検索結果
家族
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家族が内緒で猫を飼っていた
こんばんは。 夜遅くに失礼いたします。 私は現在実家暮らしをしている28歳の女性です。 両親と暮らしているのですが少し歳の離れた一人暮らしをしている25歳の妹がいます。 妹は結構自由奔放で実家にいるときは外泊する時は直前になって連絡したり、最悪の場合事後報告で連絡することが茶飯事で、 母親は特にこの自分勝手な行動に頭を悩ませていました。 一人暮らしで実家を出た時も妹はお金に困っていたことがあり、私や両親も援助をしてあげたりしていました。 昨日、少し久々に妹が実家に帰って来てくれたのですが、 先程「実は3年前から猫を飼っていた。来月に実家で猫と一緒に連れてくるから受け入れて欲しい。」とカミングアウトしてきました。 私はとてもビックリしましたが、母親は今まで散々お金のことで迷惑してきたのと、また事後報告で大切なことを言ってきたことに対して激昂しました。 妹曰く、お金に散々迷惑をかけてきたからこそ、この数年大事な猫ちゃんと暮らしていることが中々言えなかったことと、遅くなってしまったけどどうか一緒に可愛がって欲しいとお願いをしてきたのです。 母親は昔、猫を飼っていたことがありましたが世話がしきれず手放してしまったことで2度と猫は飼わないと決めていたのです。 母は猫は好きだけど飼うことに関しては受け入れたくないと断固拒否しています。 ただ、妹は猫と一緒に帰る場所が無くなったようなショックを受けてしまい号泣をしています。 私はどうフォローして良いのか分かりませんが、 どう考えても今回は事後報告をした妹が悪いと思います。 私も母親と同じ立場だったら受け入れたくないし、どこか別のマンション引っ越すなりして自分で世話をしろと言いたいくらいです。 皆様はこの自分勝手な妹をどう思いますか? 事前に相談せずに大事なことを直前や事後報告してくる妹に腹を立っています。 お手数ですが回答よろしくお願いします。
- 今さらですがAmazonプライム家族 会員について
これって、例えば親父と子供(私)で加入してる場合どちらかが年払4900円を支払うと言う理解でいいんでしょうか? 二人で4900円なのかそれともそれぞれの支払いになるのかちょっとわかりませんが…
- ベストアンサー
- Amazon・楽天市場・その他EC
- noname#246748
- 回答数2
- 役を現実と混同して家族が嫉む?
かなり前の話になりますが、大河ドラマで主人公の母親役を田中美佐子が演じた時、あまりに嵌っているのを見た娘が「私よりあの男の子の方が可愛いんだ」と泣いたとのこと。こういうことは頻繁に起きるのでしょうか。
- 独身一人だけ、あとは家族連れのクリスマスパーティ
毎年、友達同士でクリスマスパーティをしますが、 6家族➕独身の私でやっています。 6家族にはそれぞれ子供達もいて、とても賑やかなパーティです。 6家族の嫁と友達ですがいろんなイベントをするため旦那さんともとても親しいです。 しかし、その中で独身なのは私(32歳)だけ。 なんだかとっても虚しくなります。周りのみんなは何の悪気もなく誘ってくれてるのは分かりますが、正直辛いです。 友達とも仲良いし、子供達も可愛いし、各々で会うなら全然いいのですが、パーティとなるとちょっと気が引けてしまって、、 そこで質問なのですが、みなさんが私と同じ状況でしたら参加しますか?
