検索結果

運動が続かない

全10000件中561~580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 助けて下さい(><)

     順調にダイエットしている28歳の女性です。しかし、疲れがピークです。  痩せている友達にイヤミを言われただけで絶交を考えるほど神経質になっています。    太りたくないのでカロリー制限は守っていますが、正直、ちょっぴり甘い物でも食べたい気持ちがあります。しかし、過去の経験から、その一口が引き金でリバウンドになりそうなので、極力、食器棚、冷蔵庫には近寄らずに(私は家族と同居。母が料理担当)自室のコタツでジッと耐える日々が続いています。  最近、張り切って運動量を増やしたのが原因と考えられます。しかし、そう非常識な運動をした訳でもありません。今まで気が向いた時にだけ運動していたのを週に3回しようと決めただけなのですが…。  食事は80キロカロリー1点4群20点の点数計算法で栄養バランスも考え食べています。  寝ても寝ても疲れが取れなくて、疲れているのに、自分で作ったノルマだからと運動をしてカロリー制限をして…。  体重はまだ67キロ。体脂肪も38%もあります。もう1年ちかくダイエットを続けていますが、精神的に限界。    早く痩せて減量生活を終わらせたいと思うばかりにハードな生活になり疲れてしまいました。    こんなストレス。ダイエット以外のこと食べる以外のことで解消するのが良いのですかね?でも、疲れから仕事でミスをしてショックで早引きしたら、バスの中でこけて、ぼろぼろッス。  ダイエット成功者の皆さん。ダイエット中のストレス。どうお付き合いしていますか?助けて下さい。

    • begoot
    • 回答数4
  • 西式甲田療法を半年実践。最近体調不調がめだちます

    はじめまして、 30代後半の女性です。 西式甲田療法のうち、今年2月から以下のことを実行しています。 ●朝は、抜きで、青汁をのむ(最近は生野菜でつくのはこわいので、酵素が生きているタイプの青汁の粉末を飲んでいます。) ※昼夜は和食中心です。 ●朝スイマグをキャップ1杯(1合の水で飲む) で、便は1日1~3回でます。(くさくて、なんだかべちゃっとして便器にこびりつきます^^;) ●午前中に水や柿の葉茶を700,800ミリ飲む。 ●食後2時間半は水分をとらない ●運動は入浴法と、金魚運動、合掌運動を時々(さぼり気味です。) で、7月から体に変化が表れました。 □乾燥もしていないのに、くちびるがあれ、毎日のように皮がむける。がもう1か月続いています。 □あわせて唇のはしがきれる。 (こんなのはじめてです。)左がなおったとおもったら、今度は右がきれだしました。 □こちらは深刻なのですが、 今年の汗がすごく臭いのです!! 普段は汗をかいても臭うことはほとんどなく、 臭うとしたら朝、汗をかいた服が夕方に臭うくらいでした。 今は、かいた直後からすごく臭って、 それは今までかいだことのない、 まるでドブのような臭いなんです。 口や汗に起こった変化は、甲田療法の実践と 関係あるのでしょうか? 体験談などおきかせくださると幸いです。

  • 3週間!!クリスマスまでに6キロ減したいです。どうかお力を貸してください★☆

    今晩は、 クリスマスというのは特に関係ありません。 切実な願いです。 モデル志望の高2の女子です。先日、オーディションを受けました。 結果は、少し待ってあげるから46kgくらいにしてきなとのお言葉を頂きました。 現在、私は168cm、体重52kgでけしてモデルになれる体型ではない事は確かです。 今している事は、 筋トレ、毎日腹筋300、背筋150やっています。 ウォーキングは、通学時の往復の60分程です。 ウォーキングができない日はズンバやエアロバイク等を30~60分やっています。 半身浴とストレッチは30分ずつ毎日継続しています。運動は、大好きです!! ですが、運動できる時間が夜になってしまうので危ないという理由で室内での運動が望ましいです。 後は、メンタル面でストイックに食事を抑えていきたいのですが、3日くらい続くのですがその後ドカ食いをしてしまいます。 それを抑える事と間食をどうにか無くしたいです。 何より今年中に、先方の方とお会いしたいと思っているので6kgどうにかして落としたいです。 意思は堅いのですが、中々痩せる事ができないです。今度こそは成功させて合格したいです。 メニューを考えていただけたら嬉しいです。アドバイスでもいいです。 どうか力を貸してください。 お願いします。

  • どんな運動会のゲームは一番楽しい買った?

