検索結果
買取
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 太陽光発電10kw乗るなら全量にすべき?
今年新築戸建を建てまして、太陽光発電の導入を検討しています。 幸いなことに屋根が広くて10kw乗るらしく、業者からもすすめられているのですが、迷っています。 住宅ローンの返済もこれからという状況なので、現金もある程度残しておきたいから、全量までやってしまうのはリスクが髙いのでは・・・と迷っています。 また、パネルを載せる6割は北西でして、その分の発電量はやや落ちるのは予想されます。 すでに見積もりをとり、現時点での可能性のある選択肢として2つあります。 (1)パナソニックHIT244αVBHN244SJ33 による10.24kw 見積もり332万 年間推定発電量 9317kwh/年 全量買い取り (2)ソーラーフロンティア SRF100-A による8kw 見積もり198万(補助金を込にすると183万) 年間推定発電量 6832kwh/年 余剰売電 (1)の場合は300万を超えてしまうあたりにリスクを感じています。計算では回収年数は10年くらいになりそうです。単価としてもこれくらいが平均っぽいですね。 (2)の場合は、初期費用が低く、単価もお得だと感じています。パネル自体も最薄タイプで発電性能も良いと聞いています。計算上、回収年数も7年ほどになります。 (2)のほうが無難なのかな、と思いますが、(1)という選択肢をとらないのはもったいないような気がしています。 アドバイスをいただけると助かります。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- oasisis661
- 回答数6
- 希望退職と退職金
少し長い質問になりますが、よろしくお願いします。 私は8月31日付で退職するのですが、その条件について会社と対決しようと思っています。 経緯は以下のとおりです。 6月中旬:会社から「希望退職の募集」があった 書面による交付はなし 口頭説明で、以下の説明 ・退職金の支給 ・有給買取 ・1ヶ月間分の給与支給 (この期間は書類上、在職とする) 募集後 :7月末勤務終了、8月末退職で合意 この際も希望退職の文書はなし 7月中旬:会社フォーマットの退職届を提出 退職理由欄には「希望退職に応じたため」 8月初旬:会社に退職金などを問い合わせる 退職金が自己都合退職の金額で提示 なお、これと平行して他の退職者とも連絡をとり会社にも「希望退職」の扱いについての確認を取りました。要するに会社の姿勢は「自己都合退職を会社と同意したのでさらに優遇措置をしてあげている」というものでした。 ちなみに、退職金の金額(基本給に対する倍率)は職務規定に記述されていますが、私は今まで見たことがありません。要求すれば出てきますが、持っているのはおそらくオフィスに2人だけです。 私の会社はだいたい従業員400人くらいで、労働組合はありません。 もし、アドバイスがあればよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- kimkim1976
- 回答数3
- 新車の見積もり(値引き)について
現在、ムーヴ(H7年式、MT、45000k、来年11月車検)に乗っていますが、年内に買い替えを考えています。 またムーヴに乗ろうと思い、先日、ダイハツのディーラーに行ってきました。 Lターボの見積もりをもらったところ、最初から値引き5万円と下取り10万円(買取店では値段付かず(^-^;)の提示がありました。 これから値引き交渉を進めていきたいのですが、いろいろ教えてください。 質問は4つあります。 1)数日前にカタログをもらいに行った際に、営業所長に名刺をいただいています。 見積りをしてもらった営業さんより、所長を通すと見積り額は大幅UPが期待できるでしょうか。 2)現在乗っているムーヴを購入した中古車屋に、乗り換えの話をしたところ、新車も扱っているのでディーラー値引きより頑張るとのこと。 ここの見積りを持ってディーラーに行くと更に値引きしてもらえるでしょうか。 3)どちらで購入するにしても、一方を断るわけですが、どのような対応をしたらいいでしょうか。 また、ディーラーで買ったほうが後々よいのでしょうか。 4)12月登録すると、年式がすぐ古くなってしまうのであまり賢くない選択なのでしょうか。 初売り狙いも考えています。 新車購入は初めてで、ネットや雑誌で値引き額や交渉術などを見ましたが、実際に購入するとなると難しいです。 お時間のあるときに回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- marumaru2828
- 回答数4
- 埼玉で月額3500円以内の常時接続はありませんか?
