検索結果

芸術大学

全6283件中6241~6260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ゼルダのムジュラの仮面

    昔、ムジュラの仮面って72時間以内にクリアするものかと思って「どう考えてもクリアできないじゃないか」と思って辞めたのですが今思うと何でそういう設定なのでしょうか。 攻略本を見ないで最後までクリアできるものなのでしょうか?

  • 就職についてです。

    私の通っている大学がここ数年間で急激に偏差値が落ちてしまっています。入学を決めた時、私の学部は50近くあったのですが、今は35になってしまいました。そこで質問なのですが、やっぱり偏差値は就職に大きく関係しますか?そこに進学を決めた理由は、①音楽学部だったから②信任された教授のもとで勉強したいからという明確な目標があり、そこに進学しました。しかし偏差値があまりにも低いと、社会や周りの目はとても厳しいものになるでしょうか。ご回答お願いします。

    • ndo36
    • 回答数5
  • 質問がたくさんあります。美大に行きたい中二です

    私は将来イラストレーターになりたいと思っているのですがイラスト以外にも絵について勉強したいと思い、美大に通うことを考えています。 私は昔から絵を描くことが好きだったのですが今までアニメや漫画、ゲームの模写などしかやってきませんでした。また、中学の美術部には入っていません。 そこで質問があります ①現在、私は中二なのですが今から美大受験に向けて絵の練習や勉強をしても間に合うのでしょうか。 ②高校は美術系の高校と普通科のどちらに進むのがよいのでしょうか。 ③今からできることは何でしょうか ④やっぱり美大に行くより専門学校に行ったほうがよいのでしょうか ちなみに家は都内で、区立の中学校に通っています

  • ありとあらゆる趣味・娯楽が否定されるこの世界。

    かなりの長文になります。何卒ご了承ください。 人々の人生に彩りを与えてくれるさまざまな趣味や娯楽について、最近では兎角その娯楽を否定するような意見が目立つようになってきているように私は思います。 特に私が個人として興味がある以下の4つの分野に関して、それぞれこのような批判的な意見が挙がっています。 ①テレビのクイズ番組 ・脳科学者、茂木健一郎氏が「東大王」というクイズ番組を「俗悪番組に指定しろ」「破廉恥なブランディングだ」と全否定 ・一般の視聴者からも「最近のテレビはクイズ番組ばかりでつまらん」と切り捨てる意見が多い ②アニメ ・2000年代半ばの頃と比べて多少は受け入れられてはいるが、未だに「オタク文化」に対する嫌悪感が根強く残っている ・最近では、いわゆる「萌え」系のイラストや作画に対して女性の方々からの批判や嫌悪感が一気に噴出した ③ゲーム ・「eスポーツ」という新たなゲーム文化が広まってきているというのに、WHOが「ゲーム障害」という新たな病気を認定したり、香川県が「ゲームは1日1時間」という決まりを条例化したりと、eスポーツの盛り上がりに水を差している ④美術鑑賞 ・イギリスでとある環境活動家が、「名画を輸送するのに大量の二酸化炭素を出している。絵画を守ることと命を守ることのどちらが大事なのか」と言って名画にトマトスープをぶちまけた、という事例があるように、「美術鑑賞はもはや環境に悪い」とみなされている ・鳥取県がアンディ・ウォーホルの作品を約3億円で購入したことに対し、「税金の無駄」「芸術的価値がよくわからない」などと批判が集まり炎上 このように、あらゆる娯楽に対して否定的な意見が多く挙がっています。私としては、ここまであらゆる趣味・娯楽が否定される時代になっているのならば、いっそのこと無趣味でいた方が精神的に安定するのではないか、とさえ思うようになりました。しかし、無趣味でいてもストレスばかりが溜まる一方でもあります。 私はこのストレス社会の時代、何をもってストレスを発散し、何をもって人生に彩りを持たせば良いのでしょうか。

