検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 花壇にシロアリ?
壁に沿ってD1.5m×W2m×H45cm の花壇があります。東側の壁(2m)にウッドフェンス(3年前に設置)があります。 南側にも壁があるので、半分くらいは日が当たりません。 3年位前に紅葉とコデマリとカイドウの木を抜いたのですが、根っこまでは取りきれず、そのまま放置してしまいました。 昨年夏に半分日が当たらない所に飾りで置いてあるミルク缶と車輪の下からシロアリらしき昆虫がうじゃうじゃと出てきました。 その時はミルク缶と車輪を日のあたる場所に移動することで、その場しのぎでした。 土を少し掘ってみたところ日が当たらない場所の土からは少し出てきました。日の当たる場所からは見つかりませんでした。 ウッドフェンスや取りきれなった根っこ等が原因でしょうか?または湿った場所に置いたミルク缶が原因でしょうか? 今 花壇にお花を植えていますが、掘っていても(深い所までは掘ってません)シロアリは見当たりません。 ですが、近いうちにシンボルツリーとしてジュンベリーを植えるつもりです。 その前に古い根っこを取り除いて、業者に駆除を依頼したほうが良いのでしょうか? 業者に依頼した場合は薬品等で土が汚染されることはありますか?また、植物や果実に影響はないのでしょうか? ジュンベリーの実を食するのを楽しみにしてるもので、気になり質問してみました。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- osiete24
- 回答数1
- 部活ブラスバンド・楽器の値段
市立中学に通う者です。部活のブラスバンドは楽器によっては自分で購入する場合もあるそうです。楽器の値段は安いものから高いものといろいろですが、部活で使用するのに適した物ですと、だいたいいくらくらいの物がいいでしょうか?フルート、トランペット、クラリネットが知りたいです。 値段とメーカー、オススメの理由をお願いします。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- noname#36460
- 回答数3
- マンションの壁用のぐぎ
マンション室内の部屋を仕切る壁に釘を打ちたいと思っています。多分壁の両側は石膏ボードで中が空洞になっているつくりだとおもうのですが踏ん張りを効かすためにはどのようなタイプの釘がいいのでしょうか?
- 塀のペンキを落とす方法
家の塀にペンキ(スプレー)を吹き付けられて しまいました。 落とす方法をご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#26823
- 回答数1
- グランドピアノについて・・・
今度グランドピアノを購入しようと思っているんですけど、新品でなら値段が高くて1型(RX-1G・C1L)ぐらいしか変えません。中古なら安いので3型以上(RX-3・C3)のピアノは買えるんですが、新品か中古どっちを選んだらいいのでしょうか?意見を聞かせてください。
- 木製フェンスの製作
幅3m程度、高さ1.2m程度の木製フェンスを建てようと思っています。 柱材を4本立ち上げて(地中にコンクリートで固定)、 そこへ横方向へ2x6材を横方向へ5枚程度張ります。 材は、柱材がイペ・板材はウェスタンレッドシダーです。 そこで質問ですが、この2x6材は木表・木裏、どちらを表面として 張るのがよいでしょうか? 留め方は一般的なステンレスのビス(コーススレッド)です。 識者の方、宜しくお願いします。
- 締切済み
- DIY(日曜大工)
- taketake95
- 回答数2
- 隣との境が共用の塀。どう目隠しをすればいいでしょう?
