検索結果

個人情報

全10000件中6701~6720件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 会社健康診断の結果を先に会社が知ってました。

    派遣会社の健康診断を先週受けたのですが、今日担当の方が来た時にまだ自分の家にも届いてないのに、結果を知ってました。え?個人情報以上の個人情報じゃないんですか?と聞いたら自分達には知る権利があり異常があったらソレを管理していく義務がある。と言われました。今までそんな事聞いた事なかったんですが、納得できなくて所長に問い合わせた所、安全衛生法で会社控があり、全社員の結果に目を通すと言われました。安全衛生法て言葉は知ってますがホントに健康診断の結果を会社は知らなければいけない、なんて法律あるんですか?ご存知の方教えてください!

    • pinky45
    • 回答数3
  • 先ほどの登録制派遣バイトの事で…

    私は今日の午前中にも、派遣バイトのことで質問したのですが、もう一つ 不安なことがあります(/_;) 私が登録(?)してしまった派遣バイトのパソコンサイトに昨日行ったところ 個人情報に関する「プライバシーポリシー」とかが何も書いてありませんでした(>_<) 先ほど良い回答をもらったのですが、さっきの補足についての回答が無かったので、心配になりもう一度質問しました… 何も業者からは連絡がありませんが、私の個人情報はちゃんと保護されているのでしょうか?? 申し訳ありませんが、先ほどの私の質問を見てから回答いただけると嬉しいです(/_;) 心配になりすぎて、このままでは夜眠れません… 回答お願いします。

    • km-0923
    • 回答数6
  • ネットでの買い物不安はありませんか? 質問ちょっと多いです。

    皆さんはインターネットでの買い物に不安や恐怖なく利用できますか? 私のパソコンは安いウイルス撃退ソフトを入れてあるだけなのですが、効力を発しているのか、いまいちわからないくらい頼りないソフトです。 クレジットカード払いなどを利用せずに代金と商品を引き換えに直に支払いをする代引きの支払いの方法にすれば危険は無いですかね? また買い物の際に、個人情報を盗まれて、第三者が個人情報を利用して買い物をして、第三者が勝手に商品の購入手続きをいたずらで行ない、家に商品が届いてしまうような事はあるのでしょうか? インターネットで買い物を検討してます。 質問だらけで、読みづらい文面ですみません。

    • noname#56710
    • 回答数4
  • ドメインコントローラ用サーバは独立させるべき?

     よろしくお願い申し上げます。  20クライアント程度のLAN(全てwindows2000/Xp)を構築・運用して おります。  このたび、Active Directoryを構築し、個人情報保護強化をすると いう名目で業者から見積書がきました。  そのなかで、ドメインコントローラ専用のサーバ機の見積もりがあり 値段が高いなと感じております。(他に用途のことなるサーバ機を2台 見積書の中に入れてあり、各々の役割は個人情報保護用アプリケーション 専用サーバとファイルサーバです)  質問は、ドメインコントローラは専用サーバ機を用意しなければなら ないものなのか、という点です。他のサーバ機に兼務させることはでき ないのか、それともそういうものなのか、教えて頂けないでしょうか。  よろしくお願い申し上げます。

    • is0308
    • 回答数4
  • スパイウェアについての基本的な知識

    この前スパイウェア検索をしたら、危険度「高」のスパイウェアが二つ検出されました。 当然すぐ削除しました。 そこで質問です。 1・スパイウェアに感染すると、具体的にどのような障害があるのでしょうか? よく聞くところだと、個人情報が盗み取られたり、パソコンの動作が遅くなったりというのを聞きますが。 2・個人情報が盗み取られる、というのはどのような手段でなのでしょうか? 感染している間にこちらから送ったメールなども見られているのでしょうか? 3・削除したあともパソコンの動作が遅い気がするのですが、当然、削除さえすれば、 もうそのスパイウィアの影響は無くなるのですよね?削除したあともその スパイウィアの爪跡が残ってしまう場合もあるのでしょうか?

  • プライバシーマーク 評価基準 ライフサイクル 残存期間

    プライバシーマークの担当者になったものです。 プライバシーマーク取得のために、個人情報についての「評価基準」「ライフサイクル」「残存期間」を、考慮した文書が必要だと、審査官をされている先生が、内々に教えてくれましたが、それ以上は、プライバシーマークの審査員は、コンサルをしてはいけないとの理由で、教えてくれませんでした。「評価基準」「ライフサイクル」「残存期間」について、解説しているWebページや、書籍はありません。 本当に何を調べればよいか分かりません。 Pマーク取得のための個人情報の「評価基準」「ライフサイクル」「残存期間」を知っている方、そして、その規定集・手順書・帳票文書作成方法を、ご存知の方は是非、お教えください。よろしくお願いします。

