検索結果
他社製品
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- アナログ回路とSN比について
こんにちは。アナログ回路初心者のものです。 現代の電子機器にはセンサーや低ノイズアンプなど、アナログ回路が使われてる部分も多いと思いますが、その設計の際に必要なSN比はどのくらいのものなのでしょうか? もちろん用途によって変わるとは思うのですが、たとえばこの用途ならばSN比はこのぐらい必要(できればトランジスタ1つあたりの)といった具体的な値が知りたいです。または、そのような情報が載っている文献を探しています。 実際に設計されてる方や詳しい方などがいたら教えてください。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 物理学
- Mametakeng
- 回答数1
- オススメのイヤホンを教えてください
オススメのイヤホンを教えてください 最近初めて、ウォークマンのNW-S754を購入したのですが、 付属のイヤホンがフィット感が悪く、すぐ取れてしまいそうなので 約1500円で ATH-CKL200というイヤホンを買ったのですが 二つのイヤホンを聞き比べると、あまりにも付属イヤホンの方が 音質が良く、驚きました。 まぁ、今まで約1000円程の安物のイヤホン、ヘッドホンしか使ったことないので 驚くのは当たり前なのかもしれませんが…… これを機に、イヤホンにも少しこだわってみたいと思うのですが、 あまりにも、種類が多いのでどれを選んで良いのかわかりません。 下に書く条件にあう、オススメのイヤホンを教えてください。 条件 1、予算は4000円まで(高校生でなおかつ、バイト禁止なのでこれくらいしかお金が出せません。) 2、カナル型(基本電車内など、登校途中聴くので) 3、付属イヤホンと同じ形のものはNG(耳にフィットしない気がするので) 4、ロック、パンク、ヘヴィメタル等を聴くので低音重視のイヤホンがいいです 5、高温がシャリつくのはあまり好きじゃないかも…… こんなに贅沢に条件をつけてしまいすみません。 もし、条件にあうオススメのイヤホンがあれば教えてください では、回答お願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ポータブル)
- soruto0
- 回答数3
- 太陽光発電の契約を迷っています。
太陽光発電の契約を迷っています。 大和ハウスで家を建てて、4ヶ月くらいの新築1戸建です。 家を建てる際に太陽光発電も一緒に載せられれば良かったんですが、 色々あり、今に至ってます。 太陽光発電は載せるつもりで、大和ハウスとA社のどちらにお願いするか迷っています。 それぞれ内容を説明します。 1.A社 ・メーカー:長州産業のHIT ・発電量:3.15kW ・金額:約215万円(税込) 県の補助金は打ち切られてしまったんですが、 A社がその分を代わりに出してくれるそうです。 結構スピーディに動いてくれてます。 2.大和ハウス 1週間前に「見積もりをお願いします。」と言うことを家を建てる際の 営業にお願いしたところ昨日来てくれたが、見積もりは持ってこずに 太陽光発電の担当者を連れてきて、顔合わせ+多少話を下くらいで終わってしまいました。 なので、正式に見積もりはもらっていないんですが、話をした際の感じだと ・メーカー:京セラ(普段はシャープなんですが、キャンペーン中で京セラを提示されました) ・発電量:約3kw ・金額:約230万円くらい ただ、大企業がゆえに腰が重いのか、とにかく対応が遅いです。 単純に商品だけを見ると、A社のほうが良いのですが、 家を大和ハウスで建てており、今後10年や20年も経つと 必ず見てもらう必要が出てきて、その際に他社の手が入っていると その部分は見れない、ってコトを言われました。 家のことを考えると、大和ハウスにお願いしたほうがいいのか? それとも単純に太陽光発電ってモノだけを見てA社にお願いしたほうがいいのか? 迷っています。 みなさんのご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- k-ishiz1012
- 回答数6
- タンノイ オートグラフミニ
