検索結果

詐欺

全10000件中6321~6340件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ネット詐欺の被害に遭ってしまいました

    先日、ネットで品物を購入したのですが、振込が完了しているにも関わらず品物が届かない上に、こちらからの問い合わせにも一切回答がこないので変に思い、ネットショップのサイトに記載してある担当者の名前を検索してみたところ、ネット詐欺被害のサイトに同性同名の担当者の名前で被害に遭っている人の投稿を見て(別のネットショップです)、ネット詐欺に遭っていることが判明しました。ネットショップのサイトや、向こうから振込完了後に送られて来たメールを後になってよく見てみると、会社名や電話番号等の記載がなかったり、日本語が微妙におかしかったりしたので、私の注意が足りかなったのだと反省しています。 とりあえず、私が振込をした口座のある銀行には一連の事を電話で報告したのですが、振込先の口座はまだ凍結されていないとのお答えでした。その後の手続きとしては、私が被害回復分配金の支払の申請書を銀行に提出し、預金保険機構でその口座で詐欺行為が行われたということが認められ公告が出れば、そこから同じ被害に遭った人達で口座に残っているお金を分配し返金されるというお話でした。 一旦、電話を切った後、ふと疑問に思ったのですが、そのような報告のあった口座は今後どうなるのでしょうか?その口座はまだ凍結されていないということは、私がその口座が詐欺行為に使われていると報告した最初の人間だと言う事でしょうが、何しろまだ預金保険機構で詐欺だと認められた口座ではないので、認められるまでは他の被害者から入金があったり、また加害者がその口座から残ったお金を引き出せたりなどするのでしょうか?お詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

    • seomire
    • 回答数1
  • ◎ワンクリック詐欺の表示を消したく思います。

    ◎7を光でネットをしていますが、本日ある無料と言う動画のサイトを見ましたが、デイスクトップに「ご利用いただきありがとうございます。登録情報。お支払方法。お問い合わせ。」などの表示が出るようになってしまいました。その表示を消すにはどうしたら良いでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

    • yasu314
    • 回答数3
  • フリーペーパー広告掲載料の詐欺?横領?対応は

    親戚の件でご相談させてください。 鹿児島にて、お店を開店するにあたり、 九州(本社が北九州)で発刊している、フリーペーパーに広告を載せようとしたところ、 営業担当者に騙されてしまいました。 内容は営業担当者に広告掲載料を搾取されてしまいました。 こちらとしては、広告掲載をキャンセルしたいのですが、相手の会社に応じてもらえません。 書類をみたところ、 まず 1、9月10日、営業担当者に163,800円渡して、預かり書として、   日付  24年9月10日   契約期間2012年11月号~2013年7月号   ※各月1ヶ月ごとのお支払し各月に領収書発行致します。   ※2013年7月号の1ヶ月は営業担当者名が支払致します。   とあり   最後に会社名の営業担当者の名前、押印があります。   但し、(株)と書いてあるはずのところが(有)と書いてあります。 2広告掲載発注書のコピーを本日10月1日に受け取りました。  これは実際には9月10日に契約者が署名、捺印下みたいですが、  日付は9月19日と記入されています。(おそらく未記入だったものと思われます)  掲載期間は2012年11月号~2013年5月号(7回掲載)  金額1回分の掲載料として\27300と記入してあり、銀行振り込み 発行前月末日支払い   3請求書  2012、09、21付けで北九州の本社の名前で1回分27,300円の請求書が郵送されてきました。 本人が騙されたと気づいたのは、お金を支払済のはずが、3の請求書が送られてきたために発覚 致しました。 こちら側としては、契約の解除と料金の返還を求めたところ、上司らしき人物から連絡があり、 そんなことをしてもお金は戻ってこないし損をするだけだみたいなことを言われてしまいました。 そこで、警察署に相談に行ったところ、担当の警察の方が鹿児島支社に連絡をして事実確認を したところ、広告会社の違う担当者から連絡があり、会うことになりました。 本日、話をしたところ、会社は関係ないので掲載料の返還には応じられない、 そのかわり、広告は掲載させていただく、とのことでした。 話が折り合わないので、後日会うことにして別れた所、1時間後に電話があり、2の広告掲載発注書には銀行振り込みと記入していて、お宅が,ミスをして営業担当者にお金を支払ったのではと言われました。 相手会社の対応や、1と2の書類の掲載期間の違いや不備等などから、 掲載のキャンセルと掲載料の返還を求めたいのですが、どのように対応したらよいのでしょうか? 長々となり分かりずらいですが、どなたか知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。   

    • ton1002
    • 回答数3
  • これって何かの勧誘か詐欺ですか?

    mixiでメッセージがきました。 化粧品の事業展開をされてる男性からです。 顔写真はのってましたし、本名も教えてくれました。 書いている日記などには、自己啓発的な内容が多く見られます。 会って話がしたいときたので、 詳しく聞いたら、一緒に仕事をできる人を探しているらしく 化粧品のサンプルをあげたいとのことでした。 私には華々しい経歴もなく、職を探しているとろこなので カモにされているのではないかと思ってます。 新種の勧誘かなにかでしょうか?

