検索結果
家の中の運動
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 糖質制限ダイエット、効果ある?
こんにちは。 私の身の回りで今糖質制限ダイエットが流行っており、私も少しずつ挑戦しています。 もともと糖質と言われるものが大好きなので、効果があるかどうか分からずに減らすのはなんだかもったいない気がして…。 既に挑戦されている方、効果があった方、是非エピソードなどを聞かせてください。 また、続けるためのコツなどもあれば嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ダイエット・食事食品
- okappasan
- 回答数5
- 離婚に強い弁護士さんてどんな感じですか?
結婚生活15年あまり 未成年の子がいます。 夫の勝手な不倫で 相手への慰謝料請求、 夫の反撃で 離婚調停→離婚訴訟へとコマが進みました。 いろいろ細かいこともあるのですが 常識で考えると有責配偶者として求償権を主張されて こちらが夫の分を呑み込んだ形で終えました。 その間に主張証拠のでっちあげいろいろを準備を 「その道の離婚に強い弁護士を雇った」とメールに書いてありました。 有責配偶者でもいろいろとやり方があるから大丈夫だと言われ そのアドバイスにしたがってこの和解後の1年準備そして 突然反撃にあいました。 質問なんですが、有責配偶者でも離婚させてもらえるという 離婚に強い弁護士さんのやり方ってどんなものなんでしょうか? ありもしないことを 筋道たてて主張したり 裁判での尋問はどんな傾向がありますか? これから起こりえる事態についてアドバイスいただけたら びっくりしなくてもよい 心構えができそうなので よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- forevergreen
- 回答数7
- 大学で学んだことは、ほとんど役に立たないですか?
私は大学で英語を専攻しましたが英語をほとんど話せません。 中学から10年以上英語を勉強したのに上手く話せた記憶が ありません。 こういうのも何ですが中高生では英語が一番成績が良かったので 語学系の大学に進学しましたが自分の実力を思い知れされました… ビリとまでは言いませんが単位が取れるギリギリの成績 だったのです… 成績の微妙さをカバーするために出席だけは完璧にでて 卒業するのに必死でした… 何とか卒業しましたが英語に 関係する仕事についたことは何一つありませんでした。 はじめは英語が得意と思って英語が好きで大学に 入りましたが「現実」に直面してショックなことが 多かったです… 私だけでなく大学に入ったことは無駄に感じますか?
- 3ヶ月の乳児、寝過ぎでしょうか?
3ヶ月の女の子ですが、ここのところ急に昼も夜もよく眠るようになりました。 夜は21時に眠り、二回授乳をはさみ、8時頃起きます。 問題は昼間なのですが、二時間半~三時間間隔の授乳のあと、ほぼ毎回すぐに眠くなってぐずるようになりました。 とくに午後~夕方です。 寝かしつけると次の授乳まで起きようとしません。 あまりに寝過ぎなのでは?と起こすと最強に機嫌が悪くなりギャン泣きします。 2ヶ月目までは授乳のあとは機嫌がよく、一時間くらいは一人遊びをしていました。 お昼ねから起きた後もごきげんでした。 なぜ急にこのようになったのか分かりません。 眠いのだから寝かせておいてもよいのでしょうか? それともかわいそうでも起こした方がいいのでしょうか? また、同じく3ヶ月入ったくらいから、17:00~20:00の機嫌がすごく悪く、おそらくコリックだとは思いますが、こういうときも泣きながらも眠そうです。 寝かしつければ落ち着くのですが、夜の就寝前なので起こして 泣かせたままにしています。 泣かせたままにしているとどんどんエスカレートして 息ができてるの?というほど顔を真っ赤にして泣きます。 この様子がかわいそうでいられないのですが、やはり無理に寝かせず 泣かせておいた方がいいのでしょうか? 娘が泣き止む唯一の方法が眠ることになっていて、 どうしていいのか困っています。(だっこしてあやすと寝てしまいます)
- 敗戦直後、機密文書を焼却。
敗戦直後、政府・軍部が機密書類を焼くよう指示しています。 どんな内容のものを焼却処分せよと命じたのでしょうか。 戦争犯罪の追及を恐れて焼却したのであれば、捕虜の扱いに関するものが相当すると思いますが、他にはどんな内容のものが焼却処分の対象になったのですか。 それともそんな余裕はなく手当たり次第に焼却したのですか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 歴史
- kouki-koureisya
- 回答数5
- 今年中に5キロ痩せたいです
