検索結果

子ども

全10000件中7001~7020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 関東での生活(子供付き)

    関東に転勤する頃になりました。勤務地は千代田区(日比谷)です。子供(3歳)がいるので、なるべく生活環境・教育環境の良い所に住みたいと思っています。関東での生活は初めてなのでどこに住めば子供のために良いのか全くわかりません。家賃は大体15万円くらいまでに抑えたいと思っています。関東に詳しい方、教えて下さい。宜しくお願いします。

    • konisan
    • 回答数2
  • 目の下のクマ(子ども)

    7才の息子は生まれつき目の下のクマが目立ちます。 色白ではあるものの健康面(貧血など)の心配はなく かかりつけの病院からも問題ないと聞いています。 まだ、7才なのでマッサージによる赤みや、薬による影響 が心配なためとくに何もしていません。 この時期に何かした方が良いのでしょうか。

    • kenta28
    • 回答数1
  • 子供の自由研究の発明

    子供が宿題で、理科の自由研究で発明がでているのですが、なにを発明すればいいので困っています。それについてのサイトなどのURLなど、書いていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 子供だけのカラオケはOK?

    小学6年生の息子がいます 先日、息子が「友達とカラオケに行ってもいいか?」と聞いてきました 昼間に近所のカラオケBOXに行くとの事 私は反対しましたが、妻は「カラオケぐらいいいじゃない」と言います 皆さんはどう思われますか?

  • 原付バイクの子供用座席

    スズキのアドレスV125という原付バイクに乗っています。 それに、子供(3歳)を乗せて走りたいと思っています。 自転車のように、子供用の専用座席を設置する必要があると思うのですが、バイクでもそういうのは売っているんでしょうか? また、もし売っているのであれば、メーカーや型番、値段も教えてください。

    • H-TK
    • 回答数2
  • 食品アレルギーの子供の食事

    1歳8ヵ月になる女の子のママです。 子供が食品アレルギーがひどく悩んでいます。特に大変なのが外食です。それと、ママ友と集まった時です。 外食は食べれる物がなく、いつも手作り弁当を持参していますが、食欲旺盛な娘は私が食べている物や、他の人の分まで欲しがります。あげたいけど、あげれないのが辛いです。それに、テーブルの上には調味料が置かれている事が多いので、触らない様にしながらの食事は戦いです。 ママ友と集まった時は、娘だけ違うお菓子を食べていると他の子供も欲しがるし、好意で娘に自分のお菓子をあげようとします。 アレルギーっ子のママさん達は外食の時や、ママ友で集まった時などはどうされていますか?

