検索結果

オリンピック

全10000件中5941~5960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 柔道の山下泰裕選手は、フランスでは軽蔑されているのでしょうか?

    フランスでは柔道が人気のスポーツですが、フランス人の間では、フランス人の ダビド・ドイエ(David Douillet)選手が史上最高の柔道選手で、日本の山下泰裕選手がそれに次ぐ選手とみなされていると聞きました。 ところで、ダビド・ドイエ選手が史上最高とみなされるようになったのは、2000年のシドニーオリンピックで金メダルを取って山下泰裕の記録を抜いたからですが、 そのとき日本チームの監督だった山下泰裕氏が自分の記録をドイエ選手にやぶられるのがくやしくて、ドイエ選手に金メダルを取らせまいとして執拗に抗議したとフランスでは報道されているというのは本当でしょうか? そうだとしたら、山下泰裕氏は、自分の記録を破られないように判定に抗議するというみっともないことをした卑怯者として、フランス人には軽蔑されているのでしょうか?

    • norifin
    • 回答数4
  • がり勉君に対する評価

     日本の社会では、スポーツや芸術活動に打ち込む中高生を、大抵の人は賛美します。野球・サッカー・水泳・バスケ・・・  オリンピックや国際大会に出場し、まして優勝しようものなら、国を挙げて褒め称えます。  中高生スポーツマンたちが、寒風酷暑の中で、必死で訓練・練習をしている姿は、美しい・すがすがしいと賛美されます。  しかし、中高生が、寝るヒマも惜しみ、遊ばず、必死で学習に打ち込んでいると、「がり勉・ネクラ」と叩かれ、「キモい」「不健全」といった類の罵声・影口を浴びせられます。  この人的資源のない国の日本では、がり勉君こそ褒め称えられ、奨励されるべきではないでしょうか?  私は仕事で外国に行く事がよくありますが、中国や韓国やいわゆる発展途上国の中高生なんかは、日本の東大や医学部志望者なんかよりも、ものすごく勉強しています。  どうして日本では、勉強・学問に打ち込むものを下げずむ風潮があるのでしょうか?

    • noname#24295
    • 回答数2
  • 窓枠(木部)のカビ&塗料

    窓枠・花台・玄関ドアが木の素材にオリンピックステインを塗っただけのもののためカビが発生しました。 年に1~2回、「カビスケ」でカビ取りし乾燥後、バトンを塗っていますがカビが完全にはとれないため、きれいにしても数ヶ月で新たなカビに悩まされています。 塗料を塗りなおす程度なら労力も少ないのですがカビがひどいのでカビとり~塗装まで2~3日がかりになってしまい、毎回とても大変です。 カビスケを木部に浸透させるのも木の寿命を縮めそうで本当はあまりしたくないのですが・・・ 自然塗料じゃなくてもいいからバトンより効果のある塗料はないでしょうか?  一度カビが生えた以上、塗料をいいものに変えたからといって意味ないのかもしれませんが、本当に大変で。 景観も損ねていますし・・ よろしくお願いします。

  • 国連制裁

    北朝鮮の核実験実施に伴う国連の制裁決議が語論されています。 判らないことがありますので質問させて頂きます。北朝鮮の反国際的行為に相変わらず盲目的に追随する中国・ロシアの日米の武力制裁を含む案に反対しています。(1)この際反国際的行為を擁護する中国・ロシアの拒否権を容認することで国際的に鮮明にする事で平和を構築する意思がない事を浮かび上がらればよいのではないでしょうか。なぜそのようにしないのでしょうか。(2)反国際的行動をとる北朝鮮を応援をする中国という事を国際的に認知(拒否権行使)させる事でさしせまった 「北京オリンピック」のボイコットに繋がりブレーキがかかると思いますが何故そのような動きに「ならないのでしょうか。判りやすく説明をお願いいいたします。

  • アウディにのよさって???

