検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 詐欺師が警察に逮捕されると、その仲間はどうする?
単独で動いているように見える詐欺師が警察に逮捕されてしまった場合、詐欺のストーリーを作っているその仲間などはどうするでしょうか? 証拠を綺麗に取り揃えて訴えた被害者を逆恨みし、再び手を変え品を変えてターゲットに近付くパターンもありますか? また、手を変え品を変え人を変えての詐欺は、いくらくらいの金額を目安にお金を騙し取るものでしょうか? 参考までにいろいろ教えてください。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- natsumega
- 回答数2
- この詐欺はどういう手口で何をしたいのでしょうか?
私の殆ど使用してないmixiに突然若い女の子風の人から携帯メルアドが届きました。冷やかしでメールを送ってからは自称「若い女の子」「財閥の未亡人」「看護師」「美容師」などから頻繁に結構可愛い写メ付きメールが届くようになりました。「東条信子」と称する「財閥の未亡人」は私に大金をくれると言ったり、女の子によっては下着姿で「夜が寂しい」とか「今晩のレストランを予約した」といった内容です。例えば「東条信子」からの内容はこんな感じです。如何にも「財閥の未亡人」という感じですが、その口上が余りに稚拙でバカバカしいです。 ↓ http://golds***.bz/glbs/fr/friendTOUJYO/?hk=MjEvNjA1MzMxNi92YUNDVWlDRy9ob2xF 詐欺メールであることが見え見えのこんな手口に引っかかる馬鹿はいるのでしょうか?こんなことをするくらいなら、時給800円で働いた方がずっと稼げると思うのは私だけでしょうか?更に、私が何をすればどうなるのでしょうか?実はちょっといじってやりたいのですが、合法的で面白い方法があればご教示ください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- viciousvirgin
- 回答数6
- 不在土地の偽造移転登記詐欺の未然防止策について
遠方(神戸)にある相続して長年になり、現在不在とわかる相続土地があるものです。この土地の売却を現地の不動産仲介業者と話を進めていますが、現在仲介契約は未契約です。 ところが昨日この業者とは違う、何とかハウス(現時点ではでは伏せておきます)から、先行して手紙で買いたい方がいる旨あり、昨日電話で問い合わせがありましたので、希望売却値段を電話で伝えました。購入したいとの具体的申し入れがあれば、その業者がどんな業者か(信頼できるか)、仲介業者でなければ、交渉中の仲介業者を介するよう申し入れるつもりにしております。 というのは、話を聞いた後、不在地主目当てに、わずかな手付金だけで売買契約書を入手して、不当な権利移転登記をされてしまった、詐欺事件を思い出したのです。 小生は、その点はこれから気をつけたいと思いますが、ネットで調べると、売買契約や必要な司法書士の書類まで偽造して、偽の移転登記をしてしまう事件もあるそうです。 そこで、ご相談は、このような不当な移転登記を、未然に防ぐ方法は無いものでしょうかということです。不在土地は一度このような登記がされてしまうと、第3者に売却は容易かと思いますので、心配になりご相談したしだいです。
- 時効後に詐欺破産で刑事告訴する方法はありますか?
私は平成17年12月に知り合いに生活に困っているからと懇願され、20万円を貸しました。その半年後までは、必ず返すからとメールが届いていましたが、以降音信不通状態が続いてました。 やっと連絡がつき、会って直接返済の話をできたのは、7年近く経過した平成24年10月でした。その時にこの知り合いから、7年前は自己破産していたことを初めて知らされ、あなたも債権者名簿に載っているので借用書を書いて返す必要はないと拒絶されました。 そこで不審に思い、調べたら、相手が自己破産した時に私が債権者名簿に載っていないことが確認できました。 そして、この事を伝えてまた返済請求しようとしましたが、また音信不通になって、止む無く今住んでいると思われる実家宛てに12月内容証明郵便を送りましたが、本人とは連絡を取れない状態のままです。 悪意で逃げていることは明らかなのでこの相手を刑事告訴しようと考え、被告訴人の住所地の警察に尋ねたら、既に被告訴人が詐欺行為をしてから、7年経過しているので時効で受理されないと言われました。私が詐欺行為を知ったのは平成24年10月だし、その時の相手の発言も詐欺行為と見なされるので、当然刑事告訴状は受け取ってもらえると考えるのですがいかがでしょうか?見解をお聞かせ下さい。
- 競馬本の的中馬券に偽造がある場合、詐欺になるか
