検索結果

独裁者

全7326件中6041~6060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ウンコ総理の改憲案「自衛隊加憲」?

    安倍晋三が憲法第9条に「自衛隊明記条項」の書き加えをおこがましくも提案してから大分経ちます。 憲法第99条の憲法尊重擁護義務を課せられた代表格である総理大臣が自ら憲法改正の細目を言い出すなんぞ、さすがに日本を代表するウンコですが、このウンコそのものの改憲案について質問です。 この改憲案の何が良いのか、何が悪いのか。教えてください。 良い悪い双方から色々弁舌出てますが、よく分かりかねます。 基本的には、ウンコが出した改憲案だから賛同せずにウンコ総理の信任投票として利用し、否決して退陣を狙う… という考え方には賛同できます。 これはこの改憲案が私から見ればどうでもいいようなもんなので、ウンコ安倍晋三の断罪に活用するのは良い手ですよね。

  • 部活がつらい

    部活がつらいです。 と言うにも度合いというものがありますが、私の限界は超えてしまった気がします。 今私達の学年が部活内で最高学年で、仕切っています。 仕切る係は何人かいるのですが、私はそのうちの一人です。 既に私達の学年は二人ほどが辞めており、過去の先輩にも何人か辞めた人がいます。 現在進行形で辞めたいと先生に言おうとしている友人がいますが、その友人は仕切る係のうちの一人です。 基本的に仕切る係の人が顧問から怒られるので仕切る係の人には部活をやめたいと思っている人が多いです。そう言ってしまうと「その程度の気持ちだったんだよ」となってしまうかもしれませんが、私達の部活の顧問は怒り方が酷く、(自他ともに認めるほど)メンタルの強い私でも毎日胃と頭が痛いです。 顧問は贔屓も酷く、自分のお気に入りのグループ(グループは能力別ではなく、ただの使っている物の種類別です)は贔屓し、嫌いなグループは徹底的に責めます。ちなみに私は嫌われているグループにいます。 もう限界です。つらいです。 部活に行こうとすると、足が動かなくなるときがあります。その時は友人が心配するので笑って誤魔化しますが、本当にきついです。 ただ、部活を辞めてしまうとそのあとの授業などでの顧問の対応が目に見えて最悪なので、辞めたくはありません。 どうしたらよいでしょうか。 それでも辞めたほうがいいのでしょうか。

    • noname#248569
    • 回答数4
  • 日本も独裁国家?中国と変わらない??

    中国は共産党党員しか政治に参加していませんが、 日本も首相を決める選挙は自民党の党首。すなわち党員しか参加できない 選挙で決められています。 これは日本も独裁的ということになりますか? 中国と変わらないといっていいですか?

  • 自民独裁は我々のせい?

    政治に関して質問です。 消費増税のニュースを受けて、SNSの反応を見ていたらある人が「自民独裁は政治に無関心な国民にも一因があるので消費増税を許すことになる」というニュアンスの呟きをしていました。 私は、その人とは反対の考えで、自民とさほど変わらない野党のえげつなさやマスコミの半安倍報道に嫌気がして自民支持の身なんですが、本当に国民にも責任があるのでしょうか?

    • yk616
    • 回答数14
  • 最近、中国との関係がよくなりつつある。この際、

    尖閣を正式に10年間棚上げする協定を結んではどうか? ・日本は尖閣に一切の施設を作らない。 ・お互いに海底資源調査をしない。 ・中国は尖閣の経済水域に入らない。 日本にとって常に軍事的緊張があるのは負担だ。局地戦に備えて高価な武器を購入して財政を圧迫する。 正式に棚上げすることによってその緊張をなくすことができるのは双方にとって良いことではありませんか?

    • 4237438
    • 回答数9
  • 中国の一党独裁について

    中国の一党独裁は、 いつか、終わるときが来るんでしょうか? 北朝鮮みたいに鎖国せずに国を開いていれば、 ネットとかを通して、複数政党制とかの 外国の政治の事情も入ってくるでしょうし、 世界の流れに逆行している気はします。 いつまで続くのかなと思うんですけど、 すぐには終わらないんでしょうか?

  • 日本が分裂しようとしている。

    日本が分裂しようとしている。 安倍首相は日本民族を分裂させて何がしたいのでしょう?

  • 何もやる気が起こりません。

    なんかもう全てのやる気がなくなってしまいました 遊ぶ気も働く気も全然ありません 3連休はずっと家で寝込むと思います、、 なんでこんなふうになってしまったのかわかりません。 9月病ってあるのでしょうか? 何か解決策はありますか?

