検索結果

家の中の運動

全8948件中6121~6140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 過食症?

    おなかいっぱいになっても、一度スイッチがはいると食べるのをやめることができません。 オレオ2袋あけてしまいました。 食べることが大好きだからだと思っていましたが、 これはもしかしたら過食症のせいかもしれない。と思い相談しました。 一人暮らしを始めてからです。ストレスでしょうか。 3年前くらいに、15キロほどのダイエットをしましたが、 一人暮らしを始めて7キロほど増えました。 ダイエット中は摂取カロリーを抑えてて、頭が痛いことなどよくありました。 そのせいか、最近では、「何か食べないと頭痛くなる」ってゆう思いがあり、 バイト前など、ドカ食いします。 食べることができるときに食べとかないと。と思ってしまうんです。 これって、過食症でしょうか?

  • 同志社大学か新潟大学か

    金銭面的には少しきついのですが、この二つの場合ならば 同志社大学にすべきでしょうか? また、学びたいことは同志社の方が近いです。 ちなみに関東の現役受験生だった者です。

    • hjok
    • 回答数9
  • 原発推進派の政治家を教えて下さい

    想定外の事態とはいえ、地震大国の日本にはやはり原発はふさわしくないと個人的に思います。 原発がないと不便な生活を選ぶしかなくても、安全には変えられないと思っています。 原発推進派、擁護派の政治家には今後一切票を入れたくないので、教えて下さい。 同じように考えている方もいらっしゃるかもしれませんので、日本全国どの地区の政治家でもかまいません。

  • 初めて犬を飼うんですが。&ボーダーコリーについて

    初めて犬を飼います、それで自分はボーダーコリーが飼いたいなーと思ってるんです。 それでなんですが初めてでお勧めな犬を紹介してほしいなぁーと思います。でも条件があります。 1外飼いできる犬 2人懐っこい犬で運動能力がまぁまぁ高い方な犬 3躾しやすい犬   これが自分の理想している犬です!でもそれとボーダーコリーのことも お答え頂けると助かります、まず外飼いできるか。しつけ教室に行ったほうがいいのか 初めてに向いているか。です ボーダーコリーはネットとかで見ていてすごく運動するんだなぁーw一緒に走り回りたいなぁーという 願望があります、ですが結構みんな室内で飼っている人が多くて外飼いでもいいのかとすごく心配 なんです、あと本当にはじめての自分でも飼えるかという不安です。 もちろん全力でガンバロウと思っています。どうか真剣に考えているんで真面目なお答え期待!!! それと答えは長ければ長いほどいいです!そしてなんでもボーダーコリーに関する情報アドバイス じゃんじゃん書いてもらえるとすごくうれしいです”それ以外初心者の自分へのアドバイスもおk どうかじゃんじゃん書いてください!!!

    • 締切済み
  • TREK7.3FX購入しましたが教えてください

    引っ越しして職場が自転車でいける距離になり、自転車通勤をしてみたいと 初心者ながらにいろいろネットで調べている内にクロスバイクが欲しくなりました。 そこで気になっていたTREK7.3FXをトレックストアに見に行ったところ気に入ってしまい そのまま購入しました。納車は3/21です。 そこで初心者な私に下記3点についてご教授ください。 ちなみに使用目的は主に通勤ですが、たまに遠出のサイクリングなども行きたいと思って います。いつかとある友達の家まで行きたいと思っていますが片道70km程です。 1.購入後さらにネットで調べていると「乗り心地の良い自転車ではない」「1日20キロ   以上はキツイ」などという意見を発見しました。これは2010年の書き込みなので2010年   モデルでカスタマイズ無しの話だと思うのですが、多少の長距離でも快適に走れるよう   にするにはどの部品をカスタマイズするのがオススメでしょうか。お安いカスタマイズで   効果を上げるにはやはりまずはサドルからでしょうか?   7.5FXにした方がよかったのは重々承知してますが予算的な問題があったので。。   それに初心者がいきなりカーボンフォーク仕様に乗っても良さが分からないと思うで。。 2.1と同じような流れで「AvidのVブレーキはリムを容赦なく削る。ブレーキか少なくとも   シューを換えた方がよい。」という意見も見られました。これも2010年の書き込みなので   2010年モデルの話だと思うのですが、2011年モデルはどうなんでしょうか?   やはりブレーキかシューを換えておいた方がよいですか? 3.アンクルバンドは持っておいた方がよいですか?ズボンの裾がチェーンに巻き込まれ   たりする恐れがありますか?汚れたりする程度でしょうか? ホント何も知らない初心者ですが、先輩方の意見をいただけると嬉しいです。 来週クロスバイクデビューですが納車が楽しみです。 以上、よろしくお願い致します。

