検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- コロンバイン高校銃乱射事件に詳しい方
コロンバイン高校銃乱射事件を取り扱った「エレファント」という映画を観た事がある方で、コロンバイン高校銃乱射事件についてよくご存知の方に質問です。 「エレファント」を観た当時は、作品としての完成度が高く素晴らしかったので気付かなかったのですが、実態を追求していくと↓http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%AB%98%E6%A0%A1%E9%8A%83%E4%B9%B1%E5%B0%84%E4%BA%8B%E4%BB%B6のように 映画で描かた犯人と実物には大分ギャップがあるように感じられてきました。 「エレファント」の中では、犯人は、日本のいじめられたりするような種の学生に通ずるような、ある意味繊細な生徒という感じがあるけれども、「ボーリングフォーコロンバイン」などで取り上げられている、彼らの行動に関する情報から推測するに、もっとアメリカンティーネージャー的に、(たとえ17歳でも、十分に)恐ろしく暴力的なイメージの犯人が浮かんでいます。(映画中でも彼らは暴力的であり暴力的な事件な訳ですが) 監督は、犯人役に、暴力性を想起させるような俳優を選んでません、まだ可愛らしい少年という感じです。 正直「エレファント」を観た後は私は犯人へ同情を感じました、彼らは明らかにいじめられ、叫び声をあげられない若者として描かれており、作品を見た人は若干の同情を持つ構造になっているのではないかと思います。 もちろん彼らがいじめられる者であれ、暴力的であれ、同情の余地を残すのは作品として重要なことかと思いますが、作品中、なぜあえてあのような、ある意味では彼らの繊細な部分を「強調」して 描かれていたのでしょうか?? wikipedia等や他の私が今まで聞いた限りの情報では、暗く、鬱憤とした若者ではあるけれども、「エレファント」の中の彼らとは大分ギャップがあり、彼らの暴力的な部分についても、全体としての人格の描かれ方も、ちょっと彼らに同情的すぎるように感じました。 よくこういった映画は論争を起こしますが、エレファントに関する限り、そのようなことを聞いておりません、不思議です、なぜでしょうか?私の作品の見方が偏っているのでしょうか? コロンバイン高校銃乱射の事件の犯人に詳しい方、真相について、この作品の監督の意図について、何か教えていただけませんでしょうか。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#52347
- 回答数2
- 小論文の添削お願いします!
問題は「最近、日本人の読書時間が少なくなったといわれているが、この現象についてどう思うか」です。 なぜ日本人の読書時間が少なくなったのだろうか。私が考える理由は2つある。 まず1つ目の理由に、読書をする余裕がないことが挙げられる。現代の日本人は、長時間労働により夜遅くまで働いている。女性であれば、帰宅後さらに育児や家事などに追われ、時間的にも精神的にも読書をする余裕がないように思われる。 また学生であれば、放課後の部活動や塾通いなどで忙しく、ゆっくり読書をする時間も体力もないのではないか。 2つ目の理由には、現代の若者は長い文章を読む集中力がない人が多いことが挙げられる。この原因として、漫画が考えられる。たしかに漫画は、文字が少なく絵が多いため、短時間で読むことが可能である。また絵があることにより、頭で想像しなくても、簡単に状況を把握することが出来る。しかしそれが原因で、文字ばかりだと退屈してしまう、書いている言葉の意味が分からないといった問題を生じてしまい、結果小説などの長い文章に抵抗を感じてしまい、 若者の読書離れが進んでいるのだと考えることができる。 だが、読書をすることで、さまざまな感性を持つことができ、情緒豊かな人物を育てることにもつながる。また、自分が興味のあることを深く知ることはもちろん、幅広い知識を身につけることができるため、やはり読書は私たちの生活に必要不可欠である。 解決策としては、学校で朝読書を導入することで、毎日少しずつではあるが読書時間の確保と共に、子ども達に文章を読む習慣をつけることができる。大人であれば、電車通勤の場合なら、電車の待ち時間や通勤時、帰宅時の電車の中などを利用すれば、読書時間を確保することができる。 1度に多くの時間を取ろうとするよりも、毎日少しずつ読書時間を確保することで、日々の生活の中に無理なく読書をする習慣を取り入れることができると私は考える。 ・文の構成はおかしくないか ・言葉遣いに間違いはないか といったことを見ていただきたいです。 他に書き出しの問題提起や、理由、解決策などでいい案があったら教えていあただきたいです。 あと、理由を2つ書いた事で、それぞれが浅くなってしまったように感じるのですが、どうなのでしょうか。 お願いします。
- 日本のアーティストのレベルは何故低いのか?