    計画係長として、内の団体、サンフランシスコにおけるバイリンガル・スピーチ・クラブ(JETS)の来月のサマーパーティーを計画しているところです。今年のテーマは「運動会」で日本でそれを経験したことある方にとって懐かしいし、その日本文化の一部が分からない方には面白いと私たちが思っています。私は2年間小中学校で先生として参加した経験があり、他のメンバーは子供のころの参加した運動会をよく思い出してくれたので、いくつかのゲームを考えました。でも、もっと種類がほしいですから他のゲームを募集しております。ちなみにお客さんが子供から老人の方までいますから全員が参加できるようなゲームを求めているのです。つまり、100メートル、走るだけのリレーなどを除きます。 下記は今まで決めたゲームです。 ラジオ体操 (ゲームじゃないですが、これはないと運動会にならないと思います。(^_^) ) 縄跳び競争 借り物競争 レース 例:自分をぐるっと回してからあるテーブルへ走って、それにある鉄板から口で小麦粉に隠れているあめを取って、決勝戦まで続く。 *もう一つか二つのミニゲームを入れればリレーになれると思います。他のリレーに入れそうなゲームが考えれば是非教えてください。 よろしくお願いします。 www.sfjets.org (只今、英語のみです。申し訳ありません)

  • 虚弱体質を改善する良い方法ありますか?

    平常時で8時間~9時間、運動とかすると12時間ぐらい寝てしまうタイプで、一般の人と同じ事をしてもすごく疲れやすく、他の人よりかなり多く睡眠時間をとらないと駄目なタイプで、だるさもなかなか取れません。 往復3時間の通勤で、帰って寝るだけの日が続いてます。又、うつ伏せでないと眠れなく、風邪もなかなか治らず、冷え性、花粉症、脂性、吹き出物、男なのにいくら食べても肉がつかない胃下垂?、おならが良くでるなどの体質です。漢方なども考えているのですが、一生継続して買わないといけなそうなので。。 このような虚弱体質を自己解決する何か良い方法ありますでしょうか?

  • 15kg痩せたい!

    22歳・女です。 私は身長が150cmしかないにもかかわらず体重が61kg・体脂肪率は39%もあります… 2・3年ほど前は体重が46kgぐらいで、それでも私の身長からすればぽっちゃりだったのですが、この2年ぐらい、いろいろなストレスを食べることで解消するようになってしまい…15kgも激太りしてしまいました; その間も何度か「痩せよう!」と思って運動してみたり置き換えダイエットに手を出してみたりしたのですが、運動は2週間も続いたことがなく、置き換えダイエットも余計に食べたい衝動が大きくなるだけでした。 今は再びダイエットを開始してから今日で5日目です。 内容としては、 ・1日に1時間のウォーキングと1時間のエアロバイク ・間食はしない ・食事は3食普通に食べる (元々食事に関してはどちらかと言えば少食な方で、お菓子で太ってしまってようなものです;) という感じです。 今までも基本的にこのやり方で何度かダイエットに挑戦したのですが、生理前の口寂しいのに負けて間食してしまったり、運動するのをさぼってしまったり… そもそも元の46kgという目標が遠く感じてしまい、自分の醜い体型もどうでもよくなってしまったり; 今はまだ5日目なので運動もつらくないし、間食もそんなに無理に我慢せずとも食べずにいられているのですが、これから15kg減らそうと思うとやはり年単位で考えないといけないと思うのですが、何ヶ月もこの生活が続けられるのか不安で…; もっとこういう事をした方がいい、とか、ダイエットに対するモチベーションを保ち続けるコツなど教えて頂けると嬉しいです。 また、私は5kg以上の減量に今まで挑戦したことがないのですが、このやり方で15kg減らすことはできるでしょうか? ゆっくり時間をかけて痩せようと思っています。 1ヶ月に1kgずつ落ちればいいなぁ、と思っているのですが… ダイエットに成功した経験のある方のお話をお伺いしたいです。