こんにちわ。 我が家は自営業を営む関係で、加入電話の契約が『事務用』となっています。 これは電話帳で屋号を掲載するのに欠かせない契約らしく、「住宅用」に切り替える事は考えられません。 そんな中で、常時接続をするのにもっとも安い物はなんだろうかと 考えるのですが・・・・・ 一般的にはISDNやADSLと考えますが、これらは案外クセモノでした。 住宅用と事務用とでは、料金が変わってくるからです。 ISDNフレッツにすると非常に高くなると分かったため、現在やむなくADSLを 使っているのですが、バリバリにブロードバンドを使いこなす事もないうちの ネットライフでは、速度より安さが必要となっています。 無論安さだけならNTTテレホーダイもありますが、なんだかんだと日中の接続が 多く、結果的に高額になってしまう事が分かっているので意味がありません。 現在8M ADSLに払っている月額4500円弱を500~1000円ほど減額したいと思うのですが・・・・(1.5Mにすると、基地局までの距離が比較的が長いのと、モデムが買取りになってしまうために8Mを選びました) 月額3500円程度ですむ常時接続のサービスはないものでしょうか? ちなみに埼玉県のさいたま市になります。 情報をよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- aishodo
- 回答数12
- 困っています。
私は年商約8億円の会社の2代目の経営者です。 経営は順調で毎期3千万前後の税前利益を計上しています。 数年前より創業者である父が相続対策として株式の贈与を行っていました。 贈与税を少なくするために私以外に私の子供(2名)、私の姉の名義を使って連年贈与を行って いました。 姉の持分は父からの贈与が終了した後に私に贈与しようとするつもりで、姉本人にも知らせておらず 株主総会の連絡も配当もしていませんでした。 ところが昨年父が急死して遺産相続の際に姉の株の持分についても姉の知るところとなり、相続でも 姉は兄弟間の協議に参加せず、最初から弁護士を立てて他の相続人と争う姿勢です。 私としては相続は別として、今後姉が株式の買取を請求して来たり、経営に関与して来たりした場合 の対策としてはどのような方法があるのでしょうか? また、株式の評価額を下げるためにはどのような方法があるのでしょうか? なお、姉の株式の持分割合は約20%で定款で第三者への株式の譲渡は禁止してあります。 株価は額面が500円で時価は約5000円で姉の持ち株数は1万株です。
- 株券不発行への定款変更にかこつけた株主の権利剥脱?
知人の男性が株主をしている会社から通知がきました。 要約すると下記のとおりです。 なお会社は非上場で、本人は少数株主のようです。 (1) 株主総会で株券を発行しない会社となりました。 (2) これにより現在発行している株券は無効となりました。 (3) 今後の「株」の取り扱いにつきましては取締役会で検討します。 (4) つきましてはお手持ちの「株券」を返還してください。 (5) 株の代金については株券をお引き受け頂いた当時の代金にて当社で引き受けます。 (6) 代金は指定の金融機関に送金しますので株券の返還をお願いします。 株券を返却してその対価として代金を受領してしまえば法的に株主でなくなってしまい、 株主の権利を主張できなくなってしまうと考えますがいかがでしょうか? 上記(3)は株主に安心させるための方便に聞こえます。 なお先方の主張している株の買取金額は1株500円です。 会社設立は1974年で本社は千代田区一番町です。 堅い業種の業界団体である社団法人の物流・人材派遣関係を扱う株式会社です。 (社団法人は非営利法人で直接物販等の活動ができないため) おそらく現在の会社の時価総額を発行株数で割れば、1株500円ということは考えられないと思います。 設立時の株価で株を買い戻し少数株主を排除しようという魂胆でしょうか?
- 社会保険加入日は入社日と同一でないとだめですか?