OKWaveで、感動する歌、泣ける歌で検索して、紹介された歌を沢山聞いてみましたら、皆、嫌悪感を催すほどのまずさでした。有名なアーティストで日本の若者たちに大人気のアーティストばかりです。こぶくろ、中島みゆき、AKIO、浜崎あゆみ、奥華子等々。何故これほど聞き苦しいのか、私なりに捉えてみますと、先ず、メロディーに独創性がない。どこかで聞いた魅力のない旋律の寄せ集めであること。激しいリズムも流れるようなリズムも、どちらもない。メロディーと声の両方に哀愁がない。声の質ですが、声量に乏しいのは勿論、声に「張り」や「つや」がない。女性などは「甘えた声」でおよそ成人した大人の声とは言えない。あの、甘えた声は、昔、童謡歌手が童謡を歌っていた時の声です。 総じて一本調子で、曲に複雑な旋律がなく、小節もなく、歌というよりも、弾き語りに近い。弾き語りには弾き語りの魅力があるが、その魅力はない。ラップは好かないが、まだラップの方がマシかも。 私自身は専門家ではありませんが、世界中の音楽を聴いて、その魅力は感じることが出来ると思っています。日本の浪曲、民謡、詩吟、美空ひばり、インド、アラブの音楽(Nooshafarinとか)、南米の音楽(Alboradaとか)、ホイットニーヒューストンとかセリーヌディオンとか。彼らは日本のアーティストが持っていないものをたっぷり持っております。 ところが、この国内アーティストたち、日本の若者には大人気なんですね。ひょっとして単なる「好みの違い」なのかなと思いましたが、そうではないようです。音楽にうるさい外人にコブクロを聞かせましたら、余りの魅力のなさに嫌悪感を催したそうです。彼の理由は、日本の若い世代が、人生や生活の苦労をしなくなったからだ、ということでした。政治では、国民は民度に応じた政府しか持てないといいますが、やはり、今の日本人の音楽鑑賞レベルが低いから、その程度に応じたアーティストしか出現しないということでしょうか? 外国を旅行すると街には民俗音楽が流れています。生まれて以来、民族伝来の音楽を聴いて育った彼らは、それをベースにした歌を作り歌います。タイでも、マレーシアでもインドでも、レバノンでも、モロッコでもプロの歌手は皆、複雑な民族伝来のメロディーやコブシを操って歌います。 ところが日本では民謡や浪曲といった民族伝来の歌謡が廃れてしまいました。学校で習った極めて単調な歌しか知りません。それで、彼らの作る歌があのような単調なメロディーになるのではないでしょうか? 諸兄の意見をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- 音楽
- 0123gokudo
- 回答数21
- 至急英訳お願いします。(一応自分なりに考えましたので添削でも可能です)
至急英訳お願いします。(一応自分なりに考えましたので添削でも可能です) 英語が本当に苦手なので宜しくお願い致します。 私は外国人の友達が欲しいです。理由は彼らと国際問題について議論したいからです。例えば、1カ国でも解決できない問題でも団結し合うことでもそれらの問題は解決できると思います。一番重要なことは、自分たちを分かってもらうことも大切ですが、それ以上に相手を理解することが大切だと思います。私たち若者は決して大きなことはできないですが、友好を深め、平和な世界にしたいと努力し合うことが必要不可欠だと考えます。 英訳) I wan to make lots of foreign friends because I want to argue about International issues with them. For example, even if only one country couldn't solve a problem, but to gang up with many countries would be able to solve it. Most important thing is of cause trying to them understand about my position but more important thing is to understand other side position. I think we ,who are young people, won't be able to big things, but to maintain friendly relations with, and we hope to make world peace by attempting are most important things that I think.
