検索結果

家族

全10000件中6421~6440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 扶養家族への送金について

    今まで一緒に暮らし扶養家族としていた親兄弟がいるのですが、一人東京へ出てきました。 今年も離れ離れの生活ながら扶養家族として送金などをしているのですが、年末調整や源泉徴収の手続きのときに、本当に扶養家族として扱われるか心配しています。 送金の証明が要る、や、必要な送金額など気をつけなければいけない点を教えて頂けませんでしょうか。ぜひ宜しくお願い致します。

    • fabu
    • 回答数2
  • 息子家族を扶養にできるでしょうか。

    自営業です。息子が(30歳)会社を8月に辞め、18年の収入は80万弱でした。嫁は無職、子供は1歳です。 本来なら、息子が家族を養うべきですが、収入が少なく、私の18年の申告で、息子家族(3人)を扶養に入れて、扶養控除38万×3人を所得控除として計上していいものでしょうか?息子の収入は扶養の範囲内なので大丈夫と思うのですが、自信がなくて・・・(息子夫婦とは同居しております)

    • noname#37879
    • 回答数2
  • 派遣先元上司の家族の葬儀

    派遣社員で働いて1年になります。 派遣先の元上司(今は異動で他部署)のお母様がお亡くなりになったと聞いたのですが、どう対応すべきでしょうか? その上司にはご自宅に呼んでいただけるほど、良くして頂いているので、私としては通夜にも参列したいのですが、一緒に働いている社員の方からは特に連絡もなく、詳細がわかりません。 私に伝わった経路は社員→同僚の派遣→私といった具合です。 主人からは、派遣が社員より先んじるのは良くないし、直接社員から連絡がないなら、何もしなくていい。といわれました。 同僚の派遣は香典は社員さんにたくすつもりだけど、とのことですが、 「きっと誰かから連絡あるよ」といわれたものの連絡はなく、お通夜は今日の晩らしいのでどうしていいか困っています。 私から社員さんに連絡して詳細を聞いていいものなのか? 教えて下さい。

  • 沖縄家族旅行を効率良く楽しみたい!

    家族で沖縄は最初で最後だと思います。飛行機のみ予約済です。 日程…春休み土日月の2泊3日。土曜昼~月曜16時頃が現地滞在時間。 子供…10歳・12歳の娘2人+夫婦 希望…船等から海底のサンゴや魚を見る。鯨ウォッチも興味あり。現地の歌や踊りの鑑賞。ホテルの食事付きではなく、一般の店で沖縄料理。首里城観光。沖縄ならではの体験スポット。きれいな海が見たい。(星の砂なんて今も普通に拾えるの?)ティーンズ世代も好む現地らしいおみやげスポット。 夜も目いっぱい沖縄を家族で満喫したいと思ってます。遠そうなので選択肢から外そうと思っていますが、水族館は必須ですか?また、この滞在時間とこれらの希望を兼ね合わせると、どの辺りに宿泊するのがベストでしょうか?移動時間や混雑具合、各スポットでの見学体験の必要時間の見当がつかないので、例えばレンタカーなら道に迷ったり、駐車場問題、渋滞で時間を無駄にしないか?とか、バスツアーパックでは希望にかなうコースが全て入ったものがあるのか?など難点を考えてしまいます。 各観光スポットがどんな所なのか・他の観光地や宿泊施設との位置関係・体験見学必要時間、移動時間等が理解しやすいサイトのお勧め、また旅行経験者のお勧め、失敗話も聞きたいです。宜しくお願いします。