  • 続く筋肉痛

    今年に入って、なんとなく調子が狂い始めました。 胃、頻尿、重度の疲れが始めで、その次、普通の肩こりが酷くなり、肩甲骨まで痛みが広がり、呼吸する度痛みが出ました。 病院は役立たず、酷い時は頭痛が起こり、生活事態がままならない。 それが、今度は筋肉や関節が痛くなりました。 歩こうとすると、股関節、脚の筋肉痛くて、我慢の連続でした。 身体を動くと次第によく痛みが消えます。 それで、ジョギングを始めました。 痛いからって動かないとどんどん身体が駄目になりそうで、運動をしてますが、恐れ恐れやっています。 本当は運動をしていいのかも分らなくて。 昨日からは縦筋の痛みを感じるようになったから、ジョギングをやっていません。 普段からも軽い運動はするので、筋肉が弱くなったとは思いません。 今も、何ヶ月前よりは痛みがなくなりましたが、足首、脚の縦筋、かかとなどが痛いのです。 もう、こんな調子が一年も続いています。 母は更年期障害かも知れないというんですが、さーどうでしょう。 出産をしないとホルモン障害からくることもあるっと、ホルモン治療がいいと聞いたのですが、 果たして、それ系でしょうか? ちなみに、今年一月から、禁煙・断酒を始めてから、調子が悪くなりました。 切実な状態でも病院側も分らないようで、困っています。 すぐ、疲れるし、以前普通に感じた疲れではなく身体の軸から崩れていく感じの疲れです。 是非お力を貸してください。

    • kyh0229
    • 回答数3
  • どこの科へ行けば

    中3女子です。 この頃 ●やたら喉が乾く ●頭痛 ●肩こり ●吐き気 ●眼痛 ●不眠症10時間以上は寝てしまう が慢性的です。 あと、過食が酷いです。 運動しようと思っても過食で疲れて眠くなってうごけないので 運動はしてないのですが、 太りません。 異常に摂取してしまいます。 主に甘いものです。 一番はアイスとチョコ等です。 手軽なのと食べやすいからです。 何リットルもあるアイスとか、 箱のアイスを5分足らずで食べ終わります。 次は塩っ気のあるお菓子とかです。 ご飯は、食べない日が多いです。 特に、朝と夜は全然食べません。 お菓子やスイーツを過食して終わりです。 二年生のとき不登校でしたが、 今は毎日行ってます。 休んでませんし休みたくないです。 その時自傷行為や過食嘔吐摂食障害等に逃げていました。 これから、露出が増えるので 自傷行為ができない苛立ちと その他のストレスで 疲れは感じてます。 今日も他で質問させていただきましたが、 36.8から37.2の微熱が続いてて 喉の腫れ、鼻水箇条書きの症状が続いててしんどいです。 明日休めないので、夜ご飯食べてお風呂はいってアイスを食べたら少し楽になりました。 でもずるずるしんどいです。 箇条書きの症状はジャンルがバラバラですけどどこの科へ行けばいいのですか? 学校のカウンセリングとか、 保健室は友達とずっと一緒にいるので、 行く機会がないですし、 タイミングが分からないです。 風邪は近所の病院に行こうと思います。 明日は4時間で帰宅できるので、 しんどければ行こうと思います。 精神科や心療内科ですか? それとも、神経外科とかですか?

