検索結果

詐欺

全10000件中5801~5820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ワンクリック詐欺に引っかかってしまいました。

    『動画Navi99』 のサイトで安易にクリックしてしまい、登録となってしまいました。 この場合、料金を支払わないといけないのでしょうか? お手数ですがアドバイスをお願いします。

    • ken1172
    • 回答数2
  • フィッシング詐欺を防止する方法を考えました。

    フィッシング詐欺を防止する方法を考えました。 現在、例えば、gooのホームページからログインする場合、ID入力してパスワード入力してますが、これではホームページが本物かどうかわかりません。 ID入力直後、パスワードの最初の2桁を表示するようにすれば良いと思う。偽物のホームページだと、この最初の2桁のパスワードが表示できないので偽物だとバレてしまうでしょう。 このアイデアの問題点とか有れば、教えて下さい。

  • ワンクリック詐欺だと思ったんですが…

    ワンクリック詐欺だと思い、ほっておいたのですが数分後、メールで「ご登録ありがとうございました」と、メールが来ました。これは、大丈夫なのでしょうか? メールアドレスだけでは個人情報は漏れないって聞いたのですが本当なのでしょうか? 教えてください、お願いします。不安でたまりません

    • jin9000
    • 回答数4
  • ネットゲームのアイテム売買のネット上の詐欺

    インターネットゲームのアバターといわれるキャラクターが身に着けるアイテム(衣装など)が最近ネットオークションで取引されていますが、もしこのようなもので詐欺があったときこれは詐欺として成立するんでしょうか?また被害届けを出した時警察はまともに 対応して動いてくれるんでしょうか?というのも普通ならお金を振り込んだが商品(物理的なモノ)が送られてこないということですが、ネットゲームのアイテムはネット上のデータ的なものです、それをIDを使ってネット上で送付するそうなのです。つまり物理的な実体のない商品なのです。しかも本来そのアイテムは売買が禁止されているもので被害者にもやましさがあるといった状態だそうです。こういうものの問題ははこれから増えてくると思うんですが、専門家の方の見解をお聞きしたいです。

    • noname#10616
    • 回答数3
  • Sinのアシュラトレードは詐欺?ブログは嘘だらけ?

    日経225オプション教材のプロフェッショナル・アシュラトレード(16万円)の購入を検討しています。 また、ゆくゆくはSinさんのマンツーマンコンサル(50万円)にも申し込むつもりなのですが、それを友人に相談してみたところ、猛反対されて口論になってしまいました。 僕の友人は、Sinさんみたいに高額な投資教材やコンサル契約を販売している投資家は間違いなく詐欺師だ!と言い張ります。 僕から見ると、SinさんがYouTubeとアシュラトレードブログで発信している225オプションのノウハウは本物としか思えないのですが、実際のところどうなのでしょうか? 口コミや評判を調べてみると、確かに悪い評価なんかも散見されますが、ネットの情報は玉石混交だと思っています。 225オプションに詳しい方やアシュラトレード関連の教材を購入したことがある方、Sinさんのマンツーマンコンサルを契約したことがある方がいらっしゃいましたらご意見をお願いします。

  • 電子計算機使用詐欺ってどんな内容ですか

    電子計算機使用詐欺ってどんな内容ですか? また、どういった場合に適用されますか? 例も細かく記述してください。 また、内容次第で質問しますので、回答してください。 注意:説明書きのページやwikiのURL添付はご遠慮ください。

    • tk_hey
    • 回答数3
  • フィッシング詐欺のリンクをタップしてしまった

    タイトルにもある通り、恐らくフィッシング詐欺のメッセージと一緒に来たt.coをタップしてしまいました。 メッセージの内容としては「再配達のご希望があれば、当社までお知らせください」と来ました。頼んだことに見に覚えがありませんが、もしかしたらAmazon (にある黄色いマークの電子書籍?のショップ) の無料書籍 (料金がゼロ円に設定されていた本を買っており、ゼロ円の注文でスマホ上で読めます。買った時も0円のご利用明細が来ました) の事かと思い間違えてタップしてしまいましたが、あとから見ると090から始まる個人電話番号ですし、しらべてみるとAmazonなど大手企業はiOSのメッセージを利用しないと書いてあったのでしまった!と思いました。 プレビューを見ると書いてありましたが、クルクルと丸が回っていたので個人情報が送信されているのではないかと思い心配です(メッセージのタブはすぐ消しました。) 機種はiOS、メッセージですので@icloudがつくメールアドレスです。もしかしたらアップルアカウントが利用されてしまうかもしれません。 この携帯にはカード情報などは登録していませんが、ファミリーという機能で他の家族の携帯とリンクしています。 このような場合どう対処したら良いのでしょうか?急なことで戸惑っており文章がおかしいかもしれませんがご了承ください。 回答お待ちしております。

  • 商品がないのにあるように見せる詐欺

    中古オーディオを検索していたらヤフオクと似たような感じの商品が見つかり購入しようとして連絡をとってたらカタコトの日本語で色々と怪しく感じがしてきて検索してみたらやはり詐欺のようでした。 結構引っかる人も多いのかと思い悪質な外国人がやっているんだと思うんですがこういうのの被害に合う人は多いですか?