  • 嫁のぽっこり下腹(年齢による)で悩んでいます。

    嫁は30代半ばの看護師で、最近年齢による下腹のポッコリが 日に日に目立つようになり本人も悩んでいます。 医療者不足で現場の忙しさと夜勤など 不規則な勤務で本人は休みの日はぐったりしています。 ただ、やはり体にムチ打ってジムで腹筋が 一番、有効なのでしょうか? 私も嫁の下腹が出てきているのは、実感していますが 気にするなと言ってきたのですが、 どうしたものか悩んでいます。

    • piresu
    • 回答数5
  • 一人が好きな小学4年生の男の子

    小学4年生の息子の相談です。 小学1年生の頃から、一人でいる事を好み、 学校の休み時間も、他の生徒とは遊ばずに、図書室や教室で 本を読んだり、外に出ても、一人で ひなたぼっこをしています。 毎年、担任にも 相談してきましたが 【そういう子は、いますよ。それが、その子らしさです。】的な回答が多いです。 家でも、食事は、私(母)と妹と食べますが、食べ終わると、 自分の部屋へ。 漫画を読んだり、小説を書いているみたいです。 スポーツは何もしていません。好きじゃないみたいです。 そういう子なんだ。と言われれば、そうですが やはり、親としては、色んなお友達と、たくさんの遊びやコミュニケーションをして欲しいし ケンカなんかも、小さなケンカくらいは、 男の子だし、して欲しいな。と思うのです。 小さい頃から、ピアノを弾いたり、折り紙を折るのが好きな おとなしい男の子でした。 学校へ行くのを、嫌がったりする事はないです。 温かく、見守っていれば良いのでしょうか? それとも、一人でいる時間も大切だけど、友達と 遊んだり、家族の時間も、少しは、一緒にいるように 話をした方がよいのでしょうか・・・。 男の子って、ボールを蹴ったり、つるんで 遊んでいたり、そういう元気なイメージが 自分にはあるのですが・・・。 私は、母子家庭で育ち 男の子の事が、よくわからないので 主人に相談してみましたが 主人も、そのうち、やりたい事がみつかれば 動くようになるよ。との事。 MAMA友には、相談しにくいので こちらで、何か回答頂ければと思います。

  • 無政府主義って?中学生です、教えてください

    中三です。 無政府主義ってどういうことを言うのですか? 無政府状態にすることではないですよね。 というのもキューバ革命の指導者の1人であるカミロ・シエンフェスゴが無政府主義者であることを知ったのですが、なぜ求める思想の違うカストロやゲバラと行動を共にしたのか?と思ったのです。 それともマルクス主義と同じようなものなのでしょうか? もう疑問だらけです。 中三の私でも分かるように解説いただければ幸いです。

    • noname#130564
    • 回答数4
  • 乳児育児中の犬の散歩 どうしてますか?

