検索結果

詐欺

全10000件中6281~6300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 取り込み詐欺で1,000万円騙し取られました

    親戚の話しですので、詳しくは分かりませんが、仕事上で騙し取られたようです。 騙し取った方の会社は倒産し、現在その当人は行方不明のようで、いくら探しても見つかりませんでした。他にも8,000万円や2,000万円騙し取られた方もいます。 警察に届け出を出したいのですが、相手にされない可能性もありますので、そうならないためにはどういったものを用意すれば良いか、どういった行動をとれば良いか教えていただきたいです。 お願いします。

    • koima02
    • 回答数1
  • ウィルスバスターの広告って詐欺じゃないすか?

    更新を迎えるたびに 『軽快! ウイルスバスター2009なら、パソコン操作がサクサクできる!』 のような次バージョンの宣伝文句がでるのでこんどこそは快適に使えるのだろうなと思い更新しますが、毎度毎度快適どころかめちゃめっちゃ重くなり詐欺にあったような気になります。 これって誇大広告にはならないのでしょうか? あまりにも腹が立って問い合わせようと思い電話番号を探そうとHPに行ってもログインしないと行けず、そのログインもHP上からログイン画面になかなかたどり着けないし、めちゃくちゃ不親切でわざとたどり着きにくくしているようにしか思えません。 表景法違反とかにならないのでしょうか?

  • おそらく振り込め詐欺だと思うんですが・・・

    こんなことして反省しているのですが、アダルトボイスに興味本位でかけてしまい最初に18歳未満の人はおきりくださいと言われたのにもかかわらず1番○系、2番○系などが出て適当に押してすぐに切ってしまいまして利用規則も見ずににやってしまいました。あとで利用規則には「本契約に明記されている規約条項に全て同意した上で、本サービス内クリックし当社サーバーがIDを発行した時点で登録になります~」や「当サイトにはお客様の便利性を優先した、自動入会・後払いシステム・自動更新を採用しています、本サービスは年齢認証・規約確認を経ることからワンクリックサイトではありませんのでご安心ください」と書いてありました料金は30日間使い放題5万9800円、80日間9万9800円、180日間19万9800円、365日間29万9800円お使いになられる期間のご登録日からメールでお問い合わせください、3日以内に入金確認できない場合は自動的に365日コースにご登録されます。と書かれています。サイト名は素人ファイルです。それで今日株式会社ラジカルの赤井と名乗る人から電話がきてもう延滞しているから60万以上払えと言われまして払えないからと交渉したところなんとか29万9800円を分割で払えと言われ怖くなってまず払える3万9800円を銀行で払ってしまいました。この場合やっぱり全額払わないといけないのでしょうか、それとも警察に言ったほうが良いのでしょうか?私自身怖さと情けなさでいっぱいです、どうか 知恵をかしてはいただけないでしょうか?

  • ワンクリック詐欺のポップアップ画像について。

    恥ずかしながら、ワンクリック詐欺にあってしまったようです。 存在や手口は知っていたので、返信などはしていないのですが、 PCにポップアップ画像を入れ込まれてしまったようで、 5分ごとにその画像が出てきてしまいます。 内容は、『有料アダルトサイトへご登録ありがとうございました』 という文面と、『詳細』と称するボタン、そして支払期日の カウントダウンタイマー、IDなどが表示されています。 家族供用のPCですので、ちょっと見られたくなく、 非常に困っています。 どなたか、この画像の消し方をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか??? もしくは、タイマーの切れる3日後には勝手に消えるのでしょうか。 心配で胃が縮む思いです。 どなたか助けて下さい。<(_ _)>

    • noname#105737
    • 回答数3
  • 詐欺されたお金を取り返したい

    先日、ネット上にて詐欺をされました。 ブログを開設しており、そこで取引をしたのですがお金(WebMoney)のプリペイド番号を教えたところ、ブログが削除されていました。 そこで、なんとか詐欺師を捕まえてお金を取り返したいので、皆様の力をお貸しください。 現在、ブログのサイトの方に情報の保存を問い合わせしました。 他に連絡すべきところを教えてください。 具体的な回答をお待ちしております。