オーディオの趣味をもちまして2年程ですので、宜しくお願い致します。 私は現在タンノイTD100と言うスピーカーを使用してます。 最近タンノイ オートグラフミニと言うスピーカーが気になりました。 TD100は約10万円、タンノイ オートグラフミニは約30万円で、約3倍の価格です。 と言うことは、音質、質感等3倍に良いと素直に解釈して宜しいのでしょうか? またこのスピーカーとつりあうアンプは、どの程度のものが宜しいのでしょうか? 私のアンプはトライオードのTRV-A300SEと言う真空管アンプです。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- 3518
- 回答数4
- この製品についてどう思うかを教えてください。
こんにちは お世話になっています。 私は家電製品が好きでよく量販店に行くのですが、この製品って本当に売れるの?? って思う製品が最近多くなったと感じています。 それで、疑問に感じている4つの製品について、皆様はどう思われているのか、実際に買いたいかを教えて欲しいと思います。 1.3DTV (個人的に金持ちの道楽にしかならないような...) 2.マッサージソファ (何度か試したことがあって、機能が中途半端な気がする...) 3.ヘルシオ (個人的には機能を使い切れません。) 4.ゴパン (パン食べない...) 皆さんの考えをぜひ、教えてください。 年齢も加えていただければ幸いです。
- 締切済み
- アンケート
- mnypulator
- 回答数10
- テレビ購入でアドバイスお願いします。(3DやHDD
こんにちは。 テレビの買い換えを考えていますがレコーダーと一緒に買う予算がないので 外付けのHDDが使えるものを探しています。 東芝は昔からそれを売りにしているので購入の第一候補ですが 他のメーカーはどうなんでしょうか。 HPを調べたのですがSONYはわかりませんでした。 46インチぐらいを購入しようと思っています。 3Dについてはあればいいなと思いますが絶対ではありません。 しかし今後3Dが普及することを考えると先行投資して3Dを購入するべきでしょうか。 今回購入したらおそらく3Dが普及したからといって簡単には買い換えられそうにないので。 ワールドカップの映像を3Dで放送してるのを量販店で見て次回はこれで見れたらなという思いもあります。 ブルーレイのプレーヤーは購入予定です。(PS3) 購入に当たってのポイントは・・・ ○普段はドラマバラエティが中心。 ○スポーツはサッカーぐらい。Jリーグはあまり見ず大きな大会(W杯、ユーロ、アジア杯、チャンピオンズリーグ)と日本代表の試合は見ます。 ○録画したものを保存や外部メディアへのムーブすることは考えていません。 基本的に“見て消し”です。保存、ムーブしたいものはPCで録画しています。 ○5年前のHDMIもついていないAQUOSを使っているのでリモコンなどの反応速度は気にしません。 (5年前より悪くなっているとは思わないのですが、多機能になったことでもっさりしてるのでしょうか) ○ゲームは別のテレビでやりますがプレーヤーとしてPS3の購入を考えてます。 ○お金はかかりますが外付けHDD録画でなくPS3+Toruneもありでしょうか。 動きの遅い機種の場合ストレスを感じながらもリモコン一つで操作できるほうがいいか リモコンは増えてPS3の電源を入れる手間があるかさくさく動くToruneがいいか。 今サブで使っているREGZAの22R900は外付けHDDにリモコン一つで番組選択から録画、視聴ができ 動きにももっさり感がなく快適に使えているのでこれと同じならToruneは必要ないのですが。 ○ドラマは基本的に録画して後から見ます。リアルタイムでは見ません。 ○会社にあるREGZAの40A8000は番組表の切り替えがうちの22R900に比べ遅いです。 同じメーカーでもそういう違いってあるのでしょうか。 ○22R9000を買って思ったことは購入時に並んでいる中ではSONYが一番綺麗でREGZAは下の方という印象でしたが 比べる物のない環境では十分綺麗に見えるといことでした。 こういったポイントを照らして考えるとどの機種がおすすめですか? 家電素人の私には AQUOS=液晶といったらAQUOSでしょう。(古い考えですがAQUOS買ったんだと人に自慢できる) REGZA=画質がいい。安い。ブランドイメージは中の上。 BRAVIA=テレビはSONYは一昔前?液晶では負け組的な感じ。 というような解釈です。 テレビをブランドで買うのは古いですよね。 皆さんならどんなテレビを買いますか? アドバイスよろしくお願いいたします。