    我が家には今柴犬と生後4カ月になる乳児がいます。 犬は子供を産む前から飼っていて、生まれてからは夫が仕事に行く前に行ったりしてくれているのですが、夫が激務になり(深夜1時に帰宅、4時に出社)犬の散歩を行く時間も無くなってきています。 今はかろうじて用を足すだけは行けたりしているのですが、それも限界になりつつ…。 いっそ、私が抱っこ紐で乳児を見ながら行こうかなとか、ベビーカーを押しながら行こうかなとか 思ってはいるのですが、他の皆さんは育児中の犬の散歩はどうしてたんでしょうか? また何かアドバイス等ありましたら教えて下さい。 ちなみに、実家は遠方です。

    • ri5351
    • 回答数6
  • 私に合うダイエット方法

    はじめまして、 私はダイエットを しようと思ってるのですが なにからやればいいのか 全く分かりません。 ダイエットといっても 一年前から一日一食の 生活を続けています。 理由は精神的な やつらしいです。 精神的なショックで 食べなくなった… 私にもよくわかりませんが その話は他人の方にも 話したくない話なので 詳しくは書きません。 一日一食だけど 体重は増えています。 というか最近は三日に 一食しか食べてない 気がしますが… 正直自分でも こんなんじゃだめだな と思っています。 出来れば健康的に 痩せていきたいです。 食べてないのに 体重が増えるのは なぜなんでしょうか? 今は5月の真ん中位に 学校に行かなくなったので 運動は全くしてません。 食事はパンを一つとか スープ一杯など少量です。 野菜はとってません。 お父さんがご飯を たくさん食べ無いと 不機嫌になるので 無理してお茶碗一杯以上を 食べるとお腹が痛くなり トイレへ直行です。 空腹感を感じない、 食欲がない。 こんな私に合う ダイエット方法を 教えて下さい。 よろしくお願いします。 中学三年生です。 身長:165 体重:47.6 ※私の体のことを 心配してくださり ダイエットより 食事をしたほうがいい というかたもいるかも しれませんが私は ダイエット方法が 知りたいのでどうか よろしくお願いします。

  • 創価学会に質問です

    創価学会自体が、会員若しくはドクター部を使い、一会員もしくは一庶民の生活や心の領域に入り、心理的疲労を与える様な真似をする事はございますか。 責任ある断言できる範囲の ご回答の程お願い申し上げます。

  • 母乳の搾乳量について

    生後半月の女の子のママです。 娘は2500グラムと小柄です。 母乳を飲ませても片方だけで寝てしまい、反対側を飲ませようと、おむつを替えたり、足裏を刺激したりしても起きなく、眠ったままなんです。 仕方ないので、反対側は搾乳しますが、片乳の搾乳量は50mIほどしか手搾りできません。 直母のほうも、同量しか飲めていなければ、母乳不足になると思うのですが、直母と搾乳量は同じくらいなのでしょうか? また、授乳中にねてしまうため、寝ないようにする方法があれば教えてください。

  • 子供にあわせてもらえい

    はじめまして、4年前に協議離婚し親権は母親に話し合い取り決めました。 子供は長男と次男がおり、養育費は月8万とし面会は月2回他子供が会いたいと言ったときでした。 離婚後は1度も延滞することなく養育費を渡し、他生活費も支援しておりました。 子供達との関係は家に泊まりに来たり、旅行にいったり、お正月は連拍したりの関係を築いていました。 元妻は離婚から3年後の昨年の6月から保険外交員としてようやく就職しました。 ただこの仕事は厳しく、収入も生活できるほど稼ぐことはできず、私は生活費の支援を続けました。 このころからいい加減にしてほしいと数回伝えました。 昨年の10月にまた無心があったのでもうかせないと伝えて数日後に彼氏が出来たと伝えられました。 子供達にも彼氏としてあわせていると聞き、生活もままならないのに彼氏はないだろーと言うと 色恋いにそんなきまりはない・子供には彼氏として合わせていると言われました。 お正月に子供達が連泊(6泊)一度も子供達を心配する電話もありませんでした。 今年の1月の終わりには保険外交員の仕事を辞めました。 そのときに子供達の近くに引越しすることを決めました。(現在に至る) その後もお金の無心は続きガスが止まるからとか子供達に食べさせられないとか・数回ありました。 さらには、生活保護をうけると、元妻の体調が悪く一時的ではあるが児童相談所にあずけるなど 私にとっては納得できないことがつづきました。 相談所の話があった時には、電話にもでないので私は焦り、自宅迄いき話をきこうとしましたが 警察を呼ぶだの大騒ぎされました。 引越しを聞いた元妻は警戒し子供に合わせないようになりました。 納得できない私は弁護士に相談をし親権と面会、貸したお金の件を相談し その旨を内容証明を送り回答を求めましたが、まともな回答はありませんでした。 家裁に申し立てをするかどうかさんざん悩んだ末、やめようと思いました。 そんな折に元妻から電話がありました。相手と結婚するそうです。 長男は私を前から嫌いで次男はいつでも体調が悪いと言っていましたが、理由がはっきりしました。 今ではバイトも始め、子供達も相手を慕っているそうです。他将来のことを考えて前向きに生活してるとききました。 このような状況で私の取るべき行動をご相談したく投稿させていただきました よろしくお願いいたします。 だらしがないのですが本当にわからなくなってしまって・・

