検索結果
日本の歴史
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 中国王朝は全部繋げて四千年になるんですか?
私の友達に歴史に詳しい方がいますが、『中国四千年は嘘っぱちで歴史を滅ぼしてはまた再生しての繰り返しだから四千年も続いている王朝というのはない』『それとは逆で日本は何千年も歴史が続いている』という考えを持っている方がいます。 これって合っていますか?
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#257028
- 回答数9
- 日本史にお詳しい方m(_ _)m。漢漢書東夷伝など
小学6年生の息子の質問です。 宜しくお願い致します。 小学6年生から【歴史】の学習をしています。 日本に歴史書がない時代を 〇漢書地理志 〇後漢書東夷伝 〇魏志倭人伝 などで知りうることができます。 と学習しているのですが 息子がググっていきますと 『【魏志倭人伝(三国志)】と【後漢書東夷伝】では 中国の歴史としては 漢→魏(三国) なのだけど 書かれた年代としては 陳寿の書いた三国志の方が先…』の様に書かれていたらしく 「?????」になっております。 『【古事記】も 江戸時代(?)に発見(?)されるまで表に出ていなかった』という様な事もググった様なのですが、 社会科で学習している上記3つの中国の歴史書の ◆書かれた順番が国の順番とはちがうのはなぜ? ◆その歴史書はいつ頃発見されて、日本人がその内容を知っていたのはいつ? というのが 息子の質問です。 母親の私もググってはみたのですが もともと日本史の知識もなく(中学歴史を大雑把に丸暗記程度の知識です) ググればググるほど わけがわからない…という状態になっております。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 歴史
- tigerdragon
- 回答数3
- 自虐の歴史?
自国の過去について、自国中心の歴史観を何故取ろうとするのだろうか? 国民国家としてレベルアップを図るには、国民一人一人が国家の将来に対して客観的判断が出来るようになることが求められます。 そのためには、過去の失敗に対して、客観的視点からの冷静な判断が必要となると考えられます。 「己を知り、敵を知れば百戦すれども危うからず。」を実践するためには、『自国中心の主観的歴史観』では、己に甘い判断が下され、『己を知る』ことが出来ません。 企業でも、個人でも、失敗のない存在はないでしょう。社会の中で生き残り、よりレベルの高い活動をするには、、過去の失敗から確実に教訓を得ていくことが必要となります。 国家の場合、国民全体の運命を左右するのだから、より一層、冷静で感情を排した分析と教訓を必要とするでしょう。 国民感情として、過去を美化したいとか、過去の責任について逃れたいとかいう感情論は、理解できますし、一人一人の国民からすれば心地よい歴史認識は楽しいでしょう。 しかし、失敗の教訓とは、常に自分の欠点を直視するのだから、苦く呑みこみ辛いもので、そこから目を背けた歴史では、「己を知る」という視点が失われています。 このような感情面からの歴史認識については、心の問題であり、私の質問にいう「論理」とは立脚点が違い求める回答とはなりえません。 上記のような観点から以下の質問について回答をお願いします。 質問1 私の歴史観からすると、 ・中国の主張する歴史は、自国中心で展開されており、客観性に欠け、普遍性がない。 ・韓国の主張する歴史は、自国中心で展開されており、客観性に欠け、普遍性がない。 同様の論理で ・日本の歴史的失敗原因を分析することを「自虐」とする歴史観は、自国中心で展開されており、客観性に欠け、普遍性がない。 ということになります。 日本の歴史に対して「自虐」である(つまり、自国を虐げている=自国の立場から見ている)としながら、中国・韓国の主張する歴史を客観性に欠け、普遍性がないとする歴史観というのは、可能なのでしょうか。 あるとすれば、どういう論理展開をしているのでしょうか。 質問2 失敗には必ず原因があります。 どのような形の失敗であったか、当然ながら分析が必要です。 日本の敗戦に至る戦争の間に起こった事象の分析を「自虐」と見ているなら、何故日本が国家主権を失う大失敗に至ったかの分析を放棄する形になると思われます。 日本の歴史を「自虐」と見る立場に立ちつつ、何故日本が国家主権を失うに至ったかという分析を することのできる「論理」はありうるのでしょうか。 あるとすれば、どういう論理展開をしているのでしょうか。
- 40才になってあらためて日本史を勉強したい
この度40才になりましたが、日本史をあらためて勉強したくなりました。 先日、仕事の関係で岐阜県に行き、関ヶ原が近かったので行ってみました。中学校、高校の歴史の時に関ヶ原の歴史を習っているはずなのに全く思い出せませんでした。 そこで、あらためて縄文くらいから昭和初期くらいまでの歴史の勉強がしたくなりましたが、オススメの本などあるでしょうか?ネットで検索しましたが、膨大な量の日本史本がありまして、どれから手をつけていいのか・・・よろしくお願いいたします。
- 煬帝はなぜ「ようだい」?
