検索結果
絵画
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- レオナルド・ダ・ビンチの設計した建築とはどこにあるのですか
レオナルド・ダ・ビンチは、美術だけでなく、建築家としても才能を示していたそうですが、レオナルド・ダ・ビンチの設計した建築とはどんな建物で、どこにあるのですか。
- 大原美術館の桜の絵
二月に大原美術館に行き、桜の絵に感動したのですが作者の名前を失念してしまいました。ミュージアムショップの手前にあって、その桜の絵以外にも二つぐらいの作品があったと思うんです。日本の方で多分、女性の画家だと思うんです。その人の作品をまたみてみたく、ほかの作品もみてみたく質問させていただきました。どなたかご存知であれば回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- fingpick
- 回答数2
- 生きる意味がわかりません。
人はなぜ生きるのですかね? 何のために働くかわかりません。 私はサラリーマンで毎日が同じことの繰り返しです。 こんなんで人生いいんでしょうか?
- ADHDの息子の適正
息子がADHDと診断されました。 ウェクスラーで言語性115動作性98です。 それぞれの評価でもジグザグの幅が大きく 理解は16ありますが、配列と積木は7です。 LDも入ってるそうです。 何もそういったものを持ってない子どもが検査を受ければ 本当に開きは出ないものなのでしょうか? 成長過程において全てが均一に成長する方が稀に思えるのですが… それと、このような子どもに向く習い事はありますか? 言語性が優位なので英会話を考えてますが他にあればお願いします。 スポーツは色々あって懲りたのでスポーツ以外でお願いします。
- 自宅全壊時に備える貴重品の保管方法
質問させてください。 最近の新潟での震災被害等胸が痛みます。 かくいう私も阪神淡路大震災の被災者であり、当時自宅は全壊しました。 家族は無事で、自宅の骨組みは残っていたため、貴重品のみ移動させましたが、当時ばたばたしていたため、小さい頃からの思い出の写真等、紛失してしまい、私は高校生以前の写真がほとんどありません。 友人でも、マンションに住んでいたのが、一階部分が崩れ落ち、マンション自体が倒れたり、市から取り壊すので絶対に中に入らないように指示された人もいます。 こういった場合、通帳やはんこは銀行に身分証持って行けばどうとでもなると思いますが、写真や、昔からの思い出の品は諦める他ありません。 (マンション取り壊し時、自分の家の部分の壁を崩した後、私物を探す時間を与えてくれる訳ではないので) こういった経験から、普段はあまり使わない貴重品、写真等のバックアップなどに関して、完全に安全な場所に保管しておきたいと思うのですが、貸金庫以外に何か方法等はありますでしょうか。 自宅に金庫を置いたところで、建物が全壊してすべて廃棄されてしまっては意味がないので。 アイデアや、「私はこうしている」という方法があればお教えください。 実家にも複製して置いておくというのもリスクヘッジの意味合いで良いかもしれません。(遠方の場合に限りますが)
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#42021
- 回答数3
- 爪噛み
私は、爪噛みを8年間噛んでいました。 ここ2年ほど止まっていたのですが・・・再発をしてしまいました。 爪が汚いのなんて最悪です。 友達にも見せたくないし、家からも出たくないほどです。 自分の力で治していきたいとも思うのですが アドバイスをいただけたら、ありがたいです。 体験談などもお聞かせください!!
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- suzukiemi
- 回答数2
- 30歳フリーターの就職。
はじめて質問させて頂きます。 来月31歳になる、今までフリーターとして生きて来た者です。 昨年12月に7年勤めた(と言ってもバイトでしたが)会社を、今更ながら定職に就きたいと思い辞め、現在、就職活動をしています。 来週に面接をして頂ける事になったのですが、恥ずかしながらこの7月まで 何か資格を取得するなど、まったく何もしていませんでした。ただでさえ恥ずかしい履歴書を出した挙げ句に、この7ヶ月間何をしていた?と聞かれたら、就職先を探していました...だけでは印象が、かなり悪いと思われす。 この無職期間を、なんとか上手く説明できないでしょうか? 自業自得なのは、承知しています。何を都合の良い事を!と、思われるでしょうが、同じような境遇で就職された方など、ご意見を宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- pumpkin5
- 回答数6
- 根本原理は言語で表現可能?