  • 43歳からのピアニスト挑戦

    当方、43歳独身男です。 周囲からは「アホじゃないか」と思われてしまいそうですが、実は私は「ピアニストになりたい」という夢を持っております。 …一度は諦めた夢ではありますが、年齢が上に行けば行くほど、その夢が濃くなり、頭から離れる事が出来ないようになっていきました。 まあ、それが心の声なんだろうな、と思います。 幼少期にピアノを習った事があり、大人になってからピアノに対する熱が再燃している状態です。 金銭面では、資産収入などである程度の自動収入が入ってくるようになり、それで私一人が生活していく分には全く問題無い状態になっていったため、会社を辞めてピアニストへの夢への挑戦に専念しようと考えております。 結局は「いい歳なんだし自分で決めろ」という事にはなろうかと思いますし、それは自分自身でも重々承知しておりますが、今の私は「夢への挑戦」に胸を膨らませている状態で、周りが見えなくなっているのかと思います。 そんな周りが見えなくなっている私に対して、皆様からのご意見がありましたら幸いです。 「こういうリスクがあるから、まずそれをよく考えてからにしろ。」 「無理だ。辞めとけ。」 「頭おかしいんじゃないのか。」 「自分の人生なんだし、別にいいんじゃない。」 など、なんでも結構ですので、ご意見をお願いいたします。 ちなみに、最終学歴は「中卒(高校中退)」で、現在の会社(中小企業)は勤続17年目になり、管理職を務めております。(年収500万円程度です。ちなみに資産収入は年収300万円程度です。)

  • 大谷翔平さんとご家族 運動神経の遺伝について

    今や世界規模で大活躍されてる大谷翔平さんと、そのご家族についてです。 翔平さん自身もフィジカルエリートだと思いますが、彼のご両親もそれに負けず劣らずかと思います。まさにあの親御さんにしてあの御方ありと。 ・お父様→中学時代に陸上から野球に転身し、エースで4番としてご活躍。高校卒業後は三菱重工の社会人野球部にスカウト。 ・お母様→バドミントンで高校総体や国体への出場経験あり。中学時代の全国大会では団体女子の部で準優勝された経験もお有りのようです。そして高校卒業後に三菱重工にご就職。 (余談ですがお母様のお父上、つまり翔平さんにとっての祖父も野球をやっており、エースで4番だったそうです) まさに絵に描いたようなスポーツエリート一家だなと思います。子供に遺伝するのは身長だけでなく、やはり運動神経も伝わるのでしょうか?

    • tjmt546
    • 回答数5
  • 学校生活で力を入れた自己PRについて

     これまでの学生生活で力を入れたことは、小説の執筆です。特に、ストーリーの論理的なつながりを確保することに尽力しました。  ゲーム制作と小説執筆は、キャラクター設計や世界観の構築といった点で共通する部分があります。この共通性に着目し、小説投稿を始めました。  小説を執筆する際には、ストーリーの進行やプロットを整理するためのメモを活用しました。難しい瞬間もありましたが、最終的には物語を成功裏に完結させることができました。  この経験から、ひらめいたアイデアや考えをメモする習慣が身につき、キャラクターの性格や世界観の構築に対する洞察が深まりました。 と、書いてみました。 自分でも読み直し、確認をしましたが、これで自己PRとして成り立っているでしょうか?

    • Iloiio
    • 回答数3
  • 芸術的な仕事をしている人と結婚するには

    芸術的な仕事をしている人に魅力を感じ、結婚するならそういう職業の人がいいかも……と最近思い始めました。 ですが、マッチングアプリなどではそういう職業の人はほぼいません。 そういう職業の人をサポートするような仕事に就く、というのも1つ手かもしれませんが、東京でないとそういう求人は出てないようです。 どうすれば、芸術的な仕事をしている人と結婚できるでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 【成蹊大学】東京にある成蹊大学と大阪にある成蹊大学

    【成蹊大学】東京にある成蹊大学と大阪にある成蹊大学と大阪にある成蹊女子大学と成蹊短期大学と成蹊女子短期大学は全て同じ経営者ですか? 東京の成蹊大学はお金持ちが通うセレブ大学なイメージがありますが、大阪の成蹊大学にはお金持ちやセレブが通うイメージがないのはなぜでしょうか?

  • 留学について

    中国への4年間の正規留学を考えています。天津師範大学への留学を候補としていました。しかし、師範大学は日本でいう教育大学だそうで、少し悩んでいます。私は天津師範大学で経済学を学びたいと考えていました。教員になりたいわけではありません。師範大学でも普通の総合大学のように学べるのでしょうか?それともレベルは劣ってしまうのでしょうか?

    • noname#255065
    • 回答数2
  • 個人留学

    なんでかわからないですが、留学の業者ってどこも怪しく感じてしまうのですが、あまり個人で申し込まないほうが良いのでしょうか? (例えば料金が高すぎる割に全然サポートしないとか) 1番良いのは留学制度が整っている学校に入学してその制度で留学するのがトラブルも少ないのでしょうか? ちなみに私は今大学生でもないので、もしそれならどこか最初は日本の大学に入学する必要がありますが…