- エアコンはどのメーカーが良いか。
エアコンはどのメーカーが良いか。 エアコンを購入する予定で、ダイキン・パナソニック・三菱電機・東芝のいずれかのメーカーにしようと考えています。 使用するのマンション南向きリビングで、いずれのメーカーの場合も2010年モデル(2011年の最新モデルでないもの)で最上位グレードの14畳タイプ(200V)で考えています。 ◆ダイキンは加湿性能と換気機能が気に入っていますが4方気流の評判がネット上ではいま一つであるのが気にかかっています。 ◆パナソニックは、冷房の立ち上がりが悪いという話も聞きます。それ以外は気に入っているのですが。 ◆三菱の霧ケ峰・東芝の大清快は、他社と同じく一通りの機能は付いているようですが、この機能が一番という押しがありません。 室内でペットを飼っているため、今夏のような猛暑時では留守にする際もエアコンはかけっぱなしです。 就寝時のお休みモードはリビングのため、特に利便性は関係ありません。 どのメーカーのものがお勧めでしょうか?皆さんの意見をお聞かせください。
- デジタル一眼カメラを購入を考えているのですが・・・
デジタル一眼カメラを購入を考えているのですが・・・ 閲覧ありがとうございます。 デジタル一眼カメラの購入を考えています。価格.comなどで調べてはいるのですがどれがいいのかわかりません。 デジタル一眼カメラを扱うのは今回が初めてなので初心者でも使いやすいカメラをと考えています。 希望としてはどんなシーンでも対応できるカメラがいいのですが。 当方ズボラですのでタフで頑丈なところにも注目したいです。 予算は8万円です。 個人的にはpentaxのk-7がいいなぁと感じています。 長々となってしまいましたがよろしければアドバイスをよろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- 1031ochi
- 回答数13
- CrystalDiskInfoと同等機能のフリーソフト
CrystalDiskInfoと同等機能のフリーソフト USB接続タイプの外付けHDD(BUFFALO:3台、IO-DATA:2台)のメーカーを調べたく『CrystalDiskInfo』というソフトをインストールしました。 外付けHDDすべて調べてはいませんが、HDD情報が出てこない製品もあったので過去の回答を調べたところ「USBインターフェイスの中にはS.M.A.R.Tに対応していないものがある」ということでした。 『CrystalDiskInfo』と同等の機能を持つフリーソフトがあれば教えて下さい。 ちなみに、調べたところで何かをするわけでもありませんが、自分の中で信用できるHDDメーカーを見つけておこうと思っただけです。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- KO1014
- 回答数3
- デジタル一眼レフカメラのことで困っています。
デジタル一眼レフカメラのことで困っています。 詳しい方、教えて下さい。 Konica MinoltaのアルファSweetDigitalという デジタル一眼を使っているのですが、 急におかしな現象が発生してしまいました。 撮影した時のカメラのプレビューでは確認できないのですが、 あとでパソコンにとりこむと以下のように(画像参照) 変なラインがところどころに入り込んでいるのです。 なにもおこっていない写真もありますが、 ほとんどの写真にこの現象が起っています。 先日、カメラを落としてしまったことがあり それが原因かもしれません。 これは機械的な不具合でしょうか? 故障だとしたら、修理したほうがいいでしょか? それとも買ってしまった方がいいレベルの重症でしょうか? 今までにこのような現象をご覧になったことがある方、 いらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。
- ベストアンサー
- デジタルカメラ・フィルムカメラ
- yamadatama
- 回答数4
- TV用のワイヤレスヘッドフォン(インナータイプ)なんてありませんか?