はじめまして。目隠し・生垣について悩んでいます。 我が家は南向き洋風の建売で、同じような家が並んでいます。 南向き西隣の家との境には、30センチくらいのブロックの上に60センチのフェンスが、真ん中にあるだけです。 ブロック+フェンスは両家の真ん中に立っているので共用?です。 西隣の家の隣は結構人が通る道路があり、通りから丸見えなのがとても気になります。 また、西隣の家とも庭に境がないように見えて、とても嫌です。 なので、塀、生垣、、など目隠し&仕切りになるものがつけたいのです。 あまりぎっちり作るとお隣が陰になるとか言い出しそうです。 (実際西側の家の方はどう思うのでしょうか・・?) 考えたのが… (1)真ん中のブロック+フェンスから少し間をあけて、生垣を植える。シルバープリペッドって素敵ですね。 →伸びてきたり、剪定する時に隣の家に木や葉が入ってしまう? (2)真ん中のブロック+フェンスから少し間をあけて、ラティスを立てる。さらに、コニファのような木を内側に植える。 →下は土なのでラティスの固定はどうすればいい? (3)ブロック+フェンスから少し間をあけて、ラカンマキを並べて植える。 →外側に添え木しないとフェンスの方へ倒れてしまう? 等なのですが。。 外に出るときは気にして見ているのですが、並んだ家で塀がひとつというのはなかなか見かけないもので、とても悩んでいます。 こういう家の方はいらっしゃいますか? どういった、目隠しをしていますか?? 思いつつままに書いてしまって読みにくくすみません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- marimo777m
- 回答数5
- ログハウス欠陥
自宅ですが、フローリングのみぞが深くてほうきですむところも掃除機かけます。1階全体、2階は少しで、深さ4ミリ、幅2~3ミリです。 こういうフローリングは見たことないです。 あとリビングがふきぬけで、小窓を開けるアドバイスもなくしばらくはむしぶろ状態、小窓をあけても暑く、熱を反射するペンキを屋根にぬりました。 日当たりが悪いので気が付かなかったのですが、ものすごく寒くて何ヶ月もしてカベとカベの間から光がはいるのにきづき、コーキングもしました。 とくにフローリングがへんなので、そうじもいやになるし、いくらか金額を請求できないでしょうか。 アドバイスよろしくおねがいします! じつはもう10年たつところです!
- 農政経済分野について
こんにちは、自分は農学部の農政経済分野に所属している大学生です。 質問が2つあります。 (1)農政経済分野と文系よりのコースではありますが、農学部である以上文系就職ではなく、農学系な就職がしたいのですがそういう口も開かれていますか?なければ他コース(例えば応用生物など)の授業を受けてそっち方面で就職したいと思っています。 (2)このコースで学ぶことってどうも劣化版経済学部というか、知識などでは勝てないような気がします。農政経済ならではっていうものはありますか?
- 炭塗装について教えてください。
今リフォームの見積もりを依頼している段階です。 炭塗装というものが良いとの事なので教えて欲しいです。 炭塗装された方やご存知の方で良い点、悪い点、購入方法、素人でも可能か、発色やペンキの重ね塗り等------- 場所は、トイレ、押入れ、下駄箱、洗面所を予定しております。 今度の土曜日に業者の方と会う予定なのでそれまでに回答頂けたら嬉しいです。
- 油絵の練習でキャンバスの代わりになるもの
油絵をはじめるべく道具を購入したいのですが、 調べてみるとキャンバスはすこし高価すぎます。 練習用の代用キャンバスなどはありますか? 普通の画用紙じゃだめですか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 美術
- yoshinobu_09
- 回答数7
- 家族がイヤだ
こんばんは。溜まりにたまってここに来てしまいました。 家の家族構成は父・母・私・弟の四人家族です。 今回はこの母と弟を起因とした悩みがあります。 自分は愚痴を言うのは気が引けて「我慢しろ私、我慢したらきっと良いことあるよ。」となるべく黒いもやもやを取り払おうと言い聞かせてきました。 母は勉強のできる弟をひいきし(自分も一応有力大学には通ってます)、何の仕事も弟には手伝わせません。本来弟がするべき仕事も自分にばかりやらせます。 おかげで、弟は頭が高くなり、勘違いの激しい性格になりました。 また、物事が思い通りにいかないとすぐにキレてしまい、そのときの彼の目は人格異常者です。「洗濯物をしまうのくらい手伝ってよ」と言ったところ、「俺に指図するな!!」と怒鳴って自分の髪をつかみ顔を床に押しつけ何度もガンガン押し打たれたこともありました。ちなみに弟は高校2年で運動部で、自分には到底抵抗できません。 まず、キレさせると何をされるかわからないので怒る加減を考えなければなりません。その性格を承知のはずの母ですが弟をかばうような態度をとります。「あんたが1人でやりなさいよ。○○くん(弟)は部活で疲れてるんだから。」って。 弟の無能さにもイライラさせられています。なにせ、最近米の洗い方をマスターしましたから…。勉強できても、頭の悪いやつってこういう人のこと?!と思いました。 父に相談しようとしても、母が愚痴魔のためすでに聞き疲れてしまっていて、ため息をもらされてしまう始末。でも友達や仲の良い大人の人に愚痴を聞いてもらってもしかたないし…。 保育園の時から抱えていたストレスですが、ここのところ、涙が出てきそうなくらい我慢の毎日で疲れてきています。どうすれば、我慢を溜め込むことなく解消していくことができるでしょうか。 家族間でストレスを抱えなければならないような環境にいる方、どのように発散するようにしていますか。 乱文で申し訳ありません。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#26960
- 回答数9
- 建築用語?