    ドイツ車アウディ・・・ あのオリンピックみたいなダサいマーク・・・ なんの魅力も感じられない外観・・・  むしろ、なんかフロントマスクがボルボをパクッテいるようで、逆にムカツク・・・ ただ外車だってだけにしか思えない・・・ なぜ売れる??エンジンがいいのか??聞いたこと無いぞ! アウディのエンジンは最高だって!アウディは乗り心地が素晴らしい! なんてことは聞いたことが無いぞ!! そこで質問です。 みなさんアウディにどんなイメージありますか? または、乗ったことある方、所有者の方の意見も聞きたいです。 エンジンがどういいのか?乗り心地、ハンドリングはいいのか? 外観はどこがアウディらしいのか? 色々な意見を下さい! なにぶん見たことしかなく、乗ったこと無いので・・・・ じゃあ文句を言うんじゃない!!って言われそうですが。。。 そこは勘弁して下さい。 ただ純粋にアウディはなぜそこそこ売れているのかを知りたいだけなので。 宜しくお願いします!

  • サーフィン競技

    オリンピックのサーフィン競技を少し生中継で見ました。 残念ながら、女子の3位決定はすでに勝負が決していて、技が見られ 無かったです。そして男子の決勝戦は五十嵐カノア選手にチャンス がなく、良いパフォーマンスが見られず見ていて残念でした。 金メダルのブラジルの選手はコツコツと点を稼いでいっての優勝でし たね。これは勝つためのものでしょうか。 そして、その後のビデオ映像で五十嵐選手の一回転を見た時に「これ は凄い」と思いました。 ダイナミックですね。夏のスポーツでこれ程ダイナミックなパフォー マンスを見せるのは中々ないです。 若者に人気が出るはずですね。 台風の影響で、大波が来ていて危険な状況でもあったはずですが、 それをものともしない技術は凄い。 これから、このサーフィン競技、もっと人気が出るのではと思ってし まいました。 どう思いますか。

  • コロナワクチンを感染予防に有効にする方法

    オリンピック選手でワクチン接種を完了している人でPCR 陽性者が多発しているようですが、現行のワクチンが感染予防には役に立たないという説を支持しているように思います。聞くところによると、このワクチンで作られる抗体は血液の中にしかないそうです。粘膜上にはそのままでは出てこないが炎症などで血液成分が粘膜上に出てくればそれ以上の感染の拡大は予防できるらしいです。ワクチンで血液の中に抗体が出来ていれば粘膜にわざと傷をつければ感染も防げるのではと友人が言っています。具体的には熱いお茶でも飲んだらどうかと言っています。玉子酒などでもよいかなとも言っています。私は余り信用できないのではと思いますが、実際はどうなのでしょうか。

  • ラグビーW杯が開幕しますが、例のあの人はいずこへ

    待望のラグビーワールドカップ2019が今夜、キックオフされます。 数か月前まではどうも盛り上がりに欠けるなぁ、と思っていたのですが、ここにきて急にテンションが高まっているように感じます。 それはさておき、一つ腑に落ちないのですが、森喜朗氏はなぜ、日本ラグビー協会の名誉会長職を降りたのでしょう? これまで、ことラグビーに関して、あれ程のスタンドプレーを披露しておきながら、なぜこの檜舞台を前に会長職を退いたのでしょう? 報道によれば、協会の若返りを促すためとのことですが、そういうことであれば一層のこと、東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会・会長職の方も退けばよいと思うのですが...。 何か「匂う」のです。裏事情でもあるのでしょうか? 皆さまはどう思われますか? 憶測でも構いません。ご意見のある方、お待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 【統一教会の霊感商法はおかしくない。】日本人は霊感

    【統一教会の霊感商法はおかしくない。】日本人は霊感商法を違法だと思っているが、日本人は昔から霊を信じている。統一教会や創価学会のや幸福の科学の霊感商法の悪霊は存在しないという人は正月に神社に初詣もいかず、家を建てる前に地鎮祭も行わないのだろうか? 霊感商法は神社も寺もやっている。お守りだってそう。全て霊感商法です。 統一教会が信者に売ったお守りが数百万円で高額というが日本の与党である創価学会の信者に売っているお墓も数百万円です。 統一教会の霊感商法の何が問題なのでしょう? 統一教会の信者が犯罪をしたから統一教会は駄目というなら自民党の国会議員も犯罪をやっている。東京オリンピックの汚職事件だって自民党が主体として400億円を騙し取った。統一教会と変わらないのでは?

  • 世の中の人たちは幸せなのか?