    • zuboran
    • 回答数3
  • 男家族の人間関係について

    自分(一人長男)、父、祖父の男3人で生活しています。その人間関係で頭を痛めています。 祖母が約10年前に他界し、それから今のように男3人での生活となりました。そこで父と祖父の険悪な仲が表面化したのです。それでは家庭の雰囲気が悪く、私自身も板ばさみになり嫌なので、いろいろと父や祖父にそれぞれの事情を聞いたり、仲直りを促したりしましたが、改善しませんでした。 父(60代)はパートとして勤務しており、祖父(80代)は身体健全なため、家の掃除や洗濯を生きがいとしています。二人が家にいるとまず話すことはありません。どちらかが居間にいるとどちらかは自室にこもります。そのため、祖父がどこか遠出する際も決まって私が連れて行くことになり、家の用事(買い物や接客など)も私がすることになります。また、平日の炊事は父がやってくれますが、私は休日に炊事当番なので、休日全て自由時間ということがありません(私の都合が悪い場合、父に頼めば仕方なくはやってくれます)。なぜ私は孫なのにここまでしなければならないのかと思うときがありますし、それを見ても父は無関心です。悔しい気持ちの反面、祖父も高齢なので誰かがやらないと、その一心で耐えている状況です。 私がなんとか両者の機嫌を損ねぬよう頑張っているつもりですが、どうも2人には上の空のような気がして、残念な思いをしています。父は今の状況については逃げ腰で、祖父はいつも私になにかあれば訴えてきます。祖父は歩み寄ろうとしますが、父の態度が硬化しています。特に男同士なので関係の修復は難しいと思っています。なので、そんな間で私はどのような対応をしていけばよいか、どのような気持ちを持てば楽に対応できるのか、同じような経験をされた方、またはこれ読まれて感じたことがあればご回答ください。よろしくお願いします。

  • 野良ネコを家族として迎えたい

    年内に遠恋中の彼女と同棲を始めたいと思っています。 その際、彼女の今のマンションに住み着いている野良のネコちゃんを 家族(室内飼い)として迎え入れたいと思っています。 そのネコちゃんは彼女にも僕にも懐いていて、ときどき彼女の部屋で お泊りもしていきます。が、基本は野良ちゃんですので外で暮らして います。 こんなネコちゃんですが、完全室内飼いでうまくやっていけるでしょうか? 外に出たがったりしないでしょうか? 元野良ちゃんを室内飼いで飼っていらっしゃる方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • takalin
    • 回答数8
  • 二世帯住宅 家族との接し方

    結婚して2年になります。 結婚と同時に旦那の家の離れを2千万でリフォーム。 抵抗はあったのですが、玄関・台所・トイレ・お風呂全部別(電気メーターは母屋と一緒)で新たに家を持つよりも税金やらがかからないとのことで旦那の実家の隣に住むことにしました。 ただ、子供ができた時にあずけたりする時に一回づつ外に出なくていいようにとのことで、家同士が部屋のドア一枚でつながっています。 ドアをあけると普段頻繁には使わない座敷があって、その奥に旦那の家族のリビングがあります。 結婚して住んでみてすぐに家をつなげた事に後悔しました。リフォームする前は世帯も別と聞いていたのに、住民票は旦那家族と一緒。郵便物は全て旦那の実家のほうに届きます。 干渉しないと言いつつ駐車場が旦那実家台所と近いので、いつ出掛けた、いつ帰ってきたねとよく義母から言われます。 そして先月子供が生まれたのですが、旦那家族(特に義母)がしょっちゅう出入りしてくるように。 これではまるで同居も同然、大金出してリフォームした意味がありません。 ローンもあるし、出ていくわけにもいかないし、いつも干渉されてるようで自分の家にいるのにゆっくりできません。 改善策や関係が悪くならないように義家族にこう言ったらいいなどアドバイス下さい(>_<) ちなみに義母は婿取りで嫁の気持ちがわからないんだと思います。

  • 家族の医療費控除について

    同居の父が入院して、治療費を私が負担しました。我が家は二世帯住宅のため、世帯主が私と父とで別になってます。このような場合も私の医療費控除の対象になりますでしょうか?

  • 有限会社設立について(家族で)

    有限会社設立について(家族で) 私は今在宅でデータ入力等で働いています。 年齢等で私の名前では働けないので 母の名前を使って働いているのですが 母は専業主婦だったのですが 最近は不定期にパートに出ていて 一応、源泉徴収で1割引かれていますが 100万円いかないので、確定申告でその分は戻ってきています。 ただ、私の給料が母の分として入ってきていて 年間で、100何万円かの一定のラインを超えると1割引かれたやつは戻ってきませんよね? そのラインを超えそうなんです。 それで、父が 将来的にもこの在宅ワークを続けるのなら 会社を作らないか?と 有限会社は資本金とは言っても、銀行等の口座の残金に一定のお金が入っていれば、それが資本金となうから どこかに支払うとかそういうわけでもないから、 特にお金もかからず会社にできるから そのほうが税金もかからないし、やりやすくなるから と言われましたが 本当なのですか? 母も母で家で個人塾をやりたいなどと言っていて (今のパートも学校での指導助手なので) 有限会社を名ばかりでも設立した方が 仕事的には税金面とかいろいろ楽になるのでしょうか? 教えてください。

  • 初めての家族スキー、用意するものは?

