検索結果

豪雪

全2347件中41~60件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 豪雪地帯にお住まいの方=90L灯油タンクの利用

    昨年夏、北海道に行きました。 多くにご家庭の玄関辺りに大きな灯油タンクがありました。 あのタンクから、家の中のストーブなどに取り込むのですよね。 ここから質問です。 どのようにして取り込んでいるのでしょうか。 私の想像です。 家の中の(たとえば)玄関内に、蛇口が付いていて、ストーブの灯油タンクをその下に置き、バルブをひねれば、出るようになっているのですか?そのときあふれない装置が付いているのですか? それともストーブに直結してあるのですか? 私のところも石油ストーブを使っています。 玄関のところに20Lの灯油缶を並べておいてあり、そこから電池式の自動ストップ付きのポンプで小出しして使っています。 エコキュート前まで、灯油ボイラーに使っていた90Lのタンクが遊んでいます。それを利用して、家の中まで、引き込めないかと考えました。 引き込むことは簡単に出来ますが、単にバルブの開け閉めだけでは溢れる恐れがあります。 タンクが満タンになったよ、とバルブを閉めてくれる方法を模索しています。 バルブは電磁弁を考えていますが、電池式の電磁弁なんかあるのか・・・。液面感知器はどうしようか。ストーブ缶の小さな口では、仰々しく付けられないし・・・。 そこで「北海道の人はどうしているのかな」と思って、相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。

    • noname#153814
    • 回答数3
  • 豪雪地帯の高さ2Mの基礎は素人にできるか?

    豪雪地帯(秋田の山間部)に家を自力で建てるプランを持っています。基礎を自力で作っている人もいるようですが、付近の住宅を見ると高さ2Mくらいの基礎の上に家を建てているようです。(別荘地の住宅です。単なる民家はそれほど高くしていません。) 基礎は業者にとは思っていたのですが、このくらいの高さの基礎でも素人が作ることは可能ですか? #DIY歴はあまりなし。ウッドデッキは作ったことがある。(土掘って、砂利入れ、束石入れて)

  • 屋根材のアスファルトシングルは豪雪地帯でも設置可能か教えてください。

    趣味の日曜大工で小屋を建てようと思ってるのですが 屋根材を何にしようか迷っています。 DIYで出来るコロニアルかアスファルトシングルで施工したいのですが コロニアルは豪雪地帯は駄目みたいなのでアスファルトシングルでと思っているのですが 調べてもアスファルトシングルが豪雪地帯に対応してるか分からなかったので教えてください。

    • aqua-t
    • 回答数5
  • 豪雪時期の日本海側と内陸部の積雪量について

    2月初旬の豪雪の時期に、上越ー長野ー松本ー甲府と進んでいくと、どの辺から雪がなくなるでしょうか。長野辺りから、もう雪は少ないのではないでしょうか。松本や甲府では、すっかり雪がないですか、違いますか。 出来れば、積雪量が分かるようなデータやグラフなどもあればお願いします。

    • gesui3
    • 回答数1
  • 豪雪地帯への単身での転勤に伴う不動産(賃貸マンション)選択で迷ってます

    豪雪地帯への単身での転勤に伴う不動産(賃貸マンション)選択で迷ってます。 実際は現地で状況確認で決定ですが、事前にある程度希望順位を決めたいところ、時期も近くなり迷っております。55歳男性、サラリーマン(管理職)、自家用車有り、歩くのは平気ですが、寒さには弱いです(雪国の生活経験なし)。賃料は皆同じとして、皆さんなら、どの優先順位ですか? (1)海のすぐ近くの見晴らし抜群の勤務先から歩5分、築33年58m2駐車場(屋根付)込みの7階建ての最上階部分で角部屋のマンション (2)勤務先の隣で、築19年52m2駐車場は無し(近隣で別途駐車代必要15000円~20000円/月)9階建3階部分のブランドマンション (3)勤務先から歩5分築22年60m2駐車場は無し(近隣で別途駐車代必要15000円~20000円/月)12階建7階部分のブランドマンション (4)勤務先から歩15分築12年47m2駐車場付き(屋根なし)で、バス代が会社から支給、の3階建3階部分のマンション(オーナーの評判良) オーナーの評判は不動産会社によるもので、他の物件のオーナーについては不明です。ただし、管理人が(4)以外はいます。自家用車は20年以上乗ったもので現地で必要性なければ、そのうち廃車するつもりです。 以上ですが、宜しくお願いいたします。会社は県庁所在地の市で中心的繁華街にあります。

  • 雪国はジムニーじゃないですか

    福井の豪雪を見て思いました。やっぱり豪雪地帯は ジムニーですよ。しかし渋滞するとどうにもなりませんが。 雪国はジムニーじゃないですか http://www.suzuki.co.jp/car/jimny/

  • 雪国の人って初詣はどうしてるんですか?

     冬に東北山間部の豪雪地帯に旅行に行きました。3mくらい積もっているので、神社と思しきあたりは社殿の頂部を残して完全に雪に埋もれていました。  そこで疑問なのですが、こういう豪雪地帯の人は初詣をどうするのでしょうか?正月だけ神社の参道を除雪するのか、神社に行かずに家の神棚に参拝するのですか?

  • 雪国の屋根は、三角形にしたら?