塗装のための見積もりを依頼されたんですが、その中で分からない言葉があります。どなたか教えてください。 「木部面 糸=600」 この糸ってどういう意味ですか? 幅かなって思ったんですが、その下には「木部面 w=300」があるんで、幅じゃないでしょうし。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- noname#125267
- 回答数3
- 作業着に付いたスプレー式のスーパーラッカーを落とすには
昨日、測量作業中に、マーキングのためスプレー式のスーパーラッカーを使用しました。 ところが、そのスプレーをポケットに入れて作業している間に、ポケットの中でスプレーが噴出し、作業着にベットリと色が付きました。 シンナー、ペイント薄め液で溶かそうとしましたが、全く変化がありません。 どのようにしたら、作業着に付いたスーパーラッカーを落とす事が出来るでしょうか? 何方か、経験者ご指導願います。
- 締切済み
- 掃除・洗濯・家事全般
- usagi25
- 回答数1
- カントリー木工家具を長年使うことは可能ですか?
耐久性とか色落ちの面でですが、とってもとても気に入ったカントリー木工家具の購入を考えているのですが婚礼家具のような耐久性や色持ちはしないと聞きました。 色落ちや汚れなどを考えると購入してから10年とかの耐久性などを期待するのは間違いでしょうか? 水性塗料で薄く塗ってるだけの家具は長く(まぁ10年とか…)使うには問題が生じてきますか? 自分でニスとか塗ったら長持ちしますか?(汗) どうぞよろしくお願いします
- 締切済み
- 家具・インテリア
- sayosayo20
- 回答数1
- ベタ基礎内部への水漏れ
ただいま新築中で、もうすぐ完了検査という段階です。 本日キッチンの配管点検中に流しの配水管が外れていたらしく ベタ基礎内部に水漏れしていました。 設備業者が床下からバケツで5,6杯の水を汲み出したようですが 床下はまだうっすら水がたまっている状況です。 起きてしまったことは仕方がないのですが、湿気が躯体へ悪影響を与えないか心配です。 この後の対応をどのようにすればいいのかアドバイスいただきたいです。 (例えば、コンクリが乾くまで送風機で床下へ換気をするとか…。)
- 木工の基礎が知りたいのですが。
趣味で木工(家具)を独学でやっていますが基礎は全く無く常々勉強したいと思っています。私には妻、子供1人があり本業のサラリーマンも忙しく学校などとても行けそうにもないです。どうしたら木工の基礎が学べるでしょうか。ご存知の方宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- kao565622
- 回答数2
- 風呂釜を変えようと思うのですが、アドバイスください!
こんにちは。お世話になっております。 風呂釜といっても、タイル張りなんですが、 もれてきてるので、そろそろ、変えないと ダメな時期なんだろうなと思ってますが、 いざ、どこの業者に頼めばいいのか、 風呂釜だけいれるのか、全部リフォームするのか、 どうしたらいいのか、何から手をつけていいのか、 よくわかりません。 値段のことも、業者によって、ピンきりなので、 どうしたものか・・・と選択も難しいです。 現在の、風呂釜というのは、どこがお薦めで、 主流なのでしょうか? なんでもいいので、アドバイス、どうぞ、 よろしくお願いします。 ちなみに、うちのお風呂は、わりと広めです。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#32115
- 回答数3