検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 早期退職後の手当金について
早期退職に手をあげようと思います。 条件は37歳♀で退職金が満額の3倍、会社都合でとなります。 有給は20日ほど残っていましたが買い取りはありません。 現在、去年10月から鬱病で休職しております。 早期退職の募集があるまでは順調に治りつつあり 4月からリハビリを兼ねてゆっくり仕事復帰という話でしたが 2月末日に早期退職を強く勧められ、鬱が酷くなりました。 丁度そのとき運悪く?主治医が脳梗塞で倒れてしまい 診察はそれ以来していただけず、別の病院で診察を受け 投薬を継続しています。 早期退職で3月末日に辞めることになるのですが その場合、主治医が倒れる前に「4月より復帰可能」として 下さっていたので、ハローワークで求職し失業保険を 申請しようと思っていましたが、 現在のお医者さんは「ちょっと無理では・・?診断書は 書きますからもう少し(3ヶ月ほど)体を休めてはどうでしょう?」と 言ってくださってます。 その場合、傷病手当金が継続されるとのことを教えて いただいたのですが・・・ 会社も辞めてるのに鬱病というのがなんだか抵抗があって 診断書をお願いするかなやんでいるのですが・・・。 ちなみにハローワークに相談したときは「失業保険の延長願いを 出して、治るまでは傷病手当金が出ますからそうしたらどうでしょう?」と教えていただきました。(そのほうが得じゃないかな?と とても親身になって教えてくださってました。) こういう場合、皆様ならどうされるでしょう? 傷病手当金を長くもらっていると何か将来的に不都合が生じないでしょうか? 不安なことだらけでわけがわからないかもしれませんが ご経験者の方やお詳しい方などご意見いただければありがたいです。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- tototonoko
- 回答数1
- 土地を安く売買したい場合、贈与税節税のため贈与と組み合わせてよいか?
自分と兄で共有している土地があり、兄から持分を買うことになりました。 相続税評価額に相当する額(すぐ近くの同様の土地の公示価格の80%程度)の半値での買取で合意しています。 この場合、兄に所得税がかかるほか、「著しく低い価額」での売買ということで、自分には時価との差額に対して贈与税がかかることが分かりました。 時価を上記の公示価格と考えてよいなら、贈与税対象額(基礎控除前)は、 公示価格による持分の評価額-(売買価格≒公示価格評価額の約80%の半額) ≒公示価格評価額の約60% となります。 ところで、売買ではなく無償の贈与であった場合、贈与税は時価ではなく相続税評価額にかかるそうです。 ここで考えたのですが、持分のうち半分を贈与し、残りを相続税評価額に相当する額で売買すれば、贈与税対象額は、 (相続税評価額の半分≒公示価格評価額の約40%) +{公示価格評価額の半分-(売買価格≒公示価格評価額の約80%の半額)} =公示価格評価額の約50% に対してかかることになり、1割あまり節税できそうです。 さらに、相続税評価額での売買が「著しく低い価額」に該当しないと認められるなら、贈与税対象額は、 公示価格評価額の約40% ということになり、3割以上節税できそうです。 このように節税を目的として贈与と売買に分けること(一つの契約書で行うと考えています)は、税務署に認めてもらえるのでしょうか? 事例をご存知であれば教えてください。 また、あらかじめ税務署でこのような相談を受けてもらえるでしょうか? さらに、予定の売買価格が「著しく低い価額」に当たるかどうかの相談も、税務署で受けてもらえるでしょうか?