    • mrmr9
    • 回答数3
  • ヤフオクで不法ソフトを売ってる奴ら(詐欺)

    お世話になります。 最近、OSやらソフトウエアをヤフオクで物色しているのですが あまりに無法地帯です。 特に悪質な例です。以下参照下さい! http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m116994911 http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/soft776 この出品者は一円で落札させた後、約2000円を要求してくる そうです。 さらに商品はダウンロードでクラックしたものばかりみたいです。 私は興味本位(違法な取引はしませんが)で入札してみたのですが 新規IDだったため、入札から外されました。 頭にきたので質問欄に書き込もうといても無理でした。 みなさんは、この無法地帯のソフトのオークションをどのように 思いますか? 私は絶対に許せません。

    • amshemp
    • 回答数5
  • ■重要事項説明義務違反?不動産詐欺?(収益不動産売買)■

    ■重要事項説明義務違反?不動産詐欺?(収益不動産売買)■ 皆さんお願いです。お知恵をお貸し下さい。どうぞ助けてください。 【事実関係】 (1)収益物件購入経緯 先日、収益物件(事務所+マンション)を購入致しました。 メインテナントである事務所の退去リスク・家賃引き下げリスクが最大の懸案でしたので、当然ながら仲介業者に対しては何度も「そのような話は出てませんね?」と確認しました。また契約直前にも仲介業者と売主に最終確認をしましたが、「そのような話は今のところ出ていない」とのことでした。仲介業者は同族経営の不動産会社なのですが、私としては信頼関係を築けていたと思っていましたので、購入を決断致しました。 (2)メインテナントから知らされた事実 (1)早速、売買契約の翌日にメインテナントに対して挨拶のお電話をしたところ、家賃引下げ要請若しくは退去を検討中とのこと。 (2)しかも、売買契約の数日前に同仲介業者が現地に測量の下見に来た際に、メインテナントから仲介業者に対してその旨のお話をしたところ、「未だ新オーナーと管理会社が決まっていないので、決まってから窓口を教えます」と言われたとのこと。 (3)売主に対しても家賃引き下げの相談したい旨1年前にお話をしたそうですが、何も返答を得られずそのままになっていたとのこと。 (3)仲介業者の反応 まさかと思って仲介業者に事実関係を確認すると「具体的に家賃引下げや退去の話があったのではないので、買主に話す必要なないと判断した」とのこと。 (3)重要度合 私としては、そのような事実を事前に知っていれば、購入を見送ったであろう重大な事実です。 しかも、サブテナントの1件が家賃滞納の常習犯だったという事実も契約後に判明した有様です。 【質問内容】 (1)このような事実は、重要事項説明義務違反になるのでしょうか。 (2)このような事実を知らされていれば、そもそも売買契約を行わなかったような重大な事実ですので、それを理由に契約の解除を行うことは可能なのでしょうか。 (3)また、仲介業者に対する損害賠償請求は可能なのでしょうか。 (4)売主にも何らかの責任が生じるのでしょうか。 (5)売買契約違反(債務不履行)としての解除事由、及び違約金(20%)支払い請求事由に該当する可能性はございますでしょうか。 (6)仲介業者と売主に対して、以上のような行動を取る前に、事前に弁護士に相談してから行動した方が良いのでしょうか。 投資額が大きいせいもあり、ノイローゼになりそうです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ワンクリック詐欺? に遭ってしまったようで・・・。

    ネットサーフィンしていたところ「Copyright (c) 過激なアダルト動画 All Rights Reserved. 」 というサイトにジャンプし、『私は20歳以上であり、このパソコンは業務用ではなく個人用です』『私は注意事項及び利用規約等を読み、動画再生ページへ進みます』というところにチェックをして「はい」を押してしまいました。 入会という文字もどこにもなく、サンプルの動画再生かと思ってクリックしてしまったのですが、あとで入金を促す告知がされました。80,000円だそうです・・・。 ワンクリック詐欺であれば無視をしておけば問題ないということを聞いたことがありますが、困っているのが、パソコンを開くたびに入金してくださいという広告が出てくることです。 サイトにいったときに、英字でダウンロードするというようなページが出てきて「保存」をクリックしたことが原因でしょうか。。 そのあとサンプル動画が再生されて、保存した動画も消したのですが、アダルト画像が表示された告知が度々出てきて困っております。。 お恥ずかしい話なのですが、どなたか解決方法をご存知の方がいたらご教示お願いいたします・・・。。 大変困りました・・・・・。。。