  • ちょっとした詐欺にあったのですが・・・

    Yahooオークションの出来事でした。 僕が、ある品に10000円を入札したのですが、 その金額を上回ってしまいました。 僕は、そこまでして、その品がほしい訳ではないので、 そこで入札をストップしました。 しかし、突然メールがきて、「落札者様のご都合により、落札をキャンセルいたしましたので、入札して頂いた貴方様に、10000円でお譲り致します。」というメールが来ました。 僕は、そのメールを信じてしまい、すぐに指定された郵便局で振り込みをしてしまいました。 そのあとからは、なにも連絡がなく、詐欺ということに気づきました。 10000円という安値ではありますが、詐欺ということにイラだってきました。 ここで、皆さんに相談なのですが、 裁判などを開くことは、まずないと思いますが、 相手に脅しで、○○条の○○法という風に脅したいのです。 どうか、お力をお貸しください。

  • NECの売り方(これって、詐欺だろう。。。とか)

    詐欺と言うかどうかは別として。 先日、高齢の親戚に頼まれ、パソコンを選びました。ネット環境を利用しない人でもあるし、色々わからない点もあると思い、サポートの充実したところを探しました。NECは無償で電話サポートをしていたので(私自身NECを使っておりましたので)NECダイレクトなどでいろいろ調べて、電話サポートが無料で、回数も無制限という事を確かめ、これならばいいだろうと、NECのパソコンを選びました。  ところが、購入後、初期設定をし、ビスタの使い方で質問したところ、なんと11月から、電話サポートが有料になると言うアナウンスが流れました。1件2000円、もしくはQ2を使って3分300円の課金です。  問題はこの金額ではなく、11月からスタートするこの体制を、NECダイレクトできちんと明記していないことです。書いてあるのは現状の無償サポートの説明だけ。しかもそれを唄ってサポート体制の充実を宣伝しているのです。  この11月からのサポート有償体制については、NECの現ユーザー向けのサポート案内にはどうも書いてあるようなのですが、一生懸命探してますが、未だに見つからず。私もそうでしたが、購入と言うことになるとやはりNECダイレクトを調べると思うんですよね。(もしくはお店で聞くとか)  パソコンの使用にはサポートというのは、特に個人ユーザーにとっては重要な要件でしょう。特に高齢者や、ネット環境を持たない人には、ネットでの検索は難しいのが実情です。電話のサポートのあるなしは、購入の大きな指針になります。  NECがサポートを有償にするのは経営方針ですから、別にどうでもいいのだけれどそれを9月になった今でも、自社の直販サイトに目立つように謳わないのは、いかがなものかと思いました。  もしこれがわかっていたら、他社のパソコンを選択する事もできたのに。  これからパソコンを買おうとする方、そしてNECパソコンを買おうとしている方は、もう一度ご検討を  ちなみに、NECダイレクトのトップ画面の右側下の方のNECサポート体制をクリックすると、無償の案内が出てきます。  有償の方の案内は本当にどこを探しても出てこなかったです。

    • draw
    • 回答数14
  • ワンクリック詐欺のページに引っかかりました

    QNo. 3271851に付随する質問で大変恐縮です。 私もさきほどネットサーフィン中に「エンタメBLOG」の ワンクリック詐欺ページに引っかかってしまい、慌ててしまって 登録解除要求のメールまで出してしまったのです。。 その後、教えて!gooでmaritowaさんの質問とそれに対する皆さんの回答 を見て、無視を貫けば無害だったところなのにメールを送って 自ら自分の情報を開示してしまったことに対してとても不安になっております。 ちなみに、問い合わせメールでは個人名は名乗らず(名字だけです)、 その後ドメイン指定のメール受信拒否設定にしたのですが。。 これで対処しきれるかとても不安です。 もしメールまで送ってしまった経験者の方がいらしたら、 今後起こりうる問題や対処法をお教え願えますでしょうか(><;) よろしくおねがいいたします。。。

    • su-a-
    • 回答数2
  • 社会保険労務士って詐欺師ですか?2

    以前に社労士とのトラブルについて投稿しました。 社労士協会に問い合わせしてみれば、というご回答いただき 連絡はしてみたのですが、やはり頼りない。及びごしであまりやる気 もありませんでした。 それで提訴を検討したいのですが、 (1)どのような流れの手続きになりますか? (2)料金はどれ位ですか? (3)まずどこへ行けばいいですか? 支払った金額が50万円。有限会社設立代行125000円 介護事業申請代行375000円。そのうち会社は設立済み。 介護事業設立は未設立の為料金を返還請求です。 後ヘルパーを雇いいれた給料の保証は? どなたかよくご存知の方宜しくお願い致します。

    • riorei
    • 回答数3
  • 「出身校」は最終学歴を書かないと詐欺?