    • noname#209230
    • 回答数3
  • 3ヶ月を有意義に

    利き手が使えない生活を始めて2日目です。 この生活はあと3ヶ月続くのですが、気が遠くなりそうです。 バイトはお休みしていて、運動もできず、寝る時もギブスを外せないので気が休まらず、髪は母に洗ってもらってます。 大学生にもなって…とかなり惨めで、憂鬱です。 でも、逆に考えると、自分の時間が増えるし、左手を使う練習にもなるし、井い機会ですよね。 英語を本格的に勉強、趣味の読書をしようとは決めたのですが、他に何かあなたが「時間があったらしたいこと」や、「落ちこんだ時にはこうする」など、何かいい案をくだされば幸いです。

  • ひどい便秘

    武田の漢方便秘薬って常習性があるものなのですか?以前便秘で肛門科へいったとき漢方の薬を出されるだけでそれ以上の治療も無かったので今は毎晩一錠ずつ飲んでいます。時間に余裕のあるときは出るのですがそれでも出ないひが続くと二錠飲んでみたりして出します。暫く出ていないときに出ると便が緑色というかかなり不健康な黒っぽいものですがこれは漢方だからですか?それとも私の腸が汚いから?汚い話ですいません。便秘とはかれこれ相当長い付き合いです、家族はみな快便で母は私の食生活を気遣うメニューを作ってくれるので栄養面で問題は無いと考えられます。私もバランスを考えて食べていますし、カスピ海ヨーグルトも毎日食べますが効果がありません。毎食前には腹筋なども含めて15分程度の運動はかかしません。私の腸はいったいどうなってしまったのでしょうか?食事、運動も気をつけていて後は何が原因なのでしょうか?一般に良いとされている食べ物は殆ど試しましたが効果ゼロです。これほどまでに頑固な便秘を克服されたかた、どうか助けてください。便秘に悩まされる私の人生、本当にいやです。21歳女です。

  • 腰痛 症状が軽いときに病院に行ってもムダ?

    腰(仙骨のあたり)が痛く、ずっとかがんだ状態が続いていました。立ったり座ったりするのもかなりきついです。 特に重いものを持ったり無理な運動等はしてません。普段通りでした。 この土日がいちばん辛かったのですが、今日になってだいぶ楽になってきました。明日(火曜)整形外科の予約を取ったのですが、症状が軽いときに見てもらっても原因などはわからないものでしょうか。 この腰痛は昔からあり、ほっとくと直ってたのですが、さすがに今回痛かったのでみてもらおうと思ったのですが…。 痛いときに行かないと無駄足になりますでしょうか。 だったらお医者さんにも申し訳ないです。

  • ジョギングで10キロ目標だが距離が延びない・・・

    ジョギングを週2~3日だけ一回5~6キロを走っています。 当面の目標は10キロを走りたいのですが続きません・・・ 5キロ当たりでバテテ終わる日もあります。 なにかアドバイスを下さい。 スピードはゆっくりめに走っています。 ジョギングシューズは安物ですがそれなりの物です。 タオルを持ちながら走っていますが水やスポーツ飲料は持たないで走り終わって家で飲んでいます。 走る前にもコップ一杯飲んで行きます。 準備運動は軽くストレッチのみです。 なるべく毎日走ったほうがいいんでしょうか・・・ 個人的には1日置きがいいと思ってるのですが。 よくプロが現役引退しても毎日10~20キロ走るって聞きますが、これにも何かあるんでしょうかね? ちなみに僕は29歳男で、中年太りしたくないので体重維持と一人が好きなのでストレス発散にジョギングが長く続いています。 身長178 体重62 体脂肪11%

  • うつと薬と肥満について(長文です)