素人なんですが、辞書によると哲学は、世界・人生の根本原理を追求する学問だということです。 もし、世界や人生の根本原理やその手掛りを発見した人がいたとして、それを記号体系である言語で正確に表現することは可能なのでしょうか? その根本原理が、未だ概念化されていない事象を含んでいたような場合、他人に正確に言語のみで伝達することは大変難しいことのように思えます。(勿論その人‘独自の’表現で言語化することは可能かもしれませんが…) 哲学が学問であるのなら、最先端のそれはどんどん高度化していると察せられますが、哲学的に高度化するということは、人間が概念や思想として理解できる範疇ギリギリの事象を取り扱っているという側面があるのではないでしょうか? そうであれば、そういう新しい概念や思想が世間で広く一般化することはあり得ないと思いますし、一般化が進まないとすれば、その理解は特定の少人数に限られ、その特定の少人数間にしても果たして本当に相互理解が成立しているのか検証不能ということにはならないのでしょうか? そういう理由で、学問としての哲学には限界があって、多くの人にとって、ある程度以上の根本原理の追求は、いかがわしくても宗教的実践等に頼らざるを得ない状況であると考えるのは間違いでしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- rokujuuban
- 回答数10
- モーツァルトの時代、学校制度はあったのでしょうか?
モーツァルトは父に連れられ、6才からヨーロッパ各地を旅行して、王侯貴族の前で演奏や作曲をし、各地で様々な音楽様式を身につけたと言われます。この時代(1756-91)、ヨーロッパでは一般人の教育にはどのような制度があったのでしょうか。小学校(のようなもの)はあったのでしょうか。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら、オーストリア、ドイツ、フランスなどについて、さらにショパンの時代(1810-49)くらいまで教えて頂けるとたいへん有難いです。
- 海外に日本文化を紹介するお仕事について
お世話になります。 今すぐにと言うわけではないのですが、最近日本の文化を海外に伝える仕事がしたいなと思うようになりました。 しかし、個人的にも少し転職サイトなどで調べてみたのですが、どうもそういった職業自体が中々ヒットせず、まずどういった会社が、どういった職種を求めているのかが全くわかりませんでした。 そこでお伺いしたいのですが、 ・イベント、出版、流通など、特に分野はこだわりません。海外に日本文化を紹介することで利益を得ている会社の求人を探す為のアドバイスをいただけないでしょうか。現地在住条件でも一向に構いません。国もよほど治安の悪いところでなければ気になりません。 ・また、やはり現地語習得は必須条件なのでしょうか?インドとか、東南アジアとか、話せる人は中々いなさそうに思うのですが・・・。 上記二点について教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
- 現代芸術の方向性(理性から動物へ)
諸所の近代現代芸術、文学美術音楽など、18世紀19世紀の半ばくらいまで、もっぱら理性均整明晰な雰囲気が主流であり常識だったと思われます。それがなぜ19世紀後半から特に20世紀前半に加速が掛かって、動物がかった野性的本能的自然回帰的な動向になって行ったのでしょうか。どういう芸術意識の変化があったのでしょうか。またなぜ、近代芸術、いわば18世紀あたりからの形が整ってきた段階で、どうして野生や自然回帰の方向性に芸術は向かなかったのでしょうか?