  • 企業へのエントリーについて

     就活サイトから企業へエントリーをする時についてなのですが、名前や住所、大学名などの個人情報のみを送信してエントリーを完了するタイプのものと、簡単な自己PRも一緒に入力するタイプのものがありますよね。  その際なのですが、同じ企業へのエントリーでも、就活サイトによってエントリーの仕方のタイプが違っていたりするのですが・・・これはどういうことなのでしょうか。  個人情報をいったん送ってから、自己PRなどを書かせるメールが届くということなのでしょうか。  ちなみに、エントリーは割りと気軽にしてもよいと聞くのですが、後者のタイプの場合は手を抜いて書くのはやはりよくないのでしょうか。  

    • kikira7
    • 回答数2
  • フロムエーというアルバイトのサイトで質問です

    気になるアルバイトがあったので応募してみようと思い、応募ページに進んだら 必須項目の欄と、任意項目の欄がありました。 任意項目の欄は住所や学歴など細かい情報を入力するのですが、ここも入力したほうがいいのでしょうか? 私の情報はアルバイト先にではなく、私とアルバイト先を仲介する業者に行くんですよね? だとしたら別に入力しなくてもいいのかなあと考えてしまいました。 最近物騒なので個人情報を入力するのが少し怖いです・・・

    • noname#160994
    • 回答数2
  • ICカード(RFID)について

    非接触型ICカードを使った実験を考えているのですが、ここで質問です。 (1)ICカードに情報(URL、もしくは短文、画像)を書き込みたいのですがそれは市販のICカードリーダー/ライタでもできますか? (2)上記ができたと仮定してですが、リーダーにタッチした瞬間に書き込んだ情報を画面に表示することはできますか?(タッチ⇒画面表示) (3)なにも情報が入っていないICカードは個人でも購入可能でしょうか? 以上3つの質問ですが1つだけでもよろしいので回答よろしくお願いします。

    • meiho40
    • 回答数4
  • クレジットカード利用停止とブラックリスト

    私のミスでクレジットカードが停止されてしまいました。 口座からの引き落としの際、その口座にお金を入れて おかなかったのが原因です。一度はすぐに返済して、 その次のとき返済が遅れてしまいました。ですが、 3ヶ月以上返済が遅れたということではありません。 このような場合、いわゆる「ブラックリスト」に 載るのでしょうか。この情報がどこまで流出するのか、 それをご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 全国銀行個人信用情報センターなどで確認できる 以上の情報が流出するのかもお聞きしたいです。

    • naoki00
    • 回答数7
  • 身のおぼえのない金融会社から電話が

    ある日携帯の着信履歴を見ると03からはじまる見知らぬ番号が。184をつけて電話してみると株式会社ミ○オ○プ○ン○ン○という会社が出る。その会社名でネットで検索してみると融資会社でした。 何か個人情報でも悪用されてよからぬことに巻き込まれたのではととても不安です。まったく覚えがありません。最近の私の行動で、個人情報が流出したのではないかと思われるのは、ヤフオクをよく利用する。フランチャイズ会社の説明会に行ってアンケート用紙みたいなものに記入した。そのくらいなのですが・・・ 直接電話して聞いても平気でしょうか?単なる間違いでしょうか?すごく不安です。このあたりに明るい方どうぞアドバイスを下さい!

  • オークションへの二次創作同人誌の出品について

    中古の二次創作同人誌を出品しております。 その中で、一部の作家さんがオークション出品禁止や出品は許可するが表紙などの画像の掲載を禁止されています。 作家さんの中にはオークションで入手された方に、売主の個人情報の提供を求められている方もいます。 出品すること事態には、著作権等法律上の問題はないように思うのですが、自分のデジカメで撮影した画像を掲載することは、著作権上問題があるでしょうか? また、落札された方が作家さんへ個人情報を提供してしまった場合、どのような不都合が発生するでしょうか?こちらサイドで対抗できることはあるでしょうか? もしよろしければアドバイスお願いします。

  • SEの実力について

    ある登録者を集めているサイトがあるんですが、最近、登録者にメールを送信できる サービスが始まりました。 唯、メールを送信する際、個人情報を入れては、いけない ということが注意書きで書いてありました。 管理人に、ばれないように メールに自分の個人情報を入れて送信 したいのですが、送信は、オンライン ですぐ、送信したい相手に届くらしいんですが、管理人(HPを作った人)は、 メールの内容をチェックできるものなんでしょうか。 メールのコピーとか管理人に同時に 送信されることは、可能なんでしょうか。 禁止用語とか、チェックできるものなんでしょうか。 システムプログラムに詳しい方、 ご意見、お待ちしています。

    • atototo
    • 回答数4
  • クッキーでめーるアドレスが盗まれる?