- 売買契約について、不安です。
申し訳ありませんが、すぐに回答が欲しいです。 先ほど、大手の車買取屋さんに査定(自宅まで来てもらい、現車確認)をして頂きました。 そのとき、走行に問題があるような事故暦ではないのですが、事故暦を申告しませんでした。 事故暦と言えば、普通は車の骨格であるフレーム修正などを行った場合だけだと思い、 また、マイナス評価になるようなことは自分から言う必要がないと思ったからです。 そして、「今売ってくれれば、10万円で買い取る」と言われ、 最初は不安だったので、断ったのですが、中々断れなくなってしまい 契約書に印を押してしまいました・・・ ですが、後から契約書を読み返すと、事故暦関する申告をしなかった場合、 違約金として、一律5万円を支払わないといけないと記されていました。 聞いてくれれば、素直に答えたのですが・・・ 契約書をちゃんと読み返さなかった自分に非があることもわかっていますが。 車の受け渡しである2月4日に再査定があります。 このときに事故暦を申告しなかったことを責められるような気がします。 再査定前に事故暦について、ちゃんと説明しても契約書に印を押した後では、遅いのでしょうか? 正直に言って、契約しないと帰らないという感じの営業をする会社が信用出来なくなってきました。 何事もなく済めば良いのですが、後々何かあるのではないかと不安でしょうがありません。 契約書にはこちら側が不利なようなことばかりが記されています。 契約を解除する事や何か安心出来るような方法はないのでしょうか? 自分勝手な相談で申し訳ありませんが、他に相談できる所もなさそうなので困っています。 長くなりましたが、宜しくお願い致します。
- キャバクラ、クラブなどのスカウトの仕事
こんにちは。 出来ればスカウト経験者、風俗の店舗で働いている男女の方の回答を希望します。 当方風俗関係のスカウトで生計を立てようかと思っています。(ヘルスなども含む)経験は無しです。 またスカウト会社(カンパニー会社含む)に入る気は今のところありません。 理由として、 1、将来スカウト業務で独立を考えた時に弊害になる。 2、暴力団との繋がりがある。(あるとは限りませんが あるでしょう) 3、バック率が悪い(聞いたところによると5%~10% らしいですが、) それで早速、唯一求人紙でスカウトを募集している高級クラブに面接に行ったのですが、採用不可でした。 理由は既にスカウト経験があり、ある程度「わかっている方」以外は今現在雇うのは難しい。ということです。(スカウト時に店の名前を出されても困るとも 言っていました。トラブルが多いんでしょうか・・) 。 そこで聞きたいことは、 1、スカウトの募集していないクラブ等に直接電話を 掛けてスカウト契約を結びたいが気をつけたほうが いいことはあるのか。(スカウトを募集している お店がないので募集広告を出していないお店で直接 交渉するつもりです) 2、報酬がどの程度が相場かよく分からない。現在 考えているのは高級クラブ(時給4000円~程度)、 キャバクラ(時給2500円程度)、セクキャバ、 ホテルヘルス、です。できれば相場を教えてください。高級クラブを中心で行きたいのですが、最低 売り上げの20%は頂きたいです。(期間上限付き) また買取などの相場も教えていただきたいです。 3、コンパニオン会社の報酬の相場も教えていただきたい。 実際適当なコンパニオン会社に面接に行って聞けば いいのですが、名前等を控えられると、フリーでス カウトした時に揉め事になりそうですので。 以上長文でしたが、どなたか詳しい方いましたらアドバイスいただけると助かります。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- dorudora
- 回答数2
- 中古物件の購入について(至急です)
現在、以下の内容の3階建築7年の中古物件購入を検討しております。この物件、仲介業者に確認したところ、チラシには北側4m私道(および東側4m公道)となっているのですが、実際には、私道と物件の敷地の間に10cmほどの境界の細長い土地が入っていて、厳密にいえば、私道とは接していないそうです。ちなみに、この境界線は、私道の奥にあるアパート所有者が持ち主らしいです。 物件を見学に行った際は、見た目上接している訳だし問題ないって思っておりましたが、昨日、仲介業者から連絡があって、どうもこの物件、この境界線のため北側斜面規制にひっかかるそうです。具体的には、この境界線が他人の敷地であるため、この建物はそもそも屋根に傾斜をつけないといけないのですが、建築許可は傾斜付きの図面でとり、実際は傾斜なしで建築、さらに建売されたようです。