検索結果

協力する場合としない場合

全10000件中6901~6920件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • テレビ局は、計画停電に協力しないの?

    素朴に思うんですが、 社会の木鐸で模範を示す意味で、テレビ局も『計画停電』を自主的にやって欲しいと思います。 どう思われますか? (関係者の方は、関係者と名乗った上でお答えください)

    • besei
    • 回答数17
  • 子どもがいて働いている方に質問です。

    こちらのサイトでいろいろな質問をさせていただいていますが、考え方、行動など今までの自分では思い付かなかった意見など、とてもありがたく、参考にさせていただいています。 小さいお子様がいてお仕事をされている方に質問です! 1)朝は何時に起きますか? 2)洗濯は朝ですか?夜ですか? 3)ごはんは毎食きちんと作っていますか? 4)旦那様は家事分担してくれますか? 5)無理なく両立をするやり方はありますか?具体的に教えてください。 よろしくお願いいたします!

  • 墾田永年私財法について

    墾田永年私財法とは・・・開墾した土地は、永久私有を認めるもの。 何故、班田収授法ではだめだったのか・・・?教科書には班田収授法では、 その後の人口増加や、災害などの口分田の減少のため、とかいてありました。 では、どうして墾田永年私財法で解決できたのか。 何故、班田収授法ではだめだったのか。 この質問に答えてくれる方、大歓迎です!

  • 始末書って

    他の人のミスなのに自分が疑われて始末書を書けと言われました。始末書にミスを認めるべき? 他人のミスで今年3枚も書かされました。辞めさせられちゃいますか?

  • 建設協力金の会計処理について

     法人にて不動産賃貸を営んでいます。  会社保有の土地に、建設協力金方式で  飲食店の店舗を賃貸しており、賃料と相殺しています。  協力金償還はは年間約6,000千円で10年で償還予定です。  賃料は月1,000千円、建設協力金償還は月500千円ですので  差し引き500千円が現金収入です。  あまり決算書を細かく見ていなかったのですが、  賃料売上は12,000千円として、  この建設協力金6,000千円(500千円×12ヶ月)は  損金(販売管理費)として計上できるのでしょうか。    また基本的に、建設協力金は負債勘定ですが、  借入金としての位置づけなのか、あるいは預け金等  としての位置づけなのかはっきりわかりません。    よろしくお願いします。  

  • 信用できないと言われた。

    私は友達に信用できないとよく言われます。 『みいやはすぐ人に言っちゃうし、みいやの親友にすぐなんでも言いそうだから信用できない。』 と言われて 私は最初は受け流ししてました。 でも、だんだん他の人から言われるうちに腹立ってきてウチは 『秘密にしてって言われたことは秘密にするし、親友にもベラベラと人の秘密なんてしゃべんないよー』 って言っても誰も聞く耳もたず信用できないと言ってきます! 本当にムカつきます。 私の性格はみんなからみて「気が弱い、口軽そう、信用できない、頼りにできない」と思われてるかもしれないからこんなことが言われるのかなと思います。 あと、短気だからこんことだけでイライラしてるのかなと気持ちがごちゃごちゃです。 最近、ウチは自分の意見を言うようにしてます! みんなみたく、なめられない性格にもなりたいです。長文失礼しました。 理解できない文章だったらすいません。 2個悩みに対してのアドバイス待ってます。 よろしくおねがいします。

    • noname#135860
    • 回答数3
  • 自分の娘の子どもと息子の子どもはどちらがかわいい?