- ybbで家族のメールアドレスをもつには
YBBのADSLでネットに繋げてますが、メールアドレスが自分一人しか持てず、妻はフリーのメールサービスを使っています。家族全員にフリーアドレス以外のメールアカウントを割り振りたいのですが、どうすればよいのでしょうか? 別途、ニフティー等に加入すればいいのでしょうか。
- ベストアンサー
- ISP・プロバイダ
- noname#10036
- 回答数5
- 自分に頼る家族と自分の命と仕事
答えを求めて困っています。 人を信じる事、人の不足を思わない、利益を求めないなど、 運気を引きよせ、他人のために尽くし、他人が笑いかけてくれるような人になろうと頑張ってきました。うまくいっていたつもりでした。 しかし、ここにきて大きな壁に激突しました。 それは「家族と仕事」です。 ある日、数多くの事故を引き起こす航空会社が管理した航空機に乗ってくれ。 という命令。 数多くの事故を引き起こす航空会社は自分の会社とは切っても切れない間柄。 これからも付き合っていかなければならない分野です。 そういうとき、成功の哲学における「他人を信じる」でパイロット達を信じるか。 ということです。 自分の成功のために家族を不安にさせるのか。 「自分が自分の命を軽んじれば家族は高い確率で不幸になります。」 命をかけて仕事をする。その一線を越えるか越えないか。 自分が乗らなければ他人が乗ります。 その人の事はどうでもよいのか? 人を信じること。他人を守ること。 家族を守ること。 どうすればいいのでしょうか。
- 家族問題 たまにがまんできなくなります(長文です)
私はもうすぐ33になるOLです。 家族構成は63歳父、57歳母、31歳弟の4人暮らしです。 父とはほとんど口もきかず顔もあわせない状態が何年も続いてます。 なぜかというと、父はずっと家族に暴力をふるってきたからです。 物理的な暴力ではなく、精神的暴力です。 私や母の部屋をこっそり物色したり、トイレにおしっこをまきちらしたり、 経済的なこだわりもすごくて、最低限の生活費以外は自分のところにためこんで、 自分以外の家族全員に生命保険をかけていたりするのです。 ほかにもとてもいえないことがたくさんあります。 話し合おうとしてもまったく一方的に子供みたいにどなりちらしたあげくドアを大きな音で閉めてひきこもる始末です。 そんな父の影響で弟は10年以上うつ病で薬を飲んでます。 でもここ数年は体も動くようになったのでフルではないのですがバイトはしてます。 父としては、もうすぐサラリーマン生活も終わるし、めんどうな家族を切り離して生きていきたいと思っているようです。 家族としては離婚できればどんなにうれしいか、という状況ですが、 57歳母と月数万しか稼げない弟をかかえて生きてくのはなかなか大変なのと、 弟は経済的な不安が最もつらいらしく、せっかく働けるようになったのに病状が悪化してしまうのは元の木阿弥なので、 結局うやむやなまま4人で暮らしています。 ご相談したいのは離婚のために家庭裁判をすべきかとかそういうことではなく、私個人のことです。 私も33だし、経済力もある程度あるので、一人暮らししたいと思ってます。 ただ、この不健康な家庭で、私以外で唯一まともな母を残していくのが心配でなりません。 弟や父の問題を母一人が受け止めるのはさすがに大変だと思います。 でも、正直なところ、弟が一日中家でごろごろしていて何一つ家のことをしないで、 仕事から帰ってきた私が上げ膳据え膳したり、 母の果てしない愚痴をきいたりするのに、 仕方ないこととはわかるのですががまんできない気持ちになることがあります。 でも、私がでていくと少なからず弟が不安定になるでしょうし、 弟はどうにもならなくなると手首を切ったり壁に穴を開けるなど暴力に至ることがあります。 一度は父にキレた弟がスパナをもって父の部屋まで行こうとしたことがあります。 今は平穏なのでこういう危機感は薄れていますが、 いずれ表面化したときのために待機すべきなのではないかなどと思ったりもします。 やはり私はこのままここにいるべきなのでしょうか。 この状態のまま、ただ年月が過ぎていって、年齢だけがさびしく増えていく気がします。 長文失礼いたしました。
- 同一家族のよる交配限界はあるのか?