建替え時やなんらかの事情で物件を手放すようになった際、このことが問題になることが懸念されるので、なんとかならないかと仲介業者にお願いしたところ、その境界線の持ち主から承認が得られれば大丈夫と仲介業者は主張してます。(その件は売主に交渉してくれるそうです。)ちなみに、この物件は、売主が不動産会社の不動産買取物件です。 そこでどなたかお知恵を拝借したいのですが、この場合、境界線の土地所有者から承認さえ得られれば、建替えの際も現在と同じ建物を建てることができるのでしょうか。そもそも、傾斜規制が守られていない物件ということで、ローンが通るかどうかも懸念されますが、仮に通ったとした場合、この物件を購入するにあたり生じそうな問題点について、お教えいただければと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- halfmoonbeach
- 回答数12
- 【初心者】ニュービートル
すみません、車を購入するのがはじめてです。 真剣に購入を考えています、どんなアドバイスでも構いません、 下記の5点についてどれでもいいので教えてくださいm( __ __ )m 1、グレードの違いについて グレードの違いがいまいちよくわかりません。 年式の違いで、どのように変わるんでしょうか。 中古車を見ると、フォルムが少し変わっていたり(前のホイール上が角ばっていたり)します。 03年からミラーにウィンカーが付いているように見受けられたのですが、 その他についてはどう違うのでしょうか? 2、カラーリングについて いま調べてる限りで、色によって値段が違いました。 比較的に安い色を購入して、カラーリングしちゃうのはアリでしょうか? メリットデメリットあるんでしょうか。 カラーで故障する、買取が悪くなる等・・ 3、中古車or新車? 車の購入がはじめてです。。何もかもわかりません。 祖父からは、軽だったら新車を買えといつもいわれてました。 中古車の方がメリット多いんでしょうか。。いろいろな見解があると思いますが>< 4、予算100~130万について 予算はこのくらいで予定しています。しかし、 同じ100万で修理暦なし、記録簿有りで、走行距離が4.0万Kmの物や、 8.0万Km、10.0万Kmの物があります、 これらの違いは装備等ですか? それとも、販売会社の設定によるものですか? 逆に4.0万Km台で110万の安い物や、高い物があります。 値段はどこを見ているのでしょうか。。 5、維持費について 維持費を自分なりに調べていますが、下記の通り概算しました。 車検(2年に1回) ・・・13万程度(国産より2~3割増し) 税金(1年に1回) ・・・2000ccで4万 保険(年12万程度) ・・・1ヶ月1万程度 足りないものはありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 輸入車
- mastercard
- 回答数5
- 熊本市~県内で同人誌を広く扱うショップ
質問するに当たり「趣味 > 読書 > 漫画」か「ライフ > 生活お役立ち > タウン・地域情報」の、どのカテゴリにしようか判断に迷いましたが、「ライフ > 生活お役立ち > タウン・地域情報」では目に付きにくそうですので、あえてここのカテゴリで質問させて頂きました。 熊本市内~県内で同人誌を扱うショップを探しており、熊本市内の中心部ですとアニメイト熊本店(下通アーケード街)、金竜堂まるぶん店・コミックワールド(上通アーケード街)くらいしか存じませんが、同人誌の扱い方に関してはあくまで”本屋のおまけ”か申し訳程度の扱いでしかありません。 これでは秋葉原はおろか、大阪や福岡の足元にも及ばず、(秋葉原でいうところの)とらのあなやまんだらけに匹敵するくらい同人に力を入れるショップが皆無であり、検索するにしても実に抽象的な情報だけしか出ず、満足のいく内容が出ないので限度があります(アニメイトの場合、商品の性格から同人誌の扱いが小さくなるのはやむを得ませんが) よしんば見つけたとしても女性向と思われるいわゆるBLのたぐいが圧倒的に多いです(だからといってBLを否定する気はありませんが) あとは国道3号線沿いのマンガ倉庫、エーツー、満遊書店、なまず堂など数店も探してはみましたが、これらの店はあくまで”買い取り”と”中古で商売”する古本屋にしかすぎませんし、同人誌の扱いがぞんざい(何の分類もせず棚につっこむなど)で、あるいはレア同人誌に対し暴利に近い高価を吹っかけるのが多いです。 ”「同人誌も扱う」古本屋”やリサイクルショップだけならいくらでも見かけるのでこれ以上情報を聞く気になれませんが、熊本市内あるいは県内においてもっと同人誌の扱いに力を入れているショップや情報などご存じないでしょうか?(できるだけ新品豊富に扱っているのが望ましいですが)