  • 遺産をくれるという詐欺メールでネット中毒

    72歳の父が、「6800万円の遺産をもらって欲しい」などの詐欺メールを信じ、ネット中毒になってしまいました。 どうすれば、そういったメールを詐欺メールだと立証できるでしょうか? 問題点 ・「ラブ・コンタクト」「スキャンダル」「ラブ・サーチ」などの出会い系サイトからの 「6800万円の遺産をもらって欲しい、川添豊子」といった メールを信じ込み、出会い系サイトに、1年以上多額の通信料をつぎ込んでいる。 ・登録した覚えの無い出会い系サイトから一日1000通位のメールを受け取り、  日々増える、遺産詐欺メールに返信し、通信料は増えるばかり。 ・不特定多数のメールに、自分の個人情報を教えてしまっている。  口座番号、住所、氏名、車のナンバー、パスポートの有無、クレジットカードの有無、旅行の予定  家の留守の状況などなど。 ・相手から、夜中に家の玄関の鍵を開けておいて欲しいと頼まれ(病気で助けを求めるかも、などの  理由)、無施錠 被害 ・クレジットカードの紛失  しかし、父本人のものなので、本人は自分で紛失したといって、被害届を出さない。 試した対策  ・セコムに加入し、夜中の無施錠は解消。  ・警察に相談し、自宅にて、防犯指導をしてもらう。   出会い系サイトの情報を信じないように、指導してもらう。  ・精神科に連れていき、精神科医より、同居の母を鬱病に追い込んでいるのは、   父ですよと諭してもらう。  ・警察のネットトラブル相談に書き込み(返信無し)  ・消費生活センターへ相談書き込み(返信無し)  ・テレビのスクープ記事募集へ書き込み(返信無し) 認知症も疑いましたが、ネットに関すること以外は明晰です。 しかし、セコムにも警察にも精神科医にも、そのメールは嘘だと助言してもらっても、 「皆に善意が無いからそんなことを言うんだ。私の誠意あるメールが相手の心をうち、  感謝して私に遺産をくれるというんだから、私は連絡を取り合う」と言い張ります。 川添豊子で検索すると、釣りメールとの情報がたくさん挙がり、そういった情報を見せても、 「この人たちは川添さんに失礼なことをいったから嫌われたんだ」と言います。。。。 相手と待ち合わせをしては待ちぼうけ、を繰り返しています。 今日は、おばあさんと昼食会で、相手は松平健を連れてきてくれるそうです。  パソコンを無理やり撤去するつもりですが、また携帯なりパソコンなりを買ってしまいそうです。  遺産詐欺メールが偽物だと立証する手段は無いでしょうか?

  • これは、詐欺?公文書偽造になりますか?

    グループ企業に集約するために株式譲渡することが、株主総会で決まりました。 子会社になると言うことになります。 株式譲渡すること事態は問題無いのですが、本人との譲渡契約なしに 親会社は私の株を取得出来るのでしょうか? 何時のまにか、全株親会社所有になってしまっています。 株は個人の持ち物のはずです。 勝手に変更、取得など出来ないと思うのです。 グループに入るときに、株の額面と同じ金額が振り込まれ、そのお金で 親会社の株を購入するようにとなりました。 見た目上は、株式交換みたいになっているんですが・・・ 問題は、どうやって株を取得したか? 譲渡契約書はだれが記入したのか? 疑問です。 よろしければ、どんな罪にとえるかお教え下さい。 なんの罪も無いのかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • gt3000
    • 回答数4
  • 江原啓之、マスコミ、オーラの泉はペテン(詐欺)か?