宜しくお願いいたします。 タイトルの通りなのですが、社会保険の加入日は入社日と一緒でないとまずいでしょうか。 このたび退職が決まりました。 9月28日まで勤務し、その後有給が9日間残っているため、それを消化するために実際には10月12日が退職日となります。 ところで次の勤務先が10月1日からの出社となります。 この場合、“雇用保険的”に何らかの問題は生じますでしょうか。 自分としては社会保険の加入日がずれてしまうことが問題になるのではないかと思っています。 離職票もおそらく10月12日に退職、という形になってしまうと思われますが、これは次の勤務先の総務関係の方にご迷惑をおかけすることになるのでしょうか。 次の勤務先への入社日をずらすことは非常に難しいです。 また、現職場では有給の買取は対応していないとのこと、さらに非常に多忙な職場のため、9月中に有給を消費することが非常に難しいです。 もし同一日でないとまずいのであれば、現職場の有給を捨てて(9月28日付けで退職)次の勤務先に向かうことも考えております。 もしカテゴリ違いであればご教示ください。 不勉強ゆえ、大変失礼な質問であることは承知しております。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
- オークションで販売したバッグ
三週間前にオークションで販売したシャネルのバッグが 偽物だったので警察にいくと連絡がありました。 私は地元のフリーマーケットでそれを購入し きちんとシャネルのシリアルシール、Gカード、ブティックシール もついていたため本物だと信じて購入、使わなくなったので販売しました。 粗悪な品ではありませんでしたし、信じていたので 確かに私が購入してからは鑑定などはしていません。 購入者は警察にいくと言っていますが、偽物だという証拠はありません。 シャネルブティックで鑑定はしてもらえませんし、 質屋でも買取ができるかできないかは教えられても 偽物か本物かの真偽はお客に伝えてはいけないというルールがありますよね。 もし本当に偽物だと証明できるものがあるのならば返金で 対応したいと思っていますが、販売してから日にちが経っているのと こちらも真偽がわからないものには対応できないので困っています。 もし偽物だった場合に警察に捕まるのも嫌ですし、 どう対応したらよいのか困っています。 一応購入者には、証拠は提出できますか?と言っていますが 見たら明らかに違う、質屋で偽物と言われたから 対処しないなら警察にいって詐欺罪で被害届をだします としか言いません。どうすれば良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- izabel274
- 回答数4
- 動かない車。廃車しかないのか
こんにちは。7年前に購入した車(デミオ。新車で購入)について質問です。 購入してからだいぶ経ちますが、度重なる転勤などで車を持っていけず、 実家に置きっぱなしになっています。正味2万キロも走ってません。 ほとんど買った時のまま(スピーカーだけ買い換えましたが)で、MTなので 正直、車の価値としては高くないとは思います。 とはいえ働き始めてお金を貯めてやっと購入しただけに、簡単に手放す決断が出来ず ずるずると時は過ぎ、気づけば先月車検も切れてしまいました・・・。 しかも、バッテリーも消耗してしまったらしく、コードで別の車と繋げば エンジンはかかるけど、 しばらく充電しても離してしまうと切れてしまう状況らしいです。 もう今更・・・ではありますが、泣く泣く手放すことにしたのですが、 こうなってしまうともう廃車しかないのでしょうか。 悪いのはバッテリーだけで、外観もかなりキレイなので、 私の心情的には出来れば買取(次使ってくれる人がいるかもしれない、という気持ちでいたい)で どうにかならないかと思っています。 ほとんど乗ってあげられなかったのに、ずっと放置した挙句廃車なんて なんだか悲しいのです。 廃車以外になにか良い方法があれば教えていただきたいです。 あと、その場合の諸費用などもあれば。 車関連は全く疎いのですが説明不足なところは補足します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- momo8193
- 回答数6
- 解雇されました。何ヶ月分の給与が妥当でしょうか?
今年1月に解雇されました。人事採用業務を委託されて行う仕事でしたが、不景気により業績悪化という理由での解雇でした。 ただ、状況は 1.解雇された会社からスカウトされての転職だった。その前の会社は 2年半勤めたが、スカウトされぜひきてほしいとさそわれ転職。 2.その後6ヶ月で解雇。 3.扶養家族1名有り。 という状況です。解雇により、もらった手当ては給料1ヶ月分と有給休暇の買取分でした。 労基法では、最低1ヶ月の保障ということだったので、泣く泣くその条件をのみました。合意書も署名しないと退職金を出さないといわれ無理やり署名させられました。 4月より新しい会社で働いていますが、年棒で150万程度下がり苦しい生活を強いられてます。 他の友人の話を聞いてみると、解雇の場合、特に会社都合による場合は最低2・3ヶ月の給与分の手当てをもらっているようです。 賃金の請求は2年までさかのぼれるということですが、この場合私も退職金の請求を労働基準監督署を通じて訴えることは可能なのでしょうか?やはり、賃金ではないので、このような請求は時効になってしまうのでしょうか? 誰か、このようなことに詳しい方、教えてください。
- この口約束はどのくらいの効力?がありますか?
