検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 試飲 マネキン バイト
今度試飲のバイトをするのですが、いくつか疑問があります (1)服装 派遣会社の規定で黒・グレーのタイト/白襟付きシャツ とのことで、黒タイトひざ上を買いました 制服の白シャツに黒タイツで、寒くなったりするかもですので制服時に着ている黒いユニクロ無地(マークなどなし)カーディガンをはおろうかと思います その格好だといかにも高校生って感じになってしまいますか? 黒いカーディガンはちょっと大きめなので少しまくって作業しようかと思うのですが・・・カーディガンはどうしたらいいでしょうか? また、仕事まではその格好とありますが、ちょっとはずかしい格好じゃないでしょうか? (2)時間通りに終わるのか?? 作業が9:30~18:00なのですが、 どれくらいにお店に着けばよいでしょうか? また、作業が終わって挨拶・片付けなどをするのにどれくらい時間がかかりますか? 20分程度で終わりますか? (3)お茶(ペットボトルの)の買取式の試飲なのですがいくらほどお金を用意すればいいでしょうか? 2Lのペットボトルをどれくらい消費するのでしょうか? また飲み残しなどはバケツなどに捨てればいいのでしょうか? では経験者さま、よろしくお願いします
- ベストアンサー
- 派遣
- minatukikina
- 回答数2
- 先日の尼崎脱線で激突したマンション
先日の脱線事故で、尼崎市の分譲マンション「エフュージョン尼崎」に電車が激突したのはご存知の方が殆どだろうと思います。 で、前例のないできごとであり、補償についても実際は住民側の要求とJRが行う補償に隔たりが出るものと思われます。 ・物理的には倒壊の危険はなく、補修して住むことは充分可能。 ・ただ、精神的に住める状態でない方が多い。 というのが主なポイントになると思われます。 このマンションの件は今後どうなっていくのが良いと思われるのでしょうか。 私はJR西が個別に買取(値段は事故が起こらないという前提での時価相当)+引越し代負担+αぐらいが妥当だと思いますが、実際、「もっと必要である」「いや、これは出しすぎである」という議論もあって然りだと思います。 実際、時価で処分したところで損失が出ると思われますし、逆に今まで「住んでいる」という利益の部分や、あくまで分譲マンションなのでこれは買った者の自己責任ではないか・・・等で、過大請求ではないかという考えもあるかもしれません。 みなさまの法律論・心情論その他、忌憚のないご意見をお待ちしております。
- 未開梱の冷凍庫を高く売りたい!(オークション他)
昨日ネット通販で家庭用冷凍庫(117L 36900円)を申し込みました。 しかし申し込み直後、とある理由でそれが不要となってしまいました。 既に発送済みでキャンセルはできず、仕方がないので受け取ったあと未開梱のまま、できるだけ高く売りたいと考えています。 近くのリサイクルショップで尋ねてみましたが、買取価格は新品でも1万円未満ということでした。少なくとも半額以上、できるだけ購入時に近い価格で換金したいのですが、良い方法が思いつきません。 オークションで売ることも考えましたが、まだ出品経験がなく、そのような個人出品者の商品を信用して高く買ってくれるかどうか甚だ疑問ですし、未開梱で出品した場合、自分では中身を確認できず、落札されたとして、万が一商品に不具合があった場合の対応(あらぬ因縁をつけられることを含めて)も心配です。 オークション他、どんな手段でも構いません。トラブルなくできるだけ高い価格で売るためには、どのような方法が考えられますでしょうか。いい方法をご存知の方、宜しくご教示下さい。 なお商品は今日明日中に届く予定で、まだ手元にはありません。
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- s_yoshi_6
- 回答数1
- 小作権の評価について