高校1年生の女子です。高校に入ってから太ってしまったので痩せたいです。 身長は158cm、体重は51.4kg、体脂肪率は24%です。 平均的な体重かもしれませんが、もう少し痩せてスタイルが良くなりたいです。 部活は文化部に所属していて、運動は自転車通学で往復40分程、あとは体育の授業でくらいしかしません。 食事は、母に作ってもらっているので無理を言って変更させたくありません。朝・昼・晩の食事は出された分をしっかり食べます。甘いものが大好きで、高校に入ってからついつい食べてしまったことは自覚しているので、極力間食は減らします。 運動なのですが、私は運動が苦手で突然ダイエットの為だけに運動を始めたと周りに知られたくないので室内でできる運動をしたいです。 色々と制限はあるのですが、今年中に5キロ痩せたいです。具体的な解決策があれば教えて下さい!お願いしますm(_ _)m
- ダイエット時の異常な食欲について(長文です)
こんにちは。 現在高校生の女です。長文注意です… 私は物心つく前から肥満体型でした。 年を追うごとに状態を深刻にしてしまい、11歳くらいのときに68キロから減量を始め、痩せては少しリバウンドし、また痩せて…また太り…というのを数年続け、2年ほど前に56キロで落ち着きました。 落ち着いたというより、どうしてもそれ以上は痩せられる気がしませんでした…。 56キロになってからは、減量する以前の食事に戻らないよう注意しつつ3食食べ、苦しい運動を無理に頑張らなくても体重の変動がなかったので、身体が慣れてくれたのかと思って安心していました。身長は、減量を始めた頃から162センチです。 ところが今年の春先、夕食後1時間くらいで寝る生活を2週間ほど続けてしまい、あっという間に60キロになってしまいました。体脂肪率もかなり増えました。 日常生活を送るのに必要最低限の筋肉しかついていないようで、それでこの体重なので、見た目は数値以上に、肥満!!という感じです。 当然すぐにダイエットを始めました。間食は当然一切なし、極力肉類を食べずに野菜を増やし、できる日には夕食をサラダのみにし、普通に摂る日にも主食は抜きました。運動は気づいた時のドローインと、家でやる踏み台昇降くらいしかしていませんでした・・・。 これを続けられれば、すぐには痩せないとしてもこれ以上増えることはないだろうと思って始めたのですが、実行できるのは平日のみで、休日の食欲が抑えられなかったんです。 何を甘えたことを言ってるんだという感じですが、お腹が減っているわけでもないのに本当に異常なくらい食べたくて食べたくて食べ物のことしか考えられなくて、結局何か(両親の分であって本来私が好きではない種類のお菓子、冷蔵庫の奥の普段なら絶対見つけもしないような食べ物など)を一口食べてしまい、食べちゃった…もういいや!と、ドカ食いに走ってしまいます。 平日に厳しくしすぎてるのかと思い、夕食は主食のみ抜いて毎日普通に食べるようにしたのですが、少しましになった程度です。まえに痩せたときは、もっとキツイルールでダイエットしても、こんなことはありませんでした。 休みの日も外へたくさん出れば、食べ物のことなんて忘れるだろう!と思って出かけても、ちょっとでも食べ物が目に入ると、落ち込むというかイライラしてしまいます。そもそも外出するのが苦手で、前に痩せた時にも、外へ出るのは絶対嫌だから、家で出来る運動を頑張ろう、と外でジョギングなど一切しませんでした。学校へだけは、行かせてもらってるんだから!という義務感があるので、嫌でも普通に行けるのですが…。でもこれも甘えなのだと思います、こういう自分に甘い行動の積み重ねが、今の醜い身体を作ったのだなあと思うと、本当に悔しいし恥ずかしいです。 本当に長くなってしまって申し訳ないのですが、一番お聞きしたいことは、休日のこの異常な食欲?イライラを抑えるにはどうしたらよいだろうか?ということです。イライラしたって我慢すればいいじゃんという感じですが、とにかく気持ちを落ち着けて、余計なものを食べずに気持ち穏やかに過ごせるようにしたいです。 今は、平日にも、間食&夕食のみの主食抜きと、気づいた時にドローイン、位しか出来ていないのにも関わらず、休日にドカ食いすることが多いので、平日に少し痩せても休日の体重増加が減った分を上回ってしまって、このままでは太る一方です。まず平日に減らないことの方が多いです。 あと、もう一つだけお聞きしたいことがあります。私は、50キロ台だった時よりも、60キロを超えた今の方が、体調がいいです。気持ち的には落ち込みっぱなしなのですが…。 これは、肥満でいた期間が長すぎて、かなり太ってる状態でないと身体がしっかり活動できないということなのでしょうか? そうだとしても、肥満体型の自分を認めるつもりは一切ありませんが、もしそうだったらとても嫌な身体だなと思います。 すごい長文を読んでいただきありがとうございました。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- webwithall
- 回答数5
- 大東亜共栄圏 資源目的?