- 国債は大量発行してもかまなわないのでは?
19:33 | 編集 郵政の限度額の引き上げに関し、反対意見が財政健全化を唱える人々から挙がっているようです。 集めた資金の運用を国債に依存して財政規律を扱うということですが、素人の私にはよく理解出来ないので教えを請いたくて記しました。 ・国の予算の執行のために国債で資金を集めるか、税金(国民資産の収奪)で集めるかの違いではないのでしょうか。 ・問題は資産の配分(予算の執行)の問題だと考えられないでしょうか? ・職のない若者があふれ、生活保護家庭の増加する国が健全財政を誇れるものでしょうか? ・よく、次世代に借金を残すなといわれていますが、社会インフラの整備を行ってきた現在は多くの資産もまた次世代に残しているのではないでしょうか? ・問題は現在の社会状況をどうするか、何に金を使うかで、その資金は国債の大量発行で構わないのではないでしょうか。国債を購入するのは最終的に資産家であり、しかも資産として手元に残っているのですから。 貧乏人の懐に手を居れ、ふんだくる消費税より良いと考えるのは間違いでしょうか。 是非ご教授お願いいたします。
- 至急!英作文の添削をお願いします
至急!英作文の添削をお願いします 1)私は日曜日にお気に入りの衣料品店によく行き、必ず少なくとも1つは買います。※never fail to do を使用 I often go to a clothing store at Sunday and never fail to buy one. 2)他の店に比べて、その店の衣服は私の好みに合っているのです。※suit を使用 Compared other shop, the store's clothes is suit to my tastes. 3)春になったので、私はジャケットを1着新調したいです。 Being gotten Spring, I want to have a jacket. 4)誕生日用にいくらかお金をもらったので、今度の日曜日にその店に行くのを楽しみにしています。 I get some money to birthday, I look forward to go the shop next Sunday. 5)日曜日なので店はいつものように若者で混んでいます。しかし私は気にしません。※as usualとmind使用 Since it is Sunday, the store is crowded by young people as usual. But I was never mind. 分かっていない部分が多いです。 分詞を使うのかな?とも思いますがよく分かりません。 いくつか英文を挙げてくださると助かります。 アドバイスよろしくお願いします。
- モスキート音について
俺は今30代のいい歳したおっさんですが、モスキート音が聞こえます。 歳も歳なので若者退治のレベルならまだ「うぁ!」程度なんですが、東京駅のとある店の前にあるのはねずみ退治用ですかね? アレは「ぐぁ!」です。 音の周波数が高いせいなのか、元々そんなつくりなのか知りませんが、普通の音ならば近づけばだんだん音が大きくなるのでうるさいと思えば近づきません。 しかし、俗に言うモスキート音は指向性が高くて聞こえた瞬間に既に「ぐぁ!」です。 聞こえない人のために説明しますと、歩いてたら突然横においてあるスピーカーが最大音量でハウリングする感じです。 辞めて欲しいです。 というか、せめて警告して欲しいです。 普段は鳴ってないのに閉店後に急に鳴らしたり、猫避けのために動いてる間は追尾してきたり・・・ しばらく耳が痛くなり、音が聞こえづらくなります。 こーゆーの、どうにかできませんか? 法的に問題ないんですか? ほとんどすべての人に聞こえる音ならば法的にもNGですよね? 一部の人にだけ聞こえる音ならば良い理由ってなんですかね? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- taunamlz
- 回答数7
- 若い頃から始まっているのですか?