    • noname#152086
    • 回答数5
  • 市民運動家って悪い人の事ですか?

    菅総理が市民運動家出身という事で、総理としての能力が無いとか人望が無いとか、ボロクソに批判されていますね。 質問なのですが、市民運動家って一体何をする人の事ですか? また、何で収入を得ている人の事ですか? 何か悪い事のように言われているのですが ・・・

  • 経絡マッサージについて教えて下さい!姿勢矯正?

    先日エステで経絡マッサージを強く勧められました。 (1)私が求めていることは、ひどい肩コリ・首コリをとにかくどうにかしたい。 (2)完全に猫背を治したい。 この2点だけです。 とくに(2)の姿勢に関しては、自分で毎日努力をして肩甲骨を寄せるようにしているのですが 長年の猫背のせいか、肩が少し内側に入っており、それが治ればもっと自然に正しい 姿勢がとりやすいだろうな、とずっと思っていました。 そんな時エステで言われたのがこの経絡です。 「姿勢を正すのには整体やカイロの方が良いのでは?」 と聞くと 「整体は骨を整えるけどその周りについている筋肉までは動かせないから すぐに筋肉に引っ張られるように肩の位置も内側に戻りますよ」 よ言われました。 しかしネットで経絡を調べると、気や血の流れを整える・・・・・・などとあり 体の調子はなんだか良さそうですが、姿勢を正すとか 筋肉を元の位置に戻すとか、そういったことはのっていませんでした。 しかも値段が高すぎます。 本当に効果があれば考えますがどうなのでしょうか? 今度体験コースを受けることとなっています。 それまでにどうか何でもいいので教えて頂きたいと思います。 姿勢を正してそれを持続できる方法って何が1番効果的なのでしょうか?

  • 菅首相 これってまだ辞める気ないよ発言ですか?

    先日、菅首相は ・特例公債法案 ・2次補正予算 ・再生エネルギー法案 この3つが国会を通過すれば「辞める」って明言しました。 しかし、昨日の両院議員総会での発言では、 「後生に禍根を残すことがないように原子力行政の改革も早急に一定の方向を出したい。  残された時間、完全燃焼をする覚悟でこの3つの課題、残された期間の中で原子力行政に禍根を残さない方向性だけは示すことができればと思っている。  迅速かつ的確な対応ができるような原子力行政のあり方を方向付けるのが私たちの責任ではないかと思っている。許される時間の中で、この問題の方向性を打ち出すところまでやらせていただきたい。この党がやるべきことをやった中で、次の世代にバトンを譲っていけるように協力を心からお願い申し上げる。」(一部抜粋) と発言しました。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110628/stt11062819200015-n2.htm ↑の記事中の↓の部分が引っかかります。 「原子力行政の改革も早急に一定の方向を出したい。」 「原子力行政のあり方を方向付けるのが私たちの責任ではないかと思っている。許される時間の中で、この問題の方向性を打ち出すところまでやらせていただきたい。」 当初、 ・特例公債法案 ・2次補正予算 が通ったら辞任する話で執行部が説得していたら、 ・再生エネルギー法案 も通ったら「辞める」と明言。 昨日の発言内容では、 「残された時間、完全燃焼をする覚悟でこの3つの課題、残された期間の中で原子力行政に禍根を残さない方向性だけは示すことができればと思っている。」と発言していることから、 当初の3点セット+「原子力行政に一定の方向性を出すこと」と辞任の条件を「一つ追加」して「4点セット」が成就できたら「辞めます」と暗に言っているように見えます。 逆に言えば、「まだ原子力行政に一定の方向性が出ていません」って言い続けて首相の椅子に居座るつもりって解釈も。 仮に当初明言した3点セットが成立しても、突然新たに「あの時、『原子力行政の改革も早急に一定の方向を出したい』って言ったじゃないか。まだ、『一定の方向性』を出してないから辞めません」って言い出し始めるかも。 菅首相の昨日の発言、「まだ辞める気なんて毛頭ないよ」って解釈しますか? それとも、当初明言した通り「3点セット」が通ったら潔く「辞める」って思いますか? 皆はどう思いますか?