TV用のワイヤレスヘッドフォン(インナータイプ)なんてありませんか? 隣のステレオの音(騒音と言うほどでは無い)が中途半端に気になって、テレビを見るときやラジオを聞くときに一昔前の赤外線タイプのワイヤレスヘッドフォンを使っています。 オーソドックスな耳全体を覆うタイプなのですが、不満な点が二つ。 耳全体を覆うタイプなので、真冬以外は蒸せて汗が出ることと、赤外線タイプなので正面以外で聞こえなくなる(お茶を入れたり小用時にも聞こえる方が嬉しい)。 そこで、自分でも色々と探してみたのですが、程良いものを見つけられませんでした。 理想とするのは、 1・無線式(非圧縮) 2・インナータイプ(カナル型) 3・レシーバーは据え置き型(室内でしか使わない動かさない、家庭用電源) 1はテレビの音声を聞きますので、延滞があると困りますので、非圧縮で無いとと思っています。 2はヘッドフォンは別で、受信本体のみ3.5ミリジャックで差し込めるタイプでも構いません。 3は優先度は低いです。最悪、電池やバッテリーでも仕方がないかと思っています。 SENNHEISER MXW1 <-- これが一番近いかなぁ、と思いますが、 http://kakaku.com/item/K0000010546/ 価格がちょっと……、予算オーバーです。 1万円ぐらいで……、無理して2万円……。(^^; ご存じの製品がありましたら、教えてください。
- 締切済み
- その他(生活家電)
- bluedragon68
- 回答数2
- エアブラシ、コンプレッサーの選択で悩んでます。
エアブラシ、コンプレッサーの選択で悩んでます。 現在、コンプレッサーでの選択肢です。 ◎アネスト岩田 IS-925 http://www.anest-iwata.co.jp/products/paint/airbrush/prd/compressor/is875_925.html ◎GSIクレオス リニアコンプレッサーL7 http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg38.html 最近になってフィギュアに興味を持ち、エアブラシの購入を検討してます。 夜間の作業になりますが、使用用途はフィギュアでの細かい塗装、出来ればペイントアートもしてみたいと思ってます。 安定性、静音性、使いやすさ、パワーと… 色んなサイトで調べてみたのですが、素人の私にはどちらが良いか決められずにいますので この2機種での特徴や、良い点、悪い点が有ればご意見を宜しくお願いします。 これから初めての挑戦のエアブラシですが、道具はそれなりに良い物を揃えたいと考えてます。 ヤフオクで出品されてた作品ですが、私のエアブラシの興味への引き金になったものです。 http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g96628513 こんな作品を自分でも作ってみたいと言う願望に駆られてます。 で、長く使えて不満を感じないコンプレッサーを選びたいんです。 予算にも限界は有りますが価格で道具選びをしようとは思ってません。 他にもお勧めの機種が有ればご意見を宜しくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(ホビー・玩具)
- fantastic_grape
- 回答数5
- 皆さん、国産車メーカーでサイコーだと思うのはどのメーカーですか?
皆さん、国産車メーカーでサイコーだと思うのはどのメーカーですか? 又理由も御願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- noname#154193
- 回答数11
- ブルーレイレコーダーの買い替えについて(パナソニックor東芝)
ブルーレイレコーダーの買い替えについて(パナソニックor東芝) 現在ビエラの42型フルハイビジョンプラズマTVとレコーダー(DMR-BW830)を使用している者です。 今使っているTVとレコーダーを両親に引き渡して、新しく液晶TVとブルーレイレコーダーの買い替えを検討しています。 視聴番組はアニメ、バラエティ、ドラマなどが多く以外にスポーツは見ません。(見ても野球かサッカー)以前知恵袋の方でソニーか東芝か質問させていただき、店頭でも視聴した結果東芝のLED REGZA 42Z1を買おうと思っています。(液晶TVとしてはSONYの方が綺麗だと感じたのですが、USB経由のHDD録画、アニメモードなどの画質調整、東芝初の4倍速。オマケで3Dなど) DVD時代からDIGAを2代続けて使用して、今回DIGA DMR-BWT1100かDIGA DMR-BWT2100の買い替えを検討しています(BW690 890でもいいのですが3DのTVなので) DIGAを使うのはある程度慣れているのですがここにきて東芝の 「レグザ ブルーレイ」が気になっています。 東芝はパナ、ソニーとは比べ物にならない編集機能があるとのことですが メリット 【DIGA】 3D対応、BDXL対応、アニメモードの搭載、そしてブルーレイ書き戻し(これはありがたい) 【レグザブルーレイ】 RD-BZ800/ BZ700 3D対応(アップデートによる) USB HDD録画 USB HDD番組の編集 高度な編集 【今後やること】 ☆メディアに残す番組はレコーダー(アニメ、ドラマ)、見て消す番組はREGZAのHDDへ(バラエティ番組) ☆TVと繋ぐUSB HDDの番組は編集しないと思います。 ☆スカパーHDの連動(スカパーHD番組を録画→ブルーレイへ) ☆編集は番組のCMカット→まとめてブルーレイに残す。(昔なら色んな番組をまとめて~とも思ったのですがこれからはやらないと思います) ☆現在は500GBを使用(殆どHEモードが多い)していますが、1TBか500GBでも迷っているところです。(編集しないのはREGZAでUSB→HDDに録画するため) ちなみに、ソニーか東芝のテレビを候補に挙げていたので、現在使っているビエラリンクなどのリンク機能については全く期待はしていません。 多分、ほぼパナソニックを買うと思うのですが、東芝ユーザーさんは一度使ったら東芝以外は中々使いづらいといわれます。それだけ高度な編集作業ができるのだと思うのですが 東芝さんのメリット、具体的な編集など、東芝のブルーレイの使った評判などを教えてくれると有難いです ちなみに、パナのBW830のもっさり感はいい加減に慣れました(笑) よろしくお願いします。
- 【BUFFALO】ラムディスクユーティリティーについて
【BUFFALO】ラムディスクユーティリティーについて デスクトップPC(Vista 32bit)のメモリを2GB×2枚=4GBへ増設する予定です。 32bitだと3GBちょいしか使用できないのは承知していますが、その使用できない部分をRAMDISKとして利用しようかと思っています。 ただ正直な話、”RAMDISK”がどういう機能なのか理解しておらず、BUFFALOのホームページに書いてある説明をそのまま鵜呑みにしています。 http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html BUFFALOの『ラムディスクユーティリティー』が無料でダウンロードできるのでとりあえずノートPC(xp 32bit:1GB×2枚=2GB)でRAMDISKのテストをしておきたいのですが、差してあるメモリが他社品のため注意書きに書いてあることが気になります。 ・OSの管理領域以上の“限界突破”にはバッファローのメモリーの増設が必要です。 (標準搭載メモリー+バッファローメモリーの組み合わせ、もしくはバッファローのメモリーのみ、のパソコンで利用可能) このソフトはBUFFALO製のメモリを差していないと使えないでしょうか? メモリを作っている会社が推奨しているソフトなので信頼性がありますが、xp・Vista対応の優秀なフリーソフトを紹介していただいても構いません。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- KO1014
- 回答数4
- セキュリティソフトはどんなものがお薦めですか?
セキュリティソフトはどんなものがお薦めですか? Window XPを使っていますが、私は現在、セキュリティソフトは使っていません。 使うと重くなるし、ウィルスにかかったらリカバリーする方針でいます。 それなりに、データのバックアップは行っています。 今回、兄に中古のパソコンをプレゼントすることにしました。 やはり、Window XP、で、CPU:2.8メガ、メモリー:512ギガ、です。 兄の要望で、株の取引をしたいので 個人情報が保護されるように、セキュリティは大丈夫か、と言われました。 自分ではセキュリティに無頓着なために、どんなものを使ったらいいか 見当がつきません。 色々アドバイスいただければ幸いです。
- 広告にライバル社の名前、ライバル社製品の名前を載せるのはアリ?
広告にライバル社の名前、ライバル社製品の名前を載せるのはアリ? 商品の広告チラシを作ろうと考えています。 コピー複合機のような企業向けの商品で、ライバル社が多数存在する業界なのですが、広告チラシに「○○社製品より○%安い!」とか「○○社の△△という商品と比べ、 こう違います!」といった、直接名指しでの記載をしたいのですが、法的に問題になりますでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- マーケティング・企画
- 59635963
- 回答数8
- 最高峰(最高画質、最高音質)の、ビデオデッキは?
最高峰(最高画質、最高音質)の、ビデオデッキは? 1 S-VHSの、最高峰(最高画質、最高音質)は、HR-20000ですか? 2 D-VHSの、最高峰(最高画質、最高音質)は、HM-DHX2ですか? 3 W-VHSの、最高峰(最高画質、最高音質)は、HR-W1ですか? 4 VHSの、最高峰(最高画質、最高音質)は、? 5 EDベータの、最高峰(最高画質、最高音質)は、EDV‐9000ですか? 6 DV、ミニDVの、最高峰(最高画質、最高音質)は、?
- OE6からBecky!Ver2へのメッセージルールの移行について
OE6からBecky!Ver2へのメッセージルールの移行について 上司がOE6を使っていて、Becky!Ver2へ移行しようとしています。 メッセージルールが大量にありすぎて、手作業での設定は不可能に近い状況です。 メッセージルールをBeckyへインポートすることは可能でしょうか? 可能であれば、ご教示お願い致します。 OE6もBeckyも、メッセージルール(フィリタリングルール)はレジストリにあることは調べられたのですが、そのままコピーしても良いものか、分からず不安です。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- erika1329
- 回答数2