしてしまう方、そうでなくても言い合いしてしまう方、どうやって仲直りしていますか? 夫婦がうまくやっていくにはどうしたらいいでしょう。 旦那の許せないところに目をつむれなくて、大きな喧嘩になり収拾がつかなくなっています。 ご意見下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- hituji2453
- 回答数6
- 永住権を取った後の引越し
(長文になります、、、) 私はアメリカ人旦那と結婚し、ついこの前にやっと10年間用の永住権を手に入れました。 2012年、今年で結婚4年目です。 私たちは今アメリカに住んでいます。 私は日本国籍のグリーンカード保持者、旦那はアメリカ国籍を持っています。 私たちはまだ子供はいなく、子供が将来生まれるまえにやり残しのないようにと 自分の人生を見つめなおしたときに このままで将来後悔することはないか考えました。 EMIRATES というアラブのドバイをベースにした航空会社でフライトアテンダントとして働きたいと思っています。 もしその会社に採用されたら私はひとりでドバイに引越したいと思っています。 旦那は彼自身がやりたいビジネスがあるので、将来はアメリカからでてほかの国で過ごしたいと思っていますが、今のところはアメリカでビジネスをするそうです。 「それをやりたいならやったほうがいい」とサポートしてくれているのも旦那です。 この航空会社で働くことになったら会社側が労働VISAをだしてくれます。 働くなら3年間は働きたいと思っています。そしてその後はまた旦那とアメリカに住みたいです。 旦那と私には離婚する気はなく、この3年間はお互いを行き来して、遠距離結婚になります。 法律上もし3年が長すぎるのであれば2年でも1年でもいいと思っています。 *質問* 1)、もし、引っ越すとなったら私の永住権は無効になりますか? 2)、アメリカ人国籍をとってから、引っ越したほうがいいでしょうか? 3)、アメリカ人国籍を取れる対象に私はなりますか? (10年用のグリーンカードを受け取ったのは2012年3月です) 4)取れるとしたらどれくらいの時間がかかるものでしょうか? 5)もしアメリカ国籍をとらなかった場合、3年後に永住権保持者としてまたアメリカに帰って住むことはできますか? 6)、もしアメリカ国籍をとらずにドバイに住み、3年後にまた旦那とアメリカで住む際に永住権をもらえなかったら、観光VISAでアメリカに入国し、3ヶ月だけ旦那と時間を過ごすということになりますか? もちろんアメリカの航空会社に勤めればここまでややこしくないのはわかっています。 7)、もし、アメリカの航空会社で働いて、一年間の半分以上海外での滞在になった場合は、永住権を廃虚される対象になるんでしょうか? たくさんの質問、答えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- dakine_jul
- 回答数3
- フレネミーなご近所ママ、見分け方
友達のふりした敵、フレネミーなのですが… ご近所ママでフレネミー体質な方がいて、色々ありましたが最近疎遠になったのでホッとしています。 私の中ではもうこれからはフレネミー体質の方はしんどいので、要注意したいなと思い、見分け方に留意したいなぁと思ってます。 私なりにまとめたフレネミーの特徴なのですが ・情報通であろうとする(情報仕入れのために根掘り葉掘り) ・自分の好みや情報を押し付けてくる(子分にしたがる) ・八方美人(日々陰口満載でもあらーこんにちわーと明るいトーンで話しかける) ・ヒソヒソ陰口を共有・拡散するのが好き(情報操作、陥れるのも得意) ・どこかで他人を馬鹿にしている ・他人の幸せが面白くない (幸せアピールしたらエラい目に遭います) ・陰口や噂話が大好きで負の感情で連帯感を作り出す ママ友達でフレネミーな方がいて困った!疎遠にした!適当にあしらってる方の色々なエピソードが聞きたいです。 見分け方の参考にしたいです!
- ベストアンサー
- 育児
- noname#155962
- 回答数6
- 職場で苦手な人がいる場合
こんにちわ。今、兼業主婦しています。オープニングスタッフだったのでみんな同期で最初は仲良くしていたんですが、だんだんその人が色々分かってきて合う合わないが出てきました。比較的みんな良い人なんですが一人苦手な人がいます。その人はリーダーになったんですが、なった時から上から目線で話して来たり、(年齢は私より5つ下です)人によって敬語を使ったり使わなかったり、勝手に休憩に行ったり買い物に行ったりとかなり自分の好きなようにしています。社員は朝と夜だけしか来ないので、その時だけきっちりしています。みんなその人に対して良くは思わないけど割り切って仕事しようって感じみたいです。その人さえ居なければいい職場なのに・・・・ いますよね、必ず一人は嫌な人。私も思われてるかもしれませんが 笑 私はその苦手な人は神様から与えられた試練だと思うようにしています。 みなさんは苦手な人はどうもって接しますか? どう気持ちを処理しますか?