    • noname#249223
    • 回答数10
  • アリババやニーオは何故米国で株を出すのか

    アリババやニーオは何故米国で株を出すのか アリババやニーオは中国企業なのに、何故中国ではなく米国で株を出すのでしょうか かぬにかんしてじゃ初心者なので教えて頂けたら助かります よろしくお願いします

  • 北方領土:日本は人口が減ってしかも都会は

    高層ビルが林立し、空き家が多く見られます。 つまり日本は北方領土なんかもらってもだれも移住せず意味がありません。 それだけでなくアメリカが、 「誰も移住したくないなら基地を置かせてくれ」 と言って来てロシアとの摩擦を起こすだろうし、意味がありません。 平和条約締結で良いと思います。 日本はロシアを味方につける。 プーチンさんの提案は名案だと思います。 皆様のご意見は如何でしょう?

    • 4237438
    • 回答数14
  • 朝鮮戦争について

    現在の韓国と北朝鮮の間で休戦状態にある朝鮮戦争について教えてください。 1.あれは韓国というか朝鮮というか、一つの国の内戦ではなく2つの独立国同士の戦争なのでしょうか? 2.文ジェイン大統領が朝鮮戦争の終結、ひいてはその平和条約締結でアメリカと「北朝鮮の仲介」と言っているのがどうもわかりません。そもそも韓国と北朝鮮の戦争なのではないでしょうか? 韓国と北朝鮮の仲介を第3国がするのはわかりますが、「文ジェイン大統領がアメリカと北朝鮮の仲介」というのはさっぱりわかりません。韓国は独立国ではなくてアメリカと北朝鮮が戦争しているとか、そういう前提なのでしょうか(つまり韓国はアメリカの保護国で外交権がないとか、あるいは国ではなくて北朝鮮国内の反政府組織とか?)。 北朝鮮は中国の後ろ盾を得てアメリカとも交渉するという独立した国っぽい行動をしていますが、韓国は北朝鮮と交渉するわけでも無し、その後ろ盾の中国と交渉するわけでも無し。アメリカの保護国か何かなのでしょうか。確かに有事の際には韓国軍は米軍の指揮下に入ることになっているし独立国っぽくありません。全く韓国という国(?)はよくわかりません。

  • 北朝鮮に15万人収容のスタジアムがあるの?

    ニュースから、北朝鮮には15万人も収容できるスタジアムがあるようですが、かなりの技術力ではないでしょうか?そんなことはないのでしょうか?

  • 今度は『反安倍反日青年学生共同行動』だってさ!?

    ソウルの日本大使館前の慰安婦像の番をしてきた大学生が団体名を『反安倍反日青年学生共同行動』に変更したそうです。何故韓国の大学生が他国の総理を公然と罵倒して喜ぶのか理解不能です。その理由を教えてください。 こういう連中を日本で就職させるなんて言語道断、顔認証システムを入管に導入して日本に入国もさせるべきではないと思いますが、いかがですか。 『1000日間少女像守ってきた大学生、「反安倍」活動へ』 https://japanese.joins.com/article/462/245462.html?cloc=jp|main|ranking 暇そうな面々↓ https://pbs.twimg.com/media/DoB1EIkV4AApLwJ.jpg

  • マルクスは資本主義の分析者としては素晴らしかったが

    マルクスは資本主義の分析者としては素晴らしかったが政治家だったらばどうだったのだろうか? 社会カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/カール・マルクス https://en.wikipedia.org/wiki/Karl_Marx

    • 加藤
    • 回答数2
  • 日本の与党と野党って

    日本って現在事実上一党(連立だけど)独裁になっていますが、 これって民主主義ではないとか以前に野党がダメダメだからですか? 日本の政党が自民党と公明党しかないから事実上一党独裁になっているのでしょうか?

    • Rano
    • 回答数8
  • サウジアラビアのカショギ事件は第二次世界大戦の日本

    サウジアラビアのカショギ事件は第二次世界大戦の日本の天皇と同じようにムハンマド皇太子の知らない間に部下が勝手に旧日本軍の暴走のようにSPが暴走してしまったのですか? ムハンマド皇太子の親衛隊のSPがなぜ皇太子のいる場所から離れて異国の地で暴走してしまったのでしょう? まるで日本の天皇陛下が知らない間に日本軍の軍幹部が暴走してパールハーバーを攻撃してしまった感じですよね。 アメリカのCIAはムハンマド皇太子が関与した殺人事件だったと結論付けたのにムハンマド皇太子をイラクのフセイン大統領を殺したときのように襲撃して殺さないのはなぜでしょう。

  • 日本人の心が狭くなった理由

    日本人の心が狭くなった理由を教えてください。 日本人の固有の性格・不況・実力社会による低所得・平和ボケほかにありますか? 心が狭いと我侭になり相手の話を聞かない・極端になる・面倒くさくなる・娯楽に興味がなくなる・決断力・判断力・瞬発力が鈍くなる・多数決に任せて自分の意思がなくなる・物事を鵜呑みにする  心が狭いと社会に大きな影響が出てきます。それに対して法改正や高齢者問題など直接は関係していなくても原因のひとつだと考えます。努力だけでは解決できないこの状況にただ景気向上まで耐えることしかできないのでしょうか?