- 締切済み
- その他(アート・創作)
- noname#41852
- 回答数1
- 美術系の進路、本気で悩んでます(長文です)
現在高校2年で、美大進学を目指しています。 私の住んでるところは、地方のド田舎なので、普段は週一で画塾に通い、春休みなどの長期休暇のみ都会へ行って予備校の講習会に参加しています。 去年の夏に美術系に進路を決め、今年の春に初めて予備校の講習会に行きました。 小さいころから絵を描くのが大好きで、中学・高校と美術部です。 高校は普通科です。 私の高校のコースは 一年次 【1】発展(国公立大) 【2】基礎(私立大・就職・公務員) いずれも教科や単位数は変わらず、発展的な内容か基礎的な内容かに違いがある 二・三年次 【3】文理の文(私立大文系などのコース。数学2・Bをやる。) 【4】文理の文・数無(数学は2のみをやる。英語の単位数が多い。就職・公務員・美術音楽私大・専門学校などに向いている) 【5】文理の理(私立大理系など。数学2・B・3・Cをやる) 【6】文(国公立大文系。※(3)と教科・単位数は同じだが内容が発展的) 【7】理(国公立代理系。※(5)と教科・単位数は同じだが内容が発展的) となっています。 中には【3】から国公立を目指す生徒もいますし、【5】から公務員を目指す生徒もいます。 学力はあるほうなので、去年は【1】のコースでした。 二・三年次のコースを決めるとき、担任には「お前は数学は苦手だけど、英語や国語は十分学力があるから、【6】のコースに入らないか。入ってからコースの変更は出来ないぞ。」と言われました。 親には「美大に行きたいなら、お金の事は気にするな。ただ、浪人だけはやめてほしいから、現役合格が条件だ。」と言われました。 美術の先生には「国公立の芸大に行くなら浪人する覚悟をしろ」と言われました。 なので私は【4】を選びました。 現役合格が条件となると、多摩・ムサあたりは厳しいだろうし、和歌山県住みなので親もなるべく関西の大学に行って欲しいらしいので、その範囲内でですが少しでもレベルの高いところを目指したいと思っています。 しかし、仮に美大には合格できたとしても、その先の就職が不安です。 デザイン科は就職率が高いといいますが、デザイナーとなると地元には就職先が無いので、一人暮らしになると思います。でもそれでは親に仕送りしてもらわないとキツいと思います。私立の美大に行かせてもらうだけでお金かかるのに、社会人になってまで親に迷惑かけたくないのです。。私は3姉妹の次女で、妹もいますし。。だからデザイン系のお仕事は経済的に無理だと思います。。。また私はすぐ体調を崩すので、深夜まで残業が続くようなら体力も追いつかないと思います。。 だから、美術の教師になりたいと思っています。人に教えるの好きだし、人と関わるのが好きで、割とどんな人とも仲良くなれる性格なので。 でも、大学で免許は取れても、教員採用試験の厳しさを考えると、本当に不安になります… だから、もしかしたら、美大を卒業しても、結局は美術に関係ない仕事をしているかもしれません。。でも、ネット上で個人で創作活動などはしてると思います。 でも、将来どんな仕事をするにしろ、やはり美術の腕は磨きたいので、美大には行きたいと思います。 一週間後から予備校の夏期講習に行きます。(受講料・交通費などで10万以上かかります…) そんな中で、不安や迷いがあり、どうすればいいのかわかりません。 進路を変更すべきなのか…。でも、こんなにお金がかかっているのに、いまさら進路変更なんてしたら全部無駄になる…。 でも一方で、やはり小さいころから美術が大好きなので、ここで進路変更したら後悔するかもしれないという思いもあります…。 どうしたらいいのか。。。 質問なのですが、 1.私立の学校の美術教師になるのも、やはり難しいのでしょうか? 2.美大卒業後、まったく関係の無い職業について、個人で創作活動する人もいるのでしょうか? 3.ぶっちゃけ、私が美大に行くのはどう思いますか?進路を変更すべきでしょうか? 長々と読んでくださり、ありがとうございました。
- ベストアンサー
- 美術
- noname#64447
- 回答数6
- 子供に愛情がわきません・・・
小学校4年生の子供がいます。 この子に愛情がわきません。 いてもいなくても大差がないのです。でも、いないと少し寂しいように思うのですが・・・。 私はバツイチで子供はほとんど取り上げられたような感じで小さいとき育ちました。 小さい頃は元夫がほとんど世話をし、私にはさせてくれませんでした。食事を作って私が食べさせていると内容が気に入らず、自分で作り私が食べさせているのに子供を連れて行き自分で食べさせました。私の作ったものは捨てられました。 どこかに車で出かけるときは、まず部屋から出るとずっとだっこをして離しません。当然運転はしません。私がするのです。 隣で寝ていても子供と私との間に入ってきます。そして、「お前は寝ていて子供が布団をはいでも気が付かないから側にいる必要がない」と言いました。 このような生活が6年間続き耐えられずに離婚しました。 今、私の元に子供はいますが、私が育てたと言う気がないせいか子供が可愛く思えません。面接で子供が相手の所に行くと、向こうの言いなりになってくるのをみると頭に来て仕方がありません。こんなに私はやっているのにと言う思いで一杯になります。 人から、何をしてでも守りたいようには見えないし、冷たく見えると言われました。 私なりに離婚後育てたつもりですが、この頃「パパの方に行きたい」と子供が言います。 子供に愛情がわかないのは自分で育てなかったせいですか?私などの元にいるより元夫に子供を渡した方がいいのでしょうか。