現在、田の小作をしております。 小作の概要は次の通りです。 小作開始の時期 40年前(契約書あり) 耕作面積 600坪 地代 年額3万円 収穫高 (出荷額)年間15万円 地域区域 市街化調整区域 但し、農業振興地域ではない。 なお、小作契約は先代が地主と交わしたものですが、私が小作人の地位を承継しています。 さて、本農地が、市の公共施設用地として買収されることになりました。 金額的な概要は、次の通りです。 買取単価 坪5万円 総額 3000万円 参考 固定資産評価額 18万円 倍率評価額 360万円 しかし、売買代金の分配について、地主と協議が整いません。 私は、近傍市街化区域の借地権割合が40%なので、その40%が、 小作権の代金算定の目安のひとつとして妥当なのでは?、との考えです。 地主は、小作権の放棄料として、多くても50万円までの金額を想定しているようです。 もっぱら、近隣の小作人は、そのあたりの金額で折り合いをつけて、 小作権を放棄しているようでした。 このような場合、小作権の(鑑定)評価としては、何%(何円)ぐらいが妥当なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- coffeebeanz
- 回答数3
- 中年男性に質問!水商売の女友達
こんにちは、中年女性です。 一年前から熟女クラブで働いています。(アルバイト程度ですが) 生まれて初めての水商売です。何とか生きていかなくてはいけないので、足を踏み入れました。 ご存知のように毎月ノルマがあるのですが、年に何度かの大きなイベントの時はそのノルマも大きくなります。指名チケット、同伴チケットが買い取りで渡されます。 で、そう言うときだけ、学生時代からずっと仲良くしている仲間たち(男友達)に 「もし時間のある人がいたら、ちょっとでいいので来てくれませんか?」とお願いのメールをしちゃうんですが、 正直、迷惑でしょうか・・・。 あなただったらどう思いますか? 面倒くさいな、気まずいな、熟女クラブ?面白そうだな、助けてあげたいな 色々かと思います。 ちなみに、その仲間たちは中年になっても年に数回集まって飲んでいます。 女子は私だけの時もありますが、わけ隔てなく仲良くしてもらっています。 私はイメージするような水商売風ではありません。 友達とは言えあまりに嫌がられそうなら、声かけないようにしなくちゃいけないですもんね。 (でも・・・本当キツイ時もあるんです・泣)
- 車の買い替え時期について
今ニュービートルに乗っていて9月末に初めての車検がきますのでそこでトヨタのWISHに買い換える予定です。昨日ためしに中古車屋にいって買取額がどんなものか聞いたところ今はボーナスシーズンで車がよく売れるから150~160万だが9月になると確実に10~20万安くなるといわれました。 ちなみにそこは新車も取り扱っていてそこで新車を買って下取りにだせばさらに下取り額をUPしてくれるとも言われました。また、本命のトヨタはまだですが試しに日産のディーラーで下取り額を見積もってもらったら110万くらいとのことで40万も開きがありました。車は中古車屋で売ったほうが高く売れるのでしょうか? また新車をディーラーでなく中古車屋で買うのはなんとなく不安なのですがそのへんはどうなのでしょうか? それから購入時期ですが9月は決算セールがあるから9月に購入しようと思っていたのですが売るのは今のうちに売ったほうが良いみたいなので迷っています。どうしたら良いでしょうか? どなたかアドバイスをください。
- 請求もれの商品代の回収は
過去5年に渡る、商品の未請求(約70万円)が見つかりました。 経理ソフト入れ替えの際、店舗入力するときに請求先を本店にし忘れてしまったことから起こったミスです。 毎月、商品を郵送し、返品があれば商品のみを送り返してもらい(返品伝票はありませんでした)、返品計上し、本店に請求しているはずだったのですが、その一店舗のみ本店に請求されていなかったのです。 (買い取りではなく、売れた分だけ請求する委託販売です) 納品書は、商品到着後、その支店が数量を確認し伝票を本部に送っていたそうですが、返品した数量の控えは、倉庫にあるし、探しようがないと言われる始末。返品伝票が同封されていなかったので、たぶん控えていなかったのだと思われます。 本部経理と支店長に怒られ(当然ですね)、『支払い義務は2年だから2年分(約20万円)しか払わない。』と言われています。 当方としては、もちろん分割でも構わないと言ってあるのですが……。 法的な未請求の支払い義務…を調べているところですが、御存じの方教えて下さい。 本当に困っています。泣
- CPUとメモリを検査する機械ってあるんでしょうか?