    抑うつ状態と診断されて、4年10ヶ月になります。それからずっと仕事は休んでいます。 処方されている薬は1日にレキソタン錠を3錠・ルボックス50を4錠・アモキサンカプセル25を1カプセルです。 便秘がひどいので就寝前にプルゼニド錠を6錠です。 病気前は身長154cm・体重54キロで洋服は11号サイズでした。 発病から3~4ヶ月病状が酷くて、MAX44キロまで痩せました。食べても食べても太らず洋服7号サイズが2年程続きました。 その間にとても良い男性とお付き合いが出来て、病状も良くなり(そのせいか)だんだんと太ってきました。 最初は良い傾向だと軽く考えていましたが、止まらなくなって来て少し前には63キロまで行きました。 運動は元々しておりませんし、食べる量も変わりありません。 色々なダイエット法を試して、現在ようやく59キロまで戻しましたが、それからは全く減る見込みが有りません。現在は15号の洋服を着用しております。 ネットで検索しましたら、ルボックス・アモキサンカプセルの2つ共に肥満の原因になる事が有ると記載されていました。 診察時に先生に相談しても、運動しなさい・食事を減らしなさいの一点張りです。 運動は動悸やめまいがする事が有るので続きませんし、ご飯は炭水化物を半分に減らしていますので減らしようが有りません。 今では太っている事がうつ状態を更に悪化させる状況に有ります。脂肪吸引も考えましたが失敗したら?と考えると怖くて踏み切れません。 何か良いアドバイスが有れば教えて下さい。また、うつの薬によって太ると言うのは有り得るのでしょうか?大変悩んでいますので宜しくお願い致します。

  • 受験生の便秘(緊急)

    最近便秘がひどく悩んでいます。 本々そんなに規則正しく毎日出るほうではなかったのですが、最近この時期ですので朝から晩まで予備校に通う毎日が続いて、どうしても一日中座りっぱなしで運動不足のせいか、1週間ぐらい出ていません。 水分は多くとっているし、野菜不足にならないように気をつけたり、りんごを食べたり、腹筋をしたりしていますが、いっこうに変化がありません。 下剤はあまり使わないほうが良いみたいなので、できれば使いたくないのですが… 早くこんなことに悩まずに勉強に集中したいです。 何かいい方法教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 病院に行った方が良い?

    私は、15歳です。中2のときに「心雑音」で病院に行ったら、「大動脈弁閉鎖不全症 軽症」と言われ、今は年に一度の検診です。毎年12月ぐらいです。 最近、胸が痛くなったり、夜に眠ろうと横になったら息が苦しくて眠れなくて、枕を何個も重ねたら眠れました。体育の時間の後に1時間ぐらいたっても、運動後の呼吸がしづらい状況が続くようになって、授業中もあまり集中することができません。 でも、これは心臓の病気なのかわからなくて病院に行ったほうが良いのかわかりません。 もしよければ、どのようにしたら良いのかおしえて下さるとありがたいです。

  • ExcelVBAファイルをオンライン共同編集したい

    運動部に所属しており、試合中にリアルタイムで試合のデータを記録&共有したいのです。 自分がVBAを利用して数値を入力して、それをキャプテンや、監督に見てもらう、といったような形をとりたいです。 しかし、なぜかエクセルを共有しようと右上の共有を押すと、サインインしてくださいからぐるぐる読み込みが永遠と続き進めなくなってしまいます。 また、たまに進めたとしても制限されてしまっているようで、自分以外の人が編集することができないような状況です。 Excelは最新版です、原因がわかる方がいらっしやいましたらご享受していただきたいです。宜しくお願いします。

    • yamahb
    • 回答数1
  • 肋間神経痛の方にお聞きしたいんですが

    昨日質問させていただき、心臓から脇腹にかけての痛みで今日検査に行ったのですが、心電図、レントゲン、尿、血液の検査の結果は異常なしでした。でも未だに痛みが続いていて、gooの質問を参照していたら肋間神経痛の症状にピタリと当てはまるんですが、やはりもう一度違う病院で検査してもらったほうがよいのでしょうか。肋間神経痛の方はどのような検査で病名が分かったのでしょうか。それと、私は高校生なのですが、体育で明日、長距離を走らなくてはいけないので、少し心配です。普通に運動をしてもよいのでしょうか。回答よろしくおねがいします。

