検索結果
東日本大震災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 東海、東南海(巨大)地震 死者2000万人 最悪のシナリオの回避策とは。
. 東海、東南海(巨大)地震は、いつ起こってもおかしくないと言われており、原発のメルトダウンを含めてさまざまな被害予測が行なわれています。 しかしながら、地震や津波によって 原発がメルトダウンなどの被害を受けることは、電力会社との癒着(大株主やスポンサー)のためかマスコミも殆ど取り上げず 国内の予測では想定外(「タブー」と言うべきか)となっています。 **********【大阪直下地震の被害想定は74兆円】 大阪平野の中心部を走る上町(うえまち)断層帯で地震が発生すると、経済被害は最悪で約74兆円にのぼるとする被害想定結果を、政府の中央防災会議「東南海、南海地震等に関する専門調査会」(座長・土岐憲三立命館大教授)が14日、公表した。専門調査会は今年度中に、被害軽減策などを盛り込んだ「地震対策大綱」を策定する。 (中略) 【名古屋】 名古屋市など愛知県内で大きな被害が予想される猿投(さなげ)-高浜断層帯の地震(M7・6)では、経済被害33兆円、交通寸断の影響額は3兆9000億円と推計された。 **********(中央防災会議 2008.5.14) **********【地殻変動3倍の「超」東海地震、千年周期で発生か】 国が想定する東海地震の約3倍もの地殻変動をもたらす「超」東海地震が、この5000年に少なくとも3回起きたことが、中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)近くのボーリング調査からわかった。 この後、もう1回発生しているとみられ、1000年周期の可能性がある。 次の東海地震が「超」タイプになるのではないか、という専門家の指摘も出ている。 2日まで神戸市であった日本第四紀学会で発表された。 (中略) 東海地震説を提唱し、国が対策に乗り出すきっかけを作った石橋克彦・神戸大教授は「見つかった超東海地震は、詳しいメカニズムはわからないが、予想されている東海地震より大きなものであるのはほぼ確実だ。次に来る東海地震は、このタイプになる可能性もあり、備えが必要だろう」と指摘する。 国が想定する東海地震はマグニチュード8級。 (中略) 浜岡原発は、国の中央防災会議が作ったモデルよりやや厳しい地震でも耐えられるように、3号機から5号機の耐震補強工事を05年から始めた。 こちらも、地殻変動のより大きい地震は想定に入っていない。 **********(2007年09月04 asahi.com) **********【東海地震最高権威 元地震予知連会長が怒りの告発】 中部電力は大型実験装置で安全性を確認していると説明しますが、原発は精密装置の複合体であり、耐震性の評価は難しい。現代人には未知の地震を、現在とは微妙に異なる条件で再現しても、安全証明にはなりえないのです。 日本では、大地震のたびに予想外に大きな被害が出て、耐震基準の見直しを迫られるという歴史をたどってきたことは、防災や地震に携わる者なら誰でも知っています。 そもそも事態が想定通りに起きてくれるなら、そして日本の技術力が欧米諸国より優れているなら、阪神大震災で高速道路が倒れることも、95年の高速増殖炉「もんじゅ」のナトリウム漏れ火災事故も、度重なるロケット打ち上げ失敗もなかったでしょう。 (中略) 浜岡原発1号機は、70年5月の設置申請からわずか7ヶ月後に国の設置許可が下り、2号機も72年9月に申請、8ヶ月後には許可されるという拙速ぶりです。こんな短期間では、おそらく地盤の調査さえ満足に行われていないのではないか。」 (中略) 「繰り返しますが、原発がM8級の巨大地震に直撃されたことは、世界的にも一度もない。M7級でさえもありません。そして、仮定を積み重ねたシミュレーション通りに地震が起きる保証もありはしないのです。 大災害を確実に回避するためには、浜岡原発を即刻止めるしかありません。それが実現するまで、私は訴え続けますよ。」 **********(「サンデー毎日」2004 2 29 茂木清夫氏《東京大学名誉教授 地震学の権威》) **********【死者は2000万人に達する】 マグニチュード9程度の超巨大地震が東海沖で発生した場合、名古屋、東京、大阪から瀬戸内周辺まで壊滅的な被害を受け、死者は2000万人に達する。 **********(米国防総省(ペンタゴン)「ヒュージョン・センター」) 静岡県御前崎市の浜岡原発が爆発すると約800万人が死亡すると原発専門家は予測していますが、米国防総省(ペンタゴン)は巨大地震による衝撃と、巨大津波により太平洋岸の2~3基の原発が爆発することを想定しているようです。 最悪のシナリオの最も現実的(経済的損失を最小限に抑えるなど)回避策を教えて下さい。 .