こんばんは。 お世話になります。お知恵をお貸し下さい。 私もそうなのですが、私の知り合いにも以前使っていたパソコンをそのまま持っている人がいまして、 (私の住んでいるところには下取りをしてくれるパソコンショップが無い、買い取りをしてくれるパソコンショップも無いため。) 正規に処分するのも面倒でそのまま・・・保管してる。って感じになってるようです。 そこで、お聞きしたいのですが、 その知人たちからそのパソコンを貰って、cpuやメモリを取り外して部品としてヤフオクなどで売れないかな?ってことなんです。 でも売ろうとしているcpuやメモリが壊れていて、それを知らずに出品などしたらトラブルになるので、 出品前にcpuやメモリが壊れていないか調べる機械ってあるのでしょうか? もしあったとしても、専門の機械でしょうからそれなりの高額になるんだろうなとは思うんですが、 ちょっと興味もあって教えて頂きたく、こちらに書かせて頂きました。 特に急いでいる訳でもなく、どうしても!って言うことでもありませんので、 もしご存じの方がいらっしゃいましたらお教え頂けると嬉しいです。
- ベストアンサー
- CPU・メモリ・マザーボード
- wakamatu35
- 回答数4
- ドット抜けについて
お世話になっております。質問させて下さい。 昔にブラビアのKDL-40F1とゆうテレビをとあるサイトのインターネット通販で 購入しました。その時、画面に左下にドット抜けがあったのでソニーのサービスマンが来て 40F1をソニーが特別に全額、買取する事なりました。けど現在はそういったサービスはやっていない のでテレビを購入した時に心配です。 実際に家電量販店にたずねてみると現在は画面どど真ん中に大きなドット抜けがありましたら 店屋がメーカーが返品をとり交換とゆう形ですが、1個、2個点があるのはメーカーが対応して くれないので困ったものです・・・。 過去レスでも私が一度心配だったのでドット抜けは運といわれました。 去年も、ソニーのゲーム機PSPにもハズレがあり、ドット抜けが当たりました。 ソニーの製品には信頼を失ってしまいました。 けど、55W900Aには魅力を感じるので欲しいと思っております。 最後に質問ですがこのテレビ買われた方で失礼ですがドット抜けにあたった方はいらっしゃいますか?? アドバイスありましたらよろしくお願いします。m(_ _)m
- 締切済み
- テレビ
- PentiumB950
- 回答数6
- ライブのチケットについて
ライブのチケットで質問です。 今度行きたいアーティストのライブがあるのですが、チケットを取ることができませんでした。そこで、Twitterのフォローワーさんから、チケットが余っているから、誕生日プレゼントとしてチケットをプレゼントすると言われたのです。その、フォローワーさんは名前も顔も分かりません。やり取りをしていたわけでもなく、私がその人にライブの様子や状況がどうだったのかを、DMで質問をしました。 その返答でなんと2通目で、プレゼントをすると言われたのです。しかも、席は連番で彼の隣になります。Twitterを見ていると、他の方々も、フォローワーさんどうしで、チケットのやり取りや買い取りをしています。 チケットの転売所などを見ると、倍くらいの値段で売られていて、それでも購入する人がいるくらい、人気のチケットです。 (1)好意としてそのまま受け入れるか、(2)高くても自分で転売所で購入した方がよいか、(3)その人にチケット代と手数料だけでも払わせて下さいと話し、当日チケットと引き換えにお金を渡すか迷っています。知恵をお貸し下さい。
- 締切済み
- X
- zukinchan1000
- 回答数2
- 旧借地権の建て替え拒否について
地主をしています。旧借地権の交渉で悩んでいるのですが 相談にのっていただけないでしょうか。 昭和2年から土地を貸しています。(約90年間) 先方は家を建てて、現在も娘夫婦が相続して居住中です。 大昔ですので契約書はなく、特に取り決めなどもありません。 先日、先方から借地権付き建物を売却したいと連絡が有り 交渉に入っているのですが、提示金額が高すぎて折り合いがつきません。 旧借地権では「朽廃、滅失すれば権利は消失する」と理解しています。 買取を避けて朽廃していくのをひたすら待つのも一つの選択肢だと 考えているのですが、もし、先方が地主の許可なしに建物を建て替える権利があれば この選択肢は無効となってします。 原則、建て替えは地主の許可なしには出来ません。 しかし、「借地人が裁判所に訴え出れば地主に代わって許可を出す」 という回答を他方でよくお見受けします。 当方のような事例でも、裁判所は無条件に建て替え許可を出すものでしょうか? 先方から建物を買い取らない限り、権利は戻ってこないと考えるべきでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- dimple-flat
- 回答数3
- 株式会社タウ という会社
去年6月に乗っていた軽自動車をぶつけられ、廃車にすることを決めたので、相手の保険会社に十数万で買い取っていただきました。 その後、県外の住所で株式会社タウという会社から「重量税の還付金がある」と書類を送られてきました。 重量税の還付金がなぜ税務署からではなく聞いた事も無い会社から送られてくるのかわからず、封筒を開けぬまま無視していましたら、先日また送られ来て、私が居ない時に家に数回電話が来ました。 最初に書類が来た時に調べてみたら事故者買取業者のようですが、新しい車も軽自動車でどちらかというと今の車の方が若干重いようですし、そもそもなぜ還付金の通知が税務署からではないのかが分かりませんし、「保険会社の、廃車の代行をさせていただくことになりました」とあっても疑心悪鬼です。 一応書類に必要事項は記入しましたが、不信感で遅れず仕舞いです。直接会社側に聞くにも、私たち家族は全員「詐欺…?」と思っているのでかける気になかなかなれません。 大丈夫なのでしょうか??