    初めて家族(小学生と幼稚園児)連れで雪山に遊びに行きたいと思ってます。夫婦ともスキー体験なし、初めてなので日帰りで、大型バスは酔うし、雪道運転も怖いので新幹線で、道具もウェアも何もないので、全てレンタルできて便利な所というのは、やはりガーラ湯沢しかないですか? また、子供達に雪遊びをさせたいだけなので、多分夫婦ともスキーもスノボもしないで、子供用ゲレンデに一日いるだけだと思うんですが、もったいないでしょうか?時間的に一日過ごせるでしょうか? また、夫婦ともウェアを借りた方がいいですか?自前のダウンとかでは防水性ないからダメでしょうか? 何もかも分からず終いですみません。 他にも用意していった方がいいもの、ウェアの下に着ていった方がいいもの等、教えて下さい!

  • 名古屋で家族三人の楽しみ方

    18日~19日、車で、初めて名古屋市に行きます。(北陸在住) 息子は近郊の市に住んでいる大学生です。 1箇所ジャズドリームには行きます。ここは2回目です。宿泊は、マリオットを予約してあります。 名古屋市内で楽しめるおすすめポイント(観光、グルメ)を教えてください。

    • 160057
    • 回答数3
  • 扶養家族の税金面での手続き

    家族構成 本人     会社員 所得 600万円 父 70歳以上 無職 年金 200万円/年 母 70歳以上 無職 年金 90万円/年 この場合、母を本人の扶養家族としたほうが徳か、それとも母を父の扶養家族としてしたほうが徳かどちらでしょうか。(税金面及び保険関係) また税金面でいうと、どのくらい差が出るのでしょうか。 有識者の方、教えて頂けますか。

  • 家族で海外旅行気分できる国内旅行

    こんにちは。 以前、海外旅行について質問した者です。 が、2児(幼児)をつれての海外は、ちょっと覚悟いるなと考えまして、今回、国内に絞ってお知恵を拝借したい所存です。海外についての質疑解答でも国内の話は出ました。沖縄、小笠原諸島(変化球)等。 希望としましては、現実社会から距離(いろんな意味で)が感じられ、且つ、子供も納得出来るところ、です。子供納得っておかしいですね、「子供が退屈しない」に言い換えます。お勧めの地、教えて頂けると幸いです。(実はこの質問2度目、1度目は答え頂けなかったので。「海外旅行気分できる」事だけ加えます。)

    • noname#79085
    • 回答数5
  • ヤフオク  ID 停止  同住所の家族が・・・

    先日、弟が参加(出品にて)しているヤフオクでID停止を受けました。そこでお聞きしたいのですが、兄である私がヤフーのプレミアム会員に登録することが出来るのでしょうか?同住所だと兄弟や親であっても新規で作成すると削除される、と聞いたことがあったので心配なのですが?

  • アルバイト(扶養家族について)103万?130万?

    以前質問したのですが、詳しく教えてください。 今学生でアルバイトをしています。友人から103万円以上超えたら自分で所得税を払わないとダメ。親の保険証が使えなくなる。オマケに親の負担が大きくなる。年末調整にある所得税が戻ってこない。などと聞きました。 しかしネットで調べてみたところ、130万までなら親の保険証が使える。学生だろうパートさんだろうが、130万までなら親の保険証が使える。けど、税金は払わないといけない。年間120万稼いだ場合2万円前後(年間) どっちらが正しいのでしょうか?120万ぐらいまでなら別に2万前後の所得税を払っても構いません。 私は学生(19歳)今年で20歳です。

  • 扶養家族が多いのって得?損?