  • マッチングアプリの美女は詐欺や業者ですか?

    出会い系サイトで綺麗な女性は業者やサクラで一般女性とは出会えないと聞きます ではマッチングアプリの綺麗な女性は業者やサクラなのでしょうか? マッチングアプリを始めたら綺麗な女性と沢山マッチします まるで出会い系の業者みたいに綺麗な写真の女性ばかりです 逆に普通な容姿の女性とは滅多にマッチしません 出会い系で積極的な美人は危険だと言われていますが マッチングアプリでも美人で積極的な女性が多いです 会おうよと女性から誘われています、普通女性から誘わないのでは それなので悪い女性なのではないかと思うと会うのが怖いです… ちゃんと有名な大手出会い系アプリをやっています 大手出会い系はサクラがいないし業者も少ないはずですよね? 全部、詐欺やボッタクリバーの女性なんでしょうか? 自分に自信がなければ、こんな美人が俺なんか相手にするはずがない…って思うので業者だと確信できるのですが、お恥ずかしながら一応外見だけは出会いのために努力しており自信があるので余計にわからないのです

  • スマホに詐欺電話がかかってきた人

     スマホに詐欺電話がかかってきた人はいますか。  私は確か半年以上前に1回と今月初旬に1回の計2回ほどNTTファイナンスをかたる詐欺電話がかかってきましたが、スマホの契約はNTTとはまったく関係がないところなので「これはおかしい」と思い、即決で切りました。

    • マサ
    • 回答数2
  • 詐欺のハガキは何故住所氏名知られてる?

    詐欺関連のハガキ等がありますが、送る側は何故住所氏名を知っているのでしょうか?

    • noname#263813
    • 回答数3
  • きょうだいと連絡途絶え詐欺罪の可能性?

    現在私は長男で40歳なのですが。10歳位の頃に養子にいったきょうだい達がいます。20歳の頃に再会して話し合い将来私の姓に戻りたいと話し合いました。ですが今連絡がとれません。私と連絡が付かない事で詐欺としてきょうだい達が警察に私のこと訴えたとします。詐欺罪とか適用になる可能性はありますか?

  • ワンクリック詐欺→メールアドレスはわかるのか?

    ワンクリック詐欺でばれたプロバイダなどの情報からメールアドレスがばれてしまうのかを教えて下さい 私は昨夜ワンクリック詐欺にあってしまいました。ネットサーフィンでアダルトサイトに行き、「入場する」のボタンをクリックしたところ、「ご登録ありがとうございます お客様にはご利用料金が発生しています」などと書かれた画面が出てきて個人特定情報というものが書かれていてIPアドレスやプロバイダなどがわかってしまいました。過去の教えてgooのアドバイスより、それらの情報から重要な個人情報が漏れることがないことは認識しています。また、有料サイトであることの承認のページもされなかったことなどからこれがワンクリック詐欺であることもわかっており、2日以内に¥38000を銀行に振り込め、ということですが、払い込むつもりもありません。 ただ、だんだんと不安になってきて、わかってしまったプロバイダなどからメールアドレスなどがわかってしまうのではないかと不安になったので投稿します。使っているメールアドレス(gooのメールではなく、プロバイダより取得したメールアドレス)は家族と共同のものなのでもしも、メールアドレスがばれていたら・・・と不安になってきました。ちなみに、そのサイトにはネットサーフィンで行きました。(メールなどに記されたURLからではなく)こういった知識には薄いのでどうか詳しく教えて下さい

  • 詐欺等の犯罪を徹底追跡する番組。

    何かのスペシャル番組で、詐欺等の犯人を『イマイさん(今井?)?』という男性(ジャーナリスト?)が徹底追跡するという物が放送されたのですが、番組名がわかりません。 イマイさんはカメラに対してずっと後ろ向きで、顔は非公開でした。 ドイツの宝くじに関する詐欺で、このイマイさんが詐欺業者に何度も何度も、 しつこいくらいに電話をかけて追い詰める(電話を切られても次の瞬間にかけなおす)といった内容でした。 最終的には海外まで押しかけて詐欺業者を大人しくさせていました。 すごくスカッとした内容でまた見たいと思ったのですが、たしか通常版は全国ネットでは無いと言っていた気がするのです。 スペシャルだから全国で放送されたみたいな感じでした。 この番組が物凄く気になるので、番組名と放送されている地域が知りたいです。 是非教えてください。

    • sinsyu
    • 回答数4
  • 借りパクされそうです。(使用貸借・詐欺)