    江原啓之、マスコミ、オーラの泉はペテン(詐欺)か? http://www5a.biglobe.ne.jp/~spk/sp_newsletter/spnl_backnumber/spnl-40/spnl-40-2.htm 罪を憎んで人を憎まず 的外れなこれまでの江原批判 スピリチュアリズムが暴く江原氏の騙しの手口 テレビ局のひどい無責任さ 悪いのは騙される人間ではなく、騙す人間とテレビ局 現在の地上人には、前世は知られないようになっている などなど、、、 このサイトの意見は下らない週刊誌の情報や頑固者の批判などに比べて 信憑性が高そうな気もしますが、江原氏や当該の番組も否定しているようです。 あと気になることが書いてあったのですが、 >私を批判したいのなら、まずはこの本の第2章を読んで“スピリチュアリズム”をご理解いただきたいと思います。その上で矛盾を感じることがあるならば、どうぞ真摯な態度でぶつけてきてください。私は逃げも隠れもしません。一つ一つの誤解を丁寧に解いていく覚悟です 彼が実際に言った発言です。 過去にそういうことをやったのでしょうか? もしやってないのであれば、なぜやろうとしないのでしょうか? その他: http://okwave.jp/qa/q3733137.html

  • このサイト安すぎませんか?詐欺でしょうか?

    このサイト安すぎませんか?詐欺でしょうか? https://www.baseunion.online/index.php?main_page=product_info&cPath=192_1443&products_id=22120 BRIDGESTONEの電動自転車なのですが…

    • yasun
    • 回答数4
  • 国勢調査を名乗った詐欺に遭いたくない

    国勢調査を名乗った詐欺に遭いたくないので 国勢調査が来たら 本物かどうかを見分けるテストをしたいのですが どういう方法がありますか? 首にカードをぶら下げてるくらいじゃ 詐欺師でもできますよね?

  • 森友学園以外の詐欺ちょろまかし保育園、幼稚園、

    森友学園のいくつかの補助金ちょろまかしが明らかになり、刑事訴追する運びになっています。 ・・・でも これって森友学園に限ったことではないのでは?この手のことで意外とありがちなのが、世間一般が知られていないだけで、業界内では実はスタンダードなことだったというもの。 例えば、都内保育園には園児一人あたり換算にすると1ヶ月あたり40万円もの補助金が出ているそうで。あるいは多くの保育園職員は低収入であることが大きく報じられています。 が、保育園経営者にはお金持ちが多いようで、なんらかの保育園関連問題が出てくるたびに保育園経営者の散財っぷりが表にでてきます。 需給バランスで考えれば保育園経営者が儲かっていることは当然ですが、保育園には税金から多額の補助金が出ていますので、経営者が高い報酬を受け取っている必要性はありません。 ちょろまかしの詐欺保育園、マスコミや国はちゃんと調査しているのでしょうか? (またマイナンバーで所得把握ができるようになると以前報道されていましたが、こういった問題として会社の経営状態や経営者の収入などは調査されないのでしょうか?)  

    • noname#236862
    • 回答数2
  • ラクマでGUCCI購入詐欺からのヤフオク転売なう。

    ラクマでGUCCI購入詐欺からのヤフオク転売なう。 ラクマでGUCCIのTシャツを購入した詐欺師が、一方的に偽物を主張し、受け取り評価をせず、出品者に返金を求める騒動が勃発中。 その商品は既に詐欺師の手中にあり、ヤフオク(それ以外では未確認)で同じ写真 同じ文言 金額上乗せで確実正規品として現在出品されております。 この難題を解決する方法 お分かりの方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。 被害者は私ではありませんが、早急にお願い致します。

  • auの 詐欺的請求の返還について

    妻が、2年前に auの解約をした際、無償だといわれたルーターの解約をしなかったため、月額料金を 2年間も 不当に支払わされた。 また、半年前に解約を申し入れたにも関わらず、解約違約金が発生するので、半年後の解約を勧められ、何故か 月額料金が5,600円に増え、請求し、口座から引き落とされている。 問い合わせしても、間ともな回答は無し。 まともな企業とは、考えられず、総務省行政担当課へ 説明し、KDDIへの 不当請求の 返還の訴訟を考えてます。 アドバイスを お願いします。

  • 自民党議員の未公開株詐欺の詳細

    テレビのニュースで観て気になって、ネットでも少し調べました。さらに詳細の情報があれば教えてください。 分かってること ・23人から計約4100万円を集めた ・実際には株は購入されず ・6人分の約700万円分が返済されていない ・「自分がきちっと説明をされなければいけない」と述べたが、今のところ何も説明していない →つまり3400万円は返した?なぜそんなせこいことするの? 自民の武藤貴也氏が離党 未公開株問題、党は幕引き図る:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASH8M5GFHH8MUTFK02Z.html あと、 ・「確実に2倍になる」と騙して金を集めたといっていた気がする ・さらにそのやりとりのLINE画像が流出したとも言ってた気がする ということはニュースを観てなんとなく知っています。うろ覚えですが。 質問は以下です ・「未公開株」の会社名は?実在するの? ・「確実に2倍になる」などのやり取りのLINE画像はあるのですか? ・明らかな詐欺事件なのに、なぜいまだに議員でいるし逮捕もされないのですか? ・「自分がきちっと説明をされなければいけない」と述べたそうですが、説明する日が来ると思いますか?※1年ほど前に政治資金報告書に1億円?の食い違いがあった小渕優子議員は「きちっと説明する」と言い残しましたが、現在までには説明していないと思いますし…。 よろしくお願いします。