    質問です 同居の妻、子供1人、別居の祖母(80位)、母(50位)、弟2人(成人)がいます(祖父、父は他界) 自分(月収30万位)以外は無職で、自分以外の収入は祖母と母に年金があるだけです 「扶養に入れないとかなり損する」みたいな事を言われたので、今年から別居の4人を扶養に入れました 昨年に比べて毎月の所得税は少なくなっているのですが、年末調整での還付金も少なくなってしまいました 扶養家族に入れた場合のメリットは ・毎月の所得税が少なくなる ・保険料を払わなくてよくなる(被扶養者) くらいですか? それともう1件 確定申告は5年前までさかのぼれるみたいなんですけど 扶養家族が増えた分も出来るのでしょうか? 出来る場合メリットって何かありますか? 不勉強で申し訳ありませんが、回答お待ちしてます

  • 4人家族でプロパンの使用量

    現在コンロ部分のみプロパンガスを使用しています。 コンロが壊れた為、IHにしようか迷っています。 電気とプロパンの設置費、使用量、料金を比較していますが IHは家族4人の平均的な使用料金など出ていますし、 友達にもリサーチできましたが、プロパンガスの場合 家族4人だとどのくらい使うかわかりません 教えていただけると助かります 現在うちは3人家族で子供は4歳です 月平均2.0立法メートルくらいです 長く煮る料理などはそんなにたくさん するほうではないと思います

    • tamaryu
    • 回答数1
  • 政治家の家族関係が知りたい。

    例えば、 「細川護煕さんのおじいさんは○○である。」 「加藤高明の奥さんは、○○である。」 などの、有名な政治家の夫婦・親子・兄弟等関係を教えてください。 時代は、1850年以降の人物で構いません。 よろしくお願いします。

  • 小説「女系家族」の遺言について

    まったくのド素人のふとした疑問です。 ドラマ「女系家族」を見ている方は最終回のネタバレになる(もしかしたら原作と違うかも知れませんが)ので、下を読まないでください。 小説では亡くなった老舗呉服店の主人の最新の遺言書の内容が明らかになって、 ・長女は独立して家を出て行くこと。 ・次女の夫に会社を譲ること。 ・三女も独立して家を出ること。婿養子をとったり、分家の養子にならないこと。 ・愛人とのあいだに生まれた息子(新生児)を将来共同経営者とすること。 という条件をつけて、嫡出の3姉妹と非嫡出の息子一人に法定配分どおり2:2:2:1の遺産配分を行うとしています。 この場合、三姉妹につけた条件は妥当かもしれませんが、生まれたばかりの赤ん坊を20数年後に会社経営者とせよという条件は法的に有効ですか。また、有効だった場合、その条件が守られなかったら(経営能力ゼロだったとか、知的障害や精神障害があったとか)、相続のやり直しとか何らかの措置をとれるのですか?

  • 友達や家族に紹介されない

    こんばんは。何度か過去にも相談いたしましたが、 彼と私は、2年つきあっていて、 彼は29歳、私は26歳です。 彼は地方出身ですが、上京して一人暮らしです。 私は家族と同居しています。 彼は結婚したいね、結婚前提で、といって、 今まで付き合ってきました。彼は 私の母に会って挨拶したこともあります。 私の友達とも、ちらっと会ったことがあります。 しかし、2年つきあっているにもかかわらず、 彼サイドの友達や、家族に合わせてもらった ことはありません。彼はたまに実家に帰りますが 彼女がいるっていうことを彼の母親に言っている だけで、具体的にどうこう、ってこともないし、 彼はどういうつもりなのか不安です。 彼は今、仕事をしておらず、学生だから、 っていうのは大きいのでしょうか?(ちなみに 親から仕送りしてもらっているわけではありません) 同じ年頃の友達は皆、相手サイドの友達や家族と 会って仲良くしていたりするので、なぜ彼は 紹介しないのか、とても不安です。 彼から家族や友達の話はよくきかされますが 会わせる、っていうことは全然ありませんし そのような話しが出たこともありません。 これは普通ではない気がします。 私のことは大事にしてくれているのはわかりますが 本当に大事なら紹介したり、するもんじゃないで しょうか? 彼に文句を言いたいのですが、 結婚してくれこ、とせかしているような気がして 自分からは言えずにきました。 もう29だし・・彼は本気でつきあっているの でしょうか?結婚しようとか、いってるのも ただ、いってるだけじゃないか、と不安です。 紹介してもらえないことで、悩むのはおかしいですか? 私からなぜ紹介しないのか、と文句を言って も良いとおもわれますか? よろしくお願いします。