    • yyr001
    • 回答数4
  • 隣の子供の破壊活動

    狭い市道を囲んで4軒がお隣さんです。みな同じアルミフェンス。ただ我が家だけがちょうど市道に面した側がフェンスが長く続く場所に位置しています。隣の1軒の男兄弟が野球、サッカー大好き少年で、住み始めた10年前からサッカーボールのかっこうの餌食になっています。すぐにポロボロになったフェンス。昔なら、壊された家の主が怒鳴り込んできて、親が謝って弁償していたのをおぼえています。私が注意してもやめるのはそのときだけ。また別の日にボールをぶつけて・・・。その長男も、中学に入り部活で野球を始めると見違えるようにできのいい少年になって安心していたのですが、現在はその弟の小学生が連日フェンスを破壊しています。支柱だけ残って中身のアルミパネルははずれているのがあたりまえ。針金で固定するとまた1か月後には外れています。以前、決心してその家の母親に苦情をいったところ、「そうなんです。うちも壊れて困るんです」と笑うのでそれ以上言えなくなりました。でも、壊しているのはその家の子供だけで、その家のフェンスはボールをぶつけるにはちょっと場所が悪く、我が家に比べれば無傷同然です。ただ、その家の両親、けっこういい人で、捨て猫、捨て犬を飼う、こどものともだちがどろんこで遊んでいても家に上げてごはんをたべさせる・・・。ご両親、ほとんど昼も夜もなく働いています。だいたい、こどもが学校から帰って我が家のフェンスにボールをぶつけている時間帯は、だんなは仕事中、奥さんは夜勤にそなえて仮眠中で、知らないのではと思いますが、華奢なアルミフェンスに固いサッカーボールをぶつける音は、すさまじい音がします。知らないのか、それとも知っていて気にならないのか、小生には想像もつきませんが、今もまたフェンスが抜けかかっており、障害物のなくなったボールは我が家の外壁に直接あたったりしています。さて、何かいい方法はないものでしょうか? 「もうぶつけるな」などとフェンスに張り紙をするくらいしか思いつきません。以前はよくその子供にどなっていたのですが、最近はそれをやる気もなくなってきました。ただ、わざとぶつけているわけではなく、アルミフェンスの下のわずかな高さのコンクリートブロックを狙っているようですが、勢いあまってフェンスにぶつかるようです。わざとではなければせめて誤ってくれれば、小生も目をつぶるのですが、最近は小生と顔を合わせると遊ぶのをやめて、近くの原っぱにいきます。小生がみえないと、ガシャンとボールをぶつけています。あと2年我慢してその弟が中学に入れば、たぶん被害はなくなると思うのですが、針金で修理するのにも疲れました。何年も前に別件でこどものいたずらの苦情をいったら、何かいろいろもって平謝りされたことがあり、それも苦情が言いにくくなっている一因です。謝りに来なくてもいいから、自分の子供にやっていいことといけないことをビシッと指導してほしいのですが、なにかいい解決法はないものでしょぅか?

  • 小柄な子供のランドセル選び

    11月末で6歳のなる息子のランドセル選びに悩んでいます。 来年4月から小学生となりますが骨の成長が悪く現在、身あんd長99センチ 体重13kgとかなり小柄です。 ブランドなど特にこだわりはないのですが6年間使用する ランドセルだししっかりした物を購入したいと思っています。 が、一番の心配はランドセルの大きさや重さです。 2年ほど前に低身長の子供のためのランドセルをネットで みた事があるのですが検索しても見つけることが出来ません。 小柄な子供にお勧めのランドセルがあれば教えてください。

  • 夫と子供、どちらを助ける?

    子供と夫がどっちも死にそうになっていたら、 皆さんはどちらを優先して助けますか…? 私は迷わず「子供」と答えました。 夫はそれを「おかしい」って言います。 一般論として子供を優先するのはおかしいって。 夫は、親である以前に夫婦だと言います。 私は夫婦である以前に親・・・っていうか、 自分の選択で子供を持った以上、 自分よりも何よりも優先して守るべきは子供だって思うんですが 私の考え方って変わってるのでしょうか??? 皆さんのご意見をお聞かせいただければ嬉しいです 男性のご意見、女性のご意見、どちらも伺いたいです。 よろしくお願いします!

    • noname#82561
    • 回答数14
  • 粗暴なこどものいる学級

    小学2年の男子についてです。 1年生のときから同じクラスに粗暴な男児がいて、クラスの友達に嫌なことをしたり、暴力を振るったりしてきました。具体的には髪にガムをくっつける、貸してもらった消しゴムをどぶに捨てる、髪をハサミで切る、ボールやトマトを思い切り顔にぶつける、水泳の着替えのとき下着を剥ぎ取り隠してしまう、人のとったムシを取り上げて踏み潰す、ハミガキ中の手を叩いて歯ブラシで口中にケガをさせるなどキリがありません。 その子どもは集合写真のときなどわざと正面を向かずソッポを向いて写るなど普通でないような(気質的な障害?)印象を受けます。学力が著しく劣るわけでもないようです。 わが子も数度いやな目に合わされ、一度学校でその子とその母親と教師を交えて話し合いを持ちましたが、翌日には別の子をいじめていたようです。そのとき母親を拝見したところ、感情的になってすぐにオロオロして泣き出すなどして、この母親が子どもを指導するのは無理そうだなとも思えました。父親は仕事を理由に来ませんでした。わが子の場合に限らず、別の子どもも被害を受け同じように集ったことが数度あるそうです。 今回わが子がまたその子から被害を受けました。また学校で話し合いをすることになりましたが、何度やっても効果には疑問があります。こちらとしてはその子どもがどこか別の空間(特殊学級など)にいてもらえれば文句ないのですが。 学校に対して効果的な対応を求めるにあたり、アドバイスをお願いします。