    私は妻と幼稚園入学前の娘の三人暮らしで、隣町には実家と姉の嫁ぎ先があります。 姉には幼稚園に通っている子と通っていない子が一人ずついます。 私の母の言動で気になる点があるのですが、これは普通なのでしょうか。 姉の子どもの方を特にかわいがるので、私の娘がかわいそうで、妻も深刻に悩んでいます。 ・姉は実家が近いこともあり、頻繁に実家に帰っています。母は姉の子ども用の食器や歯ブラシ、布団などは用意していますが、娘にはそういったものを私たちから言わないと買ってくれません。 うちの娘もご飯を食べに行ったりすることはあります。 ・母は長期入院している祖母(父方)のお見舞いに行くのはあまり乗り気がないようですが、姉が誘った場合は姉の子どもがいるので無理をしてでもお見舞いに行くのですが、私たちが誘ったときは、「朝早いから(といっても10時出発ですが・・・」「前に行ったところだし」などと言って来ません。 ・電車で10分くらいのところに住んでいるので、妻が母に「たまには平日に遊びに来てあげてください」 と言っても、「今は寒いしな・・。暖かくなったら頑張っていくわ」と言いました。 ・私たちの用事のため実家に娘を預ける予定を入れていたのに、急に姉の方から子どもの幼稚園の行事ごとがあるからと言われ、そちらを優先させました。 ・実家のリビングには姉の子どもの写真が飾ってありました。娘が生まれてからも娘の写真は飾ってもらえず、私が写真を用意して飾りました。 また、妻が娘のカレンダーを作ったのでリビングに飾ってほしいと渡すと、これは2階におくから、とそそくさにもっていきました。 ・娘の行事ごとにしても無関心で、こっちから言わないと何も言って来ません。 ・極めつけは、何かの拍子に、「姉の長男は特別やし」ということを妻に言いました。 他にもいろいろあります・・・ 妻は私の家の初めての内孫で、少なくとも姉の子どもと同じくらいにはかわいがってもらえると思っていたのに呆然として、最近では精神的にまいっているようにも思えます。 このサイトで見ていると、無関心な姑は歓迎されているようですが、自分の娘の子どもにはかなりいろいろとしているのに、息子の子には無関心、っていうのでも受け入れるべきなのでしょうか。 自分や妻の周りにそういうケースがなかったので、質問してみました。 同じような境遇の方(妻の立場でも母の立場でも)がいらっしゃいましたらご意見いただければ幸いです。

  • サンカに関連して(2)

     自治体の協力機構などでお世話になった先生から、ご著書(天武王朝の興亡)を頂き、日々楽しんでいます。  大海人皇子が蹶起して進行軍する機敏さは今時の劇映画の画ききれないものです。  先生もその早い動きを画きながら、分析されていますが、わたしはここでサンカの協力がなかったのではないかたと想像します。  先生は違う場面では国栖のことを触れていますが、蹶起と進行軍のプロセスではサンカが使者などにも協力してはいないだろうか。  そんな空想は成り立たないでしょうか?

  • 不倫が悪いことは判りますが、あんまりの仕打ちです

    31歳の専業主婦でした。 正直に書くので教えて下さい。 夫が長期出張ばかりで、ほったらかしにされて、5年になります。 子供は、出来ませんでした。(後述の理由で原因は夫だと思います) 寂しさと夫の望みで、夫の実家に頻繁に出入りしていました。 夫の実家は、夫の父と夫の兄一家が住んでいました。 義父も早くに妻を亡くしていて、一人が長いので寂しいとの事だったので、 二人で、遊園地やデパートなどに出かける様になり、気心が知れてきてからは、日帰りの近距離のツアー旅行にも行くようになりました。 お互いに寂しさを語り合う内に、プラトニックに好意を持ち合うようになっていた事は認めます。 昨年、たまたま、ツアーの旅行先でトラブルがあり、温泉に1泊することになり、部屋数の都合で、同じ部屋に泊まりました。 部屋で一緒にお酒を飲んでいて、義父にキスされ、私は抵抗しませんでした。 義父は優しい誠実な人だったので、寧ろ私が積極的に体を求めました。 その夜以降、機会を作っては、男女の仲を深めていきました。 それが、何故か、実家の義兄たちに知られたらしく、夫に告げ口され、 夫は、専門の業者に調査を依頼したらしく、 ある日、いきなり、夫から離婚を宣告されました。証拠もあると言われ、相手が義父と知られていまいた。 その後、直ぐに、義父は、義兄一家から家を追われ、義父の勤め先の社宅に仮住まいしています。 夫は、私に体一つで離婚するよう迫っています。財産分与なしです。 義父は、後数年で定年ですが、再就職先の目処はありません。 義兄一家から、私と同じように、体ひとつで、家を出るように言われたそうです。 離婚は、親戚を巻き込んで、半年以上もめていたのですが、 義父と同居して暮らしている内に、私が妊娠しました。 (不妊の責任は、私に押し付けていた夫が実は原因だったことになります) 夫と離婚後は、義父と添い遂げるつもりでしたので、妊娠を二人で心から喜びました。 ですが、それを知った夫たちは、逆切れして、一方的に無条件での離婚を迫って来ました。 このような状況の場合、私と義父には、なにひとつ権利はないのでしょうか? 夫と私の預金は、家を一軒買うくらいは貯まっていました。 義兄の住んでいる家などは、元々亡くなった義母の名義だったため、今は、義兄と夫の名義になっているそうです。(義父は生前分与のつもりで息子たちに譲ったそうです) 義父の給与などは、一度すべて、義兄の奥さんに全部渡して、必要な分だけ毎月貰っていた形だったので、義父名義の預貯金はほんのわずかしかありません。 不倫が悪いのは判っていますが、もともとの原因は、夫が冷たい態度を改めなかったためです。 夫は、不妊の原因を私に押し付けて、出張から帰ってきても、昔からの友人と遊んでばかりいました。 例えばですが、 親子間で仮に盗難などあっても、犯罪扱いされないと聞いたことがありますが、不倫も同じではないのですか? 息子が親を訴えることが出来るのでしょうか? 離婚を正式に裁判などにすれば、財産分与など私たちにも権利があると思うのですが、違いますか? 不倫の批判を覚悟で書いていますが、今現在、義父と私は、真剣に愛し合っています。 二人の間に恵まれた子供のためにも、当然の権利を主張したいと思っています。 義父は、息子たちの言い分を素直に聞こうと言いますが、お人よし過ぎます。 義父もまた、義兄一家から邪魔者扱いされていたかわいそうな人です。 今私は、就職先を探していますが、なかなか見つからず、経済的に困ってきています。 どうか、良い助言をお聞かせ下さい。