大日本帝国は、列強による経済封鎖から大東亜共栄圏構想をもって東南アジアに進出し、その後の東南アジア諸国の独立に貢献したそうです。 さて、日帝は、そこから資源をいただいたのでしょうか。諸国が歓喜をもって迎えた、また反感を買った部分もあるでしょう。 1.東南アジア諸国から、勝手に資源をもらったか。 2.東南アジア進出における東南アジア諸国の声 以上2点 お願い致します。
- ベストアンサー
- 政治
- Earth_Music
- 回答数7
- 『名前』と『おいで』の覚えさせ方
もうじき2歳になるトイプーの男の子を飼っています。 タイトル通りの質問なのですが、仔犬の頃に基本的な躾をして以来、問題行動は特に無かったので、あまり新しくモノを覚えさせる事はありませんでした。 しかし、最近気になるのが、名前を呼んでも振り向いてくれない事です。 色々話し掛けると振り向くのですが、これってもしかして、自分の名前を覚えてない?と思い始めました。 そこで、とにかく名前を呼んで、振り向いたらオヤツ、褒めるを繰り返しています。 それと呼び戻しなんですが、『おいで!』と呼ぶと嬉しそうに尻尾を振るのですが、私の所には来ません。 追いかけっこや走り回る体勢に入ります。 これも、今更ながら意味が分かってないのかな?と思い、 ・おすわり、待て ・少しずつ後ずさる ・『おいで』の合図でオヤツを見せて与える を繰り返しているのですが、教え方はこれで合っていますでしょうか? ちなみにオヤツを保管している場所を覚えている為、勉強を始めようとオヤツを取りに行くと、座ってお手の準備までして待っています…(--;) 教えたい事はそうじゃないんだよ…(^-^;と思いながら根気よく繰り返していますが、始めて1週間。あまり効果を感じません。 もっと長い目で見て教えるべきでしょうか? それとも、この教え方は間違っているのでしょうか? もっと犬の性格に合った教え方はありますでしょうか? もしかして、私は犬と同列に見られているのでは…? 不安に思い質問させて頂きました。 厳しい意見も覚悟しています。 愛犬とより良い関係を生涯続けていきたいので、どんな意見でもお待ちしています。 回答よろしくお願い致します。
- 「好かれる人と好かれない人」
「好かれる人と好かれない人」 高校1年の女子です! 今回 ご相談することは私がずっと悩んでいたことです。 私は、どちらかというとあまり人から好かれるタイプではありません。 中学の頃から あまりでした…。 そして、 中学のことから友達の多いい人に憧れていました。 高校に入学するとき、中学時代を反省して、自分が変われば 周りに友達が増えるんじゃないか?と思い私は様々なことを心がけて生活していました。 ・笑顔をわすれない ・自分の話しばっかりしない ・誰かを傷つける発言は絶対にしない などを意識してきました。 でも、全く話したことのない同じ部活の男子にわけもわからず嫌われたり、一緒のグループにいた2人に悪口言われたり、友達として仲良くなりたい人がいても、他の人とは結構話してるが私とは話が続かなかったり…。 口が悪くても友達が多い奈々世バカ人。ノリが良くて友達が多い人。ノリが良くなくても友達の多いい人。私の周りには友達の多いい子ばっかりです…。 「いつも笑顔でいれば自然と人が寄ってくるから」と母に言われたことがあります。実際 全くなんです。 どんなに性格を良くしようと、笑顔でいても色んな人と仲良くすることはできないのでしょうか。 