  • 子供の包茎について…

    もうすぐ3歳になる息子がいるのですが、いまいち包茎だの剥けているだのの意味が解りません。 うちの子は、手で剥いてやれば剥けます。剥ける直前に少し突っ張ったような感じになるのですが、ちょっと力を入れるとひょこっと頭を出します。でも手を離すとまた皮は完全に被った状態に戻ります。 これって包茎なのですか? おしっこする時も、出る時に一瞬おちんちんが風船の様に膨らんでから出ます。(皮の中でおしっこが一瞬溜まる感じ。) 変な話、おしっこが出る時ってちょっと立ってる状態でおちんちんが突っ張ってますよね?その時も皮は被ったままで、手で剥かない限り自ら頭を出す事はありません。 よく、包茎だと3歳までに剥いた方が良いとか病院で剥いてもらったなどと聞きますが、普通は一度剥いてやればずっと剥けた状態なのでしょうか? うちの子みたいに、手でやれば剥けるけど手を離したらまた皮が被ってしまっているのは包茎なんですか? もう少したてば自然に常に剥けてる状態になるのでしょうか… 主人に聞いても「覚えてない」などと言われてしまって。 早い段階で何かできる事があるなら知っておきたかったので質問しました。 よろしくお願いします。

  • 子供の排便時の出血

    もうすぐ2歳の息子がいます。 排便したあとオムツを替えようとすると、すこし鮮血がついていることがあります。 そういうときは、たいてい硬めの便なのですが、とくに便秘というわけでもありません。 肛門自体は、肉眼では出血しているようには見えないのですが、少し心配です。 肛門の内側が切れて出血ってことなのでしょうか。(以前、小児科医には、そう言われました) 子供自体は、すごく元気で、痛そうなそぶりもないし、硬い便の日もあれば、軟便の日もありますし、下痢っぽいときもあります。 出血したからと言って、熱がでているわけでもありません。(今まで発熱したことがないくらい健康優良児です) よろしくお願いします。

    • torre6
    • 回答数2
  • 再婚相手と子供の関係

    私は6年前に離婚し子供は元妻が育てていました。勿論、養育費は払っていました。その後お互い再婚し、その時にもう養育費はいらないと言われたのでそれ以来、養育費は払っていません。それでも再婚後も子供とは、3ヶ月に一度会わせてもらっています。 最近、私の現妻と子供と一緒に遊びに行きました。 子供(中2、小5)たちには複雑な心境だったかもしれませんが会ってみるというので一緒にでかけました。 ところが、元妻がその行動に激怒し子供の気持ち何も考えていない、もう私も含め会わせないと言われました。さらに、会いたいなら毎月養育費払えと言われました。 元妻が言ってる、子供の気持ちと養育費の話は、全く別の話だと思うのです。元妻の真意がわかりません。 私の行動は、自分勝手なのでしょうか?

    • noname#234850
    • 回答数3
  • 子供が欲しい…これから就職?