- ベストアンサー
- 交通事故の法律
- xeno_eupho
- 回答数4
- オークションでパソコンを売る際の注意
オークションでパソコンを売ろうと思うのですが、ちょっと気になる点があります。通常、オークションは詐欺等の被害に遭うことを心配するのは落札者サイドだと思うのですが、パソコンを売るとなると出品者である私が危ないのでしょうか?とりあえずHDDをフォーマットするだけだと簡単にデータを復元出来るらしいので専用のデータ消去ソフトを使ってHDD内をOSごとeraseし、OSを再インストールしました。 また、バックアップに使っていた外付けHDDも同時に売ろうと思うのですが、こちらもMacのディスクユーティリティのHDDの消去機能により、HDD内に0データを7回連続で上書きしておきました。 これで一応の対策になっていると思いますが、利用していたPCを個人がオークションで売りに出すという行為はいかがなものなのでしょう?一般的ではないのでしょうか?心配なら売るな、といわれそうですがやはり店頭買い取りとは額が比較にならないので悩んでいます。悪意のある人に狙われるものなのでしょうか?セキュリティに詳しい方、ご回答をよろしくお願いします。 ※ちなみに本体のデータ消去に使ったソフトはこれです。 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001009592/index.html
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- burakkuson
- 回答数2
- SR400中古を購入し、車検証の走行距離を見ると・・・
本日、1996年のSR400を購入し納車されました。 ほぼフルカスタムされている車両で、ノーマルパーツはエンジンやフロントフォークやホイールだけかなと思う車両です。 このSRは今年の夏に買取したバイクで、前オーナーによってカスタムされたと聞いております。 走行距離とのことで、メーターが社外品に変えてありましたので、アイドリングと1km程の試乗をした上で走行不明でも問題なしと判断し購入しました。 しかし本日、車検証を見ると走行距離が なんとも驚く数字がでておりまして、こちらでご意見が頂ければと思い投稿しました。 旧走行距離計表示値 2600km(平成16年10月26日) 走行距離計表示値 65100km(平成19年5月31日) 今現在の社外品のメーターは100km 店舗では走行不明という表示でしたが、試乗した上で問題ないと判断したにも関わらず、上記の数字を見ると不安になってしまい 実際の走行距離は上記の数字を足したものと思っていいのでしょうか・・・? あまりに信じがたい距離ですが、やはりこの数字が正しいと判断してよろしいのでしょうか? 宜しくお願い致します。
- 不動産賃貸借契約のリース判定について
不動産賃貸借取引のリース取引に該当するかどうかの見極め方、およびリースに該当する場合の減価償却費の計上の仕方について教えてください。 いろいろな資料を見て、土地については基本的にリース取引には該当しないという事が記載されてありましたが、建物についての判定の仕方がイマイチよく分かりません・・・ ①すべて純粋な賃借契約(個人や他社からの倉庫や事務所の賃借)で、買い取りや所有権移転の項目はないのですが、リース資産に計上しないといけないケースもあるんでしょうか。 ②リース資産に該当するとなった場合の減価償却の算出の仕方がよく分かりません。一般の資産であれば、現在価値価値基準と見積現金購入価額で判断という事になっていたと思いますが、建物も同様にして判断するのでしょうか(見積価額などなかなか算出できないような気がするのですが・・・)。 税務通信などの資料を読んでみたりはしてはいるんですが、リース会計自体よく理解できておらず・・・質問自体おかしくなっているかもしれませんが、アドバイス等いただければ幸いです。
- 盗難保険について
今週、新車でフォルツアを購入することなりました。 新車でバイクの購入は初めてなのですが盗難保険ってつけてますか? お店の方の意見ではこのフォルツァにはイモビとアラームが付いてるし、電子スマートキーで鍵穴もないので盗難のリスクは格段に低いので、お客様の判断にお任せしますとのことでした。 保険の内容は18900円で1年目は車体代の90%を保障。しかし、現金ではなくその保障を受けるにはそのお店でもう1度車体の購入が必要でその資金に充てるとのこと。 2年目は70%でだんだんと落ちていくと。 先ほど今まで乗ってた原付を買取に出して、その引取りに来た業者と雑談してて東京は盗難が多いので気をつけてくださいとのことでした。 しかし新型のフォルツァなら上記の理由をつけてリスクは低いですねと。 周りにあまりバイク乗りがいないので判断に困ってます。 実際盗難ってそんなに多いものですか? この車体のケースの場合保険をつけるか、つけないかどう思いますか? ご自身のご意見でいいので参考までに聞かせて下さい。
- 会社の資産を守るには?