はじめまして。わかりづらい文かもしれませんが、どなたかお力を貸してください。 あるものを買い取りに出そうと、電話とメールでいろいろな業者に見積もりを出してもらっていました。 夕方、A社に今最高値はいくらかと聞かれ、○万円だと伝えると、即決してくれるならプラス千円すると言われました。 しかし家族と相談したいと伝え、その場は切りましたが、やはり最高値なのでお願いしようと電話をかけ直したところ担当者はすでに帰宅してしまい、明日連絡くれるということになりました。なので発送の日にちや業者の手配はまだしていません。(電話に出た方には買い取りをお願いしようかと思って…ということは伝えてあります。当方の住所や連絡先も伝え済みです) ところがついさっき、メールで見積もりをお願いしていたB社というところから返事が来て、○万円に1万円プラスすると言って頂けました。 私としては少しでも高く売りたいですが、口約束といえどA社にお願いしなくてはいけないのかなとも思います。自分の軽率な行動は十分反省していますので、法的な観点からはどうなるのか、教えてください。よろしくお願いいたします。
- 車売買後の業者の対応について
先日、信用できそうな業者に依頼し査定してもらい、その場でわりと高値で買取してもらいました。 お金は翌日に振り込みと言われたのですが、一週間経ちますが、未だ振込みがありません。 業者としては売主から何も言ってこない限り、無視するという人はいるのでしょうか? 査定時に「事故はありますか?」と聞かれましたが、横をぶつけられことを伝えました。 それで、査定はずいぶんとアバウトで早く終わってしまいました。 契約書記入時は、住所・名前・サインだけと言われました。 その後、業者が色々書き込みしていたようですが、帰宅後よく確認してみると 車両の状態を売主が確認するところで、事故修復・メーター戻しなど有無をチェックする部分ですが 業者に、全部が無しとチェックされていました。 車は、止めてあった時に大型車にぶつけられましたが、ひどい凹みではなかったと思うのですが、 こういう場合は、事故修復暦が有りチェックされていなければならないのですよね? 事故が発覚した時に減額や返品の旨つげられましたが、 その時も再度、横をやられたと伝えています。 未払い分は請求しますが、後で車に問題があったと言われ、減額の要求をされたのなら、 どう対処していいのか、アドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- バイクの査定額について質問です(バイク王)。
バイクの査定額について質問です(バイク王)。 先日、バイク王に査定してもらいました。 状態としては、 ・91年式ZZ-R400(ほんとの初期型)(車検はこの春に切れます) ・走行距離24,300km ・エンジンからオイル漏れ ・キャブが焦げている(外側が茶色くなっている) ・エンジン内からカチカチと音がしている(カムシャフトがぶつかっている音) ・フレームが歪んでいる(ハンドルを左右に切った時に、タンクとのクリアランスが左右異なる) ・フロントフォークがヘタって沈んだままになっている ・外装:カウルやサイレンサーなど立ちゴケ傷多数 ・シート:穴1箇所補修(革で補修) で、5,000円と言われました。 実際の査定前に同社サイトで簡易見積もりをして64,000円程度だったのでショックですが、「車検取るのに20~30万円かかるかもしれない」と言われ、これだけヘタっているのであればそうかな、とも思います。エンジンは一発でかかりますし、普通に乗っていたのですが。 また、路上走行中に転倒したことはありませんが、立ちゴケや強風のため転倒したりは数回やっています。 査定が安いとあちこちで書き込みのあるバイク王ですが、高く買ってもらえた方もいるようで。 自分は雪国のため、今は走行ムリです。ですので他に自分で持ち込んで買取してもらうのも大変です。 査定額は、やはりこんなものでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- takashizzr
- 回答数6
- 中古車の売買で違約金の額に納得できない。
よろしくお願いします。 車を売ろうとして、5/25に査定をしてもらい6/末までに手放すと言う条件でその場でサインしてしまいました。 契約に関しての説明は以下の通りです。 ・違約金に10万円かかる。 ・メーター改ざんなどが発覚した場合は契約は解除になる。 ・盗難車なども解除される。 ・車内の残留物は全て買取側の所有となる。 重要な部分だけとのことでした。金額が魅力的だったので他の事もろくに確認せず契約してしまいました。 しかし、やはり手放すのが惜しくなってしまい契約を解除したいと思っています。そこで質問なのですが、 ・違約金10万円払わなければならないのか?多少の減額はできないのか? ・後で確認したのですが事故などにより査定が下がっても違約金の額も違約の話も変わらないそうです。言ってしまえば無理な査定額を付けられても違約金を払わねばその額で手放すことになると思います。そんなことが実際有り得るのか?有り得るとしたら手放す側はだいぶ不利な契約だと思うのです。 相手は大手の会社です。 自身の不注意、未確認が引き起こしたことなのでどうしようもなければ勉強代と思い払うつもりではいますが、何か良い方法はないでしょうか?
