検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 省令準耐火建築物について
こんにちは。 在来木造2階建て住宅を準防火地域で建築したのですが、火災保険に加入する際に、「省令準耐火構造ですか」と聞かれました。この場合、どうなんでしょうか。 建物は梁や柱、軒裏は石膏ボードで全て覆い、もちろん、外部は不燃材で覆っております。その他、サッシは編み入りガラスを使用し、ダンパー付フードを全て使用しています。 誰かわかる人がいたら、教えていただきたいです。
- やかんが置けるストーブ
やかんが置けるタイプのストーブの購入を考えてます 石油が燃料のストーブが普通だと思うんですがどうしても面倒なので他のタイプがあればいいな、と思いました 石油以外の燃料を使うやかんが置けるタイプのストーブってありますか?
- 水の脱臭性に長けた活性炭は?
様々な材質からできた活性炭が世の中に存在しますが、 こと、水の脱臭性という観点からみると、どの材質からできた活性炭が、 最も効果があると思われますか? (製法についても語っていただいて結構です。)
- ベストアンサー
- 素材・食材
- kaiinaidee
- 回答数2
- テレマークビンディングの取付けについて
深雪大好きなテレマーカーです。今回絶滅したと思われた昔ながらの細板を新品で2セットも手に入れることができたので、テレマークのビンディングを1セットはケーブル式、1セットは3ピン式で取り付けようと思っています。 取り付ける位置については、現在所有している板から大よその位置が分かるのですが、穴のあけ方やビスの閉め方などの技術的なことが分かりません。 本当はアウトドアショップでやってもらうのがいいのでしょうが、近くになくて自分でやらざるを得ない状況です。もし経験された方がいれば、具体的に教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- Baaaaan
- 回答数3
- 印鑑 素材
印鑑 素材なのですが、ラクト(プラスチック)で作ろうと思うのですが丈夫さは、あまりないのでしょうか?やはり黒水牛の上芯のほうが、丈夫でしょうか?
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- momomiji
- 回答数4
- 間伐材はもらえるのでしょうか?
商品になるものは別として、商品にならないような間伐材はもらえないのでしょうか? 今すぐと言うわけではないのですが、農機具等を入れる小屋を自作したいと思っています。 指定された木を当方で切ることもできます。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- darian30
- 回答数2
- 「本位牌への魂入れ」についておうかがいいたします
父 (先月はじめに他界) の位牌についておうかがいいたします。 歩行に不自由のある親族や、遠方に居住している親族が殆どのため、 法要は、葬儀の際に繰り上げ法要 (繰り越し法要?) をしていただき、 納骨は先日 母と私とで、霊園の職員さんに伴っていただき、公立の霊園内の合葬式墓地にて行いました。 現在 位牌は、父が生前使っておりました書斎の机の上に白木の位牌があり、 仏具屋さん (仏壇屋さん?) に、漆塗りの本位牌を、名前は父の生前の氏名 (戒名なし) で、注文してあります。 (白木の位牌の名前も、父の生前の氏名を住職さんに書いていただきました。 蛇足ですが、目の前で書いていただき嬉しかったです。) 仏壇は、家具屋さんに相談して開き戸の小さな棚を幾つか出していただき、 母が一目で気に入った棚を注文してあり (現在 削りなおしと塗りなおしをしていただいております)、 それをお仏壇として父の書斎の机に置いて、父の本位牌と写真を入れる予定です。 漆塗りの本位牌を注文する際に母が仏具屋さんに教えていただいたのですが、 四十九日間は父は白木の位牌の中で修行中で、修行を終えたら漆塗りの本位牌の中に入るとのこと。 私はその「入る」というのは修行後自然に はいれるものだと思っていたのですが (母もたぶんそう思っております)、 ネットで調べてみましたら、「魂入れ (魂の移し替え)」というのが必要とありました。 この「魂入れ (魂の移し替え)」というのを行わないと、父は本位牌に入ることができないのでしょうか。 その場合、葬儀の際にお経を唱えていただいた住職さん (葬儀屋さんに手配していただいた住職さんです) にお願いすればよいのでしょうか。 場所は、お寺でしょうか、本位牌が住む場所 (母の家) でしょうか。 (その際の人数は、親族は遠方のため繰り上げ法要を済ませておりますので、母と私のふたりです。母は足を痛めており、長時間の正座は困難です。) 予約は必要でしょうか。(四十九日まであと2週間ほどです。) それと、「魂入れ (魂の移し替え)」をしていただくお礼は、どのようにしたらよいものでしょうか。(金額や包む袋、いつお渡しすればよいかなど。) ご助言宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#202168
- 回答数1
- 紙の代用になるものって?
電気等は風力、地熱発電etcで代用できる可能性があるんですが 紙って地球環境に対してどういう解決策がありますでしょうか??
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- yuki-ayano-spitz
- 回答数6
- 部屋の異臭 洗濯機から?
