検索結果

忖度

全2196件中661~680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 近親相姦はいけないことですか?

    親にかくれて、妹とエッチするのはいけないのですか? いけないと思う方は、どうしていけないと思いますか

    • noname#173349
    • 回答数9
  • 大学入試の結果ですべてが決まるのか?

    大学1回生です。 大学に入ってから、論理的思考力やプレゼンテーション能力などの必要性を常に実感しています。 私自身はこれらの能力を本格的に鍛えるのは、大学入学以降だと思っていましたが、意見を求めてみるとどうも違うらしく、、、 東大、京大や一橋のような難関国立大学の入試でその実力が求められていると言われました。 その試験に合格するか落ちるかでこれらの能力の有無が決まるようです。 確かにそれも正しいといえば正しいと思いますが。 ただ、難関国立大学の入試で能力の有無が決まり、大学入学後にその能力を伸ばすことができないとしたら、結局難関国立大学に合格した人には、それより偏差値の低い大学にしか合格できなかった人が大学在学中に何をしても、論理的思考力やプレゼンテーション能力においては難関国立大学合格者には勝てないということになりますよね? となると、結局大学に入ってどうするかが大事だとか言ってますけど、それは建前で、結局難関国立大学に受かるかどうかですべてが決まってしまうということでよろしいんでしょうか? 私自身も難関国立大学の人間ではなく、そのさらに下のランクの国立に落ちて私立に通ってますので、大学に入って論理的思考力とプレゼンテーション能力を鍛えようかなと思ってましたが、結局大学入試の時点ですべてが決まってしまうのならば、今から卒業までに何をしようとも無駄なことなのかなと思っています。 また、編入学も無意味なのかなと思ってしまいます。大学入試の時点ですべて決まってしまうのであれば。 (まあ、「就職や学力が人間のすべてではない」という意見がぶつけられそうな気がしますが・・)

    • noname#65732
    • 回答数36
  • コンプレックスばかりで恋人ができないんだな

    私はコンプレックスばかりで自分に自信がなく 恋人ができるような余裕がありません。 自分のことでいっぱいいっぱいです。 自分のコンプレックスをあげると a.彼女いたことがない b.ルックスがよくない c.気の利いたことがいえない d.車持っていない e.みんなで遊ぶような趣味がない とこんな感じです。aに関しては22年間彼女がいたことがないので、 どのようにして彼女を作ればよいのかわからないし、 飲み会などで恋バナになると、私が彼女いたことないことが バレると恥ずかしい、っていうより引かれるんじゃないかと思い コンプレックスになっています。 bに関してはそのまんまです。 cに関しては、私、女の子に対して、すごく気の利いたことが言えないの です。関西人なのでどうしても、面白いことに走ってしまい、 おどけたりすることは得意なのですが、かっこいいこと が言えません。。。今は関東住みなので、関西の子ばかりでないし。。 dに関してはやはり男の人は車をもって彼女をいろんなところに 連れて行ってあげなきゃいけないと思っています。学生である 私はまだ車を持つことができませんが、なぜか同い年の学生で 車を持っている人を見かけると、どうして??って感じです。 eに関しては私、友達が少ないというかアクティブな友達が少ないので、 合コンをしたことはなく、またカラオケすら行ったことがありません。 テレビで阪神を見ることが日課です。好きなアーティストもいますが、 マイナーなので、周りにファンはいません。。。 とこんな感じでマイナスなことばかりです。 しかし、真面目な性格であったので名門と呼ばれる大学に入学することも できたし、大手企業の内定も勝ち取ることができました。 でも、彼女はできません。それはa~eのコンプレックスが邪魔している からです。どうすればよいでしょうか??