- 中古車購入でのトラブルについて
お世話になります。どうぞお知恵をお貸し下さい。 1週間前に中古車販売店で現車を確認して、軽自動車約40万円を購入しました。 登録・整備を終えて店へ引き取りに行きました。引渡しの際には「オイルがにじんでいるが、走行には全く問題がない程度」と告げられました。そのオイルにじみ以外の不具合は店から知らされていません。 店を出てからの帰路で気が付いたのですが、サスペンションの振動が不快です。何故かスリップしそうになりますし、メーターパネルのランプも幾つか点灯しません。 不安になり、別の整備工場で見て貰うと、サスペンションは「通常走行ができないくらい」酷く傷んでいて要交換(約10万円)であること、 オイルは’にじむ’ではなく酷く漏れる状態で即修理が必要(約10万)とのことでした。そのことを、販売店に伝えましたが「契約の無効は受けない。再買取をするとしても10万円まで」と一方的に言われました。 購入時に契約書の取り交わしや保証については確認しておりません。そこは私の不注意です。 販売店で契約の無効もしくは無償修理をしてほしいのですが、無理でしょうか。こちらにも不注意はありますが、余りにも苦しい状況です。 本当に困っております。どなたか、どうかお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願いします。
- 何故アメリカは自国の不良債権を世界に負担させようとするのか?(経済論として)
サブプライム問題で大揺れのアメリカですが その不良債権を基金を発足させ、自国の銀行はもちろん 世界の銀行にも買い取り要請をしている現状です。 基金が取り扱う 買取資産は質の高いものになっているとの事ですが 欧州そして日本のメガバンクが援助を見送った事からも わかるようにリスクの高いもののようですね。 過去日本も多額の不良債権を抱えましたが公的資金の注入など で乗り切り、欧米の企業はそれに乗じたハゲタカ的な売り抜けで 援助はおろか資金をかすめとっただけでした。 なぜアメリカはリスクのある商品の引き受けを求める =事実上の不良債権の肩代わり を求める立場にいるのでしょうか? アメリカ経済が破綻すれば世界経済に多大な影響を与えますが 日本の場合ももし日本が破綻すれば世界に与える影響は 未曾有のものになったでしょう。 それを助けずに今何故?という疑問がわきます。 1.サブプライム問題が数十兆あった日本の不良債権よりも 多額な負債が今後も含めて見込まれるため 2.世界中の企業のお金がアメリカに入っているため、世界経済に 影響が出ない範囲でもアメリカの資産が目減りするとリアルに 企業に経済的な損失がでるため、引き受けるだろうと予想した ため 3.その他 のどれでしょうか?
- ベストアンサー
- 経済学・経営学
- remonpakira
- 回答数3
- 車 買い替えた方がいいんでしょうか?