  • 彼女の慰め方

    私は22歳の大学生です。 専門学校に通っている彼女がいます。 彼女が学校で友達ができないと病んでいます。 高校の時には、仲の良い友達が何人か居たそうなのですが 専門に入って周りと全く合わなくなったそうです。 その専門学校は、1学年40人ほどで3年間クラス替えがありません。 彼女は今1年なのですが、このまま3年まで過ごすのは苦痛で仕方なく 学校を辞めたいと言っています。 彼女の性格は嫌なことは嫌と、何事もズバッと言う性格です。 誰とでも仲良くできるタイプではなく、仲良くなる人とはすごく仲良くなるという人だと思います。 もし、こういう相談をされた時どういう答えをすればいいでしょうか? また、「学校友達ができなくて病むわ~」という風に愚痴っぽく言われた時に どう返答したらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 債権者代位権の行使

    債権者代位権の行使は裁判外でも裁判上でもできるとされていますが、裁判上としては、 非訟事件手続や、民事訴訟によることが考えられるでしょうか? 裁判外で行使出来るという意味がよく分からないですが、内容証明等による第三債務者 への債権者代位の通知等があれば、第三債務者が任意に従わない場合でも、裁判によ って強制力をもたすことが出来るのでしょうか?

    • a1b
    • 回答数3
  • うつ病をご家族の方息抜きの仕方教えて下さい

    私は26歳の主婦子なしです。昨年の12月に心因性のパニック障害とうつ病を併発しました。 幼少期から高校生までの母親の虐待や毎日の意地悪な言葉で。 気づいた時には、カウンセリングを受けたら自殺の可能性が高いという状態にまで陥っていました。 しかし、その為かフラッシュバックや健忘(一時的ですので寝ると記憶が戻ります)などもあります。 何よりも抑鬱感が酷く、自殺企図を度々行ってしまい、主人に迷惑たくさんかけています。 支えてくれると話してくれる主人ですが、彼も仕事や私の介護で疲弊してるのがわかります。 どなたか、うつ病を持つご家族の方。 介護での息抜きの仕方を教えてくれませんか? ちなみに家事は休み休みですが、今全て私がやっているので、主人にその負担はかけていません。 離婚しろとか、いろいろ言われるかもしれませんが、まだ彼に何も恩返しが出来ていないのです。 どうかご家族の方、ご自分なりの息抜きの仕方を教えて下さい。

  • 脱原発は言うが易く行い難しか?