    • tkb_ht5
    • 回答数4
  • 未来は、存在していると証明できますか

    マクタガートのA系列(過去・現在・未来)の三様相のうち、特に、未来という時間概念を論理的に探究する前に、そもそも未来は、存在していると証明できているのでしょうか?と思ってしまいます。僕たちが日常生活している現在とは断絶していて、決して現在の側からはその中に飛び込めない未来という「あの世」のような概念は、語り得ない、記述し得ない、親近感のない、超体験であるがゆえに、つかみどころがないように思うのです。未来という想定の確かさについて、教えてください。

  • 特別支援学級から特別支援学校に行けと言われて困っています。

    現在、兵庫県の小学校で特別支援学級に通っています。加配の先生が付いてます。担任の先生が「来年は、特別支援学級に週に何日か通って下さい」と言われました。知的レベルの関係もありますが、親の考えは普通小学校に行かせたいです。このまま普通小学校に通わせるにはどうしたらよいでしょうか?又加配の先生も、普通学級との交流学級(体育・図工等)で息子はほったらかしで他の子と話をしている状態です。 担当を替えて頂ける方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • Youtube・・・著作権違法?

    ブログでYoutubeに掲載されている音楽PVを乗せています。 自ブログの収益目的ではなくいちファンの日記です。 PVはUPされてから一年以上経過とか、コメが1000超えてるとか、その気になればとっくに見つかって消されているのに消されていないものに限ります。そのアーティストのほかの曲は消されてるのに生き残ってるのでわざと残したんじゃ?むしろ見て欲しい?と思っているので。 それでも私違法なんですか? 先ほどそう思ってOKで回答したら、基本的に違法という人がいたので。 というか、その質問の下に堂々ととあるアーティストのYoutubeのPV引っ張ってきて質問している人がいるのに消されてないのですが。 分かるように教えてください!

    • noname#93792
    • 回答数7
  • 外人への神風の簡単な説明

    こんにちは、私は今北欧に留学していて現地の高校で今歴史の授業を取っています。 前回WW2についての授業のとき先生にKAMIKAZEはなぜ存在したのか、彼らは狂っていたのか、自爆テロなのか?と質問されました。 恥ずかしいながら私はこのことを簡潔に説明できるまで深く考えたことがそれまでなく、「武士道の常に死に向かい生きる侍(日本軍)の信念と天皇を宗教のように神と崇めていたからこそ神風はあったが、もちろん皆死ぬのが恐ろしいと思っていた。これは苦肉の策なのだ。」と説明しました。 しかし自分でこの説明では全く不十分で分かりにくいと思います。 そこで、また海外でこのような質問をされた時どのように説明したら簡潔な回答ができるでしょうか。参考にしたいので思ったことを描いてくれたら嬉しいです。

    • esls
    • 回答数13
  • チルドレンっていったい~

    こおいう時こそ、チルドレンの連中は、何か行動を起こし、自分たちの存在を世に示す絶好のチャンスだと、思うのですが、あいかわらず、何もしません。 郵政選挙から、3年半、何かやったということもないのですが、あの人たちは、政治について、ド素人なのでしょうか? 次の選挙では、ほとんど全滅だと思うのですが、どうでしょう?

  • 自分の忙しさばかりを主張する彼・・・

    せっかく彼氏と電話してても、彼は自分の今日一日の出来事を話すだけ話し、帰ってからしなければいけないことも報告してきて「忙しい~」と言って電話を終わろうとします。 私も話したい!と思って「私もね、~をしなきゃなくって・・・」と言っても冷めた声で「分かってるよ。頑張れ」と言われ、「ホントにお前は俺が忙しいときは自分も忙しくないと嫌なんだね」と突き放されます。 いつも夜は愛してると言ってくれるし、結婚の話も出ていますが、彼にとって私は話を聞いてもらうロボットみたいなものなのでしょうか?それとも私が彼を理解していないから忙しいアピールをしてくるのでしょうか?

  • 共産党や社民党は北朝鮮のミサイル発射に対してどのような主張をしているのでしょうか?