    パソコン使用して数週間目の超初心者の為、 クッキー という物がどういう物なのかよく解りません。 しかし、最近 インターネット上の悪質なサイトなどでは、 クッキーから、メールアドレス、名前、住所などの 個人情報が盗まれる場合もある! という事を聴いて不安になりました。 自分が知らない間に、何気なく見ていたサイトで、 クッキーから個人情報が盗まれるなんて事は、あり得るのでしょうか? どなたか、この問題について何かご存知でしたら、是非 教えて下さい。 そしてもし宜しければ、クッキーとは一体どういう物なのか 解り易く教えて頂きたいのですが、、。 自分でも本などを呼んだのですが、今だに理解出来ないで困っております。

    • yasuka
    • 回答数3
  • 郵便事故について・・・。

    こんばんは! タイトルのとおりなんですが、転職の際に履歴書を送付しましたが、1ヶ月ほど経っても返事がなかったので、会社にメールで確認したところ、「すでに2週間前に返送し郵送事故の為、申し訳ありません。」みたいな返事がメールで返ってきました。 謝られても、個人情報が漏洩する可能性が高く、よくよく考えるとワン切りの電話が多くなりました。 郵便事故に関しては郵便局は配達記録などで出さない限り非はないというのを聞きましたが、個人情報の書類を普通郵便で送付する企業に対して賠償責任を問う事はできるのでしょうか? 判例・経験・法律上での見解など教えてください。 よろしくお願いします。

    • noname#7229
    • 回答数4
  • 超初心者です。

    先日、あるブログを見ていると暴言を書き込んでいる人がいました。 数日後、その暴言を書き込んでいる人に対して 「あるルートを使ってあなたのことを調べました。~県で、契約者の名前がどうやら お父様らしいので家族と住んでいるようですね」 というようなことを書いて、暴言を戒めている(?)書込みが見られました。 その後暴言の書込みはなくなったので、個人の情報は本物だったのだと思います。 そこで疑問に思ったのですが、パソコンを通してそこまで詳しい個人情報が わかってしまうものなのですか? アドレスとか住んでいるエリアくらいならわかるだろうな、と想像はできるのですが。 超初心者なもので、よろしくお願いします。

    • noname#11674
    • 回答数2
  • 病院の名前がよくかわる

    コンタクトを購入するお店の横にある眼科で購入前の診察をうけるのですが、 名前がよく変わります。 『〇〇××クリニック』って名前で、〇〇の所に医師の名前が入ります。 (〇〇の部分が変わります) その名前が代わる度に初診料を取られるのですが・・・それはいいとして、 先生が代わるだけで受付等の人は代わっていません。 カルテもそのまま受け継がれています。 こういう場合は、個人情報をそのまま勝手に別の病院に渡すってことにはならないのでしょうか? 5年ぐらいで4回ほど変わりました。 これって普通のこと?よくあること?なのでしょうか? この病院が行っている個人情報の引き継ぎは正しいことなのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 会社の社員さんが入院されましたが連絡がありません。

    社員さんが5月中ごろから入院されました。 入院されてから会社・社長に連絡がありません。どういう症状なか?入院期間はどのぐらいなのか?社員さんの携帯は奥様が持っているようで、電話をしたら奥様が出られました。その時聞いても、何の答えられなくて・・・。検査結果も出ているようなのですが・・・。 個人情報なので話されないのかもしれないのですが、社長としては入院期間など聞きたい事もあるようなのですが・・・。入院期間が長引くようなら臨時でも誰か仕事をお願いしないといけないのですが、話されないようです。 個人情報なので聞くことはできないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • シェアハウスで嫌がらせを受けている

    シェアハウスで嫌がらせを受けています。 ・部屋の電気をいきなり切られる ・目覚ましをずっと鳴らされる。 ・職場に個人情報を暴露される(郵便物などで調べたのでしょう) ・ストーカーされる(職場の人から、不審な電話があった…と噂されてました) ・新しく入った職場も、集団で嫌がらせグループが入ってきて…個人情報などをネタに嫌がらせをしてくる やり口が、昔の創〇学会そっくりです。 中でも過激派、というか、激しい人たちなのでしょうが。。 とりあえず…管理している不動産屋には相談しようと思っています。 引っ越しも視野に入れたほうがいいんでしょうね? こういったシェアハウスのトラブルに関して、 よいアドバイスがあれば教えて頂きたいです。

  • 猫を飼うなら里親募集とブリーダーどっちがいいのか?

    来年初めて猫を飼います。 その為に猫可の物件を探し、今年中に引っ越し予定です。 問題なのは、どこから猫を貰うのか。です 色々探した結果、ペットショップは止めた方がいいという記事を沢山見たので、視野に入れていません。 里親募集なら費用が掛からない分、その子の為にお金が掛けられるかな、と考えていましたが、色々読んでいると、詐欺まがいな人ややたらに個人情報を聞き出したりするなど少し不安です。 その後の個人情報の処理などどうなるんだろう・・・とか考えると、 やはりブリーダーさんから直接飼った方がいいのかな、と 結局どっちがいいのか分かりません。 是非意見を聞かせて頂きたいです。

    • ベストアンサー