- 人間関係について質問です
相談です。 どちらが悪いと思いますか? 私はバイクに乗っているのですが、先日からバイクの調子が悪く買い替えを検討していました。 そこで、地元の先輩がバイク関係の仕事をしているの で良いバイク屋を紹介してもらおうと思い、相談しました。 その後、その先輩の知り合いのバイク屋さんを紹介していただき、いろいろとサービスもつけて頂きました。 その際に先輩が今乗っている私のバイクを2万円で買い取ると持ちかけてきました。 私はバイクを買い換えるつもりでいたので、既にフリマアプリ上で出品をしていたのですが、そこで3万で購入すると言ってきた方が2名おりました。 迷った結果、いつもお世話になっているのでその先輩に2万円で売ることにしました。 それから1週間後にバイクの納車があり、バイク屋にて今乗っているバイクと交換させ、後に先輩がバイク屋に取りに行くとのことだったのでそのまま置かせてもらいました。 そして、先輩がバイク受け取って工場で確認したところ他の不具合も見つかったから1万円しか出せないと言われました。 私としても3万円の買い取りを断り2万円で承諾している故にそれは困ると伝えたところ、「冷たいやつだ」、「いつも面倒見てあげてるのに」、「バイクを取りに行かせてこんな扱いか」と言われてしまいました。 確かにこの先輩には数え切れないほど世話にはいます。 しかし私としても生活がかかっているため譲れない部分も多くあります。 この場合皆様ならどうしますか?またどちらが悪いと思いますか? 長文ですが回答お待ちしております。
- 最近、気になる子がいます。
最近、気になる子がいます。 古着屋で働いているのですが、4つ下の二十歳のバイトの女の子にがなんとなく気になり出してきました。 そのことはその店のオープン時から一緒で社員とバイトの間柄です。 オープン時は人員も多くいて(8人)、そのことは同じ職場仲間と言う感じで特に何も感じずだったのですが、最近は退職者も出始めて、今は、4人で店をやっています。シフト上、彼女と二人きりになる時間が多くなり、話す機会もグッと増えました。 そのためなのか、徐々に彼女の事が気になり始めている自分に気づき始めました。 世間話の中に、何度か「さっきのお客さん、可愛かったね」と彼女に言うと、「そういう人がタイプなんですね。ふ~ん」という感じで毎回言われます。また、「○○さんはどういうファッションがタイプなんですか?」と聴かれ、「どちらかと言うと清楚系かな」という話をしました。 彼女のファッションタイプはどちらかと言うとギャルよりで自分とはやや正反対でした。ある日、清楚系な人が着る服が買取で入ってきて、彼女が「こういう服が私欲しかったんですよね、買っていきます!」と言って買って行きました。よく彼女は、ウチで入荷した服を買っていくのですが、いつもはギャルっぽい服や超ミニのジーンズを買う子がそのようなタイプを買っていくのは初めて以外でした。 また、なんとなく、彼女と話している時も、彼女も、自分の感覚ですが以前とは違うように感じています。 自分が彼女への思いが変わってきているから、余計にそう見えてしまうのか、はたまた、自分の勘違いなのか、皆さんのご意見を聞かせてください。
- 締切済み
- 恋愛相談
- gogolife123
- 回答数1
- リサイクルショップ店とのトラブル
リサイクルショップ店とのトラブル ロレックスの腕時計(中古)を折込チラシのリサイクルショップに持っていったところ、 店員さんに査定していただき、19,000円の値段がつきました。 ただ、この時計はベルトを交換した形跡があるらしく、もともとの付属品を見つけてくれば、25,000~26,000円で買い取ってくれるとのことで、それでは探してきますということで、この日は持ち帰ってきました。 ところが家に帰って一生懸命探したのですが、見つけることはできませんでした。 検索はあきらめて、2万円で買い取ってもらおう(正確には見積19,000+チラシのクーポン2,000円)と思い、4日後にに再び同店を訪れました。 「先日19,000円で見積をもらったのですが、付属品を見つけられませんでした。買い取りをお願いします」と。 ところが、今日は先日と別の店員が、時計をまじまじと見始めました。 そして、4日前の店員と電話をして、しばらくして 「これは正規品ではないので買い取れない」というのです。 これには私も頭にきて反論しました。「先日の見積もりが出ている。そちらが付属品を探してこいといったから探しに行ったのだと」 そしたらこの店員は「先日の店員は未熟だったのですみませんねえ」といわれたので、 「それは会社としておかしいだろ。鑑定士によって差が出るのは信用問題だろ!」というも「店長の私が買えないと言っている」の1点張りです。 口約束だって立派な契約です。 私は査定アップのために3日間一生懸命に家を探していたのです。 なんとかして買い取ってもらえるような手段はないものでしょうか・・・ どこかの相談窓口はありませんか? お詳しい方よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- metron