    昨日の国会で、社民党の福島委員長の発言が物笑いの種になっていると聞きます。 テレビの報道では 「もし撃ち落した時、その破片が落ちてきて誰か怪我でもしたどうするの!」 といったような内容だったと思います。 で、ちょっと不思議に思ったのですが、「では社民党は、北朝鮮のミサイル発射に対して、日本国としてどう対処すべきと考えるのか?」 という事なんです。 「北朝鮮の主張 (あくまでも平和利用の人工衛星の打ち上げ) が正しいのだから、撃ち落すなんて正に戦争行為だ」 と徹底的に政府を批判する あるいは 日本の憲法9条の精神を北朝鮮に親切に教えてあげて 「そんな事をしたらダメでしょう」 と、やさしく諭す あるいは 大嫌いなアメリカにお願いして 「日本は非武装中立が基本だから、アメリカが日本の身代わりになって北朝鮮と対決してよ」 と迫る ・・・・・ どれも馬鹿馬鹿しくて、頭がおかしいと批判されるように思います。 となると、一体、社民党や共産党は北朝鮮のミサイル発射に対してどのような主張をしているのでしょうか? さっき、両党の公式サイトを見ましたが、派遣や西松建設の問題はシツコイくらい述べていましたが、北朝鮮に関しては一切ノーコメントでした。

  • ぶっきらぼうは いただけませんか?

     【Q‐1】 まっ 罪ではないでしょうが ぶっきらぼうは 負の印象でしょうか?  【Q‐2】 愛想のよいわるいは 対話や議論の文章に 関係しますか?  【Q‐3】 ひとは ぶっきらぼうが その地であるのでしょうか?  それとも 何らかの愛想があることが 地であって その上に 愛想の多い少ないや よい悪いが 図柄となって 実存していますか?  【Q‐4】 《愛想》とは 何でしょう? あるいは 《社交性》とは どういうことでしょうか? つまり 《ぶっきらぼう》には 社交性は ないでしょうか?  自由にご見解を述べて ご回答をお寄せください。  【Q:けんかをしては 何故 いけないのか】には たくさんのご回答を寄せていただき まことにありがとうございます。これは 続編のごとくになりますが よろしくどうぞ。

  • 自分がこうだから相手もこうだろう

    自分がこうだから相手もこうだろう という思い込みが摩擦になりうるんなら、 やられて嫌なことは人にしちゃいけない という言葉も、なんだか違う気がする。 殴られると痛いから人を殴っちゃいけないとか当たり前なことは除いて、(細かく言うと、これにも特殊な場合の例外がありますよね) 他人が嫌だと感じることでも、私には平気なことがある。私には嫌なことでも、別に平気だという人もいる。 (たまたま合うことはたまにあるんだろうけど) 理解することは絶対に出来ない自分以外の人間の気持ちを推し量るのって難しくないですか? 私には難しくて仕方ありません。 とくに私にはそういった能力が欠如しているようで、どうにか補いたいと思うのですが、なかなか上手くいきません。 自分に当てはめて考えることしか出来ないからです。 私にあるだけの想像力を駆使しても裏目に出たり。とほほ ー_ー 自身の言動が相手にとって正解だったのか毎度毎度教えてもらえないけど、皆さんはどうしてるんですか? アドバイスをくれると嬉しいです。 辛い経験を沢山すると人の痛みが分かる人間になれるとか。どうなんだろう? 善かれと思ってやった→相手にとってそうじゃなかった。違った→ごめんなさい。なら◎ 「善かれと思ってやったのに」と言い出す(言い足す)。× 親の心子知らず。子の心親知らず。分かってくれと言うばかり、分かろうとしない。 優しさも押し付けになることがあります。 自分以外の人間の想いを汲んで言葉を発したり行動できる人は凄いと思います。 私の話は普段でも分かり辛いようなので、この質問も分かり辛いかも知れません。ごめんなさい。 何か思ったことがありましたらコメントして下さい。

    • noname#79619
    • 回答数11
  • こういうキャリアアドバイザーさんは普通ですか?