    電車とか街中で例えば信号待ちしている人とかを見ていて、「この人って幸せなんだろうか」と思います。 そして、なんとなく生きているんじゃないかとも思います。 なんとなく学校に通って卒業して、なんとなく自分のできる範囲の仕事して、それ相応の給料を貰って。 もちろん、人生の目標があって東大受験だとかオリンピック選手になるとか、そういう人たちもたくさんいるのは事実ですが、「現実的にその夢が叶うのってどの程度いるのか」「多くの人は平凡な人生だろ?」とも感じます。 そもそも、そういう有名人とかは他人よりも何かしらの能力が秀でているから"凄い"のであって、そう思うと世の中の人間は圧倒的に平凡な人間がなんとなく毎日生きているのではと思います。 人生ってそういうものなのでしょうか。

    • Xbndnd
    • 回答数6
  • 勉強って過大評価では? 世の中

    真面目で静かで成績優秀な人間は親や親戚から「偉いねえ」と言われます。 オジサンが学び直したくて勉強して学校に入学する記事があると、「その年齢でもまだ学ぶなんて凄い」と言われます。 でも、ゲームばかりやってる人間が「偉いねえ」なんて言われることは通常ありません。 スポーツは微妙で、勉強ができなくてもプロになれるレベルの人やオリンピックレベルならば凄いでしょうが、自分なんかは部活でも控え選手で勉強もできない人間なので、ハッキリ言ってしまえば部活をやっていた時間なんか無駄でしかなかったです。 人間関係を構築する場と言う意見もあるでしょうが、(例えば大学のサークルとか) 自分の場合、同じ部活だった人がどこで何をやっているのかなんて誰1人一切知りません。 小中高は1人で黙々と勉強すべき時間だったと後悔しています。 勉強ってあまりにも過大評価では?