仮に 馬券の広告や、馬券本で的中馬券がそのまま掲載されているケースがあるとします そして それが偽造したモノであるとした場合 ↓ おそらく、 掲載されたモノが偽造かどうか JRAが積極的に調査することはないと思います ↓ ここからが本題なのですが 競馬の本や広告で 「すごく儲かっている馬券術」とのタイトルや広告で 納税状況を税務署が調査したとして 掲載馬券や掲載通帳口座の写真が 偽造されたモノであったとすると 詐欺罪で訴える可能性はあるのでしょうか 一般人は調べることは絶対不可能なのですが… JRAは調べないとしても 税務署なら合理的な理由があって 訴えることも可能かと 想像します。 ニセ広告があれば 税務調査に支障をきたす可能性もあるので 誇大広告(詐欺広告)で無駄足をなくすためにも 税務署なら訴えられる合理的理由もあり 訴えるだけの情報をそろえられると 考えたのですが、 馬券術の真偽は不問です ただし、掲載された銀行口座や馬券が 改ざんされた偽物であれば詐欺に当たり 訴える気があれば、告訴のケースもゼロではないのでしょうか 一般人の 興味本位の質問ですので 知識のある方で 時間のあるときで 結構ですので 回答をいただけたらとうれしいです
- 最近ワンクリック詐欺というものに引っかかってしまいました
最近ワンクリック詐欺というものに引っかかってしまいました あまり気にしていないんですが ディスクトップ上にお金を払えという のが出てきて邪魔です どうしたらいいでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- massxz
- 回答数5
- 俺俺詐欺のような電話が最近かかってくるのですが…
俺俺詐欺のような電話が最近かかってくるのですが… 私は70歳です。耳もあまりよくないので、電話ごしで俺俺、といわれても息子には申し訳ないのですが相手が誰だがはっきりと確かめるすべがないのです。 こちらから何か言おうものなら話をうまくそらしてくるので…その対応に追われて精一杯です。 ちなみに金銭は取られていません。ですが「かあさん、俺だけど」という電話がよくかかってきます。 息子は電話なんてしていない、と言っているのですが、よく息子からも電話がかかってくるので、息子からの電話と、見知らぬ 男からの電話の判別ができないんです。 なので、相手を息子だと特定するいい方法はありませんか?
- 締切済み
- その他(法律)
- sawamura_desert
- 回答数9
- 京都華友禅から「振袖があたりました」というのは詐欺??
京都華友禅から「振袖があたりました」というのは詐欺?? 7月ぐらいに京都華友禅から手紙があり、アンケートを書いてポストに入れたところ 8月末ほどに「振袖があたりました」との連絡があり,その翌日京都華友禅の方が我が家にいらっしゃって 数十着の振袖を見せていただきました。 その人が言うことには ・もってきた振袖(一部除く)はドラマとかで着たものと同じ(保存用的な感じで2枚作るそうでその保存用らしい)←写真できちんと見ました。 ・手書きのもの(表裏が柄が違う←きちんと見ました)は高い ・無理に決めなくていい でその数十着を見て、自分が気に入った物があったので貰うことにしました。 でも、仕立て代(草履やら成人式でつけるファー?やら鞄?も含めて)(=30万)と帯代(=20万)で計50万支払わなければならない状況です。 そのときは、自分でも満足していましたし、業者の方が「これ(私が選んだ物)は作家さんが書いたので高いですよ」と言っていたので良い買い物をした、と思っていました。 しかし、TV番組で詐欺特集をしていて、もしかしてこれもそうなのでは、と思いネットで検索してみるとそういう商法があると書いてあり、すごく困惑しています。 振袖自体はまだ出来ていなくて、お金も払っていません。 予定では11月だそうです。 このことは、やはり詐欺なのでしょうか?? あと、振袖を全て(小物も含めて)買うとしたら50万は高いのでしょうか?? また、京都華友禅のことを良く知っている方がいらっしゃったら、どのようなお店,卸問屋なのか教えていただけると幸いです。 ご解答のほど宜しくお願いします。 長文、また乱文失礼いたしました。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- kroyo-guru
- 回答数5
- オークションでの吊り上げ詐欺に引っかからない方法を教えて下さい!
オークションでの吊り上げ詐欺に引っかからない方法を教えて下さい! オークション初心者です。 レッドウイングのガラスレザーの犬タグ時期のブーツとエンジニアのPT83かPT91が欲しくてヤフーへ登録してオークションを始めました(昔のブーツの為、他に購入する方法がありません) ただ実際始めてみると、以前こちらや2chに書かれている様に吊り上げ入札等をしている方が、多数いらっしゃいます(例goldenlotus5793、fusv220...etc) こちらでの回答などから判断する限り、ヤフーは何も対処しないようです 吊り上げ等に引っかからずに、なるべく安く購入出来る方法を教えて下さい
- 締切済み
- ネットオークション・フリマサイト
- cafe-master
- 回答数5
- 第三者の代引き商品送りつけは、詐欺罪に問えるか?
amazon経由で第三者の代引き商品送りつけられました。不覚にもこの代金を払ってしまいました。この場合、送り主を氏名不詳で詐欺罪で訴えることが可能でしょうか? なお、「第三者の代引き商品送りつけ」はアマゾンからの連絡に本件事案として記載がありました。また、代金自体はamazonから返金される予定です。
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- investor_x
- 回答数2
- 日本って段々と詐欺の山賊国家になってませんか?