今日帰宅してドアを開けたら、アパートの部屋に変な臭いが充満していました。 タンスの防虫剤のような、少し甘ったるくてスッとする感じの臭いです。 朝出かけるときには全くそんなことはなかったのに。 家の中を調べましたが、家にある洗剤の類ではありませんでした。 嗅ぎまわってみたところ(笑)どうやら洗濯機もしくはその周辺から臭いが出ているらしいことが分かりました。 先に書いたような感じの臭いなので、カビや下水ではないと思います。 洗濯機からそんな臭いがすることってあるのでしょうか? また、最近隣の敷地で新築工事が始まったのですが、それとは関係あるのでしょうか? 窓を全開にして換気しても消えなくて、頭痛がしてきました・・・。 何か原因に心当たりがあるかた、同じ経験をした事のあるかた、回答をいただければと思います。 ちなみにアパートは築10年位で入居して8ヶ月、洗濯機も買ってから8ヶ月です。
- 社会の範囲
ここで質問するのもどうかとおもったんですけど、質問します。明後日社会のテストなんですけど、先生がテスト範囲のヒントをちょこっと教えてくれたんです。 東南アジア 南アジア 西アジア、北アフリカ 中南アフリカ ヨーロッパ 北アメリカ の6つの地域を勉強したんですが、そのうちの3地域がテストに出ると言っていました。 3つの地域のヒントは 1つ目 日本との関わりが深い。資源の関わりが深い 2つ目 特に日本との関わりが深い(たぶんアメリカ?) 3つめ 日本と関わりが深い と言っていたんですが、用は日本と関わりの深い国上位3つがでるわけでし。 さっき書いた6つのリストの中から教えて頂くと嬉しいです。 スルーしたくなる質問ですけどどうかお願いします。
- 石膏ボードの壁にネジを効かすには?(マンション)
築浅マンションで石膏ボードの壁にIKEAで買ったワイヤーハンガー?を取り付けようと思っています。 普通のネジではスポット抜けてしまい、こちらを参考に石膏ボード用のネジ(カベロック)を購入したのですが、石膏ボードの後ろが何かとても堅い板が隣接していて1cm位しかネジが入っていきません。 これでは他のボードアンカーなどの方法もつかえないと途方に暮れております。外壁に面している壁ではなく、廊下に面している壁なのでコンクリということはないと思うのですが・・・ 当方全くの素人で的を得ない質問内容かと思いますがよろしくご意見おねがいします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- kuriharana
- 回答数4
- これってどのように施工すればいいと思いますか?
新築戸建を計画中のものです。 こちらの画像にあるステンレス(?)ポールに横桟が入った間仕切りのデザインを採用したいと考えています。 http://iinavi.inax.co.jp/cataloglib/pdf/TATG02_27/TATG02_27_P032.pdf しかし画像で見る限りどのようにステンレスの支柱に木が固定されているのか分かりかねています。 INAXさんのカタログで見たのですが、問い合わせたところ商品ではなく造作のものなので技術的なことは分からないとの回答でした。 ハウスメーカーにも相談したところ、できるかどうかわからないという回答が返ってきました。恐らく施工方法が分からないのだと思います。 ちなみに我が家はこれを階段脇に設置し手摺代わりにしたいと考えています。 どなたかお分かりになる方、是非ともお知恵を拝借できませんでしょうか?!!
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- yafuyafupirorin
- 回答数4
- 築11年目の木造住宅に住んでいます。壁の大量のカビとクロスのひびに悩んでいます。
築11年目の木造住宅に住んでいるのですが、入居してから5年ほどで玄関と廊下と階段と和室に大量のカビが発生しました。じゅらくの壁なのですが、黄色っぽいカビでどんどん広がってきています。家を建ててもらった建築業者に相談したところ、湿気が原因だと言われました。他のところではカビは発生していません。玄関や廊下階段は風通しも悪くないと思います。今回塗り替えてもらうことになったのですが、80m2の塗りなおしで諸経費含め40万円ほどかかると言われました。はっきりした原因が分からないので、業者も15万円は負担してくれるそうなのですが・・・。5年ほどでこんなにもカビが発生するのか、また金額は妥当なのかが知りたいです。 二階のクロスもひび割れが10箇所ほどあり、しわも多数あります。色々と気になる箇所が出てきたので、どうしたらいいかと悩んでいます。 回答よろしくお願いいたします。
- ぶどう棚について
ぶどうの棚についてなんですが、 今年も無事に自宅のぶどうの収穫がおわりました。 ぶどうの棚が古くて倒壊しそうなので、ぶどうを下ろしてから新しい棚を作ろうと思います。 丈夫なぶどう棚を作るにはどうしたらいいでしょうか? また、参考になるサイト等がありましたら教えてください。 費用はどのくらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- U1016M
- 回答数2
- ダボがなくて困っています
友人から棚を譲り受けました。 棚板用のダボが不足しており、一部の棚板が使えない状態です。 部屋にぴったりのサイズなので、このまま使用したいのですが、 ダボの直径が3mm、全長が12mmほどです。 ホームセンターにも行ってみたのですが、3mmのダボというのが 置いてありませんでした。 メーカー等もわからず、取り寄せることもできません。 ネットで調べても3mm直径はあっても長すぎたりして妥協できそうなサイズは見つかりませんでした。 日曜大工はやったことがないので、こんなときどうしたらいいのかわからず困っています。 タボの入手方法、あるいは何か別のアイディア等ありましたらよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- DIY(日曜大工)
- raccoondog
- 回答数4
- ツーバイフォー(2×4)住宅の耐震壁について
ツーバイフォー住宅の上棟時に写真を撮ったのですが、窓でもないところに開口がたくさんありました。しかも全部「端」です!普通ならば耐力壁になりそうな所に1階階高ほどの開口部が5箇所以上見つかりました。幅は45cmぐらいです。(1スパンのようです)窓でもないのに開口部を作る理由が分かりません。しかも端なのでとても心配です。端だからこそ、間違って短く発注したのが原因だろうかと考えてしまいます。当然埋めてはいると思うのですが、耐力的にどうでしょうか。ミスではないのでしょうか。詳しい方よろしくお願いします。