また、 口が悪くても、気分屋でも友達が自然と集まってくる子というのは その子が持った才能?のようなものなのですか。 まだ高校生活はじまって半年と少しくらいしか経ってません。部活の先輩、クラスの子、他クラスの子、色んな人と仲良くなってもっともっと楽しい高校生活をしたいです! みなさまはどのような子と仲良くしたいなー!と思いますか? また、男友達をつくるにはどう接したらいいのでしょうか。 さまざまなご意見お待ちしております(>_<)
- 鬱病の父にしてあげれること
一年前から父が鬱病。結婚して遠方に住んでた私はまったく知らされてませんでした。原因は仕事のことで何かあったそうです。 なにも知らずに過ごしてきた自分に、これから何が出来るのだろう。と考えたのですが、鬱について知識がありません。 私には4歳と0歳の子どもがいます。写真はごくたまーに送るぐらいで、電話かかってきたら、上の子に代わらせて少し話をするぐらいです。そこで孫の写真のミニアルバムを作って送るのはどう思いますか?普段会えないから~とごく自然な感じでプレゼントしたという感じにしたいのですが。変に病気を治さなきゃというプレッシャーになってしまうんでしょうか。他に出来ることがあれば教えてください。
- 締切済み
- 病気
- mizutama2525
- 回答数2
- なぜ赤旗は労働者の為に戦ってきたのに労働者から嫌疑
なぜ赤旗は労働者の為に戦ってきたのに労働者から嫌疑される存在になっているのでしょう? 労働決起とかって労働者のために戦ってきたわけですよね。 炭鉱で働いていた粗悪な労働環境を改善するように三井炭鉱の三井三池争議を主導した九州大学の向坂逸郎教授はやっぱ偉かったのでは? 向坂逸郎は悪だったのでしょうか? 向坂逸郎がいたお陰で日本の労働者の労働環境は改善されたわけでやはり彼は英雄として祀るべきでは? 労働組合を決起させて労働者によるストライキを起こさせた悪い人みたいに紹介されているけど,この人がいなかったら炭鉱労働者みたいな劣悪な環境でずっと働く人た続いていたと思う。 早期に日本人の労働環境を改善させた向坂逸郎は労働者を誘導した悪者じゃなくて良い人だと思うが違いますか? なぜいままで労働者のために戦ってきた共産主義者を嫌うのかが分からない。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- nazeka2014
- 回答数8
- 小学1年生 勉強嫌い
保育所でひらがなの勉強もあったのですが、全く出来ず 家庭で少しでもと思いマンツーマンで教えていたのですが、 「出来ない出来ない」「もうしたくない」 など、ダラダラしたり怒ったり泣いたりでやろうとしません。 今も小学1年生になって宿題が出るのですが、興味を持たず 褒めてなんとかやって行かすのですが 「勉強楽しくない。学校行きたくない」というのです。 このままだと勉強についていけるのか心配です。 どうやったらやる気を起こしてくれるのでしょうか。
- 朝日新聞が日露戦争を焚きつけ
、日露戦争後のポーツマス条約に不満を煽ったのは右翼である証拠 http://ameblo.jp/yoshma/entry-11354066436.html という人がいますが、違いますよね。 レーニン達は、ロシア帝国の敗戦に乗じて、革命を成功させようとしていましたから、その当時から、朝日新聞が左翼の機関紙だったと考える方が自然ではないでしょうか?