- 回答数1
- ネットフリマでのトラブル(急ぎです)
4月中旬にネット上のフリマサイトにて、出品者(A)さんより、「正規品、**デパート購入品」というブランドバッグを購入しました。 届いたバッグが、想像より小さかった為出品者に許可を得て、先週別の方(Bさん)にお譲りしたところ、コピー品ではないかという事で、Bさんが質店2~3軒に持ち込んだところ、「買取不可」との査定結果が出ました。 Bさんからは品物返品、私の方でそのバッグの正規販売店にて真贋を見てもらう予定です。 そこで、質問です。 偽物だった場合、私はAさんに対して売買契約取り消しの請求(返金請求)したいのですが、可能でしょうか? まだ正規販売店の診断が出ていないので、Aさんには今回の経緯のみお話して、万が一コピーだった場合は、返金対応してほしいと伝えたところ、Aさんからは「既に売買が完了しているので、知りません。Bさんという第三者の手へ渡ったものに関して、もう関係ありません。返金しません」と回答がありました。 私としてみれば、偽物だと分かっていればもちろん購入しませんし、Aさんが偽物だと知らなかったとしても返金の義務はあると思っています。民法にもそのような記載ありますよね。 もちろん正規販売店にて本物と鑑定されれば、何も問題はないのですが、もしコピーであった場合、私としてはBさんに対して正当に返金請求したいと考えております。 詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけたらと思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 補足:Aさんも別の方から購入したようで、正規品、**デパート購入というのも元の持ち主から聞いた事のようです。元の持ち主の方は既に連絡が取れなく、確認できません。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- kuman2008
- 回答数1
- 利益の付け替えと債権・債務の引き継ぎの違い
概要 利益の付け替えと債権・債務の引き継ぎの違いは何でしょうか? 詳細 お世話になります。 よく、「債権の買い取り」という言葉を聞きます。 クレジット会社、ローン会社が倒産した場合、その会社が持っている債権を別の会社が買い取る、とうアレです。 私も以前、ローンで買ったものがあって、そのローン会社から「わが社は倒産しました」という封書が来たときは喜んだものです。 「ああ、これでもうローンは払わなくて済むんだ、よかった、よかった」って。 そのすぐ後に 「債権は某信販会社に引き継ぎましたので、今後はそちらへお支払ください」 と書いてあったときには、社会の厳しさを知りました・・・・、なんちて。 まあ、そんな話はいいのですが、もしも自分のやってる会社が二つあって(あるいは会社と個人事業主など)、片方で黒字が出て、片方で赤字が出た場合、黒字会社の利益を赤字会社に何らかの名目で注ぎ込んでやり、どちらも利益ゼロ、法人税なし、なんてことをしたくなると思います。 でもおそらく税務署には目をつけられるでしょうね。 「そいつぁ、利益の付け替えだよ」と。 これと、ローン会社が倒産した時の債権の引き継ぎ、と一体違いは何なのでしょうか? 追伸 「黒字会社の利益を赤字会社に何らかの名目で注ぎ込んでやり、どちらも利益ゼロ、法人税なし」にする、いい方法を誰か教えて下さい。 まあ、教えてもらっても会社なんてやってないから活用の仕方がないけど。 追伸 プロ野球球団と親会社の間でよくやってる、赤字球団に対して親会社が広告宣伝費名目で赤字補てんする、ってのは上記の事例に照らし合わせたら問題なのではないでしょうか? プロ野球でやっていいなら、無名の名もない同族会社同士でやってもいいのでしょうか・
- Windowsの起動時に「ブツッ!」という音がする
PCを起動させて、「Windowsを起動しています」の画面から数秒後に「ブツッ!」という音がスピーカーから聞こえます。 恐らく、スピーカーを最初に認識するために鳴っているのだと思うのですが・・・ その音が鳴るだけで、PCを使用する上では問題はないのですが、この「ブツッ!」という音は非常に不快で、 もしかしたら、この音がすることでマザーボードに変な影響を与えてるかもしれないと思うと心配です。 以前はサウンドカード(Creative SB X-Fi XtremeGamer)を使用しており、その時はこのような音が出ることはありませんでした。 しかしビデオカードをSLI構成にしたため、サウンドカードを挿す部分があまりにも狭いため そこまでして音に拘ることもないと思い、オンボードサウンドにするつもりで買取してもらいました。 音自体はマザーボードのoutという穴にスピーカーからの緑色の端子を接続して、OS上から「スピーカー」を規定のデバイスにしないと音が出ません。 オンボードサウンドで起動時に「ブツッ!」という音が出ないようにする方法はありますでしょうか? スピーカーのプロパティは High Definition Audio デバイスで、ドライバのバージョンは6.1.7601.17514(最新)となっています。 また、ジャック情報は「LR リア パネル 3.5 mm ジャック」「C サブ リア パネル 3.5mm ジャック」「RL RR リア パネル 3.5mm ジャック」となっています。 以下は現在のスペックです。 【CPU】Core i5-2500K 3.3GHz 【MEM】Cetus DCDDR3-16GB-1333 【M/B】ASRock Z68 Extreme3 Gen3 【VGA】GF-GTX560TI-E1GHW *2 定格 【Driver】295.73 【DirectX】11 【HDD1】Hitachi HDP725050GLA360(500GB) 【HDD2】Hitachi HDS721050CLA362(500GB) 【BR-DEドライブ】BDR-206DBK 【電源】SUPER FLOWER SF-1000R14SE 【モニタ】Iiyama ProLite B2403WS 【スピーカー】 ロジクール LS-21 【 OS 】Windows 7 home 64bit SP1
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- hiyayakko1241
- 回答数3
- モバオクでトラブルにあっています
12月5日 真偽不明のROLEXを購入(文面にはノークレームノーリターンと記載有り) その後、出品者と連絡し「万が一偽物の場合は全額返金する」と連絡あり。 12月9日 商品到着。 12月10日 質屋に持っていくと「ROLEXではないので買取不可」と回答あり その旨を連絡すると「手持ちが無いのですぐに返金できない。受け取り通知をしてくれれ ばすぐに着金されるので返金する」と連絡あり。 12月13日 受け取り通知 12月14日 先方から「15日に着金されるので16日の夕方までには口座へ返金する」と連絡あり。 12月16日 終日返金無し、電話連絡できず、メールで執拗に返金を促す。 夜、「17日までに返金する」と連絡あり。 12月17日 返金の様子が無く電話もつながらずメールへの返信も無し。警察へ相談。先方の評価、 他の出品物質問欄へも書き込みを行い、返金を促す。 夜、「そちらの近所に叔父が住んでおり、お伺いして回収させていただきます」とメール。 を送る。 先方から「第三者をの介入をほのめかすと脅迫罪になる」と連絡メールあり。 電話が繋がり、18日中に返金すると話を受ける。 12月18日 返金の連絡無し。警察から先方へ電話が入ったが、「仕事中だったので内容を聞きた い、返金はその後だ」の一点張り。「おたくが言った、第三者の介入、他の出品物の妨害 は脅迫にあたる。また、オークション説明文には真偽不明と記載があるにも関わらずク レームをつけてきた。それらを全てクリアになったら返金する」とメールあり。 現在に至る。 質問(1) 返金を要求することは間違っていますか? 質問(2) このケースの場合、脅迫罪で訴えられてしまうのですか? 正直、モバオクユーザーのモラルの低さは驚くばかりです。 システムにも問題が多々あると思います。
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- aspec
- 回答数5
- 借家の庭の木の処理について
教えてください。現在、実家の隣の元親戚の家を買取(築38年)、借家として貸しています。 (1)その庭の木の葉の処理等は貸主がしないといけないのでしょうか? (2)また不動産屋さんを介して交わした入居申込書に2台の駐車代込だったのですが スペースがあるからと言う事で3台車を置かれています。其の事を実家の両親が指摘すると すごい剣幕で言い返されたと言う事ですが、それについては追加料金を請求する事は 常識的におかしい事でしょうか? (3)入居時は両親とその子供である女性及びその子供(二人)の5名が入居者と申込書には書かれていたのですが 実際は女性と同年代の男性の計6名で入居されています。その事自体、契約違反にはならないのでしょうか? (4)3世帯が入居するという事で台所に2台の大型冷蔵庫を置かれ床が「べこべこするから直してほしい」 とも相談にこられました。家が古いので正直、そのような使い方をされると床がきしむ事になりかねないと思うので、その辺は譲歩してほしいところですが、それも貸主が修繕しないといけない事でしょうか? ★普段は特に問題ないのですが、契約と違う車の保有数や入居者の事を思うと自分たちのとって都合の良いことばかりを言ってこられる気がして正直、床の補修にまでお金をかけなければいけないのでどうか悩んでいます。行きがかり上購入した中古の家なので、不動産の賃貸等について詳しくなく 困っています。 詳しい方が居られたら、アドバイスもらえないでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 事業用の自動車を県税が差し押さえ
知人が軽貨物運送業を営んでいます。 100%依存していた親会社が燃料費などの経費に見合った運賃をくれず 税金を滞納するに至りました。 県税が売り上げと仕入れ先への支払を扱う口座を押さえてしまい 荷主に直ちに契約解除されてしまいました。 直後に差し押さえにやって来て 事務所兼住宅の母屋と黒ナンバーの事業用軽自動車を差し押さえると言いました。 これが無くなると次の顧客を探す事も出来ず事業が継続出来ません。 いずれも差し押さえ禁止物件ではないかと係官に言っても 「関係ありません 現在事業の実体が無いですから」と言ったそうです。 県税が事業継続不可能になる様に売上金を全部押さえて仕入れ先への送金を止めたのですから 禿鷹ですね。 当日立会人として同行して来た当局のOBも呆れる程のやり方でした。 こんな差し押さえ方が許されるのでしょうか。 で、金目のものを全部自動車に積んだ後、両物件を持って帰るのかと思いきや、 「自分で売り払ってその金を納めろ」と言って帰って行きました。 「いつ何処の不動産屋や中古車買取業者へ交渉してどういう結果を得たか定期的に報告せよ」 とも言ったそうです。 オンボロ自動車を役所まで回送するのに何万円もかかるし 家は過疎地の山奥なので幾らにも売れないから他の抵当権者との事務処理が面倒くさくなったのでしょうか。 自動車は売れるかも知れませんがこれがないと収入の道がありません。 家はローンがあり信用保証協会と話し合いをしている最中で、 同時に市税が押さえている物件でもあるので当人には処分する権限がないと思うのですが、 それをどうやって商談しろというのでしょうか。
- ウエディングドレスのサイズについて
宜しくお願いいたします。 現在、結婚式を控えてドレス選びの段階に入っている者です。 私はちょっと特殊体型のため、もし、式場でサイズが合わなかったら、 レンタルではなく、式場を通してオーダードレス(有料・買取)を注文する・・・・・ということになっていました。 先日、初めて試着しに行って色々着てみたんです。 着てみると、100%ではないが、以外とサイズは合ってるのではないか?という 感じでした。なので、着せて頂いた担当の方に、これだったらオーダーしないで レンタルで十分ですよね?と聞いたところ、「後ろが若干緩いみたいですよ?」 など、指摘されました。自分としては、むしろきつい!と思うし、時間が経っても下がってくる ほどサイズが合ってないわけでもないし、「?」って感じになってしまいます。 プロの意見なので、そうかなぁ・・・とも思うのですが、オーダードレスにしたいがための意見?とも思っていまいます。 皆さんは、ドレスを試着した時、多少の調整はしないものなのでしょうか? ちょっとでもサイズが合わなかったら全員オーダードレスなんでしょうか。 100%合う・・なんて誰もないですよね。。 オーダーサイズになるとかなり高額になってしまうので、できるだけレンタルにしたい気もします。 特に披露宴もなく、挙式だけなので、それなりに着こなされば自分では満足なのですが、 このような本音を担当の方に伝えるのは気がひけますし、向こうもいい気はしないですよね? とりあえず、その日は、オーダードレにする意向を伝えて終了してしまったのですが、もう一度試着し直して、レンタルにしたい!!と言うべきでしょうか。 言うとしたら、担当の方になんと言えばいいと思いますか? どうかアドバイスをお願いいたしますm(__)m
- 盗難疑惑で退社するか…