以下、主に男性の話です。 最近、60歳前後の男性を見て、「この人、嫌な人だな~」と感じることが良くあります。 私の住んでいる地域だと、暴走族顔負けの運転の人も結構いて、「我がグローバルスタンド!」「法律より俺ルールが優先だ!」「俺様が優先!間違っていない!」といった態度の60歳前後の人を良く見掛けます。 もちろん運転だけでなく、どんなシチュエーションでもあるのですが、性格や内面が出やすいと言われる運転の時に露骨になっている気がするので例に挙げました。。 ※※全員とは言っていません。当然ながら一部の柄の悪い人だけ。温厚でお人好しの人をたくさん知っています。また、良く見ると言っても、その年代の人の1パーセントにも満たない数と思います 本題ですが、こういったタイプの人と付き合い・交流がある方にお尋ねします(友達、旦那、親、親戚等)。 こういったタイプの人って、昔からなのでしょうか?つまりは絵に描いたような若者が成長するとこうなるってこと? それとも、何かキッカケがあって、いつの日からかこうなっているのでしょうか? タブーな話ではありますが、宜しくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- nayameru_g
- 回答数4
- トヨタ「ハチロク」復活
トヨタ「ハチロク」復活 200万円台で車離れの若者にアピールへ トヨタ「ハチロク」復活へ…来春に200万円台 トヨタ自動車は27日、富士重工業と共同開発した新型の小型スポーツカー「86(ハチロク)」(排気量2リットル、4人乗り)の市販モデルを、富士スピードウェイ(静岡県小山町)で公開した。 12月3日に一般公開が始まる東京モーターショーに出展する。来年春に200万円台の価格で発売する予定で、車離れが進む若年層にアピールしたい考えだ。 1980年代に製造し、今も人気が高い「カローラレビン」と姉妹車「スプリンタートレノ」の 型式名「AE86」(通称・ハチロク)の名称を受け継いだ。 富士重が得意とする水平対向エンジンの技術と、トヨタの直噴技術を組み合わせた エンジンを開発し、コーナーの走りを安定させた。シャープな外観が特徴で、燃費は 「同じ排気量のセダンと同等」という。 スポーツカーは、市場規模が小さく、環境規制への対応も難しいため、撤退するメーカーが 相次いでいる。トヨタも2006年に生産終了した「セリカ」以来、距離を置いていたが、 「スポーツカーは会社の看板」と方針を転換した。 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111127-OYT1T00507.htm?from=navlp 皆は今の時代にスポーツカー売れると思うかな?
- 技術者が軽視され薄給激務で使い捨てはおかしい
つい20年くらい前までの日本は、先進工業国で世界の工場といわれました。 世界中をmade in Japanの製品が席巻し、国内では工業で志を建てようとする若者が、工業高校や理系の大学に進学するのがごく当たり前でした。 しかし最近はどうでしょうか? ごく一部のIT産業をのぞけば、理系の大卒の平均年収は最低ランクです。 収入のことをおいておくとしても、労働環境が劣悪な場合もすくなくありません。 残業はあたりまえで、休日出勤もあたりまえ。 部屋にもどって風呂にはいると、寝る時間が3時間など、とくに珍しい状況でもないと思います。 工業高校を出たとしても、満足に就職もできないありさまです。 なにか手に職をつけ、工業系の職人として日々精進していきたくても、そのような志のある人間を採ってくれる職場は滅多にないとおもいます。 どうしてこうなったのでしょうか。 他に負けないような技術を身につけようとするような志のある人間を奴隷よろしく安くこき使い、体調を崩したり鬱で満足に働けなくなるくらいまで追い込むことは、雇用側、ひいては経団連のトップや政治家の考える理想の状況なのでしょうか。
- 日本語能力試験(二級)の中分からない問題