- 20歳前後の女性の方、または12歳以上の歳の差カップルの方
20歳前後の女性の方、または12歳以上の歳の差カップルの方からご回答をいただければと思います。また、上記に当てはまらない方からでもアドバイスいただければと思います。 数年前、女性にだまされて以来、もう女性とは縁を切って、独りで生きていこうと思っていました。しかし、たまたま男友達と飲みに行った居酒屋で、恥かしながら今風の若い女の子にほれてしまいました。思いを抑えられず、何回か飲みに行くうちに、血液型を聞いたり、歳等を聞いてしまいました。 彼女は20歳の専門学生のようです。相当可愛いのですが、一回りも歳が違う私が誘っても良いのでしょうか?もちろん、断られればそれまでですし、もともと高嶺の花なので、潔く諦められます。 ただ、こんなおやじが若い女の子を誘うことは、世間的にはどうなのでしょうか?20歳前後の女の子からみて、30歳超えた男性から声をかけられるのはいい気分ではないのでしょうか? 仮に大丈夫だとしても、歳を聞いたら引きますでしょうか? これまで、年齢の近い女性しか付き合ったりしたことがないので、当たって砕ける前に、世間体が気になって、当たり障りのないことしか聞けません。 もちろん、万一誘うことができても、どのように接して良いか分かりません。アドバイスをよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#187738
- 回答数8
- 3個の目的語
3つの目的語をとる動詞があります。 (1)I bet him 5 dallors that she will win. のような文ですが、 ここで、him は間接目的語(与格)、5 dallors は直接目的語(対格)となると思いますが、that節の部分は、何か言い方があるのでしょうか。 (2)ア:I bet him 5 dallors. とか、イ:I bet 5 dallors that she will win. または、ウ:I bet him that she will win. と言う言い方は、正しいのでしょうか。アは正しいと思いますが、イやウはどうでしょうか。 (3)上の文章で、直接目的語の部分が、節になった場合はどんな表現になるのでしょうか。つまり、「僕は、彼に、彼女が勝つと、5ドルかけた。」の変形として、「僕は、彼に、彼女が勝つと、僕が皿洗いをすることをかけた。」のような形は普通言うのでしょうか。日本語の文章がもともと違和感があるような感覚があるので、その意味で言わないという判断が出来てしまうような気もするのですが、どうでしょうか。 (4)bet と同じように三つの目的語をとる動詞はほかに何がありますか。
- 引渡し一ヶ月前段階で施工に関して確認すべき事項
いつもお世話になっております。木造軸組2F住宅を設計事務所および地元工務店にて新築中です。5/20に引渡しの予定で、現在、屋根、外壁、配管、配線が終わり、PBを貼っている最中です。今後、クロス貼り、設備機器の取り付け、外構工事の予定です。現在、工務店との打ち合わせでは、現在、クロス、水廻りの床、ふすま等の細かな仕様の選定をしています。 設計当初は、こちらも勉強して、主体的に仕様を詰めていこうと意気込んでいましたが、結局、公私の多忙に紛れて、工務店から確認ベースでここまで来てしまいました。設計事務所や工務店の方は大変よい方たちで、基本的にこちらの立場でよく考えてくれるため、性善説スタイルで進めてこられたのは幸いでした。工務店はそのように信頼できる会社ですが、施主として、チェックしておかなければならないポイントがあったと思いましたが、多忙に紛れて看過したものと思います。 それで、明日、また上記の詳細な仕様の選定の打ち合わせなのですが、現時点で、工務店側に確認しておくべきチェック項目等がありましたら教えていただけませんでしょうか。 漠然としたお尋ねで恐縮ですがよろしくお願い致します。
- 出会いのある習い事
私は10年位前、ヤマハのピアノ教室に行っていました。個人レッスンの後で、次に待ってる人や楽譜探してる人をつかまえて連弾の約束したり、夜のレッスンだと終了後、飲みに行っていました。 OLクラスの生徒&サラリーマンクラスの生徒で一緒に食事して人数が多かった頃は今でいう「合コン」みたいになっていてその中で結婚した人も数名います。(残念ながら私は誰とも浮いた話はなかったですが。) お友達をたくさん作ろう、または彼氏・彼女を見つけたい、とすれば出会いの多い=人とコミュニケーションがとれる習い事って何でしょうか?また何か習い事がしたいです。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#35694
- 回答数1