日本って段々と詐欺の山賊国家になってませんか? ピンハネ事業、外国人労働者賃金問題、フクシマ原発労働者社会保険未加入。ベトナム人労働者死亡率、東南アジアからの日本人詐欺師グループ強制送還(全員20代)等、 タダ働きに近い人が増加しています。給与明細がいい加減とか、変な人が増えてきてます。会社自体、変な会社が増えてきてます。これって大正時代からこんなものでしょうか? ジャパン、アズ、ナンバーワンから見習えって言われてたのに、褒められたものじゃなくなってきました。 それなのに、今現状で平和なのに、頑張るのは何故ですか?とか、今のままで幸せだからこの経済状態キープでいいじゃないですか? とか質問してる男性がいます。 自分さえ良くて、しわ寄せが下にいって俺に関係ないから大丈夫とか白痴みたいな考えなんでしょうか?治安が激悪になると気づけないほど弱い頭になったのでしょうか?憤りを感じます。 他国での評判や、評価は、詐欺の野盗国家って言われてそうです。
- 知り合いが詐欺ざいで刑務所に入ってます。その件で
子供も同級生で家族でお付き合いしてた友人が何年か前に刑務所に入ってます。実は我が家も大金を彼女に預けてしまってて、刑期が終わる頃たまに電話しても、まだ出られないと言われ、出てきたら電話するようにしますと旦那さんは言ってますが、刑期って、そんなに延びるものでしょうか?東京と宮城県なので、様子を見には簡単に行きません。信じてる私が馬鹿なのでしょうか?
- おれおれ詐欺を撲滅するにはどうすればよいですか?
被害額過去最高とか、常に更新していて、いやになります。 何とかならないでしょうか? このアイディアが、警視庁に採用されるのも夢ではありません(笑)。 ウッカリ、マジメな警察官の方が目を留めるかもしれません。
- 詐欺メールのアドレスを開いてしまったかもしれません
smsに不在のため持ち帰りましたというフィッシング詐欺メールが来ていました。 迷惑メールにも入れていたのですが… 私としてはhttp://を抜かしていれば開かないと思っていたのですが、Googleの検索バーでそのアドレスを検索してみようと思い、抜かして検索してみましたら… どうやら開いてしまったようです! 開き切る前にヤバいと思い閉じましたが、履歴に残っていました!! コレは開いたという事ですよね? 大丈夫でしょうか? 電話番号で検索すると、フィッシング詐欺の番号だとありました。 duckdns.orgもそうだとでました! 怖いです!まさか開いてしまうとは思いませんでした!迂闊な事をしました。 コレからどんな事が起こりえますか? 迷惑メールが沢山来ますか?不要なアプリをインストールしてしまいますか?ウィルスがあったらどうしましょう(泣) すぐ閉じてしまったので、何のページかも分かりません。 何も入力していませんが… 開いただけでも危険でしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- gozyou5335
- 回答数4
- どうして同じ手口の詐欺が繰り返されるのでしょうか
またかと思われますが長年手堅く老後資金をためてきた人が毎回同じような手口の詐欺の被害者になるのは何か共通の理由が潜んでいるのでしょうか。また詐欺師のほうも高齢なようですが、これまでやはり詐欺を行ってきた人なのでしょうか。
- 戦後最大の詐欺事件の増田氏の投資事件について
戦後最大の詐欺事件の増田氏の投資事件について こおした話に乗って騙される人もどうかと思いますが 今日戦後最大の詐欺事件に発展してからやっとこさマスゴミやお役人が動き出すという 遅い対応に疑問を抱かざるをえません。 どうして多くの被害者が出てからでないと役所は動かないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- goodmanman
- 回答数1
- ワンクリック詐欺にひっかりました。請求画面が消えません
子供がワンクリック詐欺にひっかかったようです。 無視したいと思っていますが、「有料アダルトサイトへご入会ありがとうございます」という料金請求画面が消すことが出来ません。 どうしたらいいでしょうか?教えて下さい。お願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- sthm171526
- 回答数2
- アダルトサイトに間違って登録してしまい、多分ワンクリック詐欺です
アダルトサイトに間違って登録してしまい、多分ワンクリック詐欺です よく覚えてなくて、すごく不安なんですけど、18歳以上だから入るを押したらご入会ありがとうございますと出ました。利用規約とかは書いてなかったと思うのですが、もさこれが公式なアダルトサイトだったらと思うと不安です。 adult-soldier.comというサイトでした 後で利用規約読んだのですが、「ご入金が確認されず、お客様悪者と判断された場合には、当番組管理部より端末契約者情報の調査を行い、架空請求との差別化を図るためお客様お使いの携帯電話登録名義に、不正アクセス被害及びこちらの文面にて直接ご請求させていただきます」とありました。 他には、動画をクリックし、年齢確認したうえで動画を再生した時点で料金発生ともありましたが、動画には一切手をつけてないです。 これは公式サイトなんでしょうか?それとも詐欺でしょうか? 詐欺サイトは無視するのがいいとわかってますが、公式だったら怖いです