高校の生物教師が行っていた実験について、解説していただけませんでしょうか? それは「無菌ケース内に数匹のゴキブリを飼育し、何世代目で親と同じ塩基配列を持つ子が出現するか」と言う実験でした。実際にその時にはかなりの世代まで飼育できたのですが、ある日、全ての個体が死亡しました。 先生は「交配の限界だったのかも」と言っていた記憶があるのですが、本当にそうなのかどうか。「交配の限界」なんて物があるのでしょうか? また、本来の実験結果である「何世代目で同じ塩基配列になるのか?」を教えていただければうれしいです。^^:
- 家族の反対にはどうして対処を?
今日は。皆様にぜひアドバイスを伺いたいことがあります。 私は40歳をちょっと超えた大型のリターンライダーですが、恥ずかしながら約1か月前に事故を起こし、ようやく傷が癒えてきたところです。 家族からは「だから言わないこっちゃない」ともうこれを機会に絶対にバイクを降りてくれと強く言われています。自分としては、最大の趣味なので何とか乗り続けられればと切望しています。 皆さんの中でこのような難局を乗り越えて乗り続けている方がいらっっしゃいましたら、説得の術等なんでも結構ですのでご意見を頂ければ嬉しいです。 「いい歳してそんなこと自分で決める」「降りるのは当たり前」であることは重々承知していますが、それとの板挟みになっています。 稚拙な質問で恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
- 楽天カードの家族カード会員の以前のID
先日楽天カードを作成しました。 本会員カードを主人名義で作成し、私(妻)名義で家族カードを作成しました。 以前より私は楽天会員であり、ポイントを貯めておりましたが、その時貯めたポイントを、今回の会員IDへ合算するのは不可能ですか? また、今後私(家族会員)が楽天で買い物する際は、主人のポイントと合算して貯めたい場合、以前使っていたIDは破棄し、新しく作成した主人のIDでログインして買い物をすることになるのでしょうか? よくわからなかったので質問させていただきました。
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- sakikko
- 回答数1
- 家族と距離を置くといいのでしょうか
こんばんは。 今とても悩んでいることがあります。 私は子供のころから、劣等感がありました。両親は父はお酒ばかり飲んで夜遅く帰ってきて、母が兄だけを可愛がる様な家庭でした。アル中の父がいることと、現状を変えようと努力しない母とで、機能不全家族だったのだと思います。兄は社会人になり何ヶ月かで無断欠勤した日から16年間引きこもりです。私も外に出られず一ヶ月引きこもったりしましたが、兄より負けん気が強いのか、今は社会に出て生きてこれてます。幼いころから傷つくことがいろいろあり、実家では辛いことばかりでした。今は一年前から結婚前提に彼と一緒に暮らし実家から離れています。 昨日父から久しぶりに連絡がありました。電話に出られなかったのですが、父からでした。きっと、実家で母と兄たちにいじめられたか、私に関する問題が起きたのだと思います。 実は、半年前もそんなことがありました。話を聞くと「実印を取られた」とか「通帳を盗まれた」とか「お前(私)のために貯金しておいた結婚資金を全額下ろされた」などです。母は、父が私のためにはなんでもしたくせに、兄のために何もしなかったと言うことで、お金を今どんどん取っているみたいです。もちろん、私の結婚資金は兄のお小遣いになったようです。私の大学の学費や、海外留学の分を持ち家を名義変更しろと親戚と迫り、父は兄へ譲ってしまいました。これで、家をもらい兄は一生働かなくてよくなりました。ただ、自立の道をさえぎったのも父です。母も、兄の本当の幸せは自立にあると思っていなく、父の今までの仕打ちに仕返ししているようでした。 私は結婚資金も無いと思っていたのでいいし(聞いたときは悔しかったけど)、なにより持ち家は父のものだから、父がどうしようと関係ないのです。そもそも、そんな母と離婚しない父もどうかと思っています。 そういうことで、実家では父母兄の3人で暮らしています。 父が光熱費、食費、管理費など生活の全てのお金を出しています。兄は何もせず「一生仕事しない」「親父のせいで引きこもりになった」と言っているようです。 半年前に連絡が来たとき、父は私に助けを求めてきました。私はカウンセラーさんと話をし、やるだけやったほうがいいといわれ弁護士に相続のことを相談したり、生前は妹が使った分払う義務は無いなど、父にも伝えました。