煬帝の、少なくとも日本語での発音は「ようだい」とされることが一般的なことについて、多くの解説には 「父から王位を簒奪した彼のことを、歴史学者は快く思わなかったため」そう呼ぶようになったと記されています。 ●(1)ここでいう「歴史学者」とは日本の歴史学者のことでしょうか? ●(2)「ようてい」ではなく「ようだい」と読むことによって、「軽蔑」の意を表せるのでしょうか?帝をだい、と読むことが軽蔑になるのでしょうか? ●(3)中国ではどう発音してますか?
- ベストアンサー
- その他(語学)
- noname#41299
- 回答数2
- 小学校ではなぜ日本史だけで、世界史をやらないのか
小学校では歴史は日本史だけで、世界史をやらないと聞きましたが、 なぜ日本史だけで、世界史をやらないのでしょうか。
- 日韓関係について
高校1年の者です。 最近日本と外国での歴史認識の対立が話題になっておりますが、私は韓国がとても気になります。韓国が好きとか嫌いとか関係なしに、韓国の主張には普通に納得できないのです。 こんなことを申し上げて怒る方もいらっしゃるかもしれませんがあえて言わせていただきます。 もちろん従軍慰安婦問題や過去の古い歴史上日本が行ってきた卑劣な行動は認めますし、絶対に繰り返されてはならない負の歴史だと思います。ですが、ひどい言い方をすると、『今更?』という感じです。そこまで思ってはいませんが、端的に言ってしまえばそうです。 日本が外国に対して歴史の中で行ったことを謝れ、お金を払え、と言われましても、昔の話です。お言葉を返せば、私たち日本国民はモンゴルに対して「元寇で日本を襲ったのだから慰謝料を払え」と申し上げて良いのでしょうか⁇絶対にモンゴルは『今更?』というでしょう。 私が言いたいのは、そういうことです。 みなさん、どう思われますか⁇
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- je1sse36
- 回答数4
- 海外文化に惹かれます。
日本より海外の歴史や海外の小説・海外の詩などに魅力を感じてしまいます。 これは日本人としては仕方ない事なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 文学・古典
- aoiyou_22323
- 回答数2
- 日本が侵略を受けなかった理由
日本は世界一歴史のある国と言われています 神武天皇の御世より約2500年もの間 どの民族からの侵略を受ける事なく 歴史を繋いで来ました 日本がここまで長い間国としての歴史を築いてこられたのは何故でしょうか? ・たまたま運が良かった? ・大陸の東の果ての島なので存在を知られていなかった? ・太平洋側に侵略を是とする国(アメリカになど)が無かった事が幸いした? ・その他 色々理由はあると思いますが 確固たるものは何でしょうか?
- 多くの人が「歴史は大切だ」という。しかし・・・
タイトルの通り、大学の先生方や親、大人たちは、世界や日本の歴史について学ぶ事(世界史や日本史を「覚える」のではなくて「学ぶ」こと)はとても大切で、どんな方面の学問なども歴史や哲学が根幹にあり、とても大切だと良く主張します。 これはなにも学術の立場にある・ないに関わらず、父親も同じように歴史は大切だといいます。 しかし、対照的に、史学科卒の人の進路が悲惨という現実もあります。高校の進路教諭も「史学科や哲学科に行ったら、将来は塾講師ぐらいしかない。悲惨だ。」と言っていました。 なぜ世間の多くの人が「歴史は大切だ」というのに、その大切なものを学んできた人たちを社会は欲さないのでしょうか?