教えていただけないでしょうか。 2002年 (3)今は都会になってしまったが、数年前までこのあたりは畑ばかりの田舎だった。それ___時の流れのなんと早いことか。 A によっても B についても C においても D につけても (4)みんなの前でパソコンが得意だなんて話すんじゃなかった。余計なことを言った___クラス会の案内作りを頼まれてしまった。 A ほどで B かぎりに C だけあって D ばかりに 2003年 (36)大切な用事があって遅刻してはいけないときに____、寝坊してしまう。 A よって B つれて C かぎって D ともなって (42)子供が大人と相撲をしたって、負ける______。 A まいか B ものによる C にすぎない D にきまっている 2004年 (39)今回改善された育児休暇制度が_____、今後子供を持つ女性が働きやすくなるだろう。 A 広まらなければ B 広まるようでは C 広まれば D 広まるからと言って (40)調査の結果、若者の言葉遣いに厳しい____、40代、50代の人の多くが言葉の正確な意味を理解していないことが分かった。 A からには B あまり C だけあって D わりには
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- yang__4
- 回答数7
- 韓国人は日本人の劣等感、嫉妬を指摘していますが。
最近いくつかの韓国の掲示板を読んだのですが、日本人の言動に対して「日本人は韓国に嫉妬している」「日本人の韓国に対する劣等感はすさまじい」という投稿をたくさん見かけました。韓国人の若者は本当に日本人が韓国に対して嫉妬している、劣等感を抱いていると思っているのでしょうか。ほとんどの日本人はそんな劣等感はないと思うのですが。これは韓国の教育の影響なのでしょうか(日本憎しの教育ではなく、日本人をバカにする教育?)。韓国人は本心から日本人をバカにして見下しているのでしょうか。この韓国人の自尊人はどこから来ているのでしょうか。 無理して洒落のつもりで言っているならわかるのですが、純粋に日本人が韓国に対して劣等感、嫉妬を感じていると思っているとしたら、これは大きなカルチャーショックです。 一方で過去の植民地体制や慰安婦、竹島、仏像問題で日本を糾弾して、一方で日本人が韓国に嫉妬しているとバカにする。何となく矛盾しているような気がするのですが。
- ベストアンサー
- 国際問題
- kinkin38990
- 回答数14
- 少子化って何か悪いの?日本は人口密度は高すぎるし
少子化って何か悪いのでしょうか?人口密度は高すぎるし、意外と子供商品って東南アジア等で売れてるからデメリット面は意外に少ないように思うけど。 オムツとかおもちゃとか子供が減るとそういった産業が衰退するような話もあったけど 現実は企業も努力を惜しまず オムツなどのベビー商品は人口爆発をしている東南アジアで日本企業の物が売れ行き好調 ゲームやおもちゃ等は大人向けにしつつ、好調。大学は乱立しすぎている状態で 半分以上の私大が全入大学、教習所が潰れている免許離れも欧州ではすでに マイカーは減らそうという流れだしちょうどいい事。 特に経済面では支障がないような気がするんけど。 社会保障の問題ならAIJのように年金を横領したり職のない中年オバサンのように年金を控除されてたりそういった方がよほど年金問題は支障でるし金持ちは年金制度いらないと思ってるから 世代扶助の制度を全てなくしていけば人口ピラミッドの歪問題も解消されると思うけど。 戦争するにしても、軍事訓練もしてない若者がほとんどの日本ではただ数が多いだけなら無意味だし
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#188889
- 回答数9
- 成人式での暴走「成人年齢」を自己申告して大人になれ