  • 離婚したくないのですが…

    初めて投稿させて頂きます。 私は26歳、妻は29歳です。付き合って2年。結婚して10ヶ月です。 私はスポーツ競技をやっています。高校から約10年間オリンピック候補選手まではいきませんが、一線で勝負したく夢みてやってきました。一昨年8月に婚約してから、地元を離れ東京で競技をする事を決めました。妻は住んだ事ない地に応援すると言ってついてきてくれました。昨年の1月から1年間仕事を平日(祝日も勤務)8:30~16:30まで行い17:30~19:30練習。土日は大会や遠征や練習の生活を1年間行いました。この期間心身ともに疲労してしまい、妻との時間も思うように取れずにいました。この状態でオリンピック候補選手とどう戦うのかと考え、妻に相談し、今年の1月から会社(私の競技をすごく応援してくれる)に無理を言って休職扱いにして頂きました。給料と勤務無し。貯めたお金と両親にお願いし最後半年オリンピックまで言い訳出来ない環境で挑戦させて欲しいと伝えました。結婚もし、妻との将来、ここまで何も言わず応援してくれた家業の後継ぎを考えて今年のオリンピック予選会がある6月までと区切りを決めました。 それから2月に親しい選手が私の宿泊費を全負担してくれて合宿に同行させてくれました。その他滞在先での費用も負担してくれました。しかし、コロナの影響で1ヶ月間の合宿が10日延長、10日延長と3/20まで延長しました。帰国出来ないとかではなく、試合が無くなり東京に戻る必要が無く、合宿先でトレーニングを継続するという判断です。合宿行く前は妻と円満にいってきます、いってらっしゃいができました。合宿最初は連絡も多く取り合っていましたが、2/10くらいに妻が体調崩してしまったらしく、電話がきていたのですが取ることが出来ず、数時間後にラインをいれてからの折り返しになってしまいました。この時妻は実家に帰っていたので、両親もいるし大丈夫だろうと思い、すぐ帰るとかそういう考えにはなりませんでした。2.3日で体調は回復したのですが、そこから連絡は返ってこなくなりました。このような事は以前も多々あり、私も競技に集中しなきゃと思いあえて気にせずしていました。どうせ妻も私の事を気にせずたくさん羽伸ばしているんだろうと思って(過去にこういう事あったため)。ほぼ一方通行のラインでしたが、私は気になり寂しくなってしまい3月に入った頃に「連絡どうして返してくれないの?」とラインしました。「また帰ってきたら話す」と返信が来ました。すごく気になりましたが、競技に集中しなくてはならないと思い気にしないようにしました。その後もラインは変わらずでした。3/15くらいに妻から電話がきました。この約1ヶ月必死で考えて、今まで話し合いに応じなかった事、それが原因で今もこうなってしまっている事、寂しくなって男の人と連絡を取ったらしている事、すごく反省して伝えてくれました。同時に私はそんな寂しい思いをさせていたんだなと気付きこれからそんな思いさせないようにしようと思いました。ただその時妻が「もし今帰ってきてってなったら帰ってこれる?」と聞いてきました。私はこの合宿をしているにあたってたくさんの人からお金と時間と気持ちをもらってやっていると感じていたので「すぐには帰れないかな…」と答えました。これが妻が離婚を決めた事だそうです。その時は気付かなかったのですが、その後のラインで「もっといい奥さんになりたかった」など過去形の文面が多く疑問に感じたので翌日に電話しました。妻はもう決めていました。悩みに悩んで、ここまで一緒に合宿をさせてくれた選手に説明し、謝って翌日の飛行機で先に帰りました。帰って少し話せましたが、夜は友達と会う約束があるとの事で一度見送り終電で帰って来るまで家で待ってました。その後も私は絶対に別れたくないと一点張り。妻は価値観が合わないし、子どもが欲しい(私との子はいらない)との一点張りです。謝ってももう遅い、競技を辞めてもまた別の何かを見つけて蔑ろにされる。そういうのが見えてるから結婚生活を続けても幸せになれない。と言われました。 このままでは競技も中途半端になってしまいます。でも、妻がまたやり直してくれるなら競技を捨てる覚悟はあります。 そんな生活が1週間経ちました。 今思う事は結婚して妻はとてもとても寂しかったと思います。競技と妻との生活を両立する事ができなかった事、自分の未熟さに後悔します。 妻の気持ちが冷めてる事はすごく感じます。でも、好きですし、どんな事があっても一生をかけて幸せにすると誓った相手です。簡単に別れるなんてできません。 私がいけなかった事は ・競技を理由に蔑ろにしていた ・連絡を積極的にとっていなかった ・家族を優先していなかった ・妻の寂しさや悩みに気付かなかった だったんじゃないかなと思います。 私の気持ちは伝えたので あとはなにも言わずにどうすればいいか考えて行動しています。 ただ、練習時間を確保してもいいのだろうか。競技を諦めずに続けていいのだろうか。 そこをどうすればいいのか分かりません。 まとまりのない文章だと思いますが、 ここまで読んでくださってありがとうございます。 よろしければご意見お聞かせください。

  • 日本人の悪い癖

    私は日本人の一人として日本人に反省すべき事を言いたいので皆さんのご意見を伺いたいと思います。 それは何故日本人は外国に向かって無理してまで日本をアピールしたがるのかと言う事です。 その一つが国際イベントの誘致です。 オリンピック、ワールドカップ、万博など言ってみればただのお祭りに何故目の色を変えて誘致しようとしているのか私にはどうにも理解し難いのです。 東京五輪は南米に移住した日本人の精力的な働きかけで実現に向けて動き出したと聞きますが当時の日本は経済的に上り調子だったので実現出来ました。 しかしその翌年から不景気になった事を見れば経済効果などバブルに過ぎないしその後二回も開催してきた冬季五輪や万博もその効果を見れば明らかです。 現在は若者の雇用に深刻な影響が出ているほど企業に元気がありません。国の抱えている破滅的な借金も憂慮すべき問題です。 加えて深刻な脅威となっている外交問題を抱えている日本の現状を見るとお祭り騒ぎに奔走する余裕はないと思うのですがどう思われますか?