     友人に相談され、自分ではわからなかったのでこちらに質問させていただきます。  例えば、国内の一流大学といわれる一部の国立・私立大学の学士卒後、二流・三流大学(または無名の地方国立大学)の大学院で修士を修めた場合、どちらを書く(言う)のが一般的(感覚的)によくあるのでしょうか。  履歴書のように全ての履歴をかけるわけではなく、単に「出身校」という記入欄があるケースのようです。(または、口頭で出身校を質問されるなどの場合も?合コンとか(^^;)、そういう書類を出さないような面談のような場ですかね)  もちろん、学部や専攻内容によるとか、聞く人の出身大学や出身地によるとか、そういう相対的なものは抜きにして、感覚的な問題としてどう思いますか?  タイトルには「詐欺?」と書きましたが、詐欺罪に問えるか、ということが質問ではなく皆さんどうしてますかね、というのと、実際に聞く側としてどうでしょうか、というところが知りたいです。 それでもって、アドバイスとして教えてあげたいです。 宜しくお願い致します。  

  • このサイドビジネスは詐欺ではないでしょうか?

    http://www.windy-dairiten.com/ サイドビジネスで検索すると、詐欺のようなものばかりしかありません。 でもその中でも、このビジネスだけは信用できるように思えるのですがどうでしょうか? すでに加盟店申込書はファックスし、後はお金を振り込むだけなのですが、領収書はもらえないそうです。 身内に相談すると、怪しいからやめなさいと言われます。 でも、夢への第一歩として何かビジネスを始めたいと思っておりますので、皆さんのご意見を頂いて、もし詐欺ではなさそうでしたら早速始めようと思います。 私、サイドビジネス初心者ですので、経験者の方にアドバイス頂けたら幸いです。 どうか、宜しくお願いいたします。

    • 741852
    • 回答数3
  • 社会保険労務士って詐欺師ですか?3

    以前より社会保険労務士との事件についての第3番目です 今までのあらすじは、介護事業申請代行業務と会社設立業務を50万円で委託 契約したが社労士の怠慢にて介護事業業務の申請ができなかったというものです。 現在裁判中です。その中で裁判官から会社設立業務を請負、報酬を受け取るのは違法行為に値するのではないかとの質問でした。 社労士業務を越境しているのではとのこと。 その社労士本人は「えぇ、まぁ」とお茶を濁す返事のみ。 裁判官も「ん~?」「それでいいんですかね?」とさらり。 これは、例えば司法書士法違反だとか行政書士法違反だとかに ならないのですか? 第何条の何項目で違法だとか? よくご存知の方教えて頂けますか、宜しくお願い致します。

    • riorei
    • 回答数7
  • 詐欺被害にあったかもしれません。。。

    インターネットで業者から航空券を購入しました。 1週間前に届くとメールで連絡をいただいたのですが、 まだ届いていません。発送の連絡もありません。 (今日でちょうど1週間前になります。) 業者のHPで確認しようとしたら HPが削除されているようで、真っ白なページが 表示されているだけでした。 電話をかけても通話中?でつながりません。 年末ですから、配送が遅れてるのかもしれないとも思うのですが… 詐欺の被害にあったかもしれません。。 こういった場合の手続きはどうしたらよいのでしょうか。 警察?生活センター? やりとりのメール等は残しているのですが どこからはじめたらよいかわかりません。 どなたかお願いいたします。。。

  • 詐欺で逮捕された人について

    数人でやっていた詐欺で逮捕されたみたいなんですが、被害額は余罪がなければ今のところ5万円みたいです。この場合、執行猶予ついてしまいますか?