    • Tahshdh
    • 回答数2
  • ASD、自閉症、発達障害と言われて

    ASD、自閉症、発達障害と言われて 朝6:00代に起床しました。 コンサータを今日は飲んでみました。 メンタルの調子は相変わらずにとても悪いです。 相手の意図がよく読めず 相手の人 友人、彼氏、旦那、親が嫌がっていることを繰り返し行なってしまいます。 彼氏や旦那側の問題ではなく 結婚してから毎日 別居、離婚、実家に帰ることが頭によぎり 前交際していた彼氏が私がクラブや居酒屋に行くのを嫌がりましたが 相手の意図がよく読めませんでした。 多分私は根源的に一人が好きなのでしょう。 私は先生や親や 同級生からあまり好かれいたことがなく いつも怒られてばかりだったのと 嫌われ者だったので、 自分が女性の女友達がいるイメージが湧かないのと、 彼氏とデートをしているイメージが湧きません。 相手の人の意図がよく読めなくて 試し行為を繰り返してしまい 「私と友達辞めますか?」と聞いてしまったり、 離婚や別れを口走ってしまいます。 以前、ワンルームの彼氏の家に通っていましたが、 段々と飲食もできず、空調が寒いのと 彼氏の部屋が狭すぎて寝たり読書も勉強もできず ストレスが溜まってしまい体調不良&気分が悪くなりました。 相手の意図がよく読めなくて 私は友達だと思っている同級生の 家に伺ったら抱きしめられたり 胸を触られたり、襲われたりしました。 私は自分自身の中の怒りの感情がうまく認識ができず 変なタイミングで怒ってしまい 自分がなぜ怒っているのかよくわからずにいます。 自己主張が苦手で 自分が嫌だと思っていることを相手の人にうまく言葉で伝えることが 嫌で苦手で我慢をしてしまいます。 深夜遅くに彼氏の家から実家に帰るのが夜道が怖いということも 性行為のときには避妊をして欲しいことを言えずにいました。 地方公務員試験の勉強をしていますが自分の適性が読めません。 看護助手や社会福祉士にも関心があります。 彼氏や友人のためを思えばこそ 気をつかうべき、合わせるべき、 自分の本音を言うべき、距離を置くべき なのでしょうか。 朝散歩をしたら朝食を取りヨガをします。 相手のためを思って 彼氏や友人のために 怒らず 気を遣って 合わせていますが どうやらそれがずれているようで 空気が読めず いじめられる 攻撃される 怒られます。 もう自殺したいです。 35歳までに 安楽死のできる薬は発売されないでしょうか。

  • 絵を描くのが辛い美大生

    美大に通う3年生です。絵を描く学科にいます。 絵が描けなくなりました。 以下は自分語りで泣き言です。吐き出させてください。 もうこのことについて考えすぎて、ネット上にあるすべての悩みは読んだし、中には同感できるものもあった。立ち直った人のように私もなりたいけど、もう無理な気がする。 私は根が真面目だから、適当なものを出したくない。でも、同じくらい先送りしがちだから、適当なものを出すくらいならやらない。課題がないと絵を描かない。自分の内側から描きたいと思ったことは、一年に数回。 最近はもう、思いついたちょっとしたアイディアをこんなものうちの大学の者として恥ずかしい!どうせちゃんと形にできない!と自分で否定しすぎて、手が動かなくなった。いわば、超毒親のママが心にいるようなもの。彼女が納得しないと、何もできなくなった。そして心の中の毒親は、やらない言い訳でもあるので、ガンとしてでも何もやらせない。虐待され続けた創作意欲はもう、縮こまって何も言えなくなった。形にするまでがすごく長くて、なかなかできないから、その経過を楽しめない。頭にある素晴らしい理想がそのまま出力できたらいいのに。 ちゃんとした絵を描きたい。美大生と言われるに値する、上手い絵を描きたい。でも私は美大の中では大して上手くないことに気づいた。大学に入るのも頑張って、そこそこ名門美大に現役で入ったのに、同い年でひっくり返っても描けないような絵をサラッと描いてる子がゴロゴロ。上手さじゃないのも分かってる。世の中にはいろんな絵を描く人がいて、いろんな価値基準がある。美大生という肩書きが重すぎて、それに見合うものをと思ってたら、もう何もできない。その考えが間違っているのも分かってる。怖い。美大生なのに絵が下手だねって言われるのが。周りの目が。親戚の目が。こんなんじゃない、私の絵はこんなに下手じゃないって理想と現実を埋められないでいる。絵を描く本や画材を買い漁った。でも手が動かない。毎日課題が忙しい。忙しさにかまけて、なにも思いつかない。毎回下手くそな絵を出して、辛い。 一年前、祖母が亡くなった。彼女の絵を描いていた。でも酷い絵だった。酷い絵すぎて、本人に見せられなかった。見せるって約束したけど、加筆もしなかった。見ずに彼女は死んだ。自分の作品に自信がないから、そんなことになった。完全に自分への信頼を失った。でも大学には通った。一人暮らしを始めた。1人で画面に向き合いすぎて、どう制作すればいいか分からなくなった。何が軸になるかも。講評で突っ込まれるから、ここにはこういう意図で、いやでもコンセプト弱いか、写真見ながらじゃないと描けない、そもそも自分らしさなんてない、もうダメだ。 一週間物を食べなかった。実家に帰った。吐きそうになりながらそれでも大学に通った。あまりに酷い絵を出して、2年が終わった。唯一の楽しみは、成人式だった。色々楽しみで準備した。街を奔走した。そして2日前、コロナになった。号泣して発狂して、1人部屋に篭り苦しい高熱と嘔吐と戦った。つけるはずだった祖母の遺品の真珠のネックレスが側にあった。インスタは消した。 自暴自棄になって、気分転換と称してたくさん旅行した。5箇所くらい旅をした。楽しかった。そして今年の4月、万全じゃないながらも去年に比べれば気持ちが明るくなったので、大学にまた通った。そして躁鬱の躁に任せて、もともと病人なのに常人以上のタスクを抱え込み、課題と教職と学祭の企画とバイトと、奔走した。本当に毎日頑張ってた。でも余裕のなさから複数人と喧嘩をし、絶縁し、疲弊仕切ったところで、今度は祖父が死んだ。もう疲れ果てて一週間大学をサボり続けてる。今まで授業に出ないなんてことはなかったのに。 今は休学をしようと思ってる。このまま絵を描かなくなるかも、大学辞めるのかもと思いつつも体が動かない。自分なりに戦い続けたんです。誰かに知って欲しかった。また絵を描けるようになりたい。どうすればいいんだろう。