- 「日本は何で戦争したの?」子供にどう教える?
日本の幕末以降の近代史について、皆さんがどんな歴史観を持っているか興味があり、またどう次の世代に伝えるべきかと常々考えております。 ガッツリ議論するなら歴史カテでやるべきですが、色んな視点があるし議論しはじめたらキリがないテーマなので、単純化した下記の質問をさせて頂きます。 小学校6年生くらいの子供(皆さんのお子様や、親戚の子を想像してください)に、「日本はどうしてアメリカと戦争したの?」と聞かれたら、どう教えますか? 世間一般の皆様の意識、歴史観を知りたいので、歴史の得意な方はもちろん、苦手な方も難しく考えずにぜひお答えいただきたいです♪
- なぜ、こうなった
なぜ、基本的な歴史的事実も知らない人間がいるのでしょう。 こういうおっちょこちょいが歴史や社会体制を考えると、とんでも ない勘違いを生みます。 しかしもっと深刻なのは、戦争の歴史すら知らない若者が増えて いるということです。 明治以降、日本は日清、日露、第一次世界大戦、日中戦争、 第二次世界大戦とこれだけの戦争に参加しました。 天皇がペリリュー島を慰霊訪問しましたが、ペリリュー島は 第一次世界大戦で戦勝した日本がドイツから接収した島です。 つまり日本の領土だった島でした。 そこを太平洋戦争でアメリカ軍が戦略地点と決めて攻め込ん だのです。日本軍は全滅でした。しかし現地の住民は避難し ていて全員無事でした。 そういうことも知らない日本人が増えていることに大変な危機感 を感じます。 どう思いますか。
- 留学生のアケラです
私は日本食文化に興味があって 日本食文化におけるカレーの歴史と現状について論文書こうとおおもってます。 助けてください
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- akela2013
- 回答数3
- 歴史を忘れた民族の韓国に未来はない
先の東アジアサーッカー杯で、韓国の応援団が「歴史を忘れた民族に未来は無い」との横断幕を掲げたとのことですが、これは、自国の韓国及び韓国人へのメッセージではないのでしょうか。 つまり、竹島問題について、竹島はそもそも歴史的にも国際法的にも日本固有の領土であり、それを終戦直後のどさくさに紛れて夜間、強盗集団が上陸して強奪し今に至ってるものです(これは、先の対馬の寺で韓国人の窃盗団が仏像を盗み、それを自国のものだとして返還しない根性と同じですね。)。また、慰安婦問題も、何ら証拠もないのに韓国側が歴史をでっちあげて捏造し歴史的に事実も無いのに日本の行為と押し付けて責任を課し賠償金を請求するなどの一連の行為を考えると、韓国(韓国民)こそ歴史を忘れたというより、歴史を全く頭に入れてない身勝手な民族ではないのでしょうか。そのため、そういう歴史を忘れた韓国こそ、未来は無いと言えるのであって、自国(民)へのメーセージと考えられます。 ではそもそも、こうした歴史を忘れた民族性はどこから来たのでしょうか?韓国人の歴史学習レベルが低いのか、歴史認識の社会環境が粗悪で低俗なのか、それとも、歴史を正しく理解する学習能力が無いのか、何でも先に手を出した方が勝ちという精神か、或いは、国内の政治的混乱や経済問題で国民の目を外交に向けさせ韓国政府への批判をかわそうとする意図なのか、はたまた、日本はごり押しすれば譲歩して金も出すという足元を見た根性から来てるのか、何なんでしょうか? その辺をよく教えて欲しいと思います。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- 別須斗 庵沢 (べすと あんさぁ)
- 回答数9
- サハリン、千島列島には日本人はいるのですか?
かつて国際的にも日本領だと認められていたサハリン南部や北方領土には日本人は住んでいるのでしょうか? 歴史的には日本が支配していた地域なので、戦後、日本人の帰還問題などはなかったのでしょうか? 現地人の歴史的な経緯と現状について教えてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- kyoutosoda
- 回答数3