    こんばんは。 転職活動を行っているのですが、人材紹介会社のキャリアアドバイザーさんの対応について疑問に感じています。 紹介された求人を断ったら、一定期間無視されました。 相談の約束をしてたのに10分以上遅刻。 求人の有無を無かった場合でも翌日連絡しますと言ったのに連絡せず、問い合わせたらあわてて連絡する。 短大卒で資格も簿記と運転免許ぐらいで売りにくいとは思いますが少し酷いような気がします。 現在、資格取得とパソコンスキルの向上に向けて取り組んでいますが、他社に登録し直したほうが良いのでしょうか?

  • 住み替えの住宅ローンについて

    住み替えを検討しているのですが住宅ローンについて質問させてください。 現在住宅ローン中の自宅を売却し600万円ほどの売却損が出ます。 新しく購入予定の住宅が諸費用などを全部含めて3500万円程です。 ほかには車のローンが280万ほど残っております。 その他クレジットカードなどの使用は一切ありません。 現在、貯蓄は800万ほどありますが引っ越しの際の費用などを考え今回の購入では600万円ほどは自己資金で用意し残りは貯蓄として残したいと考えております。 30年もしくは35年で申し込もうかと思っています。 夫29歳 年収450万 勤続6年半 妻29歳 年収550万 勤続4年半 今回の購入にあたり夫と妻の収入を合算しローンを申し込みたいと思っていますが、自己資金で用意できる分がほとんど売却損の補填となってしまい新しく購入する分の頭金にまわすことができないという状況になります。 このような状況でもローンは組めるのでしょうか? 不安な点がいくつかあります。 (1)車のローンがあると住宅のローンを組むのは難しいでしょうか?  その場合は今ある自己資金で車のローンを完済し、残りの資金を自己資金として住み替えローンなどで売却損の分と合わせての借入を検討する方がよいでしょうか。 (2)自己資金で売却損分をカバーして新しく購入する住宅は頭金なしのフルローンとする場合、頭金なしというのは審査にどう響くでしょうか。 (3)妻の年収ですが前年度550万ですが、その前の年は450万程度でしたがその部分は審査に関係がありますでしょうか。  ちなみに今年の年収は700万ほどにあがる見込みです。 月々の返済などに関してはシミレーションしてみても、自分たちの支払える額の中に十分に納まっていると思います。 ただ返せるという問題のほかに借りられるのかという問題があると思います。 住宅の営業の方は条件などからみて車のローンの件などは特に問題ないのではないかと言っていますが不安です。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。

  • 外国人です、作文一部を修正していただきませんか?

    これは私の論文の一部です、この中には、いくつが錯誤があるのでしょ、修正していただきたいです。ご指導よろしくお願いします。正しい表現はなんですか? 日本人はお茶を飲むとき、禅宗思想と茶文化を繋がって、日本ならではの茶文化が形成された。茶道は友情を増進することだけでなく、日本民族が美意識を追求する形式のひとつである。日本の茶文化は多くの方面では日本人を影響する。日本の茶文化を研究することはさらに日本の文化を理解することができる。本論文は日本の茶道の歴史、精神の特徴などを通して、さらに日本文化の理解を深める。そして、優秀な伝統文化は国民の素質と国家発展に対しての重要性に明確になった。