    遠距離恋愛の彼と、結婚しました。 私が転居する形になり、退職しましたが働く意欲は十分あります。 現在は失業給付を受けていますが、今後の就職活動について迷っています。 私も彼も年齢を重ねての結婚ですので、早く子供が欲しいのです。 以前私は派遣ですがそれなりに技術もあり専門職についていました。 今後も出来れば経験を活かしていきたいとは思うのですが、この状況で正社員を望むのは申し訳ないかな、とパート求人ばかり見ています。 現実には職種を選ぶとパートでの求人はほとんどありません。派遣ならなんとか…しかし業界的に残業が多く、勤務先も都心部ばかりなので通勤時間も交通費もかなりなものになります。 正社員としてずっと勤めていれば産休がとれたり、落ち着いたら職場に復帰することもあるのかもしれません。が、入社したばかりの新人がすぐに妊娠、出産では採用企業側はいかがなものかと(そもそもそんな人物を採用しない?)。 現時点で、第一優先は家庭・子供を授かること です。      第二 は職種 ですかね。      第三 収入 夫の収入だけでも二人は十分食べていけますが子供ができたらいくらあっても十分とは言えないと思うし。今のうちに稼げるだけ稼いでおきたいというのが本音です。 こんな私は 1.収入を得るためと割り切って、職種を選ばず条件のいいパートの仕事を探す 2.子供ができるまで、専門職種・派遣で残業が多くても遠くても頑張る 3.まだできているわけではないのだから専門職種・正社員で探す どうしたらいいでしょうか? もし採用を担当されてる方がいらっしゃいましたら、ご意見お聞かせ願えませんでしょうか。同じようなことで悩んでいたという方のご意見も歓迎です。

    • sagittb
    • 回答数4
  • 子供と行って楽しいところ

    明日、休みなので東京都内で子供と遊びに行って 楽しめるところを誰か教えて下さい! なるべくなら混まないところを教えて下さい。

  • 子供の自転車について。

    小3の息子の事です。学校から「三年迄は親同伴でも自転車は禁止」という決まりがあります。私は車を持っていないので、移動は自転車です。 下に年中の娘がいまして、時間短縮の為、習い事や買い物等で息子に自転車を乗らせています。ある友人に「親のモラルが疑われる」と嫌味をいわれました。どんな理由があろうとも、やはり学校の決まりは守らなくてはいけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • mskmtu
    • 回答数4
  • こどもの料理について

    小学低学年の子が、お料理についてお勉強する教材はないでしょうか? 子ども向けのお料理教室にも通っているのですが、色々な切り方などを家でも勉強したいのです。 漢字もまだ読めないので小学生向きのものを探しています。 食育関係の本、分かりやすいレシピ本、CD-ROM、ネットのHPなど、おすすめがあれば教えてください!!

    • noname#172232
    • 回答数2
  • 子供が急に怯えます。

    はじめまして。 1歳5ヶ月の男の子のママです。 最近、息子が急に怯えて、抱きついてきたり、泣き出したりします。 理由は私にあると思うのですが‥ ここ最近ずっと息子があまりご飯を食べてくれませんでした。食べずに私のもとに来ておっぱいが欲しいと訴えます。ご飯中なのであげずにご飯後にあげるようにしてますが。 ある日、あまりに食べてくれないので、そのうち私もイライラしてきてしまい、この間息子をたたいてしまいました。それでも怒りが収まらず、泣いてる息子を置いて家を飛び出してしまいました。もちろんすぐに戻りました。 それからというもの、誰かが声を荒げたりすると(それが息子に言ってることではなくてもです。)怯えて半べそで私に抱きついてきます。 先日、私の祖母のうちに息子と泊まったのですが、その時は暗闇を見ただけで(声を荒げてないのに)いきなり怯えだし、祖母に抱きついてました。 旦那とも喧嘩が多くなり、あまりこのことについて話しあったりしてません。(軽く話しはしました) きっと私のせいで息子がこんなになってしまったのだと思います。 どうすればいいでしょうか? 母親として、息子に手をあげてしまったこと、小さな息子がこんなになるまで恐がらせてしまったこと、悔やんでも悔やみきれません。ほんとに最低な母親だと思います。 これから私はどうすればいいでしょうか。。