  • ワンクリ詐欺?にひっかかってしましました。

    初めて質問します。 2.3日前にワンクリ詐欺?にあいました。 興味本意である動画サイトを開き年齢確認をし、 動画再生ボタンを押したら登録完了と同時にIDまで発行されました。 利用規約を詳しく見なかった私も悪いのですが焦って即退会し メールアドレス(Webメール)を送ってしまいました。 IDを発行されたのは覚えているのですが数字までは覚えていません。 メモをしとけば良かったです... メールを開いてるのですがまだ来ていません。 ワンクリ詐欺のサイト一覧を調べて見て ここではないかと思うサイトが見つかりました。 開くのも怖くて見ていません... 定額、160000円、キャンペーン中は100000円で365日後は自動退会されると 書いてあった気がしますが焦ってしまって覚えていない状態です。 向こうからメールも来ていないのでまだ何も言えないのですが無視でいいのでしょうか... 不安なのでこちらに質問させていただきました。 ご回答の方よろしくお願いします。

    • Lefyu
    • 回答数2
  • PCに現れる電話詐欺について(長文です)

    先週から、PCに添付ファイルのダイヤログが出てきて困っています。 このダイヤログがでるとブーブーといったブザー音が鳴り、 OKもキャンセルも右上の×も反応ありません。 仕方なくPCを主電源から強制終了しました。電話はしていません。 反応しなかったとはいえ、OKを押したのがきになっています。 ネットで検索しても『電話をかけないで下さい』というものが大半で 今日やっと、PCを主電源から強制終了せずにダイヤログを消す方法を 見つけました。OKについてはまだ見つけていません。 それと、そのダイヤログが現れるとモデム(ADSL)にエラーがでます。 こちらはPCを主電源から強制終了しても、ケーブルが繋がっている間は エラーがでます。モデムの電源を切って再度入れ直してもエラーがでます。 システムの復元も『一時ファイルの削除』で止まってしまってシヤットダウンされ 復元する事ができません。 やっぱり、OKを押した事により何か問題がおきているのでしょうか? 遠隔操作されているのでしょうか? ダイヤログが消えれば、モデムにはエラーがでてるけど ネットを繋がす、DVDを見たり他のソフトは普通に動きます。 ダイヤログ出ないようにして、ネットを繋がすPCを使って行くのは 危険でしょうか? 質問ばかりの長文で申し訳ありません。 自分でネット検索してもなかなか見つけられず困っています。 詳しい方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 詐欺っぽい相手と知らずチケット取引。無視OK?

    お願いします。 チケット掲示板で強引な方とやり取りをすることになってしまいました。 時系列で並べます。 チケットが一枚余りチケット掲示板で一緒に行ってくれる方を募集しました。一人の方が現れたのですがこちらの情報を聞き出す割に自分の情報は苗字しか教えてくれませんでした。信頼できないのはお互い様なのに何も教えてくれない相手に不信感を抱きました。あやしく思いその方のメルアドを検索したら電話番号と名前も出てきて詐欺で被害に遭っている人が何人かいると知りました。それから連絡もなくイベント開始の少し前に「遅れる」という連絡を最後に結局イベントにも現れませんでした。 ここからが本題です。遊ばれただけだろうからもう連絡が来ないと思ったら来ました。 前回のライブに来れなかった理由と他のイベントへのお誘いでした。行く気はないとはっきり言ったのですが大方予想通り話を聞かず勝手に待っていると言われました。 相手が次にアクションを起こすとすれば「待っていたのになぜ来なかったのか?イベント代弁償しろ」とかだと思うんです。それかこちらにデメリットになる何かをしてくるんじゃないかと。 無視したいんですが相手は私の名前と電話番号を知っているので迂闊に強気に出られないんです。 メルアドも変更したいです。もし住所を調べられたり振り込め詐欺みたいなのをやられたらと心配です。無視で大丈夫でしょうか。

  • 詐欺サイトに使われている写真の出処

    出会い系という名目の詐欺サイト「fu***.com」で使用されているこの写真に映る方の名前や写真の出処を教えていただけないでしょうか。 Googleフォトの画像検索の使い方が下手でヒットしませんでした…どうかお願いします。