  • 「やる気あるのか!」って無茶言うなよ。

    三十路手前の男です。高校教員をしています。 職業柄、私が言うのも変なんですが… なんで先生って、生徒の『心のあり方』にまで口を出すんでしょう? 私はスポーツが好きではないですが、「楽しさを教えてやる」と称して いろいろ連れまわされ、うんざりした経験があります。 それ以来、『他人のものの感じ方にまで口を出すな!』と思うようになりました。 そんな私にとって「やる気を出せ!」というのは、すごく不可解な台詞です。 誰もがあらゆることに、やる気なんて持てませんよね? 私は、生徒がやる気に溢れていようが、渋々だろうが、 きちんと授業を受けて宿題をやっていれば、それでいいと思います。 授業を好きになってくれれば嬉しいですが、 でもそれって他人が強制できることではないですよね? トマト嫌いな人に「我慢して食べなさい」とは言えますが、 「嫌いだと感じるな!」ってのと同じで、明らかに無茶でしょう。 でも周囲の先生の指導を見ていると、どうも違和感を感じるんです。 ●生徒と先生の会話       ●隣にいる私の内心 「やる気あるのか!ああん?」 →(どう見ても無いだろ…) 「……はい……」       →(そりゃ無いとは言えんよな…) 「何だ、不満げだな!不満か?」→(不満に『思う』ことすら許さないのか…) 「……いえ…」        →(心にもないことを…可愛そうに) 「だろ!もっと前向きに心をもって!頑張りなさい。分かったか?」   →(それで前向きになれるわけないよ。この人の言うことって     具体性がなくて、実質的には何の助けにもならないんだよな…) 「はい…失礼します」→(解決策もなく、怒鳴られて終わりか…) 『やる気を出せ』に対して「やる気があろうがなかろうが、構わない」 『前向きになれ』に対して「なる方法を、具体的に教えてやれよ」 『不満があるのか!』に対して「人の心の中にまで口を出すな」 そう思う私はおかしいのでしょうか? 「宿題をサボる」「授業中に寝る」といった『行為』は いくら怒ってもいいと思いますが、 他人の心の持ちようにまで口を出すのは、一種の洗脳・内政干渉だと思います。 「あー面倒くさい。こんな授業ウザい」そう思う生徒がいても、 別にいいじゃないですか。ちゃんと授業を受けてさえいれば。 そこに変に口を出すから、話がこじれるんでは? ちなみに大っぴらにではないですが、ときどき生徒に対して 自分の意見を話すこともあります。 反応は、おおむね中立か、好意的です。 少なくとも「他の先生より話が分かる」と思われてはいるようです。 以上が本音ですが、こんな私は教員にふさわしくないでしょうか?

    • yamsaru
    • 回答数11
  • がんばっても、「不幸だ不幸だ」と繰り返す夫に対して

    いつもお世話になります。 夫と喧嘩をしたばかりであまりまとまりがつかない文章かもしれませんが、ご意見をお願いします。 昨日の夜、夫が友達の家へ遊びに行きました。 「1時間くらいで遅くならないで帰る」と午後9時頃に出て行って、深夜1時になっても帰ってこなかったので、我慢の限界で電話をしました。 「実は今友達の友達の家でキッチン作りを手伝っててまだ忙しくて帰れそうにない」とのことでした(これは本当だと思います)。 「じゃあせめて一言くらい電話して状況が変わったことくらいは教えてくれればいいのに」と言うと、「必要はない。眠ければ先に寝てればいいし、誰といるかはもう知ってるはずだし。結局、僕のことを信用していないから、常に監視したいだけだろう?そんな牢獄みたいな生活はもううんざりだ!」 と言って、帰ってきてからもそんな感じで、夫はベッドで私はソファで一晩過ごしました。 翌朝、私の方から仲直りをしようと、「朝ごはん、食べる?」とか「仲直りしようよ!」とかなるべく普通に接しようとしたのですが、夫の機嫌はまだまだ悪く、「こんな結婚生活耐えられない。(結婚したのは)間違いだった。」と言い出す始末です。 夫は、怒って機嫌が悪いと、離婚したいとか割とすぐに言い出すタイプです。 いつもは喧嘩が直接の原因から離れてひどくなってしまいがちなので、今日はなるべく「昨日せめて電話が欲しかった」という一点に絞って、話をひどく拡げないように意識していました。 とはいえ、いつもの夫の「この結婚は本当に不幸だ」という言葉と、 「じゃあ、本当に本気で私とお腹の子供がいない生活に戻りたいの?」と真剣に聞いたのに、答えは「イエス」でした。 とても傷つきました。 私は本当に夫に不幸な結婚生活しか与えてないのだろうか、と落ち込んでしまいました。 確かに数ヶ月前は、喧嘩がかなり多く激しく、私のメンタルプロブレムもあって、普通の女性に比べて、面倒くさかった、うっとおしかったかもしれません。 でも、ここ1ヶ月強くらいは、私も毎週セラピーに通って、なるべくポジティブに冷静に行動したり、独りでやってみることを頑張ってきたつもりです。 セラピストにはこの期間の私の努力を褒めてもらいましたが、肝心の夫は、あいかわらずネガティブな部分しかみてくれません。 昨日の一件にしても、昔の自分だったら、2回も3回もしつこく電話したかもしれないし、夫が「もう話したくない、眠りたい」と言っても、議論を無理やり続けたかもしれないし、自殺未遂行為みたいなことをして気をひこうとしたかもしれません(有効な方法ではないですが)。 セラピーに通って、自分でもワークシートなど使ったり、日記を書いたり、散歩をしたり、なるべく建設的に「口論」ができるように(避けられるなら避けてますが)頑張っているところです。 なのに、その評価が「ああ、この結婚生活は不幸だ、不幸だ」と言われると、本当にまいってしまいます。 まとまりがつかない文章ですみませんが、ご意見お願いします。 (落ち込んでいるので、きつい表現は避けてください) 補足として夫は外国人で、私は妊娠中です。