- 阪神淡路大震災は、実は人工地震であったという陰謀論がありますが。
阪神淡路大震災は、実は人工地震だったというのは本当でしょうか? 陰謀論としても聞かれますが、不可解な点も多く、本当であると言ってもおかしくないような理論が展開されています。 もし本当であれば、「利権=カネ」が人の命よりも重要で利権のためならなんでもする、利権がすべてにおいて優先されているということでしょうか?
- ソーラー発電システムの買い控え
ニュースで見たのですが、政府はメーカーに対して「5年以内に半額をする。」と強い改善目標をたてていますが、メーカーは実際に可能なのでしょうか。 買い控えが起こっているそうですが、もし半額になったらはっきり言って購入をしたいのですが底値がいつか見極めが困難です。みなさんはどうお考えでしょうか。
- 阪神大震災時の暴動 近くのコンビニのシャッターがこじ開けられ、店内の食料が略奪、というような話は
おにぎりが3000円となると、非常事態が起きた…。近くのコンビニのシャッターがこじ開けられ、店内の食料が略奪される。食べ物のなくなったコンビニにゾンビのように人が群がる。 http://news.livedoor.com/article/detail/1639051/ 災害が犯罪数やその凶悪さに与える影響を調べています。 書籍は図書館にあるものはおおむね読んでまとめました。 今はネットの情報を探しています。 こういう震災時の暴動や犯罪増加について、実体験や統計を踏まえた意見や情報の書かれたホームページを教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _"m)
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#38076
- 回答数3
- 飛行機は一番安全な乗り物?
わたしの旦那が飛行機は車よりも電車よりも安全な乗り物なんだよと言っていました。 私は飛行機がこわいのですが本当にそうなのですか? 飛行機なんて落ちたら全員死亡じゃないですか・・・ 滅多に落ちないかもしれませんが。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- p2miku
- 回答数16
- 東京(非)大空襲について
3月10日以外の4月13日夜半5月24,26日にの空襲について。 投下弾量は310とあまり変わらなかったのではないでしょうか。 そらなのに被害が少なかったのは地域的な差があったのでしょうか。あるいは防火体制が強化されていたか。それから、310で一部池袋あたりが被弾していますが、これはなんででしょうか? そして、310だけしか一般に知られないのは、マスコミ体質、皮相的一般的体質のせいでしょうか?
- 締切済み
- 歴史
- garcon2000
- 回答数4
- 反戦、九条指示の人へ質問
どうやって北方領土や竹島、拉致被害者を 戻すのか具体的な方法を教えて下さい。 当然武力が背景にはないんですよね? もし先島諸島近辺の領土を取られても同じ主張が出来るのだろうか? いや、あなたの家族や財産が外国の軍隊に蹂躙されても無抵抗で いられるのだろうか? すごい単純な疑問なんですが知りたいです。
- 原子力発電所の自衛消防
柏崎原発で自衛消防を持っていなかったことが批判されていますが、法律でどうなっているかについては誰も何とも言っていません。 (新聞、TV等) 化学工場では自衛消防(いわゆる3点セット)を持つことが法で義務付けられていますが、原発はどうなんでしょうか? もし、法による義務付けがないなら、備えがないからといって非難するのは当たらないし、法による義務付けがあるのなら、日本中の原発、どこも備えていないということは、それこそ大問題だと思うのですが・・・ (法になくても常識で云々、の議論は避けてください。これを言い出すとキリがない議論になります) 詳しい方のご回答をお待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- candle2007
- 回答数2
- なんで、北九州の議会の自民公明は野党?