- 家庭科が必修科目になったのはなぜでしょうか?
家庭科が必修科目になったのはなぜですか? 戦後間もなくの家庭科(中学、高校)は男女共学で選択科目だったと聞きました。 その後、中学や高校の家庭科は女子だけ必修になったようですが、当時は女子からの希望が多かったのでしょうか。 家庭科が女子のみ必須になったことで、女子は中学で技術・職業教育を受ける機会を失いました。技術・職業教育の機会を奪ってまで家庭科を必須にする必要があったのでしょうか。 また、最近では、中学や高校で家庭科が男女共に必修になったようですが、女子に加えて男子からの要望が多くなったのでしょうか(これはないでしょう)。 これによって男子も技術・職業教育を受ける機会が大幅に減りました(小中高で315時間から88時間へ激減)。 家庭のしごとは誰にでも発生するので必要といえば必要ですが、家庭科は小学校にもありますし、学年が上がれば技術・職業教育の方が重要だと思います。 しかし、実際には(過去には)、技術・職業教育を犠牲にして家庭科を必修科目にしているのです。 これは、どういうことでしょうか? 中学・高校の家庭科は選択科目のままで良かったのではないでしょうか?
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- osx0000055
- 回答数4
- 携帯電話は盗聴できますか?
私は私用としてソフトバンクの携帯電話を使って、家族や友人、知人と情報交換しています。また仕事として日本政府の某官庁に勤務して、「国家機密」の多い仕事をしており、仕事の連絡の際には、職場から支給された携帯電話(特別製らしい)を使っています。 ところで最近、仕事関係の「機密情報」が漏れているのではないかと疑われる事件(内容は言えません)が発生しました。私はうかつにも数度、私用の携帯電話を使って「機密情報」のやり取りをしたのです。むろん周囲に人がいる時に「機密情報」のやり取りをしたことはありません。 質問ですが、携帯電話の内容を盗聴されるリスクはあるのでしょうか。あるとすれば、どのような立場の人物が盗聴することができるのでしょうか。また、どのような手口で盗聴するのでしょうか?? 教えて下さい。 m(_ _)m
- 白人のケネディが黒人解放運動に尽力した理由
今キング牧師について調べているのですが、その中で気になったことがありました。 キング牧師の公民権運動についてのケネディ大統領の対応についてです。 ケネディは自分が白人なのにどうして黒人解放運動について良い反応を示したのですか? 何か政治的に自分のメリットになることがあったのでしょうか。 黒人を味方につけたとしても白人の票を失うことは大いに考えられますよね? ただ単に良い人だった、と言ってしまうとそれまでなのですが やはり政治家であり大統領というポジションなわけですし何かあるのではと思うのですが・・・ 自分で調べた中ではどうもしっくりくるものが見つからず、以前の質問を見ても同じでした。 何か知ってる方がいたら教えてください! ちなみに今までに見た情報 ・父がアイルランド移民のカトリックで少数派だったため差別をされているのを見てきた ―とはいっても黒人差別とはスケールの大きさに大分差があるように感じます。 でもやはり差別について考えさせられる環境だったということでしょうか・・・これは有力なのですか? ・キング牧師とつながりがあった ―どういうつながりなのか調べられませんでした。キング牧師が逮捕された際に保釈運動に 関わったそうですが、また同じ疑問に戻ります。自分は白人なのに何故? ・・・やっぱり不可解です。何か知っていましたらよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 歴史
- satoshi_07
- 回答数8
- 自分がダメな奴だとしか思えず苦しいです。
前にも似たような質問をしましたが、解決しなかったので再度質問です。 ご近所、ともだち、政治、音楽、映画、スポーツなどとにかく、全ての行為そして話題が私にとって苦痛になる時があります。 前からそのようなところはありましたが、最近になってまたどんどん悪化しています。ネットでちらっと書き込みを見ただけとかショッピングに出ただけでも自分が本音を喋ってしまうと皆自分を否定する様な考えを必ず持っていると考え過ぎてしまいます。 別に自分自身を否定する言葉を聞いてるわけでもなく、相手が今自分を責めようとしてると思ってるわけでもないのに、考え過ぎて相手に恐怖を感じてしまいます。 いつもキャーカワイイー!とバカみたいに騒いでテンション上げて誤魔化しますが、一人になるとまたすぐに辛くなります。 うまく説明しずらいのですが、相手の醜く暗い誰かを否定して自分を肯定しないと気が済まない感情がいつ自分に向けられるのかと考えても仕方のない事を考えてしまいます。 100%誰からも愛される存在なんてないはずだと分かっているのに、それが無ければ死にたいとすら思ってしまう瞬間すら出てきてしまいます。 