    • lohmann
    • 回答数6
  • 晩生なのか、縁が無いのか

    おれよいれよという間に中年になってしまいました。 異性と付き合いはありましたが、その人と体の関係を持ちたくはありませんでした。生理的にダメというか。 好きな男性はできましたが、 結ばれませんでした。 その男性に出会って、自分の性を始めて意識しました。多分好きで付き合っていたのではなかったんだな、と思ったからです。 だから、前の彼とは別れる決心をしました。 このままでは、確実に子供を産めないで終わってしまいます。 焦ってもどうしようもないですが、 やはり焦るし、卑屈になってしまいます。 私も普通に恋して、セックスして結婚して子供が産みたいです。 家庭を持ちたいです。 精神的にもイライラするし、人が憎くなるし、いいことがありません。 どうすればいいでしょうか?

    • apple20
    • 回答数2
  • 政治家にも定年制が必要では?

    これは与党、野党問わずなのですが。 いわゆる老害と言うものを感じるのです。 私も若い方ではないのですが、テレビなどで長年政治家をやっている人 を見ると目が死んでいると言うか政治理念が摩耗してしまった人が数多く 見られる様に思うのです。潔く引退すべきであると進言したくなります。 民間会社の様にある年齢以上になったら相談役に退き実質の政治は次の 人に引き継ぐべきだと思うのですが皆さんはどう思われますか? 私個人としては65歳が適当と思うのですが。

    • kanden
    • 回答数7
  • 北の拉致問題

    最近のニュースで田口八重子さんの家族が金賢姫(元死刑囚)との面会が実現なるか・・・、とあります。純粋に、これが実現して拉致問題の解決へとつながってほしいものです。 でも、なぜ拉致問題は未だに解決しないのでしょうか? 北の考えがメチャクチャで話し合いにならないのはわかります。でも、過去の首相(だったかな)の発言では「人命は地球より重い」と言っているんでしょ?なぜ他の政策より後回しなんでしょうか? そもそも拉致って例えを変えたら、勝手に人の家上がりこんで泥棒して、それで「返してほしかったらお前んちのお米よこせ!」みたいな事言ってるんでしょ?メチャクチャですよね。政府は最優先課題に拉致を持っていけないのでしょうか?私なら経済対策も大切ですが人命は重きもの。一番に取り掛かりたいですがね。