    • pross
    • 回答数8
  • 自分の知識を私に植え付けようとする彼

    彼は高学歴で博識で テレビのクイズ番組は先に答えられるくらい物知りです。 それはそれでいいのですが 彼は自分の知ってる事を語るのが好きで、私に語ってきます。 それも良いのですが 私に覚えさせようとします。 別に私に無理矢理詰め込もう等するんじゃ無くて 「こうこうこうでこうなんだよ、わかる?」とか 「前に俺が話した○○の話覚えてる?」と言ってきます。 彼の話す内容は歴史の話・海外の話・法律の話・言葉の話・地理の話など色んな話です。 学校の先生みたいな感じです。 普通のサラリーマンですが。 彼が好きで話すのなら別にタダ聞いてれば良いのですが 数日経ってから復習されると覚えてない事がばれて嫌な気持ちになります。 その際もまた優しく丁寧に教えてくれるのですが 正直私にとってはどうでもいい話だし 覚えてたい事ではないのですが どうすれば良いでしょうか? 「覚えてたくないからそういう話しないで」と言ったら傷ついちゃうし 何も話す事が無くなってしまいます。

  • 日本語訳をお願い致します。

    France The signing of the treaty was met with roars of approval, singing, and dancing from a crowd outside the Palace of Versailles. In Paris proper, people rejoiced at the official end of the war, the return of Alsace and Lorraine to France, and that Germany had agreed to pay reparations. While France ratified the treaty and was active in the League, the jubilant mood soon gave way to a political backlash for Clemenceau. The French Right saw the treaty as being too lenient and saw it as failing to achieve all of France's demands. Left-wing politicians attacked the treaty and Clemenceau for being too harsh (the latter turning into a ritual condemnation of the treaty, for politicians remarking on French foreign affairs, as late as August 1939). Marshal Ferdinand Foch stated "this (treaty) is not peace. It is an armistice for twenty years."; a criticism over the failure to annex the Rhineland and for compromising French security for the benefit of the United States and Britain. When Clemenceau stood for election as President of France in January 1920, he was defeated. Italy Reaction in Italy to the treaty was extremely negative. The country had suffered high casualties, yet failed to achieve most of its major war goals, notably gaining control of the Dalmatian coast and Fiume. President Wilson rejected Italy's claims on the basis of "national self-determination." For their part, Britain and France—who had been forced in the war's latter stages to divert their own troops to the Italian front to stave off collapse—were disinclined to support Italy's position at the peace conference. Differences in negotiating strategy between Premier Vittorio Orlando and Foreign Minister Sidney Sonnino further undermined Italy's position at the conference. A furious Vittorio Orlando suffered a nervous collapse and at one point walked out of the conference (though he later returned). He lost his position as prime minister just a week before the treaty was scheduled to be signed, effectively ending his active political career. Anger and dismay over the treaty's provisions helped pave the way for the establishment of Benito Mussolini's dictatorship three years later. Portugal Portugal entered the war on the Allied side in 1916 primarily to ensure the security of its African colonies, which were threatened with seizure by both Britain and Germany. To this extent, she succeeded in her war aims. The treaty recognized Portuguese sovereignty over these areas and awarded her small portions of Germany's bordering overseas colonies. Otherwise, Portugal gained little at the peace conference. Her promised share of German reparations never materialized, and a seat she coveted on the executive council of the new League of Nations went instead to Spain—which had remained neutral in the war. In the end, Portugal ratified the treaty, but got little out of the war, which cost more than 8,000 Portuguese troops and as many as 100,000 of her African colonial subjects their lives.

  • 「新党ソビエト」同志を募ります

    今の日本では、なんといっても「格差社会」の問題が 大きいと思います。 「大学なんかいかなくても高校を出て、まじめに働けば 結婚もできて家も建てられる。日本の地方でも、都会でも。」 「憲法9条も原発もどうでもいいんです!」を スローガンに新党を立ち上げたいと思います。 「新党ソビエト」です。 同志はいますでしょうか?

    • noname#234627
    • 回答数7