でも、時々調子が良くなりますし、逆にテンションが高い時もあるし、生活も努力すれば問題ないのです。 ただ時々そんな細かくていちいち考えても仕方ないことをばかりを考えてしまい辛くなります。 運動すれば良いというのも理解出来るつもりですが、怠け者なので運動をしようとする事すら拒否する事もあります。やってみても続きません。 気晴らしの為に漫画やアニメを見てみても、逆にそのマンガやアニメが自分でも分からなくらいなぜか苦痛の元になってしまう事もあります。 ネットをやっていても、どんな人も心の中で多かれ少なかれ悪口や誹謗中傷や否定といったドギツイものを必ずもっているというのをますます実感してしまい余計ダメでした。 被害妄想が酷いからそういうものに恐怖を抱くのだと思い、そうすると被害妄想なんか持ってしまう自分が醜く感じて悲しくなります。 忘れてもすぐに思い出すのですが、思い出さない為の努力も怠けてる自分を考えると本気で改善したいのかどうか分からなくなります。 医者に助けを求めるという方法も、私が親との話し合いが下手なのですぐに親が悪いみたいに言ってしまったりする自分が怖くて、親に「行きたい」と伝えるのが難しいです。 なにか良い方法は、あるでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#153849
- 回答数4
- 婚約者からの服装のダメだし。
40代後半の女性です。 1年半ほど前に、知り合った1歳年上の男性と、トントン拍子しで結婚の約束をしましたが、結納や式の日取りなどは決まらないまま、今に到っています。 お互い年齢的にも、全く過去が無かったわけではなく、それゆえに、先々のことも視野に入れ、私自身は結婚に焦りがあるものの、催促することに躊躇いがあります。 私の職業は決して人に言えないような職業ではなく、むしろ「いいところで働いているね。」といわれるもので、仕事関係の付き合いもありますが、交際関係で、華やかな場所に出ることが多く、来週もイブニングドレスを着用の場にいくことになっています。 彼自身の職業は伏せますが「その仕事は、そんなに収入がいいの?」という資格を持っており、彼自身も、ファッションに対するのこだわりが凄く、収入の多さから、そういうことが出来るのだな…と思える、驚くほどファッションにお金をかけています。 さすがにセンスはいいです。 ただ彼のセンスの良さと、私がイブニングドレスを着て出かけるということは、彼にとって全く別物のようで、来週のイブニングドレス着用の場に行くことに、かなり抵抗があるようで、ひとかた電話口で苦言を称されました。 私が行く場所は、昼間のパーティーであるが、華やかさを求めるものであるので、夜のドレス(イブニングドレス)で出席して欲しいという主催者側の希望。 必要なアクセサリーは、主催者側で用意しているという。 このことは事前に彼には話しているのですが、主催者側がアクセサリーまで用意していること、そこまで華やかな場所に行くこと、ドレスを着ることに抵抗があるらしく、パーティーの出席に難色を示して、昨夜、気まずい雰囲気になりました。 彼は一流ブランドといわれるものを身に着けているため、確かにコーディネイトは完璧です。 ただ彼はパーティーなどに出席するようなシーンに直面したことがないので、イブニングドレスを着て出席するパーティー、主催者側が、私の参加(ドレス)にあわせて、アクセサリーなどは用意するということが理解できないようなのです。 こういうことで、彼との関係をこじらせたく無いのですが、彼にすれば「そんな目立つ場所に行くのは止めて欲しい。どうしてイブニングドレスがいるのか?アクセサリーを主催者側に用意するってどういうこと?」と言います。 大袈裟な言い方ですが、有名人がレッドカーペットの上を歩く時、衣装協力としてジュエリーブランドが、アクセサリーを貸すことに似ている部分があります。 パーティーに出ることが多いので、ドレスは何着か持っていますし、借り物のアクセサリーも必要ないだけ持っています。 これは彼と知り合う前から持っているもので、しかも周りが思うほど高価なものでもありません。 イブニングドレス着用のことで、彼からここまで言われると、仕事の上での付き合い、交際関係、全てのパーティを断らなくてはいけなくなるか、場違いのリクルート的なスーツ着用で出席などすれば「空気の読めない人」「場違いな服装の人」となり、人との付き合いも減っていくことは確かです。 婚約するということは、ここまで宛ての希望に添って、服装の1つ、パーティの参加にも、お伺いが必要になるのでしょうか? みなさん教えてください。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#153763
- 回答数7
- 年式が古く、走行距離の長い中古車を長持ちさせる方法