    • noname#260356
    • 回答数5
  • 映画 砂の器の音楽

    映画「砂の器」の「宿命」は菅野光亮氏が作曲したようです。 この曲はあまりにも芥川也寸志氏の作風に似ているので最初はてっきり芥川氏の作曲だと思っておりました。 しかし芥川氏は音楽監督ということで「宿命」は作曲していなさそうですが菅野氏にアドバイスとか行ったのでしょうか。 菅野光亮氏と芥川也寸志氏は師弟関係や同じ指導者のもとで勉強したなどの一切の交わりはないのですか。

    • 1buthi
    • 回答数2
  • 勉強集中

    最近悩み事が多すぎて、勉強にかかろうとしても眠くて寝ちゃったり、スマホ触りすぎたりしてしまいます。テスト一週間前で課題が大量にあるというのに謎の余裕があって取りかかれません。どうしたら勉強できますか?したい気持ちはあります!!ずっとクラス順位が下から2番目です。

  • 喧嘩別れしてしまった

    ゲームで相棒がいたのですが、パラレルでも話したいと言うこと何なり、繋がりました。ずっと仲が良くてもうこの人とは喧嘩しないんだろうと思っていましたが、今年私たちは受験生になりました、相手の子はもちろん受験勉強で忙しく、私も勉強でなかなか遊べませんでした。遊べる日を見つけてお互い遊べると了承したのですが、相手が遊べないと言うことが5回くらいありました。そして、相手の態度が冷たくなりました。パラレルのステメにお互いに他の人の愚痴を書いてました。それをどっちも自分のこと書いてるよな?となり、どんどん関係が悪くなり。私のこと書いてる?と喧嘩した後に仲直り(?)したのですが、気まずくなりアプリを消してしまいました。頭冷やすのにいいかなと思ったからです。私が悪いのは分かってます。私達は仲直り出来るのでしょうか?自分の気持ちを伝えられず、相手もゲームにログインしてくれません。受験終わってから仲直りするのが最適なのでしょうか?

  • やりたいことがありすぎて時間が足りない!

    やりたいことがありすぎて時間が足りないのですがどうすれば良いでしょうか。 やりたいことというのは主に、勉強,読書,ギター,歌,絵の練習です。 できれば、バイトかネットビジネスも複数経験したいです。 勉強に関しては東大を目指しています。 高校は受験勉強を最優先にしつつ、ある程度趣味等の時間も確保することが出来る通信制高校を志望しています。 東大を目指している以上、1日10時間は勉強したいです。 そうすると他の事に使う時間が十分にとれません。 どれか諦めて妥協すべきでしょうか。 睡眠時間を削るべきでしょうか。 それとも、1つのやりたいことに割く時間を短縮するか。 馬鹿みたいな質問かもしれませんが何かアドバイスが欲しいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 精神が安定しない