でも、父は自分から何も動こうとせず、私に頼りきりでした。私は父の変わりに母と兄と対決し、過去の傷をもう一度えぐるような気持ちで頑張りました。でも結局親戚の言葉に負けて、父は持ち家を譲ってしまいました。 私は自分はもう関わらないほうがいいと思っています。彼もいるし、彼との未来を楽しく生きて生きたいんです。あの人たちに関わると辛いことばかり思い出します。無気力になります。 なので父からの電話も、着信あってもかけなおしませんでした。父と話すのが怖いです。また、不幸な家に引き戻されるようで、怖いんです。 「助けてくれ」と言われるのも強い。また母と兄に関わらなくちゃいけなくなるのも嫌です。。。 今、新しいカウンセラーさんに変わって、すごく勇気付けられてます。「実家には関わらないほうがいい」ってきちんと言ってくれましたし、私も半年前の出来事を思い出すと本当にそうだと思えます。 私は、このまま彼との明るい未来を考えたほうがいいですよね。父は父で悩みは自分で解決するよう頑張ってもらって、私が関わることはないですよね? 前回私が関わって、私が母と兄と対決したことによって、母方の親戚中が私を敵とみなしました。母を傷つけて、許せないと言うことらしいです。母は涙ながらに親戚に嘘ばかり話していたようで、私に長年ひどいことをされたとか言ったようです。私の話は聞いてもらえませんでした。実の母からそんなことをされ、私は本当に傷つきました。 なので、もう自分の親はいないと思うことにしました。その矢先の父の電話です。父には長年、母が家事をしない代わりにいろいろ世話になったし、助けてあげたいけど、父が行動しない限り無理です。 私のスタンスはそれでいいのでしょうか。もっといい方法があるなら教えていただきたいです。今まで本当につらかったので、これからは彼と明るく楽しい生活をしたいです。
- ポスト・モダンと再帰的モダン家族の違いは?
アンソニー・ギデンズの枠組みをもとに家族について考えていますが、ポスト・モダン家族と再帰的モダン家族の違いがわかりません。 ギデンズにとっては伝統的家族というのは、いわいる1950年代までの両親と子供から構成され、父親が働き、母親が専業主婦で子育てをすると同時に父方の親や他の親類とも関係を維持する家族です。それが1975年くらいまでには核家族化がすすみ、家族は両親と子供二人であっても、共働きが増えてきたり、離婚などによる単親家族の増加やなど多様化します。これがモダン家族ですね。でもポストモダンというのはモダン家族ではないものを認めようとしますので、つまりそれは、核家族どころではなくて、同性家族や個人家族といったところでしょうか。で、ギデンズは再帰的近代化という言葉を使って、伝統を近代化してきた、つまり伝統的家族がモダン家族になってきたが、すでに伝統的家族がなくなると今度は、モダン家族を近代化しようとする力が働き、モダン家族がさらに多様化されてきたということなのでしょうか?それとも、ギデンズはポストモダンはスルーで、再帰的近代化ですべてを説明するのでしょうか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- yupimal
- 回答数1
- お通夜に家族連れは非常識でしょうか
友人の旦那様が亡くなられました。 その友人と私は学生時代から親しく、 結婚前もそのご主人も含めて一緒にお付き合いさせていただいていました。 私の夫も10年程前に一度だけ友人家族とともに1泊でスキーに行ったことがあります。 なので知らない同士ではありませんが、夫同士はそのときだけで、その後は特に交流はありません。 まったく交流がなければ私一人で参列するつもりですが このような関係なので、夫も参列するべきではないかなと思います。 しかし、我が家には小2の娘が一人います。 夜ですし娘を置いて夫婦だけで参列することはできません (預けるところもありません) なので私一人だけで参列するか、家族3人で参列するかの どちらかになります。 常識・非常識という面において このような関係の場合どちらが良いのでしょうか? 夫婦で行くのにためらいはないのですが 子供まで連れて、家族ぐるみでの参列というのが あまりそういった光景を目にしたことがないので気になるところです。 通夜は4日後です
- これから自殺すると家族に伝えるのは