  • フリーダイヤル空貸し詐欺…親族の職場にまで電話

    私の姉の旦那に金を貸したから金を返せという詐欺業者 まず姉の旦那にケータイに電話 ほうっておくと旦那の職場に電話 その後、姉の職場に電話。旦那の父親の家電に電話、職場に電話 さらに私の家に電話。さらに父の職場に電話。 相手はオーデックスと名乗る。相手はホシカワ、イズミ? 貸金の登録番号を教えない。 電話番号は常にフリーダイヤル。 住所はでたらめ。住所地には武富士が。 武富士に電話したら「もちろん知らない」と。 それにしてもやたらと情報が流れている。 姉の職場も旦那の職場も最近変わったから 警察に行ったら毅然とした対応してくださいとの事 ということで完全シカト、ケータイ着信拒否してたら むしろ被害拡大 警察は駄目だ~ ほんと許さん 警察に詐欺とかの相談所に電話 警察では電話番号から調べることができるが すぐには対応できない 正規の書類等を書いたりなんだりで時間がかかる めんどくさいからやるなということか。 警察無力、つうか他人事。 どうすればいい?一体? 助力求む!!

    • yurusan
    • 回答数1
  • 年金を収めた金額がおかしい!!!詐欺られた???

    今日年金を納めてきました。22歳なんですが、将来のことも考え頑張って「付加保険料」を手続きして4月~9月までの分を前納してきました。 10月~2007年3月までの分を口座振替で引き落とせるように手続きもしました。  帰って金額を計算してみると、計算したものと収めた金額がどうしても一致しません。  ・4月~9月までの付加保険料付きで現金前納の場合   82,480(現金前納なので680円割引)+2,400=84,880(支払う金額)   ところが、今日支払った金額は\84,860で20円支払い足りないのです。社会保険事務所の人はこれでいいですよって言ったのですが(3人に聞きました)、どうして\84,860なんですか?  ・10月~2007年3月の分は口座振込みになるので、82,220+2,400=84,620なんですか?それとも20円引かれた、\84,600なんでしょうか。   ちなみに、引き落とせなかった場合のときのために、現金納付書をもらったのですがそこには「\84,860」とありました。  付加保険料には割引はないといいますが、この計算方法がどうしても疑問です。。。。

  • amazonで初買い物・・・このままでは詐欺に!?

    こんにちは。しょっちゅうお世話になっています。 私は19歳の女です。 12月24日に初めてamazonでインターネットショッピングで 買い物をしました。クレジットカード支払いです。 去年の夏くらいにクレジットカードを作ったのですが、母が手続きをしてきたと言っていたので そのカードは使えるものだと思っていたのですが、 アマゾンで買い物した代金が引かれていませんでした。カードが使えないのかもしれないのですが、 商品はすでに自分の手元にあるので、一刻もはやく 支払わなければ、これは詐欺になってしまいますよね!?(汗) アマゾンに問い合わせようとしたのですが、 よくわからず、画面のなかをさまようばかり・・・ たいした知識もないくせに買い物をしてしまった 私が悪いのですが、どうにかお金を支払う方法は ないでしょうか!?どなたかお助けください!!

  • ネット副業詐欺に振込してしまいました。

    『クロノス』 という悪質詐欺ネット副業サイトに 初期費用7800円、 『エンジョイコネクト』 という、同じく詐欺系サイトに 10000円。 旦那の口座からネットバンクで 振り込んでしまいました。 どうかしていたと思います。 お金が返ってこないのは分かっているので、 返金は諦めていますが、 (詐欺報告はします) 私の、本名、メアド、電話番号、 旦那の口座番号を 知られてしまいました。 (暗証番号は知られていません) これらの情報だけで 口座のお金が勝手に引き落とされる ということは起こりえますか? とても不安です。 よろしくお願い致します。

  • テレビ朝日のキスマイとかサンドイッチマンの詐欺番組

    なんで継続してんのですか? あいつらが10万円スクラッチとやらの企画も インチキだったことが発覚し、当事者達も詐欺行為だった(視聴者を欺く行為だったと認めた)まぁ日本の番組なんて大なり小なり大半はこんなやらせなんだろうけど、 10万円スクラッチとやらも 実際はその数倍のスクラッチを買い込んで あたっている所だけを使い放送してたのがばれた。 ほかにもUFOキャッチャーだのいろいろやましい企画やってるけど 実際はその数倍の金を使って、とれた所だけ放送してるんだろうから ほとんどが視聴者を欺く番組だとしても、それをばれたなら潔く番組打ち切るべきでしょう。

  • IKEAの「壊れない椅子」は詐欺ですよね?

    原爆を打ち込んだら、壊れるじゃないですか。 じゃ「普通に使えば壊れない椅子」? 全部そうだろうが

    • noname#252204
    • 回答数1