初めまして。職場で商品盗難の疑いがかけられてしまいました。私は貴金属の買取を行っており、その日は買い取った品物の発送日でした。朝に在庫を確認した時は問題なく、発送の手続きを行 いましたが、次の日に数量が合わないと連絡がありました。その日は公休の為、同僚が店内を探してくれていましたが見つかりませんでした。その翌日出勤してから店内をくまなく探し、工具入れの中から見つかりました。実際に発送の時に使用しており、私の確認ミスという事で上司にも報告をし解決はしましたが、同僚から疑われています。前日に同僚が探した時には、その場所からは見つかっていなかったそうです。『昨日は私も工具を使ったし、そこも探した。でも絶対に見つからなかったし、よっぽど私は目が悪いんだろうね。』と言われてしまいました。実際私は品物を盗るような事はしていません。ただ状況的に私に疑いが掛かる事、実際に怪しまれる状況も理解しています。同僚にはとても心配と迷惑を掛けてしまったので、見付かった時に一番に連絡したらその言葉を言われてしまいました。事実無根の為、堂々としていれば良いのでしょうが、疑いや言葉にショックを受け、職場では同僚と二人体制の為、今までの様な雰囲気に戻れるかもわからず、気まずいものもあります。正直このような事があり、信用度はなくなった事も理解しています。このまま職を続けて良いかとても悩んでいます。ここ最近私のミスが続き、同僚にはフォローばかりしてもらっていました。皆様でしたら、この様な状況で仕事は続けていきますか?ご意見よろしくお願い致します。
- アンケートマーケティングの結果、仕組みに疑問あり
古本の買取サイトを運営しています。 長文で申し訳ございませんがよろしくお願いします。 約3か月前に某アンケートマーケティング会社(V社)から勧誘されて、アンケートマーケティングの契約をしました。 V社の会員に向けて簡単なアンケートを行い、その結果によって当店サイトの特定のページへのリンクボタンが表示されます。 会員がそのボタンをクリックした際に課金されて当店サイトの特定のページに誘導してもらう仕組みです。 V社からアンケート結果のレポートが送られてくるのですが、それを解析して疑問に思ったことがありますので、識者の方のアドバイスを頂きたいと思います。 その前に、当店サイトはWordPressで作成しており各ページへのアクセス状況はJetpackで確認しております。 V社からアンケートのレポートには当店サイトへのリンクボタンをクリックされた時間が集計されています。 集計してみるとクリックされた回数の合計と表示されたページの合計にかなりの開きがあることが分かりました。おおむね、クリックが倍で表示が半分です。 2回に1回はページが表示されていないという事になります。 ここで質問なのですが、現実にブラウザ上のリンクボタンをクリックした際、2回に1回の確率でしかリンク先に行かないという事はあるのでしょうか? それともJetpackのアクセス解析がおかしいのでしょうか? アンケート回答者がボタンを押す際にWクリックしているのでしょうか? だとしたら、それを排除しないプログラムになっているのでしょうか? はたまたV社に騙されているのでしょうか? V社に問い合わせる前に識者の方の意見を聞きたいと思いますのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- インターネットビジネス
- play_loud
- 回答数1
- なんか納得がいかない
先日フレッツ光に申し込みました。 電柱からの配線が終わりパソコンの設定に来ました。 いざ接続に取り掛かったのですがなかなかつながりません。 以前J-COMに加入していたのでその時の無線ランの機械を 使わしてほしいと、辛うじてつながったりたりもしたのですが、 担当者いわく子機の容量が小さいので大きいのに変えてください。 しばらくして担当者私物の容量の大きい子機を持参し接続するも つながらず。担当者の次の言葉PCに問題があると思われるのでPCを初期化することをおすすめしますとのこと こちらがそれは出来ないというと するとこんどは無線の親機が古いので新しいのに変えてくださいと どうしてもデスクトップのPCで接続できなかったので もう一台ノートPCがあったのでそれに接続こちらはふつうにつながったのですがノートは故障気味で僕としてはデスクを使えるようにしてほしかったのですが 担当者 ノートPCでは問題なくつながりますので デスクのほうも親機を変えてもらえれば大丈夫だと思います とのこと。所要時間3時間 後日フレッツ光にTEL再度接続に来るとのこと 色々とみてもらい持参の無線子機で接続 どうにか電波は弱いですが問題なくつながるようになりました。 子機が新品だったので買取ますと申したら担当者からいいですこのまま使ってくださいとのこと 一週間後フレッツ光の担当者から子機の代金の請求をうけました。 こちらが苦情を言って子機を返却するといいそしてこちらで新しい子機をかうのでまた設定をしに来てくれと言ったところそれなら子機の代金はいらないですと なんかフレッツ光さんおかしくないですか?