アドバイスを賜りたいのですが‥ わが社(自動車部品メーカー)で生産を外部委託している協力工場がありますが、最近どうもそこの経営状態が思わしくないのでは、と思わせる事象が散発しおります。 弊社はその協力工場に生産用の成形機と金型を貸与していますが、”万一の”事態が発生した場合に備え、それらの資産を保全する方法を検討しています。 一応通常の取引契約書は取り交わしており、貸与している成形機(シリアル番号つき)及び金型(製品コード刻印つき)のリストもあります。公正証書を新たに作成する方法も検討していますが、これとて万全とは言い難く、例えば”そのスジ”の人間に金型を取られ、法外な金額で買取を要求される、といったリスクをなくす、あるいは軽減する方法として、弊社が今取れる対策はどのようなものがあるでしょうか。 成形機は社内に同型機もあり代用もききますが、金型は唯一無二のものであり、これがなくなると新規作成に数百万円、顧客自動車メーカーのラインが止まると一日で億単位の損害が発生する可能性もあり、対応に苦慮しております。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- metallic_white
- 回答数2
- 予算オーバーが理由の工事請負契約解除について
新築の注文住宅の着工を目前にしているものです。 すでに契約も済んでおり、まもなく確認申請がおります。輸入住宅のため輸入建材の発注もしていると思います。 ところが先日、地盤調査を行った結果、100万円の地盤改良が必要である事が判明しました。 もともと予算ギリギリで話を進めていたため、見積もりが出たあとに様々なところを削り、なんとか予算内に収めていた状況でした。 もう削るところがなく、地盤改良の金額を用意する事ができません。 このような予算オーバーが理由で契約を解除しなければならなくなった場合も、かなりの金額を建設会社に支払わなければならないのでしょうか。図面などの費用、輸入建材もすべて買い取りとなるのが普通でしょうか。 この予算では家が建たないともっと早い段階でわかっていれば、契約も何もしなかったのですが、やはり契約前に地盤調査をするようにお願いしなかったこちらに非があるのでしょうか。または、資金計画の打ち合わせの時に、地盤改良費の予算をよけておくようにお願いしなかったのがいけなかったのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- kurukuru55
- 回答数4
- 不要になった制服を安全に買い取ってもらえる所を教えてください
実は、高校を卒業して、未使用のセーターや、もう不要のスカートなどを処分したいと思ってるんですが 捨てるのはもったいないから、 ネットオークションやリサイクルショップでお金に出来ないかなって思ってたんですが ヤフーオークションで制服のカテゴリを見ても、あまり入札は無く、 しかもオークションやるのが初めてなので、多少色々手を回すのが面倒臭いと思い どこか安全そうなサイト、もしくは所で買い取ってもらえないかと思うんですが、 一応、多少制服にも思い入れがあるので 買い取られて変なふうに使われるのも悲しいので できれば安全に買取してもらえるようなお店などで売りたいと思うんです。 それで、もしこれをご覧になってる方でそんな私に良い情報をお持ちの方がいらしたら教えてもらいたいです。 (でも、正直、どのお店も買い取ってそこからその制服をどうするのかは保障は無いのかなとも思うんですが・・。) 知ってたら教えてください。m(_ _"m)ペコ ちなみに、制服はどこかの有名私立というわけではないです。 公立で自由だったので、自分で個人的に買った制服です。 (EAST BOYとか・・。)
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- satsuki_19
- 回答数3
- 懸賞当選の浄水器を断りたい(困)
1年ほど前に懸賞で浄水器が当たりました。本体は無料で2ヶ月に1回有料のカートリッジが送られてくるというものです。 私は最初の2回だけカートリッジが送られてきて、その代金を払えば後は何もしなければそのまま本体も貰え終了と思っていました。 ところが家族に聞いてみたところその後もずっと送られてきてカートリッジ代を払っているとのことです。 家族間で確認していなかったことが反省の一言ですが。 本体と言っても100円ショップで買えるようなもので、カートリッジ代も2ヶ月1回で4000円ほどする法外なものです。 当選商法であったと気付いた時には後の祭り。 即刻カートリッジが送られてくることを断りたいのですが。 一応相手の連絡先(電話番号のみ)はあります。 こういう場合、簡単に断ることは出来るのでしょうか? 懸賞ということで、正式な契約をしたわけではありません。 断ったら本体の買取を何万、何十万と迫られそうで困っております。 どなたか詳しい方がおりましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- telma
- 回答数3