  • 停滞期?本当に少ししか食べていないのに太る

    日々、筋肉トレーニング+有酸素運動を取り組んでいるものです。 体脂肪は減りましたが(1%だけですが) 筋肉量の増えが思わしくなくトレーナーにもう少し食事量を増やしてみるとよい と言われ、一日300キロカロリーほど多く取ってました。 結果、体脂肪が1%、体重が1.5kgほど増えただけで筋量は増えなかったので、 また、元の食事に戻しましたところ、体脂肪も体重も元に戻らないし、 ここ最近、本当にちょっと食べただけでも、すぐに太ります。 もちろん、低カロリー高タンパクをつねに心がけてます。 これって、リバウンドってやつですか? それともダイエットの停滞期なのでしょうか? どれくらいの期間続くものですか? 正直ブルーです。

    • rubi11
    • 回答数5
  • この場合の相対性理論の正しい間違え方は?

    相対性理論の正しい間違え方として、次の疑問はどのように理解すべきでしょうか。 双子のパラドックスに関係するもので疑問点は実に簡単なものです。 今から宇宙へ高速運動する人が宝くじを買いました。  その宝くじは静止系の時間での有効期限である 2010年1月1日まで使用できると書かれています。 また、宝くじには精巧な薄型時計が組み込まれており、 それによって宝くじ表面には “ 有効日数は残り○○日 “ と表示されます。 高速運動する人はその宝くじを持って宇宙へ向かい、そして帰還しました。 そうしたら高速運動した人の、静止系との時間差異はちょうど1年だけ遅延しました。 静止系の今の時間は2010年1月3日です。 静止系に元々在った宝くじの有効期限は切れています。 しかし高速運動した人は宝くじの有効残り日数の表示を指して、異なる時間リズムから静止系の時間に再び同期 したとしても、高速運動による時間遅延は引き続き維持されており、それによって宝くじは有効だと主張しました。 宝くじの主催者はそれに対して宝くじの有効期限の記載を指して、静止系において時間遅延は維持されると言うが、 高速運動した人とそれに同行した宝くじは、今現在は“ 静止系と交流している “ ように、 静止系から独立している訳ではなく、今現在は “ 静止系の時間に属している “ から宝くじは無効だと主張しました。 .      *** マクロ系での高速運動による時間遅延は、始めから生じないのでは? *** 上記の設定は、高速運動によって時間遅延が生じるという仮定の下では、実際に起こりえるものです。 私が指摘したいのは、この宝くじが有効か無効かということではなく、高速運動によって時間遅延が 生じるのであれば、その場合には上記したことに類似する問題が、” 際限なく起きるのではないか “ ということです。 光を微細粒子あるいは光量子とみなす場合は、粒子加速器での高速運動では時間遅延が認められます。 しかしその場合でも光が、空間内に明確な独立領域を持っているのか否かはかなり疑問な問題であり、 マクロ系でも高速運動によって時間遅延が生じるという考えは、アインシュタイン博士が光は空間に局在する粒子と考え、 その空間での独立性をそのままマクロ系にまで発展させたからです。 しかし光速度測定時に測定側の運動状態とは無関係に、光速度は一定として測定されるということから、 光は空間において完全な独立性を持たず、他の状態と何らかの連続的関係性を持っていると私は考えます。

    • noname#114359
    • 回答数1
  • 腰からひざにかけて痺れて困っています。

    腰からひざにかけて痺れて困っています。 立ち仕事の後などに、腰からひざにかけて痺れて困っています。(その後も続きます。) 一度ひざの軟骨が減っていると、医者にいっていわれましたが、根本的な解決法にはいたっておりません。(ひざが嫌な音を出して鳴るときがあります。) どのようにすれば良いかわからず、困っています。(知人からは、ほって置くと歩けなくなるかもしれないと言われ、心配しています。) どのような治療法があるか、どのような病気なのか、普段気をつけたら良いことや運動法など教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • m1k2
    • 回答数3