    <質問の背景> 福島原発の事故と影響について、その報道や解説を連日視聴しております。 そして国民の関心は高く心配も深い。 原発は発電供給事情が許せば原則は無い方が良いのは異論が無いと思います。 また、その安定操業や安全性と燃料廃棄物処理が完全に解決していない事も現実だと思います。 しかし、一方で発電供給電力に占める原子力発電の比率は高く、諸説はあるがコスト・温室ガス・効率の面で優れているのは確かである。 火力は燃料枯渇や割高、大気汚染や騒音問題を抱え、水力発電も脱ダム問題と適地キャパに厳しい制約を抱えており、究極の理想的な発電システムは決められない面がある。 新電源(風力・潮力・地熱・太陽光発電)も、コージェネや蓄電池やヒーポンやヒートパイプも非効率だったり、規模的に、まだまだ小さな存在・貢献度・発電量である。 その様な諸事情と背景の中、私たちは昭和30年代の暮らしに立ち返り、ノスタルジーではなく我慢と不便を甘受しての耐乏生活に全員参加(ex、灯火管制・冷暖房温度の規制・電気使用量の一律2011年度比25%カット他)で行えるのだろうか、強制的に節約省エネ制度や機器の使用を義務付けしたり、計画停電制度の法制恒久化がオーソライズ出来るだろうか・・・ <質問> そこでお聞きしますが、現在の安全安心な電化製品・情報通信機器、快適で便利な電化生活やインフラを支える電気ですが、原発は怖い建設も稼動も反対だとすれば、必用な発電量はどう確保すれば良いと思われますか? 悩ましい原発の存廃問題・代替案等について 将来の技術開発や新エネルギーへの期待は別として、現在並びに数年から10年間程度のスパーンで貴方のご意見や情報をお教え願えませんか・・・。

  • 離婚後の妊娠について

    初めて質問させて頂きます。35歳女性です。 昨年11月に離婚しました。別居は8月からです。 離婚理由は、夫のDV(モラハラ)•不貞•セックスレス等で、8月の別居後すぐに弁護士さんに依頼し、11月に協議で離婚が成立しました。 別居中に新しい出逢いで、子供が好きな男性と出逢いました。 前夫は、子供のことは、いつも、うやむやにされてきました。 出逢った方は、子供好きな方です。 生まれて初めて、この人の子供が欲しいなと最近思うようになりました。 ただ、法律上の問題がよくわかりません。 離婚後、半年で女性は再婚できますよね。 でも、離婚後300日以内の出生の戸籍は前夫の子供と自動的にみなされるとあるのですが、 再婚半年と、出産300日のニュアンスが理解しにくいです。 調べると、産婦人科の医師が、 離婚後の妊娠で間違いないと言う診断書は発行して貰ると前夫の子供でないと証明されるという表現が多いのですが…。微妙に抽象的です。 実際の別居の日付けや、過去のセックスレスの事実の証拠があったとしても、法律はシビアな世界ですよね。 なので、実際の前夫との生活の事実では無く、法律上の観点での答えがわかりません。 質問)現在、離婚成立後から4ヶ月の経過です。現在は妊娠しておりません。(きちんと避妊しています。) でも、万が一、離婚後、未婚で300日以内に「妊娠(出生では無い)」が発覚した場合、戸籍上誰の子供になるのでしょうか? 300日ルールは、離婚後300日以内の出生とあります。出生=生まれるですよね? 現在私は、離婚後4ヶ月。 仮に今月に、着床妊娠したら、出産予定は1月頃です。 早産でも無く1月に生まれた子供は、きちんと父親の戸籍に入れますか? 医師の診断できちんと、父親の戸籍に入れますか? でも、万が一早産で、離婚後、300日以内での「出産」の場合はやはり自動的に戸籍は前夫の子供となるのでようか? ニュアンスがグレーで分かりません。 自分のことはいいのです、でも子供を生むならきちんとしたいと思うのです。 前夫とは、怖くて関われません。 万が一のことを想定して未来に繋げたいので、きちんと法律を理解したいのです。 どうか皆様、教えて下さい。 長文で失礼致しました。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • torino5
    • 回答数2
  • 職場で財布からお金を盗まれます