- スマホで家のWi-Fiに接続しにくいです。
まず、スマホは「AQUOS PHONE es」の「WX04SH」を使用しています。 家のWi-FiはADSLで、無線ルーターを使用しており、家の2階に置いてあります。 家のPCでの接続は何の問題もない状態です。 スマホは、ルーターの置いてある2階で使用する分には接続できるのですが、1階に下りると途端に接続が難しくなり、いつも 「IPアドレスを 取得中…」という表示になり、最終的には 「インターネット接続不良により無効」となります。 1階だとつながりにくいのかな、と思いましたが、家のパソコンなどは1階でも2階でも問題なく接続できますので、何が原因かわかりません。 原因及び解決方法何かわかる方いらっしゃいますでしょうか?
- ベストアンサー
- WILLCOM
- kiitebakari
- 回答数3
- 正義はどっち?ヘイトスピーチ在特会桜井会長 VS
正義はどっち?ヘイトスピーチ在特会桜井会長 VS 飛田飛騨違法売春宿組合の顧問弁護士 現大阪市の橋本市長。 まず、私の立場。在特会のヘイトスピーチはいけないと思う。橋本は人権は平等にあると主張。桜井はなぜ人権が平等なら、現地人(日本人)より韓国人の方が法律で優遇されてんだ。人権が平等なら、在日韓国人に対する優遇政策を辞め、日本人と同じ待遇にすべきだと主張。ただし、選挙の投票権は外国人には渡さない。 国の国益を考えると桜井の主張の方が日本人寄りである。橋本の意見は人権は平等だと言いながら、韓国人を優遇する政策をしている。人権は平等で優遇政策はそのままなら、日本にとって韓国人は有害と言える。国益を損ねている。 ヘイトスピーチは抜きにしたら、在特会の意見の方が正義に見えるんですがどう思いますか? 橋本の意見より日本人寄りなのは在特会の桜井では? あなたはどちらが正義だと思いますか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- majica2019
- 回答数7
- 海外育ちの子は発達が遅れますか?
3歳になったばかりの甥の発達について質問です。 甥っ子は兄の海外赴任先(アジア圏)に、生後2ヶ月の時に渡り、育っています。 これまでも一時帰国の際に会食したりして、年に最低2回は会っています。 先月帰国した際どうも様子がおかしく感じられ、皆さんのご意見をおきかせください。 ちなみに、両親ともに日本人で家庭では日本語、日本語の保育園に週4で通っていて、基本的な養育環境は日本語です。現地語でアニメなど見ることはあるようです。 ・言葉が遅い。バラエティーの少ない2語文「ママいない」など。会話が成立しない。 実物を見せて「ぶどうとりんご、どっちがいい?」ときいても「トーマス」などと答える。 2択はまだできないそうです。肯くなどの返答もしません。 ・指さしや物を見せに来るなどの共感行動が非常に少ない。 ・同年代の子がいても興味を示さない。 ・トイレトレ未完、歯磨きは羽交い締め、口ゆすぎもまだできない。 ・切り替えが悪く、気になるもの、見たいものがあると離れられない。制止されると金切り声で大騒ぎする。 ・偏食。特定の主食と果物しか食べない。 ・洋服へのこだわりあり、サイズを変えて同じ服を買い置いている。 ・呼びかけて振り向かせるのに時間がかかる。 逆にできることは、 ・10までの数字を差しながら読める。 ・読み聞かせは聞いている。 ・童謡などを歌ったり、踊ったりする ・父親や母親に抱きつくなど愛着行動はある。 ・歩行などの障害はないが、抱っこをすぐにせがんで歩こうとしない。 私も男児3人を育てていますが、自分の子の3歳時の様子とずいぶん違うので心配になりました。前回会ったのは2歳過ぎで短時間だったのでよくわかりませんでした。今回実家に一緒に宿泊していろいろ気付きました。 お聞きしたいのは、 ・海外育ちで、言語環境が日本にいる子より複雑だとは思うので、言葉が遅いのは有り得ると思いますが、それに伴って認知発達面も遅れることはありますか。つまり、言語の理解の浅さが行動面の発達に影響を与えるか?ということです。 ・上記の様子は、のんびり目の3歳児としてはありえることでしょうか。何か障害を疑うべきでしょうか。 日本に住民票がないので、1歳半も3歳も発達検診を受けていません。健康診断だけは現地で受けています。兄達は「海外の子供はこんなもんだ」と言っています。義姉も「海外育ちなので・・」と。 海外育ちの子供のことがわからず、教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします ・