検索結果
木材
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 納戸にカビが生えました。。。新築
新築して、9月15日から住み始めました。 昨日……納戸にカビが発生しているのを見付けました! 納戸は車庫の2階部分ですが、車庫から直接行き来はできません。 居住部分の2階とつながっており、納戸の開口部はその小さいドア(東面)と、対面する壁(西面)に小さい窓の2箇所です。 広さは6,370×6,370mmで、天井の1番低い部分(南北面)の高さは約1m、1番高い部分の高さは1,800mm程度の低めの傾斜天井になっています。 床壁天井に仕上げはしておらず、下地?がむき出しになっているのですが、その柱と梁にさーっと白いカビが出ていました。 柱の一部は立体的にポコポコと盛り上がっていました。 引越して間もなくは、窓もドアも開け放しにしていたのですが、雨が降ったり冷えるようになってきたりで、だんだん閉め切りになっていました。 たぶん、本当に1日中締め切っていたのは10日もないのではないかと思います。 納戸の中には整理されていない引越し荷物が直置きにバラバラと置かれている状態です(段ボール箱や紙袋など)。 【質問1】 このカビをきれいに取り除くためにはどうしたらいいのでしょうか? また、見た目にきれいになっても、一度発生したものは根こそぎ根絶することはできませんか? 【質問2】 カビがきれいになったとして、二度と発生しないようにする手立てを教えて下さい。 【質問3】 柱も梁も居住部分と同じ物を使っていると思うのですが、居住部分にもカビが生えていると考えた方がいいのでしょうか? 壁紙の下は見えないので怖いです。 どう対処したらいいでしょうか。 柱も梁も集成材?ツギハギの材木みたいなのです。 とりあえず今は窓とドアを開けて、炭を置いてみました。。。
- レスポール購入では、どこをチェックすればよいですか?
いつもお世話になっています。 急な質問で申し訳ありません。 明日の話なのですが、、憧れのレスポールを購入しようと 思っています。何本か試奏して、国産のエピフォンでお気に入りのものを 見つけました。ゴールドトップ(ハムバッカー)で10万円くらいです。 試奏の際、取りおきをしてもらい、明日もう一度見て、弾いて 良かったら購入しようと思っているのですが、最後にチェックしておいた方がよいことはありますか? 重さは、座って弾いた分では大丈夫でしたが、ストラップをつけた 状態では弾いていませんので、ちょっと不安です。。(女性で肩こりです。) 弾きやすさや、音、ルックスはとても気に入ってます。 ギター暦はアコギで6年くらいです。 できれば一生付き合いたいので、何かアドバイスがありましたら、お願いします!
- 硬式球とサイン用ボールについて
よくオークションなどで硬式球の無地サイン用ボールは公式球より安く売っていますが、重さ・大きさなどに違いはありますか? また、無地サイン用ボールは練習にはあまり適していませんか?
- 手作りこんにゃくがやわらかすぎた
庭で栽培した2年物のコンニャクイモに水を混ぜてミキサーですりつぶし、灰汁を入れて固めようとしました(自己流で適当な量入れた)が、やわらかいおかゆ状のものが出来てしまいました。熱湯でゆでてもやわらかいこんにゃくゼリーのようなものにしか成りません。 これは、もう、手の施しようがないのでしょうか?炭酸ナトリウムを買って混ぜてみようと思いましたが、近所の薬局には売っていませんでした。炭酸ナトリウムを混ぜても無駄でしょうか? どなたか、わかる方がいらっしゃったら、お教えください。手の施しようがないなら、一部こんにゃくゼリーとして食べて、残りは庭に埋めるつもりです。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- rosewellsatars
- 回答数2
- 防腐剤入りSPF材は安全ですか。
こんにちは。DIY初心者です。 先日、SPF材を使ってウッドフェンスを製作しました。概ね思い通りの仕上がりにはなったのですが、今度は、ウッドデッキ造りに挑戦したいと思っています。 材料は、防腐剤入りのSPF(HCで入手しやすいので)を使いたいと思いますが、あるサイトによると防腐剤入りSPFは健康への影響を考え基礎部分など人体に直接触れない部分に使用するように、との記述がありました。 防腐剤入りSPFは、ホームセンターで比較的入手しやすいし、現実にウッドデッキの完成品やパーツ品で販売しています。 本当に人体に悪いのでしょうか、経験者の方のアドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
- 地球温暖化と間伐の関係について
間伐すると森林の炭素貯蔵量は増加しますか? なぜ、間伐をして健全な森林を育てることで地球温暖化を緩和できると言われているのですか?
- B級建材を使ったのは危険でしょうか
新築の家を立てるとき、建築責任者が電話しているとき、周りの社員がB級製品なのにそんな値段でと言うのが聞こえました。住むには危険なのでしょうか。 ほとんど家の骨組みがB級のようです。 下記サイトのように、なっているらしく何だか不安です。 詳しい方よろしくお願いします。 http://totowa.seewee.net/result/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E3%81%AF/
- クラシックギターとはアコギのこと??
最近ギターに興味を持ちまして始めてみようかと思っています 自分の家にはクラシックギターがあるのですが、以前友達から、 クラシックギターとはアコースティックギターの中の種類と教えられました 調べてみるとそのようなことを記述しているサイトもあれば、 クラシック向けのギターでありアコースティックギターとは別と記述されているサイトもありよくわかりません。 具体的には「くず」や「HY」などの曲を弾いてみたいのですが 果たしてクラシックギターでも可能なのでしょうか? また、クラシックギターがアコギにも部類されるなら 下記の本を買ってみようと思っています(amazonで評判がよかったので) http://www.bk1.jp/product/02718520?partnerid=02dena01 初心者で大変申し訳ありませんがよろしくお願いします
- 窓の下と床との隙間
はじめまして。 建売を購入し、住み始めて2ヶ月が経ちます。 今日、気づいたのですが、2階の寝室としてつかっている部屋で「ん?」と思うことがありました。 その部屋は、床から20センチほど壁になり、そこから高さ1メートル80センチの窓があり、その向こうはベランダになっています。 近くから見るとあまり気づかないのですが、 部屋の入り口、つまり窓に対して正面にたち、少し離れて見てみると、その窓の下の床部分と、壁部分との間に隙間が生まれています。 全体的に均等な隙間ではありません。 紙などは、ゆうにはさめ、大きいところですと、2mm近くあいています。 これって欠陥でしょうか? 対処はどうすればいいでしょうか? 隣に同じ方をむいている部屋があり、そこの窓は上げ下げまどになっており、とくに問題はありませんでした。 売主に言ったらどうにかしてもらえるのでしょうか? どのようにしたらいいかわかりません。 よろしくお願いいたします。
- 巾木のおさまり
宜しくお願いします。窓(内部)と巾木のおさまりについて教えて下さい。条件は以下です。 1.窓はクロス巻。 2.取り付け高さは床にベタ付け(下端あわせ)。 3.巾木は出巾木。 4.木造。 なんとかすっきり見せたく、いろいろ考えたのですがいまいちです。例えば、開口部にあわせ巾木カット(木口が見えるので保留)。巾木分、窓の高さを上げる=巾木を通す(段差をなくしたいので保留)。4方枠をクロスで作り、そこに巾木をぶつける(一番きれいかも知れないが、凹凸が気になるような・・・で保留)。細かい話で申し訳ないですが、何かいい案はありませんでしょうか?どなたかお知恵をお貸し下さい。
- この英文はどんなことを言いたいのでしょうか?
「If you check out of Individual Stamps you'll see that we do infact sell our stamps individually mounted on wood. All of our wood mounted stamps come with indexing (the image on the front) and the rubber is neatly trimmed and mounted onto 3mm foam.」 スタンプのゴムを購入しようと思ってるのですが、木台のないパターンで、間のクッションはどれが合うのか質問をしたのですが、 この英文は「トップページにあるような台を我々が付けましょうか?」 みたいな意味なのですか? それとも「木に付けられてるスタンプを売ってるからそれをかってください」 みたいな意味なのでしょうか・・
- どのギターが「買い」か・・・
今ギター購入で悩んでいます。候補はいくつかあります。 http://store.yahoo.co.jp/ikebe/0000080619.html これか http://store.yahoo.co.jp/ikebe/0000017397.html です。 値段差は2倍あるので悩みます。上と下ではどう違うのか・・あまり差が無いなら下で良いし差が大きいなら頑張って上買うしといった感じで・・・実際このクラスのギターで同じようなタイプのギターならあまり差は無いのでしょうか? また、SGは「鳴らない」といったことを良く見かけます。鳴らないとはどういった事を言ってるのでしょうか? アドバイスお願いします。。。
- 防蟻処理に関して
こんにちは、詳しい方、教えて下さい。 現在ある地場の住宅メーカーさんと新築住宅の話しをしています。 防蟻処理に関してですが、薬剤は使用しない、とのことでした。 基礎パッキン工法を採用しており、基礎内は常に乾燥している 、との理由からです。 まだ私たちの周りにはシロアリ被害を聞いた事はなく、以前話をしたことのある地元の設計士の方も、「まだこの辺りはすぐにシロアリの心配はしなくてもよさそうだね」と言っておりました。 以前、別の住宅メーカーさんで、「蟻に効く薬剤は少なからず人間にも影響を与えるので、当社は通常よりも弱い薬を使用しています。」と聞いた事があります。 防蟻剤は人体にとっても有害であるのは知っております。 防蟻処理を薬剤を使用しないで施工しても大丈夫なのでしょうか? 住宅メーカーさんを疑う、というわけではないのですが、一生に何度も買える様なものではないので、少し心配です。 宜しくお願い致します。
- ギター、ピアノ、ボーカルを重ねて録音するには?
自宅で、曲を作る際に、ピアノ、ギター、ボーカルを重ねて録音したいと思っています。 使っているのは、MacG4です。 機械の類いに全く弱いため、なるべくシンプル&低予算で作れたらいいな、と思っています。 必要なソフト、機材、作る手順など、教えて頂けたら助かります! 又、ギターは、ありますが、キーボードが、チューニング用に買った鍵盤の少ないものしかない為、 以前からピアノを弾きたいとの希望もあり、88鍵の電子ピアノの購入も考えています。 この場合、音を重ねる事も考え、PCに取り込めるUSBの接続端子があった方が良いのでしょうか? 88鍵盤電子ピアノの、おすすめ機種なども何か教えて頂けたら有り難いです。 ●追記なのですが、以前、新しいオーディオを購入した際に、スピーカーの匂いに反応して(接着剤か何か) 体調を崩し、結局使えませんでした…(化学物質過敏症の為) 電子ピアノの木の部分に少し不安を感じてもいます。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- necoguitar
- 回答数3
- 水槽のpHを下げたい(弱酸性にしたい)
こちらのサイトを含め各種サイトで水槽を弱酸性にすべき方法がのっておりましたが、 私に合った方法がなかなか見つかりませんので、質問させていただきます。 現在の水槽ですが・・・ 水槽:90×45×45 底床:セラミック系(GEX 濾過一番サンド) 濾過:コトブキ パワーBOX900 CO2:小型ボンベによる強制添加(2泡/sec) 照明:ADA グランドソーラーI 17:30~0:30の7時間点灯 Air:消灯時 生体:ブラックモーリー1匹・ヤマトヌマエビ5匹 水草:グロッソスティグマ、ヘアグラス GH:2°dH 亜硝酸濃度<1 濾材にイオン交換樹脂を入れております(石組みのため高度を下げるため) 水槽立ち上げ1か月ほど経ちます。目標pHは6.5~6.9 現況pH7.5~7.8 水道水のpHは7.5~7.6です。 *ピートは使いたくない(水に色がつくのが嫌) *流木は入れない(石組みレイアウトを作りたい) *水質調整材は使いたくない の条件で弱酸性の水質を作るのは不可能でしょうか? 初心者ですので、何度も水草を抜き差しすると予想し、ソイルは 使用しておりませんが、将来的には(2~3年後)リセットし、 ソイルにしようと思っております。 何か良いアドバイスがございましたら、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- その他(ペット)
- aki767-400
- 回答数3
- 駐車場作りで迷ってます。
庭全てを車3台分程の駐車場にするつもりなんですが、南面の駐車場の為コンクリート敷きにすると夏場の熱気が部屋に入り暑いのでダメだと親が反対します。カーポートも暗くなりダメ。防草シートを貼り砂利でもひこうかと思いますが、強風などで家の中がジャリジャリになるんではと心配です。土のままではドロドロで草取りも大変かと思いますし、何か良い方法は無いでしょうか?
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- wakarannn3
- 回答数8
- 庭から降りるステップについて
毎度、お世話になります。 掃き出し窓のところから庭に出るところにコンクリートでステップを作って るのをよく見かけますが、あのステップをコンクリートで作らずに、他の 方法がありましたら教えていただきたいのですが・・。 木製のものだといずれ腐ってしまうので、ブロックでも積んでステップに しようかなあと素人は思うのですが、強度とかがわかりません。 人間が何回も踏んでも大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。
- ・・・乾いた音?・・・枯れた音?
よくギターの音の表現に、「枯れた音」・「乾いた音」とありますがイマイチ想像できません。 どなたか、分りやすく説明してください。お願いします。