  • メディアはなぜ管首相をたたくのですか?

    番組にもよりますが、 テレビ番組はなぜあそこまで管さんをたたくのですか? 私から見れば、管さんはそりゃいろいろ不手際はあったとしても 浜松原発も停止してくれたし、全量買取制度も導入しようとしていて、 正しい方向に精一杯がんばって引っ張って行こうとしているように見えますが。。? もし仮に、総理大臣をできるだけ長くやりたいと思っていたとしても、 こんな時期に総理のような大変な仕事を引き受けてくれてありがたいし、 それは言い方をかえれば責任感、使命感があるということだとも思えます。。 だって、今までの総理はちょっと叩かれるとすぐ、 お腹が痛くなったり拗ねたりして放りだしていたではありませんか。 また、テレビは、うまく行かない事をすべて 管さんが悪いように見えるように悪意のある演出をして報道しているように思えます。 (例えば再現ビデオの声色とか、文章の作り方、言葉の選び方など)

    • _sofia
    • 回答数15
  • 骨密度を高める

    カルシウムなどを中心にバランスの取れたスープを作りたいのですが、どういったものがおすすめですか?

    • doccino
    • 回答数2
  • 60代の男性ですが

    退職して3年あまりになりますが、昨年10月から急に体調が悪くなり、ふらつき感、フワフワ感、胸の辺りがざわざわしたりして困っております。 病院で、あらゆる検査をしても異常なしで、自律神経の乱れだろうということで、デパスをもらって服用しております。 多少しんどくてもできるだけ体を動かすようにしたり、カラオケで大声をだすようにしておりますが 、どうしてもふらつきとフワフワが気持ち悪くてつらいです。 こんな症状ですが治るのかと不安です。 いかがでしょうか?

  • 早生まれの子供(4歳)について…

    3月生まれの息子(4歳年中)についてです。 早生まれのせいもあり、クラスではいろんなカリキュラム(体育、工作など)について行けてない感があります。 それはある程度仕方ないかな、と入園当初から分っていたのですが、 幼稚園のクラス28人中、早生まれ(1~3月生まれ)の子がたった3人しかいません。 誕生日の早い子にはついていけないのか、 最近はお友達ともうまく遊べていないようで、 数人で遊ぶ場合は、いつも1人はずれています。 意地悪をされていると言うよりは、相手にされていません。 本人も、「誰も遊んでくれない…」と最近では卑屈になりつつあります。 性格は、おっとりしていますが、大人しいというほどでもなく、 気の合う子(クラスにはいないようです)とはよく元気に遊べます。 2人目なので、小さい時から上の子の友達の家によく行ったりしてましたので、 あまり人見知りはしないタイプです。 もうちょっとクラスに月齢の近い子が多ければ、それなりに同じレベルの子と遊べそうなのですが、 あまりに差というか偏りがありすぎる気がします。 このまま卑屈になっていくのも可哀そうな気がして、悩んでいます。 早生まれの子をお持ちの方で、こういう状況になった時、どうされてましたか? 幼稚園を変わろうかと思ったこともありますが、他の近くの園は満員で、無理でした。