    職場で財布からお金を盗まれます。今回で2回目です。 金額うんぬんより犯人を特定したいです。 1回目の時に上司(店長)に相談をしたのですが、2ヵ月前に就任したばかりな上、事なかれ主義で『盗られないよう気をつけてくれ』とか『被害者が増えたら考える』と言われ ロッカーの鍵を変えるなどの具体的な対策はありません。 盗まれた時の状況ですが いつも同じメンバー(3人)が出勤している(店長が休みの日) ロッカーは共通キーなので誰でも開けられる ロッカーがある事務所は常に鍵がかけられ、上司(店長とは別の人)が仕事をしています。 が、たまに無人になったり、他の人が1人で作業する時間もあります (事務所の鍵もその日の出勤者が全員持っている) 1回目はロッカーの中に置いてあった財布から1万円を盗まれたため、 それ以降、財布だけ事務所内にある防犯カメラが映る場所に置いていました (動き回る仕事な為、財布を常備しておく事が出来ません) ところが今回、カメラから死角になる場所に数時間ほど置いている時に盗まれました 盗まれる隙がある私にも責任がありますが、1回目で公になってなかったのをいい事に…という感じで許せません。 犯人を特定したい理由ですが 勤めて半年経つ職場で今まで1度もなかったのに、1ヶ月前に新人(アルバイト)が入社してから急に発生しています。 正直、この新人さんなのではないかと疑ってしまいます。 私はこの新人さんを教育する立場の1人なので、疑いがあるうちは一緒に仕事をするのもイヤで仕方ないです。 こんな事がなければ、人間関係も良好でとても良い職場なだけに悔しくて辛いです 犯人を少しでも特定できる方法があれば知恵を貸して下さい。お願いします

    • tkyr3s
    • 回答数4
  • 自己都合退職は雇用保険はおりますか?

    22年勤務した会社を自己都合退職します。雇用保険はどうなりますか。まだ、次は決まってません。 精神疾患で通院中です。

    • noname#153553
    • 回答数5
  • 長文です。旦那とうまくいきません。

    27歳、三歳と一歳の母親です。 2人目妊娠中に食べづわりがあり、 15kg増えました。何とか10kg近く減ったんてますが 旦那に日に日に豚になってるや肉団子とか 毎日メールや口で言われます。 156センチ55kgです。それで最近だんなは 痩せる気ないならキャバクラ行くよって いうんです。私はヤーナリズムや筋トレ食事制限 ちょっとずつ始めてるからもう少し待ってって言ってるんですが 全然痩せてない嘘つきデブと言われ続け 最近は、旦那の顔見ると胃が痛くて吐きそうになるんです。 育児のせいにしては駄目なんですが夜の生活も したくなくて、正直子供が心配で全く感じなくて それも不満らしくて、もうどうしたらいいか。 この際、キャバクラ行くのを許したほうが楽かなと 思えてきたんです。実際三kg痩せたのに、 また嘘つくのかって怒られて。。。 疲れてしまいました。涙が止まりません 情けないけど、私には旦那の期待に応えられない のかなって思うんです。 どうしたらいいのかわかりません。