なんで、北九州の議会の自民公明は野党?福祉を進めてるのに野党とか 自民公明の人は何をしたいんですか 弱者を切り捨ては言語道断です
- 崖崩れの報道と実際の状況
このたびの岩手宮城内陸地震の犠牲者の方のご冥福を祈ると共に、 被災者の方々に対してはすみやかな立ち直りをお祈りします。 テレビでは道路の寸断などが大々的に報道されています。 そこでふと感じた疑問なのですが、 崖崩れは道路も何もないところでも起こっているのでしょうか? それともそんなところの崖崩れはニュースにならないから 報道されないのでしょうか? どなたか情報がありましたらお教えください。 どうぞよろしくお願いします。
- 地球温暖化と北極問題
今年日本が環境問題で洞爺湖サミットを行いますが疑問があります。 環境汚染やco2問題など大きな課題はあるとは思いますが、北極圏の氷が解けることによっての大きなメリットもあります。 自然と解けるものが異常な速度で解けていることが問題なのはわかりますし、白熊さんの絶滅危機も否定できません。 言いたくありませんがダボスでの福田さんのスピーチが始まったとたん退席者が続出した話を聞きますが、洞爺湖サミットの真の狙いはなんなんでしょうか? 先進国同士での経済問題であるという専門家が多いようですが、実際はどんな感じなんでしょうか。 今回なぜ疑問に思ったかというと、CO2削減を謳うこの国が、削減どころか増加させてるからです。 どうも大きな矛盾がありすぎません? 環境問題って国同士のビジネスなんじゃないかと勘ぐってしまいます><
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- ayakapon
- 回答数6
- 東京下宿1000万円の価値
東京で下宿をしたら、仕送りが月、20万円位かかると聞きました 奨学金を借りても、将来返還するのですから同じと考えます 月20万で年240万、帰省も考えると年250万円 4年間で1000万円かかります もっと安い家賃のところもあるのでしょうが、阪神大震災を 経験した親に言わせれば、そんなところには住まされないと いいます 例えば、電子工学科で関関同立と早慶を比較した場合 1000万余計に払っても行く価値はあるのでしょうか 大学別の生涯賃金等のデータをご存知の方、おられましたら 回答お願いします
- 読売新聞社説の極端な民主党叩きは何故でしょうか?
最近の読売新聞社説が、極端な民主党バッシングに偏っているのは何故でしょうか? 更に、与党のことは、どのような内容でも手放しに誉めている印象です。 読売は他紙と比較し、公平な論調であることが売りだと某巨大掲示板などでは言われていますが、とてもそうは思えなくなりました。 ポッドキャストで聴いているため、読売新聞の他のコラムや記事の論調は詳しく知らないのですが、記事全体がこのような状態なのか気になります。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#102343
- 回答数8
- 自己PRの添削をお願いいたします!
はじめまして。 就職活動中の大学三年生の女です。 もうすぐ面接があるので、自己PRの添削をお願いしたく載せました。よろしくお願いいたします。 私の志望業界は、環境ビジネスです。そして、今回受ける企業は、産業廃棄物の中間処理を主な事業とするベンチャー企業です。 文 ---------------------------------------------------------------- 私のモットーは、「継続は力なり」です。このモットーを基に、中学時時代から10年間吹奏楽を続けてきました。 続けてきて辛かったことは、まさに継続することです。私は、始めた当初は練習を続けても、自分で実感できる技術の上達がなく、吹奏楽を続けることに不安があり、吹奏楽を辞めたいと悩む日々もありました。 しかし、コンクール、定期演奏会などに向けて、自分で練習時間を見付けて毎日コツコツ自主練習を続け、いざ本番を向えると、先輩からも「ずっと上達して活き活き演奏できているね。努力は嘘をつかないからね」と言ってもらえました。自分に自信が付くと、周囲とのやり取りもスムーズに出来るようになりました。 この経験から、困難だと思っても諦めず、小さな積み重ねを続けていけば、必ず大きな成果となって自分に返ってくると実感しました。そして、今の私があるのは、共に音楽を作ってきた仲間の存在があったからだと思っています。 私は、これから就職しても、この経験を活かし、どんなに困難なことでも諦めずに、自分のモットーを基に粘り強く続けていきたいです。 ---------------------------------------------------------------- よろしくお願いします!!