    • kanden
    • 回答数6
  • 口約束の効力について教えてください

    皆さん、困っています。 先日、個人の方と電化製品をメールのやり取りで 購入することにしました。入金後一ヶ月でお届けと 言う事でした。入金した後、8月12日に届けますと言う メールをいただきました。そして当日業者の不手際で 3日間遅れると言う連絡がきました。お詫びとして 3000円返金していただきました。そしてさらに3日後 また少し遅れるとの連絡がきました。その時には 直接連絡を取り、相手はかなり低姿勢で誤って きました。仕方ないとその時は納得したのですが、 その時に、メールで今度こそ必ず17日にお届けする とのメールをいただいたにも関わらず、 今度は発送業者の事情であと2日遅れるとの連絡が。 もう限界です。モノはDVDレコーダーでオリンピックを とる為に購入したのですがどんどんその目的は 果たせなくなっていきます。 相手は、一応謝ってきているのですが、 17日に必ずお届けすると言うメール、 (口約束になるのでしょうか?) これは、法的に何か効力がないのでしょうか? ここしか相手に抗議する事がないのですが。 どう相手に抗議したらいいのか。 どなたかご教授いただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • どんな夢をみんなで分かち合い、実現させたいですか?

    いつもご回答いただきましてありがとうございます! 突然ですが、みなさんの「夢」はなんですか? 自分一人でかなえられる夢もあると思いますが、 みんなの力がなければかなえられない大きな夢もあるでしょう。 「"ARIGATO"で世界をつなぎ幸せで満たす」というミッションをもつOKWaveは、多くの人が抱く夢を実現し、より大きな「ありがとう」を生み出したいと考えてきました。 たとえば、 ・無人島にアスレチック系のレジャー施設をつくりたい ・東京オリンピックまでに全言語対応音声翻訳アプリを開発したい ・等身大のガンダムを動かしてみたい(できれば飛ばしたい) …etc そんな思いから生まれたクラウドファンディングサービス「OKDreams」は、個人の夢や目標ではなく、「みんなの夢をみんなでかなえる」新しい形のサービスです。 OKDreamsが"ドリームプロデューサー"として、コミュニティを形成しながら夢の実現に向けてミッショナー(実行者)を募り、プロジェクトを推進していきます! 実現するためのアイデアや具体的な方法もいただけたら尚良しです。 もしかしたら、分かち合ったその夢がOKWaveでかなえられるかもしれません。 ◎詳細ページはこちら http://media.okwave.jp/okdreams/ たくさんの回答、お待ちしています! ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 安藤選手とソチ

    ソチオリンピックの出場枠は3人です。 昨シーズンの日本の選手の成績で獲得した枠ですが、出場者は今シーズンの成績で決まります。 安藤選手は昨シーズンは休んでいて選手枠獲得には貢献していません。 全日本で優勝すればオリンピックに出場資格が得られるそうですが、他の選手は昨年に引き続き、GPで世界の選手を相手に戦い続けます。 ずーっと休んでいて、世界で戦わず国内戦で優勝しただけで枠を獲得できるというのは、どうなんでしょうか? フィギュアスケートの採点は判定に審査員の主観も入ります(芸術性の評価)し、その場の観客雰囲気とかの影響も受けます。 極端な言い方すると、点数は絶対的なものではなくて、その大会独特な点数、とも言えると思います。だからいくつかの世界戦で獲得した成績で判断するのが妥当だと思います。 たった一回の国内戦優勝で出場枠を与えるというのはなんか納得がいかないのですが、フィギュアファンの皆さん、いかがですか? 安藤選手がキライとかいうことではありません。 今ここに荒川しずかが出てきて全日本で優勝してソチへ行くことになったとしても、違和感を覚えます。

  • やっばり、どうしても、解りません、猫ひろし…?

    猫ひろし、カンボジアで行われた東南アジア競技大会マラソンに参加し、カンボジア国内の選手内で1位となり、12月のミャンマーで開催の本大会への出場が決定、との報道を見聞きしましたが…。 彼は彼なりに努力していることは、何となくでも伝わってくるものの、日本人から、国籍をカンボジア人にしてまで、マラソンのカンボジア代表となって、オリンピックに出る…? うーん、いや、これが、どうしても理解できない、というか、その真意が解らないので、教えて欲しいのです。 これって、ひょっとしたら、例えば、大阪の野球部の中学生で、まぁまぁそこそこの実力がある生徒が、大阪の高校に行ったのでは、その高校数と実力渡合からして、甲子園出場の可能性のハードルの高低を考えれば、高校数も少なく野球の実力も低い、例えば、北海道・青森・島根…等々の私立高校に行った方が、断然に確率的にも容易に甲子園出場率がアップし、しかもウェルカム条件での至れり尽くせり状態で、プロ野球やMLBにアピールしながら滑り込むのに圧倒的に有利、との判断で大阪を出て行く高校生球児と重なって見えるものがあるのですが、どうなんでしょうか? 教えてください。ご意見でも…。

  • 速すぎるスイマー???