はじめまして。 自殺について、遺書を書かれる方はいると思いますが、突然家族が死んでまえば、話したいこと聞きたたいことが頭に溢れて、後悔を感じると思います。死んでしまった人と話すことは、もう無理なのだという絶望を感じると思います。 それで、自殺する前に家族にこれから死ぬと告白した方が、まだマシかなと考えたみてのですが、思う存分話し合った後に予告通り死なれた場合、突然死んでしまう事よりかも残酷かと想像しました。 私は突然死んだ方が、告白されて予告通りに死なれるよりもマシだと思うのですが、告白すれば生きている間に家族がその人と話せるという事実も、大きいと想像していて、どっちも最悪かと思うのですが、でもこっちの方がまだマシな選択と思える意見があればお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- neko126
- 回答数10
- 彼の家族の事で悩んでいます
7年付き合っている彼と結婚を予定しているのですが、彼の家族の事でとても悩んでいます。 長くなりそうなので箇条書きにします。 ・彼(31歳・自衛官)の実家は母(57歳・無職)、弟(30歳・高校中退してからずっと無職)の二人暮らし。収入は彼と妹(27歳・結婚予定あり)からの仕送りだけ。年金もかなり滞納している ・彼は亡くなった父が残した借金150万を返済中 この様な状態で結婚したら、母と弟の面倒を見ながら生活するのは無理だと思いますか? 私はただのOLで年収250万もありません。たとえ私がずっと働いて、彼が公務員でも生活が苦しくなり、子供を作ることも無理なのではないかと思っています。 私としては彼を愛しているし、家族も出来る限り助けたいと思っているのですが、同居&生活の大変さがどんなものなのか想像すると不安でたまりません。 どういう風に生活していけば少しは楽になるか、どなたか意見を聞かせて頂けませんか。
- 締切済み
- その他(結婚)
- 521428love
- 回答数5
- 保守思想が押しつける家族像の価値観
家族とは何なのでしょうか。あるべき家族の姿、又は夫婦の理想像、そういう価値観をメディアが押しつけることによる歪みが現代の病なのではないだろうか。 いつかは、バラバラになる。そういう危ういもの、それが本当だと思うのです。ロバートレッドフォード監督の「普通の人々」という映画は、そういう価値観の押しつけの逆説だと思うわけです。 ステップファミリー、片親、親に捨てられて施設で育った子供、虐待、さまざまな複雑な事情を抱えて大人になった人たちの人権をややもすると反故にする危険があるのではないだろうか。 偶然にも血のつながっているという理由だけで、ひとつ屋根の下で家族ごっこをさせていただいているありがたき他人同士の共同体、本来はこうではないだろうか。そこで父親は父親を勉強し、母親は母親を勉強し、子供は子供を勉強する。 保守思想が押しつける家族像は家族の崩壊を招くだけだと言えないだろうか。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- heartmind
- 回答数7
- 家族経営の難しさに悩んでいます。
私は家族4人で会社を経営しています。 その内の2人がよくけんかをし、私は板挟みになりもうその度にどちらかが辞めるだなんだってなり、そのけんかになったことの話し合いでもまたけんかになり、 結局分かり合えないまま仕事をしています。 きっとこの二人は一生分かり合うことはできないのだろうと思うほどです。 勤めて5年が経ちますがもううんざりしています。 しかし私は経理を担当しているので皆それぞれ大変なので押しつけて辞めるわけにはいかないですし、他人を雇っていまの私の仕事をさせるのも不安です。 でも辞めたくて辞めたくてしょうがない状態です。とても悩んでいます。なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
- 家族が検察庁から呼び出しを受けました。
家族が検察庁から呼び出しを受けました。 本人に尋ねたところ、自分のことでなく知り合いが逮捕され、その事情説明で呼び出しを受けただけだと言っておりました。私はまったく無知なので教えて頂きたいのですが、知り合いの事情説明で呼び出しなど受けることはあるのでしょうか?やはり本人が罪を犯しているということなのでしょうか? 本人は呼び出しは行くつもりだと言っていますが、その後、家族にも検察庁からちゃんと内容説明はあるのでしょうか?本人が本当のことを話してくれていない気がするので、ちゃんと話を知りたいと思っております。 どこかに問い合わせすることもできるのでしょうか?