    すごい豪雪のようです。雪下ろしの重労働、連日、転落したり、大怪我をするかたもいるときいています。わたしの住んでいるところは、雪が少ないのですが、疑問があるのです。 世界遺産になった白川郷は、豪雪のため、家がつぶれないように、二等辺三角形のおおきなかやぶき屋根になっています。これなら、雪下ろしは必要なく、雪の重みでつぶれることはなさそうです。屋根からのとつぜんのなだれもなさそうです。 北陸や東北の日本海側など、豪雪地帯では、屋根の勾配は普通の感じで、雪下ろしが必要です。つぶれてしまう家もあるそうです。雪下ろししても、家のまわりに積みあがって、中が真っ暗になったり、道路が通れなくなったり、緩んだ雪がやねがら落ちて大怪我をしたり、亡くなる方がいて、ほんとうにお気の毒です。 豪雪地帯で、屋根がごく普通の勾配になっているのは、なぜでしょう。三角屋根は、不都合があるのでしょうか。なぜ白川郷以外にないのでしょうか。素朴で無知な質問で申し訳ないのですが、気候風土、歴史、日本建築の特徴など、ご存知の方がいらしたら、おしえてください。

  • 東京近郊の適度な雪国

    東京の近くの豪雪地帯という程ではないウィンタースポーツや雪化粧を楽しめる適度な雪国ってどこですか?

    • kengenm
    • 回答数5
  • 他人事で申し訳ありません。雪国の建物で分からない?

    飛騨の高山に旅行したときに、非常に尖った草葺きの屋根を見ました。  降雪対策と聞きました。 最近の豪雪で、雪下ろしの事故や大変さをニュースで見ます。 今時の民家は、雪対策が雪下ろしだけなのでしょうか? マスコミは冬の定番なので、大変な場所を拾い上げて放送・報道しているのでしょうか? 豪雪地帯で(飛騨高山のように)雪対策をした民家って無いのでしょうか? とても、不思議なのです。    ・・・・・・ そんな雪対策に工夫をした民家ってないのでしょうか?

  • コーヒーの木を東北の地で育てる事は不可能でしょうか

    私は東北の寒い、豪雪地帯に住んでいますが、畑の地がたくさんあまっているので、 私の好きなコーヒーをここで栽培できないかなあと思いました。 しかし、普通、コーヒーの産地は赤道直下の地域がほとんどで、暑いところでしか育たないと思っています。 しかし、なんとか、豪雪地帯でもコーヒーが育つ種類の豆、あるいは、温室などを使って栽培しているtころはないでしょうか? もし、そういうのがあれば、私もやりたいなあと思いました。 宜しくお願いします。

  • 2015年の冬について

    今年の冬は暖冬か厳冬か、豪雪なのかを教えて頂けますか❔

  • クランベリーの苗、雪に埋もれても大丈夫ですか?

    クランベリーの苗、雪に埋もれても大丈夫ですか? クランベリーの苗を購入しました。冬になると、豪雪ではないのですが数日雪が積もります(去年は豪雪でした)。そのまま雪に当てていてもかまわないものでしょうか、それとも軒下に避難したほうがよいのでしょうか。また、その場合は水やりとかはどうしたらよいのでしょうか。教えてください。

  • 世界の積雪量について

    日本海側の豪雪地帯に住んでいます。興味があって、世界の気候を調べていますが、降雨量はありましたが、降雪量が見つかりません。 豪雪地域として、アメリカの五大湖付近とヨーロッパの方面だろうと思いますが、何か良い資料があったら宜しくお願いします。 ここと同じように1m以上の積雪がある地域を探して、ライフスタイルを知りたいと思っています。

    • shouu
    • 回答数1
  • 石川県は海釣りするには恵まれた環境ですか

    半島のあたりにポイントが大量にありそうです でも豪雪地帯なんでしたっけか?

  • 戻り寒波

    ポカポカ陽気が 続いて おりますが、戻り寒波は いつ頃くるのでしょうか 次くる 戻り寒波も豪雪でしょうか

  • 伊豆が流刑に使われた理由

    源頼朝が伊豆に島流しされましたが、なぜ伊豆が流刑に使われたのですか?離島や豪雪地帯のように、より逃亡しづらい場所が多くあると思うのですが?

  • 雪下ろし

    こんにちは たまに屋根の雪下ろしの仕事が来ます。 頑張ってやるしかないのですが、豪雪地帯の大雪を下ろす作業とか、とんでも無い依頼がしばしば来ますです^^; 豪雪地帯の屋根で雪がかちんこちんに固まっている場合はどうやって雪下しすればいいのでしょうか?場所も厳しい、雪が硬すぎる場合は重機を使うしかないような気がしますが、手作業でおろせる方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします

  • シエンタかフリード

    シエンタかフリードで迷っています。 トランクに簡易電動車いすを乗せるため 低く乗せやすい方が良いです。 豪雪地帯で4wd必須です。

  • スズキ・ワゴンRのフルタイム4WDは常時4WDで走行しているのですか?

    スズキ・ワゴンRのフルタイム4WDは常時4WDで走行しているのですか? 豪雪地域なので切り替え式の4WDか常時4WD走行ののATを探してます。 回答の方よろしくおねがいします。