    ロンドンオリンピックで16歳の葉詩文選手が男性を抜いて世界新をマークした件についてどう思われますか? たまたま一種の天才が生まれたと思われますか? シンクロ等の演技部門、カーリング等の力加減、フィギュアスケート等の美を競う大会で女性が男性より勝る事はあるでしょうが、 競泳の様な体力面で男性を抜くなんて事が本当にありえるのでしょうか? 女性が男性の世界新を抜いたと言う前代未聞な出来事が起こったので、ドーピングだなんて騒がれているワケでしょ? 例えばですけど、サッカーのなでしこジャパンが世界一になりましたよね? アレはあくまでも女性だけのリーグなワケでしょ? じゃぁ、あの女性だけのメンツで男のリーグに入り、強豪のフランスやブラジルやドイツを破り世界一になるって想像できます? 生物力学的にみて、男性は女性よりも体力が勝っているからスポーツの大会は男女を別けて競っているんですよね? もし、体力面でも女性が男性を凌駕するのであれば今後、男 vs 女..の男女混合が当たり前になりますよね...。 それが平等だと思います。 ただただビックリして質問させて頂きました。 悔しいとか不甲斐ないとか偏見は一切ありません。 率直な疑問です。 どう思われますか?

  • 陸上はいつから派手な感じになったのでしょう?

    質問させて頂きます。 オリンピックを観ていて思ったのですが、柔道や体操や水泳などの競技は選手も謙虚な感じで、競技に対する敬意と言いますか…良い意味での伝統を保っている様に感じます。 それに比べて、今朝100m決勝を観ていて思ったのですが、陸上競技の選手は100mの決勝でも、ボルト選手の“DJ”やブレーク選手の“猫”など、他の選手達もスターティングコールを初め、それぞれパフォーマンスを見せていたりしています。 試合中にも関わらず、アクセサリーなどをたくさん身に纏い、外見的に派手な選手なんかもたくさん見られます。 日本の陸上選手は比較的地味なイメージで、陸上競技に対しても同じ様な印象だったのですが、いつから陸上は見た目的にあんな感じの派手?な、スポーツになってしまったのでしょうか? また、観ていて伝統を感じる体操や柔道や水泳と比べて陸上は違う印象を受けた方が多いと思いますが、ご覧になっていた方はどう感じましたか? 陸上にお詳しい方からは勿論の事、TVで観られていた方などからも、経緯や感想なども伺えたら幸いです。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 忘れえぬ昭和の雑誌とあなたの思い出

    インターネットもメールもない昭和の時代。テレビもラジオもさることながら、一番の情報メディアは雑誌でした。 娯楽としてのマンガ雑誌の存在は言うに及ばず、芸能誌、グラフ雑誌、オピニオン誌、ファッション誌、文芸誌、そののちライフスタイル誌、カタログ誌など。友人の部屋を訪ねるとそこにある雑誌でその人の人となりがわかったりしたものです。映画好きはスクリーン、キネマ旬報。鉄道マニアは鉄道ファン・鉄道マガジンなど CGなどの自動車雑誌。そして平凡パンチ、週刊プレイボーイ、その後のポパイ、ホッドッグエキスプレス、各種ファッション誌。 さて、雑誌の百花繚乱ともいえる昭和の時代をふりかえって、あなたにとって最も印象に残っている雑誌を教えてください。 私は、「平凡パンチ」 東京オリンピックの開かれた1964年の創刊当時は私はまだ小学校5年生で、友達の家でお兄ちゃんが買ってきた平凡パンチの篠山紀信のグラビアや野坂昭如の過激なエッセイをまるで見てはいけないものを(たしかに小学生は見ないほうがいい)みたような興奮状態で体験したものです。 この雑誌が清水達夫・木滑良久・甘糟章・石川次郎・赤木洋一などの歴代編集長、や長澤節、堀内誠一 横尾忠則などの錚々たる社外スタッフが支えていたのはあとから知ることですが。

    • noname#204018
    • 回答数26