15年10月に新古車でダイハツムーヴを購入しました。さほど車自体乗る機会はなく週末に買い物程度で使用するくらいですが、購入した翌年に追突されて40万程の修理をしました。確か後部座席ドア片方をまるまる変えたとかだったと思います。一度買い取り専門店でも買取価格を査定ではなく口答ですが、尋ねると事故車とゆうこともありあまり期待した金額はだせないかもとゆう回答でした、今年の10月には車検なんですが、それまでに車を買い替えた方が良いのでは?と考え始めましたが、購入資金もないので下取りのお金で買えたらいいな~なんて思っているんですが、それは無謀な話なんでしょうか?買い替えるとなれば中古車で子供も大きくなって来る事も考え大きい車がいいんですが、今まで軽しか乗った事がないのであまり大きすぎる車も難しそうです。トヨタのステップワゴンなんてどうかな?なんて思ってるんですが、この場合下取りと同じ中古車専門店での購入の方が良いんでしょうか?それとも今の車を売る店と購入する店は違った方がいいんでしょうか?またワゴン初心者でも運転しやすそうな車もあったら教えて下さい。
- 資本提携の解消(泥沼です。)
質問させてください。 【現状】 私が以前役員を務めていた有限会社(Z社)があります。 Z社の資本構成は以下の通り。 代表取締役 A氏 70% 私 30% Z社は確認会社であり、資本金は100万です。ただ、昨年大きく業績を伸ばしたため、現在4000万ほど純資産があります。 私は先日、新会社(X社)を設立しました。 X社の資本構成は以下の通り。 私 70% Z社 20% その他協力者 10% 資本金は500万、創業間もない会社ですので、ストックはゼロです。 新会社設立にともない、いろいろと問題が起こり、私はZ社の取締役を解任されています。 その件もあり、資本提携関係を解消したいと考えているのですが、A氏は、純資産での買い取りを拒む気配です。 また、新会社の株式を手放してくれるかどうかも定かではありません。 この場合、どうしたらよいでしょうか。 例えば、私がZ社の株主になりうる第3者を見つけてきて、それに対し、譲渡を制限するような展開に持ち込むのが良いでしょうか。 ベンチャー企業なのに、純資産での評価ですから、絶対に高いプライスを提示しているつもりはありません。余程経営に自信がないため、今回の事態になっていると思われます。 ご教授の程、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- baru3220
- 回答数2
- デザインにおける著作権譲渡の契約
著作権譲渡が条件の依頼が来たのですが、どう決断したらよいか困っています。 著作権譲渡契約を結んだ事がある方いますか?どうされてますか? 依頼はスマホケースのデザインなのですが… 著作権譲渡をすべき場合の一般的な物はなんでしょうか? 案件ではデザインということでゲームなどのキャラクターには著作権譲渡契約が普通なのでしょうか? また契約を結ぶ場合、一デザインにつきその都度買取になるのでしょうか? ただという事はないですよね… あと気になるのは著作権譲渡契約をしたとしてそれが有効なのは契約を交わしたクライアントのみでありさらに契約した相手のみが使用できるものであってクライアントが別の企業にデザインの使用を許可しその企業が二次使用使う…といった外部への流用までは、たとえ著作権が向こうへ渡ったとしてもしてはならない。という解釈で合ってますでしょうか。 著作者人格権は「行使しない」限り譲渡は出来ない事は理解しました。 また著作権譲渡について注意しておかなければならない点がありましたらご伝授下さい。 自分自身の理解が曖昧で質問ばかりすみませんが間違いがあるといけないので 詳しい方、ご存じの方、契約に慣れてらっしゃる方等…何卒よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- miyuua
- 回答数1
- 賃貸マンションの解約についてお分かりになる方、知恵をお貸し下さい。
賃貸マンションの解約についてお分かりになる方、知恵をお貸し下さい。 初めて1人暮らしをしたマンションを解約するのですが、退去時にいくら請求されるのか不安です… 賃貸借契約書の『現状回復および明け渡し』の項目を読んだのですが、難しくて理解できませんでした。 文面は『乙は甲に対して立退料・移転料・損害賠償その他何等の名義をもってするを問わず、本契約に基づく以外の一切の請求をしないものとし、甲の承諾有無にかかわらず乙の負担で行った造作等の買取等、名目形式の如何を問わず金員その他一切の請求をすることができないものとする。』とあります。 どういう意味なのでしょうか? 解約にあたって立退料や移転料が補修費とは別に発生するのでしょうか。 物件は新築で入居4年の1Kのフローリング、テレビ・洗濯機・冷蔵庫・電子レンジが付いていました。 敷金・保証金はなく礼金10万円でした。 タバコは吸わないので壁の変色などもなく、綺麗に使ってきたつもりです。 一概には言えないとは思いますが、退去時の請求額として妥当な金額はどのくらいなのか、あまりに高額な場合は交渉できるのかなど、詳しく方ご回答お願い致します。 読みにくい文章で申し訳ありません。