  • 子供を諦めきれない夫

    結婚13年、44歳の主婦です。 流産を何度も繰り返し、可能性がないわけではないけれど子供は諦めました。 元々、それほど子供が好きなわけではなく、でも結婚したら自然にできるだろうくらいの気持ちだったので、高度な治療にお金をかけてまで子供を切望するでもなく・・・・ 主人はそれでも欲しかったようですが、私の流産の苦しみ(精神的な)を理解してくれたと思っていたんです。 そのせいか周りのご夫婦に比べてとても夫婦仲が良く、これからの老後も夫婦2人で仲良く年老いていくと思っていました。 最後の流産から8年が過ぎました。 それが最近になって、私が女性としての機能を終えようかというこの時期に(一応まだ生理はあります)「最後にもう一度だけ可能性に賭けて頑張ってみないか」といってきたんです。 主人は代々続いてきた家系の長男で、それでも諦め半分、捨てられない希望が半分、だったのでしょう。 まだ40歳くらいまでなら何とかなったかもしれないけど、もうこれからの人生をのんびり生きようというこの歳になって、一から子育てなんて無理です。なぜ今頃になってそんなことを・・・ 45歳くらいでの高齢出産の話も聞きますが、自分はイヤです。 体力的にも、体質的(流産しやすい体)にも、精神的にも、私は反対。 でも主人の子供を残せなかったという罪意識もあり、主人がかわいそうでならなくて板ばさみになってしまいます。 主人のために、自分の体をかけて、お金をかけて(おそらく顕微受精?)、イヤイヤ子育てをするなんて(授かればの話ですが)変だと思うのですが、子供を作るのも作らないのもどちらも苦痛です。 前向きになれる考え方はないでしょうか?

  • 小さな子どもがいるからって・・・

    25日、ヤフオクである商品を落札しました。 随時アラートを設定しておりましたので、出品後5分ほどで2点同時に落札しました。 少しでもスムースに取引ができるようにと思い、2点同時に落札した旨、当方の連絡先等、こちら(落札者)から連絡を入れておきました。 その時間帯(13時頃)、明らかに出品者は出品作業中のようでしたので、作業が終われば連絡があるかな~と思っておりました。 しかし、その日にのうちには連絡はなく、日の変わった夜中にファーストメールが届いていました。気づいたのは翌朝です。 その内容は私からのメールは全く読まずに書いた取引案内(出品者の情報はなし)でした。 それに関しては、落札者の情報はすでに連絡してある旨、出品者の情報を公開してくれるよう依頼しました。 数十分後にすぐに連絡がありました。 そこで初めて「小さな子どもがいるため、発送が遅れる場合があります。」と書いてありました。 商品情報・自己紹介欄には書いてありませんでした。 また、「ご入金後にメールをいただけると発送作業がスムーズ にできると思います。」とも書いてありました。 早々にお支払いを済ませてその旨連絡しました。(26日9時頃) その日の夜、「入金を確認でき次第、週末の発送予定です。発送後連絡します。」との連絡がありました。 ですが、入金の確認ができたとも発送をしたとも連絡は未だありません。 前置きが長くなりましたが、現時点で商品の発送がなされてない事は、まぁいいとします。 ですが、その理由が小さな子ども??? 小さな子どもが居るというだけで5日間も入金確認もできないのですか? 小さな子どもが居るというだけで5日間も発送作業もできないのですか? ゆうパック指定ですから、電話一本で集荷にも来てくれます。 最初に「小さな子どもがいる」と伝えてあれば、何日までできない理由の免罪符になるのでしょうか? 他の方のQ&Aも読みましたが、小さな子どもがいても妊婦さんでも、参加している以上はそれを理由に怠慢な事をしない人はたくさんいます。 私自身も初めて参加した頃に急病で入院してしまいましたが、それを理由に怠慢な事はしませんでした。 取引途中の方もいましたので、病院内でできることは家族の力も借りながら対応しましたし、どうしても自分しかわからない事は無理を言って外出許可をもらい自宅に戻って対応しました。 そこで、オークションに参加している皆様にお尋ねしたいと思います。 「小さな子どもがいる」という免罪符の効力はいかほどと思われますか? 私の価値観ではゼロです。 どうせ理由付けするのであれば、もっと別の理由で商品情報欄で明記しておけばよいと思います。 どう思われますか? ご意見お聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

    • noname#66183
    • 回答数12