- 家族がすい臓がんと診断されました
家族が黄疸が出た為、急遽入院となり、すい臓がんと診断されました。 現在は溜まっていた胆汁を外に出す為チューブを入れています。 詳しい検査は黄疸が治まるまでできないということで、2-3週間は待たなければいけないとのこと。 それまではガンの進行状況は分からないのです。 私は病気のことに知識が乏しく、2-3週間も待たなければいけないことにとても不安です。 本当に黄疸が治まるまで、ガンの検査はできないのでしょうか? また、2-3週間でガンの進行状況は変わらないものなのでしょうか? すい臓癌は発見が難しく、治療も難しいこということは知っていますが、いてもたってもいられなくて質問させていただきました。 教えてください。宜しくお願いします。
- 他人(家族を含む)との距離のとり方
普段の生活で、自分は間違ってない、と思うと自分を抑えられなくなって困っています。こういう時、みなさんだったらどうされますか? (長文ですいません・・) 私は実家住まいの独身ですが、うちには母親がおらず、祖母が家事をし、私がそれを手伝う、という状況です。それで、以前から「家族4人分の洗濯物を、朝干すのが苦痛」と祖母が言っていたので。私も「ちょっと私は朝が弱いから、出勤前はムリだけど夜でよければするよ」と前々から言っているんですが、どうしても祖母はそれを朝にやりたがって。朝、洗濯物を干しては「キツイ」と言って、早朝から私を起こしたがります。 起床時間より2時間も早くから「起きて」と言われ、回らない頭でついに「だけん、夜するって言ってるでしょう!朝やりたいのもわかるけど、私は朝弱いんだって!どうして自分の思い通りにしないと気が済まないわけ?!」と怒鳴って出勤。。相手が祖母だけに、なんだか悪い事をした気がして後味が悪いんですが「でも毎朝1時間以上も早起きできない」と思うとどう対処し、どう感情の処理をしたらいいかわからず、今も冷戦状態です。 職場では、恋人と二人の事務所に勤めています。上司である彼は、私が仕事をしていても平気で邪魔をしてくるのに(小学生のイタズラのように、デコピンしたりとか・・)私が仕事でミスをすると「オンとオフをわきまえろ!」と怒ります。もちろん、ミスした私が悪いんですが「私は仕事してるのに、お構い無しに邪魔するから間違うんでしょ!」と言いたい所を、ここはどうにかこらえましたが。イライラが募ってしまって。。 こんなような彼なので、私が家での話をしても「どうせ婆ちゃんの言ってる事が正しいんよ、きっと」と言って、終わりです。でも私が悪いにしても、恋人だったら愚痴っくらいは聞いて欲しい、と思うんです。私が逆の立場だったら、やっぱり「愚痴を吐きたいんだな」と思って聞き役にまわると思うので。これは、求め過ぎでしょうか? 彼には愚痴も言えないし、それに「一番大事な、キモチの部分がいまいち噛み合ないな」と思うと、何だか寂しいです。こういう時って、誰とも一緒にいたくないような、でも誰かに聞いて欲しいようなキモチになります。感情も不安定になって。。器用な性格ではないので、あっちもこっちもうまくいかなくて、愚痴もこぼせず毎日ピリピリしてしまいます。 ちょっと、文章と内容が長くまとまらなくなってしまってすいません。でもこんな家族や恋人とどのくらい踏み込んだり、我慢したりすればいいのかだんだんわからなくなってきました。。 これがみなさんだったら、どう対処されますか?ぜひアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#67813
- 回答数5