    最近、毎日深夜2時くらいに就寝しています。別に不眠症ではないのですが、学校から帰ってきて、そのあとダラダラして、気付いたら12時とかになっています。そこから、テスト勉強や課題をやってから寝るのですが、こんな生活しかできない自分に嫌気がさします。なんでもっとまともな生活が送れないんだろうと思います。テスト前は気分が下がって当たり前だと思うので耐えられるのですが、今回はテストが終わってもなぜか気分が晴れません。毎日深夜にダラダラ2時間ほど勉強をしているだけでしたが、テストの点数は正直かなり良かったです。まだ社会のテストは返却されていませんが、五教科の合計は460超えると思います。でも、自分に自信が持てないのです。もっと点数が高い人もいるし、こんなところでテストの点数で承認欲求を満たそうとする自分も気持ち悪いです。点数が良くても、今回はたまたま良かっただけかもしれないし、成績はどうなるかわからないので、いつも不安です。最近は楽しいはずのことも楽しめなくなっている気がします。今こんなに幸せでいいのだろうか、これから地獄が待っているはずだ、などと考え、素直に楽しめません。普段はとにかく何も考えないようにして生活しているため、常に気分が沈んでいるというわけではありませんが、わざと色々考えないようにしているせいか、授業の理解度は落ちたし、問題を一回読んだだけでは意味が頭に入ってこなかったりと、思考力が落ちました。こうして更に自己肯定感が下がっていきます。友達もあまりいないし、いても一緒に会話していて疲れてしまいます。私はずっと相手に嫌われないかを心配して会話をしていて、相手が言ったことに対してなんて返せば良いかを必死に考えて、結局面白いことなど一つも言えず、憂鬱です。クラスに唯一いる友だちと呼べるかもわからない子は、性格に難あり(完全に私の主観です)で「〇〇(私)は可愛くない」や「服がダサい」「あなたを友達とは思っていない」などと心無いことを当たり前のように言い、正直そこそこメンタルにきます。そんな子と関わるなと言われそうですが、そうしたら私はクラスで孤立します。それよりかはその子と一緒にいたほうが良いし、もう長い付き合いなのでそこそこ気を許して話せる相手ではあるのです。また、私は多分クラスの性格の悪い陽キャに嫌われています。まだ確信は持てませんが、恐らく私について陰口を言っています。けれど確信が持てなくいじめとまでも行かないような気がするので先生にも言えません。前は趣味としてアニメを見ていましたが、最近はそんな気力もわかなくて、ほとんど見れていません。頑張って見ても、面白いと思えなくなってしまいました。家族関係も良いとは言えませんし、妹が自分より優れているのも悔しいです。私は地黒で、側弯症という病気もあって、ぽっちゃりで顔はお世辞にも可愛いとは言えないのに、妹は健康で色白で細くて、肌もきれいで可愛いです。元からこんなにも差があるなんて残酷すぎます。もう諦めましたが、時々考えては悲しくなります。長々と自分語りをしましたが、結局言いたいのはコミュ力も無い、容姿もあまり良くない、特に特技もない、学校に行くのが憂鬱、趣味はあるにはあるけどやる気が出ない私はどうすればよいのでしょう。このままダラダラ生きていくほか無いのでしょうか。安楽死が認められているのなら今すぐしたいところです。 ポジティブに考える方法、時間を無駄にしないコツ、などあれば教えてほしいです。座右の銘や自分の信念などもあれば知りたいです。

    • noname#259680
    • 回答数4
  • 勉強をしないとどうなるのか?

    中学生です。 今、勉強をするのが嫌です。ですが周りからは勉強をしないと将来困ると言われています。 具体的にはどのように困るのですか?また困ったから何なんですか? こんなことを言ってる私に勉強をしないとやばいと分かることを教えてください。

  • 自分の才能をとりまとめしてくれる人ってどんな人?

    教えてください! 以下のことをやってくれる人ってどんな人を想像するでしょうか? ※自分の才能や魅力ってなかなか自分ではわからない、前提です。 ・自分の才能や魅力を知りたいなぁ ・その中でも人に伝えて役立てることを知りたいなぁ ・うまくまとめてもらって、できればプロデュースしてもらいたいなぁ ・↑それで起業して大成功したい!って訳ではない ・視野や経験が狭い人じゃないといいなぁ どんな人をというと答えにくいかもしれません。 例えばですが、実際にいる方の名前、職業、等ありがたいです。 また、こんなイメージ(雰囲気、格好、言葉、セリフ)、といった抽象的なご回答でも構いません。 お手数ですがよろしくお願いいたします。