ば自己責任が発生するから、「アイツは自分で申告して大人になったはずなのに」などと言われないように自己規制して分別ある人間になるか、あるいは成人式でももうチョットましな振る舞いが出来るのではないかと昔から思っていました。大体、行政が多数を呼んで「成人」になったことを祝ってやるなんて、意味あるでしょうか(多額の税金使って)? 若者にへつらっているだけではないかと思います。江戸時代とかは、親がこれと思う時期に男子を元服させて世間や縁者そして大名あるいは将軍様に宣言し、自分は隠居したりして家督を子に譲ったくらいの大きな節目です。 いったい、そいつの親はどういう教育をしていたのでしょうか。キンキらキンの羽織と袴を買う金をくれてやった親が多いのか? 自分であらかじめ大人になる年を申請しておいてから、祝ってくれる人がいるなら祝ってもらえよ。 ゴメン、TV報道見ていてカチンときたもんで、君も後で襲撃しないで下さい。同感の人、「申告制成人」についてご意見感想をお願いします
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- qazaq
- 回答数4
- タブーな話題とは
皆さんは友達同士で会話をするとき、政治、歴史、国際問題、に関する話をしますか?或いはしたことがありますか? まぁ、普通はそんなに頻繁にしませんよねw ですけども、最近知ったのですが、海外の人達(無知な若者を含めて)は、結構するんです。 日本の政治家は、国民が投票しますよね? だから、日本の政治家がダメなのは、国民が正しい判断を下せてないことの表れだと思っています。 そして、その原因は、政治、歴史、国際問題、に関することにあまりにも無関心すぎることが原因だと思っています。 僕自身、政治、歴史、国際問題、に関する話をするように、もっと広めていきたいのですが、、 友達同士で、全くそのような話をしないという方は、なぜなのでしょう? これらの話は話題的には、あまり盛り上がりませんw それが一つの原因だと考えられます。 ただ、日本人の特徴として、議論する前から「右翼」「左翼」「平和が当たり前」のレッテルを張ってしまい、「自己主張」よりも「メンツ」を気にして、いわゆる思考停止状態に陥ってしまっているのかな。というふうに思います。
- フジTVと花王への嫌韓デモ
フジテレビと花王へのデモについて、デモに参加した人たちの考えを知りたく思います。実際に参加した、又は参加した人たちの考えが分かる方に回答をお願いします。 Q1. 最近韓国政府は、竹島を巡って日本の国会議員の入国を拒否したり、新たな施設を竹島に建設するなど日本を挑発し続けておりますが、それについては怒らないのでしょうか。韓国大使館へのデモは考えていないのでしょうか。 政治結社やプロ市民が仕切るような政治色の強いデモには参加したくない、ということでしょうか。 Q2. 大企業であるフジテレビからの圧力で中小企業である芸能事務所事が高岡蒼甫氏をクビにした、ということが似たような境遇(大企業の身勝手な倫理に振り回される立場)にある若者たちの怒りに触れたのが今回のデモ原因の一つではないかと思うのですが、違うでしょうか。 もし高岡氏がクビにならず、フジテレビも高岡氏を不問に付すなど寛大な処置をしたならばデモは行われていない、と思いますか?
- これがゆとり世代ですか?
アラフィフ男性です 最近、新規の取引先の担当者が二十代の若者ですが、???と思わざるを得ないことがいくつかありました 私の方が業務を委託してもらう側で、相手は依頼主なので 私は へーこら(笑)してはいますが ・電話がかかって来たが、どこの誰と名乗らずいきなり本題 依頼主にどちら様ですか?と訊ねるのも何なので、話の内容で途中で誰なのか判明 ・書類を「事務所のポストに入れておきます」とメールしたら、了承の返信 ところが、事務所のポストに入れるなんてセキュリティ的に非常識と後日注意してきた よくよく話を聞くと、郵便局のポストに投函して手渡しでの配達で送ると勘違いしていた ・現場にはポロシャツを着て来てください。と言われたので、ポロシャツを着て来たら ポロシャツとはそこの事務所のユニフォームのポロシャツのことだった そんなポロシャツの存在は全く知らされていない ・USBメモリーと、返信用封筒に切手も貼って手渡し その封筒で返却されてきたが、宛名は私が書いた名前のまま 「様」を書き添えることもなく、差出人も未記載 以上、いかが思いますか?
- 締切済み
- 社会・職場
- galaxy5954kaii
- 回答数11
- 日本はほんと住みづらい国でないですか?