    私が社員として働いている会社に1ヶ月ほど前に入ってきた新人アルバイト(学生)に翌日返却という条件で私の原付を貸しましたが、翌日になっても返却されず、今日で1週間立ちました。 会社の方も出勤日の金・土とも無断欠勤で、携帯に電話を掛けても繋がりません。 原付を取り返す為の行動を起こす事にしましたが、法律には不案内の為アドバイスを頂けたら有難いです。 現在アルバイトについて知っている情報 ・氏名・現住所・携帯番号・学校名 希望結末 A.原付が無事帰ってくる&キーシリンダー交換(鍵複製対策として) B.紛失・破損時は再購入代金、修理費等 現在考えている解決策 C.警察に通報→返却 D.学校で実家電話番号を教えてもらう→親に連絡→返却 知りたい事 Cの場合 詐欺として通報するのか?した場合の流れ キーシリンダ交換費用は請求できるのか? 彼はどうなるのか? Dの場合 請求できる額・条件等(新車・中古車・代物) 自賠責の残り保険期間の扱い その他 上記を理由にアルバイト代の振込み停止はできるのか? 連絡付かずの場合アルバイト代から原付代を差し引いていいのか? 以上の点を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。 会社が深夜も営業していており、交通機関がなく徒歩で数時間かけて帰らすのは可哀想なので、善意で貸した結果このような事態になり、非常に残念です。 今日、明日中にはC案D案のどちらかの手段をとります。

  • ワンクリとはまた別の詐欺ですか?!

    掲示板に貼り付けてあったアダルト動画を見ていたのですが、見終わってその動画のURLの最後の方に3桁の数字があることに気づきました。 その数字を変えたらまた別の動画が見れたりして何個もの動画が見れることに気がつきました。 ラッキー!!と思っていたのですが… 掲示板の下の方に通りすがりの人にこんなこと言われました… 数字を変えて見れるものはスパイウェアがどうのこうのっていうやつでお金が掛かっても自己責任になります。フツーに考えてもタダでアダルト動画が見れるなんて変な話だと思いませんか? スパイウェアがどうのこうので数字を変えたら延々と見れる動画は注意。 料金が発生しても自動的に規約に同意したことになるみたいです。それから、タダでアダルト動画が見れるなんて甘い考えは世の中にはないと思われます。。。 これって本当でしょうか?!真剣に恐いです… 規約に同意したことになってしまうんでしょうか?! こちらに料金支払い義務は発生するのでしょうか??

  • これは詐欺行為ではないでしょうか

    私はネットアドバイザーをドリームネットで使ってますが 6月1日より契約内容を、こみこみ20に変えました、その時 必要な手続きは無いとドリームネットの応対者に言われ 通信の内容だけを指示どうり変えました、そして6月使用料が8月に来ましたので支払いましたが、NTTからも前と同じように通信、利用料が来ました、前は使い放題で対応してましたけど月20時間以内のため変えたのですが、これは NTTの詐欺行為なのか、ドリームネットの詐欺行為なのか、教えてください、念のため7月に入ってからドリーム ネットには使用金額の件で確認をして有ります。

    • nklg
    • 回答数3
  • オークション詐欺防止の発送方法について

    まずまずの評価の方でしかも、発送方法は落札者様に任せるとの条件でしたので、高額商品をオークションで落札しました。送料は幾らかかってもいいのですが、この商品が確実に届く方法はありますか? そこで、エスクロを検討していますが、これは、郵便の着払い同様に中身を確認する前にお金を払うというものなのでしょうか?それとも、中身を確認してから振り込むというものでしょうか?どなたか、使ったことのある方、ご返答、よろしくお願いいたします。

  • 電話のデジタル化推進!? 詐欺臭いのです。

    この最近で3回ほど似たような電話がかかってきました。 内容は「◎◎市の地域の電話デジタル化推進の○×△◆・・で今ご使用の機器の認定番号をお聞きしたいのですが○×△◆▼ですか?」みたいな感じです。 幸い我が社は専属アフター会社がついており、その旨説明し、「契約アフター会社からなんのアナウンスもないのになぜ、貴社からそのようなことを聞くのか?貴社の電話番号、社名、担当者名をもう一度述べてくれ」と言いますと、ぶつっ!と切れてしまいました。 さていったい何だったのでしょうか? 電話機のセールスですか?セールスにしても余りまともではないでしょうが。 もちろん、アフター会社にも問い合わせました。 「最近よくあるそうですね、私の所にはかかってきませんので(笑)内容は分かりませんが、無視してください。お知らせなどはこちらから責任持ってしますので」 と言うことでしたんですけどね。

  • 通販詐欺 同じ商品、違う商品 どちらか購入 

    最近、通販詐欺にあいました。炊飯器です。被害届だしました。正規店で買い直すと考えてます。詐欺されたチョー欲しい同じ炊飯器を買うか違う炊飯器で迷ってます。?欲しい炊飯器を買って、見るたび教訓にしたい、でも思い出したくないが本音、心気一点違う炊飯器を買うかです。皆さんはどちらを選びますか?買わない選択はないのでお願いします。

    • id10ho
    • 回答数1