現在、私が乗っている車は、ダイハツの13年式ムーヴカスタムLリミテッドで4速コラムATで初年度登録は、平成13年8月です。 利用方法は、実家が製麺業をやっており、毎朝の小売や配達・私が新たな仕事探しにつかっています。 2年程前に平成21年式のミラが全損して以来、車には、乗っていませんでしたが必要になり、とにかく安い車を探して購入しました。 引渡しの時点でオイル交換・エレメント交換・バッテリーチェック・タイミングベルトの交換等、消耗部品の交換が終わってからの引き渡して、その際、2年間の車検と自賠責保険・1年分の自動車税・名義変更手続きをサービスでつけていただきました。 型式は、TA-900Sで原動機は、EFです。 ミッションは、4速コラムATで2WDですが少しでも長持ちさせる為のメンテナンス方法やどんな検査や点検を受ければいいのか教えてください。
- 日本人は働きすぎか 否定側
日本人は働きすぎかというテーマで否定側でディベートすることになりました。 過労死やサービス残業などの問題に対抗できるものが まったく見当たりません。 助けてください! お願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- achamishu
- 回答数8
- ムコ養子に行くべきか行かざるべきか悩んでいます。
こんにちは 結婚して10年たちますが婿養子の話が出ています。 女房(41歳)の家は本家(多少資産はあるみたいです)で跡継ぎのいない状態で女房のお姉さん(43歳)が結婚せず家を出て隣町で働いていますいるので私(42歳)に白羽の矢?がたちました。 子供(4歳)が一人います。 義父(72歳)はこのまま亡くなったらどうしようと言う不安と自分の責任を果たせないと言う思いもあるのではないかと思います。(私の勝手な想像) 義母(68歳)は存命です。 ただ、私の実家は父(65歳)は一級障害者でなおかつ無年金者で母(66歳)は今年までパートに出てたので厚生年金がありますが給与が安かったので月額7万円くらいです。 ×1弟が実家にいるのですがほとんど給与を家に入れてないのと借金があります。 私が母に婿養子の話をするといやな顔をします。 あっちを立てればこっちが立たずこっちを立てればあっちが立たずという状態です。 一番いいのはお姉さんが婿養子をもらって子供を産む事ですが年が年なのと変な男にばっかり引っかかっています(今も×2で子供がいるて養育費を払っているので結婚はしないという男です) さすがに70過ぎればいつ死んでもおかしくないなと思っています。 出来れば婿養子には行きたくないのですが義父がかわいそうかなと思います 資産は興味には興味ありません。 私も女房の実家から45分くらいの場所と私の実家からは1時間40分くらいの場所で離れています。 養子に入っても家を建てているのと仕事柄ここからは動けません。 いろいろなご意見をお待ちしております。 文章がめちゃくちゃですみません。
- 自営業が破綻しました。
これからどうなるのか、これからどうすればいいのか解りません 私の父は自営業をしていたんですが半年前から仕事がなくなったそうです 仕事内容は電気関係で民家に通信ケーブルの取り付けを行うそうです 仕事がなくなったのはそれまで仕事を回してくれていた会社が原因だそうですが詳しくは解りません この半年ほどはアルバイトをして仕事が回ってくるのを待っていたり新たに仕事を探していたりしていたそうですが父は47歳なので中々見つからないようです 父は単身赴任で仕事がなくなってからは毎月家の家賃である8万円しか送って来ていないようです 母もアルバイトを探しているようですが50歳なので難しいようです 兄は定時制高校に行きながらアルバイトをしています 私は私立の通信制高校に通っており毎日ネットばかりしていて週に1回ほど学校に行きます 父からは殆ど連絡はなく情報がないため現状をいまいち理解できていません 母は毎日ほとんどテレビを見ているか家事をしていて父のことを聞いても殆ど知らないようです 生活費は母が貯めていたお金で何とかやりくりしているようですが残り少ないようです 兄はアルバイトをしてますが遊ぶために使用しているようです 父に電話したいのですが前述のとおり私が父に何か言えるような立場ではないのでしません ですが現状を把握したいと強く望んでいます 私一人がアルバイトをしても何も変わらないでしょう 家族が生きられるかは父次第だと思います 一番の問題は家族全員が危機感にかけるという事です 父も多分死ぬ気では考えてないと思います 母は家計がヤバいのに節約すらしようとしません 生活が変わっていないから母も兄も私も危機感を感じないのかもしません 母と兄はいずれ何とかなるだろうと思っているのかもしれません 生活の余裕は心の余裕に比例します ですがこれは生きるか死ぬかの問題だと思います このままでは生活費がなくなるのも近いでしょう 引越し?生活保護?一家解散? これから先どうなるか解りません 多分父に仕事が見つからないまま生活費もなくなり一家心中とかがありそうです 別に私は死ぬ覚悟はあるのですが生きる覚悟もあります もう少しいうとこんなところで死ぬつもりはありません 家族がどうなろうと私は生きるつもりです このままではいずれ死ぬなと思い質問しました 私が生きるためにはどうすればいいでしょうか