    • Tomo38
    • 回答数5
  • 友人の育児方法

    こんにちわ。 友人の育児を助けてあげたいです。 月に1回会う学生時代の友人がおります。 彼女には子供が2人。3歳と1歳。 旦那様は海外で仕事に行く事が多く、家を空けておりますので、 基本2人の子供の面倒は、彼女が見てます。 ちなみに私は独身で子供はいません。 彼女は基本奔放主義で、食べ物は何の見境なくあげます笑。 今回の相談は、彼女がとても大変そうでどうアドバイス?すれば良いか、って事です。 私が遊びに行くと、本当に彼女は大変そうです。 最近特に3歳の子の方がぐずったり、言う事聞かなかったり、すごいです。 弟が出来てからか、赤ちゃんに戻ってしまい?すぐ抱っこして~!と言ったりします。 すぐ泣きます。すぐ怒ります。すぐわがままになります。 私はそんなに子供は得意ではないのですが、 もちろん彼女の子供達は好きで、 私が行った時はもちろん3歳の子の相手をしてあげます。 が、なんて言うか、私が行って面倒みても、本当に大変です。 ぐったり疲れます。時々、「もぉー!!!!」て思ってしまいます。 1ヶ月にたった一日体験した私でも大変なのに、 彼女はそれプラスαの生活を毎日やってるんだな...と考えると、 本当に大変そうで、すごく私まで辛くなります。 もちろん彼女は自身の子供なワケで。大切にしてます。 辛いとかそんな事言ってられないと思います。 が、時々「もう....本当に辛いわぁ(泣)」とぽつりと言ってるのを見ると たまらなくなります。 「○○君、お母さん困らせないであげてよぉ~」と私は言ったりしてますが、 そんなの3歳児に分かるはずもなく。 こうなりゃ、 「ぐずりの息子を辞めさせる方法」みたいな本を渡してあげたくなります。笑。 でも、「こういう育児法にしてみたら?」や「こういうの特集してたよ」等 独身の子供いない女にアドバイスされても...って感じでしょうか。 皆さんは友人の育児とどう接していますか? ※ちなみに、別の子持ちの友人A子の話です。 A子の子供はいつも同じミスをするらしく(机の上に足をあげる) その都度、A子の友達(独身子供なし)は その子供に「いい?ここに足を乗せたらダメだよ」と注意してたそうです。 でも、 A子曰く「子供って同じ事しちゃうから、あんなに毎回注意されても...ねぇ?」 と言ってました。 その話しを聞いた時 「もしかしたら私もその友人と同じ事しちゃうかもな...」と思いました。

  • 日本では同和と在日のどちらが社会を蝕んでいるのか?

    日本では同和(解放同盟)と在日(朝鮮総連、民潭)などが、党員やサポータとなったり、また彼らのパチンコマネー等の力を利用して、支持母体となり政治に食い込んで日本社会を蝕んでおります。 政府、警察は、なぜ、これを止めることが出来ないのか? マスコミは、なぜ、このことを正しく報道できないのか?

  • ついて来るだけのことが原因で嫌いになるって…

    高2女子です。1年の秋辺りから私、H、Sで固まっています。 ペアになる時は他の仲良い3人組の子達とジャンケンしたりして分かれてます。 3人でうまくいくことって、一般的にはあまりないと思われていますよね? そのことに関して私は3人仲良しでいられることが大袈裟ですが誇りに思っていました。 ところが、2年生になってから、他のグループで嫌われてはみ出てしまったMが目立って私達について来るようになりました。 Mとは高校から友達といいますか、少し話す程度の関係になり、嫌いな所も所々見付かって、避けるほどではないけれど、近づくことがなければ仲良くなろうとも思わないような存在…というような感じでしょうか。 とにかく私はこの3人で一緒にいることが好きで、移動などもなるべく3人だけで一緒にいようと思っています。 ですがMがついて来ることによって私の理想が崩れてしまって……それが毎度毎度続くとなると心が苦しくなります。 ついにはMのことが嫌いになってしまいました! (もしもの話なのですが、Mがこのタイミングでこっちのグループに移ろうとしないで、1年の夏辺りにこっちに来るようであれば私は拒絶しなかったと思います。または毎回ついて来なければ〃) それから、【避けるほどではないけれど、嫌いな所】が増えに増えまくってしまって、これを含め、Mの存在自体が嫌になっています。 もうすぐある修学旅行の班分け(5人以上)でも一緒になりたがるんだろうなぁと思うと、楽しみだった修学旅行が憂鬱になってしまいます。(幸い部屋割りでは3人でなれました。) そもそも私のグループ意識がいけないのだと思いますが、何故でしょうか、考えを改めることができません。 一応の補足ですがMのことは 私…1年までさほど嫌いではなかった。今では存在自体が嫌い。話しかけられたら普通に話す。 H…小中とMと一緒で前々から嫌いだった。Mと離れたい一心で私とSといる。〃 S…どうとも思わない。嫌いな所は無いし、特に理由は無いけど率先して仲良くなろうとは思わない。 という感じです。他のクラスメイトのほとんどもMのことが嫌いなようです。 ダラダラといらないことまで書いてしまいましたが、ここで質問します。 (1)ついて来られるだけで嫌いになるってひどいですか? (2)女特有のグループ意識についてどう思いますか? (3)Mの対処法はありますか? (4)似たような体験談などありましたら教えてください。 答えられる所だけで良いのでお願いします。