★ 超人口過密 ★ 超労働時間が長い ★ 超自動車密度過密(田舎ですら震災時に渋滞して死者が増える始末) 渋滞ばかりでさらにストレス さらに自動車によって、毎年6000人以上が24時間以内に死に、毎年80万以上がけがをさせられている。 ★ 自殺なども日本は遺書があるものしか断定しないのに、それでも毎年2,5万人(2,3年前までは3万超え)、実際の自殺はこの3倍とか4倍でしょう。 自殺未遂数は年に60万超え ★ 物やサービスだけは世界トップクラスでも、いいかえればそれだけ労働者の負担が増えている。宅配便なども翌日届き、時間指定できるが、労働環境の苛酷さが表だたになった。 ★ 鉄道も先進国では一番酷い混雑度 ★ マンションなどが多く景観がものすごくわるい ★ 治安がよいといっても詐欺などは世界トップクラスに多いし、殺人が少ないといっても、 殺人にあう事なんて、他の国にいっても滅多にない。 結局、比較対象が韓国だインドだ中国だ、そんな国だから日本がよく見えるだけの事では? そうでなきゃ、4人に1人以上が死にたいなんて答えないし、若者だと3割以上が自殺したいなんて答えるわけがない。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#226005
- 回答数11
- 貴方にとって特別な俳優 ( 女優 )
先日俳優の 渡瀬恒彦 さんがお亡くなりになりました・・享年72歳、謹んで御冥福をお祈りしたいと思います。 いまだ私の中には、東映やくざ路線で暴れ回っていた若い頃の恒彦さんしかいません、ほとばしる若者の狂気のようなものを演じさせたら、恐らくピカイチだったろうと思います、これも先日天に召された 松方弘樹 さんと双璧だったでしょうか。 そんなお二人ががっぷり四つに組んだのが 『 実録外伝 大阪電撃作戦 』、そりゃもう面白い映画だった、渡瀬さんの出演作としては他に、 『 仁義なき戦い 』 シリーズ ・ 『 山口組外伝 九州進攻作戦 』 ・ 『 三代目襲名 』 もそうですが・・。 無論 高倉健 さんは特別な俳優・・ 文太 さんも好きだった、ただ彼等主役の輝きの幾分かは、脇を支えた面々に帰せられるものでしょう、そういった意味で 渡瀬恒彦 さんは特別な俳優さんでした。 思えばかつて東映やくざ路線を彩った主要キャストで、いまだ御健在であられるのは梅宮辰夫さんと千葉真一さんの2人だけ、時の移ろいとは言え寂しい限りです。 さて貴方にとって特別な俳優 ( 女優 )、出来れば印象的な作品と併せてお教え下さい。
- このままで良いの?
皆様、こんにちは。 場違いかも知れませんが意見を聞かせて頂きたい。 私はプラ型一筋20年で40歳になります。 この20年で機械やCAD・CAMも急速に進歩しました。 しかし、金型を量産態勢に仕上げるまでの技術はどうでしょう? 若者への技術の継承はどうでしょう? 時代の流れに基本を忘れ、目先の利益に追われる企業ばかりではないでしょうか? 金型もブランドです。 最終的には人の巧みな技と心が金型を仕上げます。 工具がどうだの、機械がどうだの、経営はこうだの、 そんな事は金型製作の基本を身に付けている者同士の話だと思います。 理想だけで金型製作を軽視する者が多いのには落胆しております。 この業界はこのままで良いのでしょうか? 私達職人が持つ技術が評価されなくなったのは何故でしょうか? 金型を見れば、どんな企業がどのような人材でどんな環境で仕上げたか 一目瞭然です。 私の職場も例外ではありませんが、あまりにレベルが低すぎます。 業界の皆様は、このままで良いと思いますか? 金型製作の基本を忘れていませんか?
- ベストアンサー
- プラスチック金型
- noname#230358
- 回答数7