検索結果
土砂災害
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 山や坂に住んでいる人に質問があります
山の上や坂道に住んでいる人に質問があります。 どうしてそこに住んでいるのですか? 住心地はどうですか? 登り降りしんどくないですか? いちいち降りないと買い物行けなかったり電車乗れなかったりで不便じゃないですか? 土砂崩れとか怖くないんですか? 前から気になっていたので教えてください。
- 先進国の日本って3日間雨が降り続けるだけで西日本集
先進国の日本って3日間雨が降り続けるだけで西日本集中豪雨被害が起こって水没してしまうくらいにインフラがしょぼいのですか? 日本って地球が1週間雨が降り続けたら全滅してしまうのでは?
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- america2028
- 回答数4
- 税金を使って、無償化するとしたら何を一番に?
海外に行くと、いろいろ無償の物が有ります。 美術館とか、医療費とか、教育費とかいろいろと。 さて日本で今、税金を使って無償化するとしたら何が良いと思いますか。 そんなこと無理だろうとか考えずに、単に希望や、こんなことできたら楽しいとか、面白いとかでも結構です。 故郷の別府市では、4月1日は「温泉まつり」で、市営の銭湯(勿論温泉です)が無料になります。 高校生の時は、悪友たちとタオル一本を担いで、何軒か梯子しました。 我家は子供がみんな成人したので、学費の事は置いといて、70歳以上の人は、敬老の日は〇ー〇ランドがタダになるとか。 みんな健康に気を付け「ピンピン、ポックリ」で、本人の為にも家族のためにも理想的な終活と思いますが。
- 西日本集中豪雨の大雨は3日間降り続けて降水量は50
西日本集中豪雨の大雨は3日間降り続けて降水量は500mmだったそうです。 しかし、奈良県の一部の地域は過去最高の1日に300mmの雨が降ったそうです。 西日本集中豪雨は3日間で500mmで100数十人の死者まで出したり、河川氾濫に山のがけ崩れ等起こったのに、奈良県は1日で300mmの集中豪雨だったのに被害はニュースで聞きません。 奈良県は集中豪雨に強いのですか? それとも被害が報道されてないだけ?
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- gasshop2017
- 回答数5
- 激安の一戸建て
激安であっても、金食い虫になるからリゾートマンションは買うな。という人がおられますが、これは、一戸建てであっても同様でしょうか?
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- tahhzan
- 回答数5
- 中古マンションor中古一戸建ての修繕費・管理費
中古でマンション、もしくは中古の一戸建て、どちらかを購入したいと考えています。 そこで、中古のマンションもしくは中古一戸建てを買った方や詳しい方にお聞きしたいのですが、、 (1)マンションの修繕費・管理費は、一戸建ての修繕費や管理代と比べて高いと感じますか? (2)中古の安めの一戸建てだと、リフォーム代や修繕費が後々かなりかかる場合が多いのでしょうか? マンションの修繕費・管理費・駐車場代を考えると、マンションより500万円高くても一戸建てを選んだ方がいいように思ったのですが 我が家は予算が少ないので、買える一戸建てとなると、みすぼらしかったり駅から極端に遠かったりと、あまり良いものはありません。 それに比べて中古マンションであれば、そういった一戸建てより安くても、駅から近く築年数や見た目的にも自分の感覚で「住める」と思えるものが見つかります。 ただ修繕費/管理費/駐車場代がとても重くのしかかります。 だからといってマンションの修繕費管理費をケチって 古い中古一戸建てを買った場合、結局あとあとリフォームが必要になりそれがかなり高くつくのかな、と思ったり 一戸建てでよく「新築建売を買うなら、ハウスメーカーの建てたしっかりした中古を買った方が長持ちする」などと言いますが、我が家の予算ではそもそもそのような立派な中古一戸建ては買えないので、ボロい一戸建てか建売の中古になってしまうと思います。。 ちなみに一戸建てでも修繕費や管理費は必要だということは分かっています。ただマンションで支払うそれよりも安くつくと思えたので。。(一戸建てだと自由に節約したり自分で修繕時期を決めたりできるから)このあたりどうなのでしょうか。。 お時間ある方よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- kokomi0101
- 回答数3
- そろそろ中古のマンションでも買いたいなと思い始めま
そろそろ中古のマンションでも買いたいなと思い始めました。相談に乗ってください。 とりあえず手始めに1つ見学させてもらったのですが、金額をみて高くて驚きました。私が高望みしているのかご判断をお願いします。 物件価格 2800万くらい 私の年収 650万 公務員みたいな職です。 私の貯金 200万 家族構成 妻、子1 1.5歳、子2 11月に生まれる 物件は500世帯くらいある大きなマンションなのですが、月々のローンの支払いとしては8万程度なのですが、それ以外の月々の諸経費に3万円程度かかり合計で11万ほどの支払いになります。 そして、それに加えて火災保険やらローン保険なども加えると結局13万円程度になるとのことでした。 これは今の賃貸に比べるとかなり高い金額で、持ち家=月々は抑えられるという私の価値観とは異なるものでした。 今のところ妻も働ける状況ではないので、さらに余裕が無くなるような気がしてならないのですが、これは単純に私が収入に見合った物件を見ていないという状況なのでしょうか。 また、下調べができておらず申し訳ありませんが、こういう場合はどこで相談に乗ってもらったら良いものでしょうか。
- 締切済み
- 中古住宅・マンション
- maru828282
- 回答数6
- V‐22オスプレイ17機導入、しめて¥3600億?
自衛隊が、高速飛行が可能で、安全性の高いV-22を17機導入するそうですが、その17機の導入予算が「付帯費用」を含めて3600億円だそうです。 たったの17機導入するだけにしては結構な金額だと思います 。 仮に、一機100億円のUS-2救難飛行艇10機と、一機12億円程度の次期「国産ヘリ」UH-Xを100機を導入して、合計で2200億円、これに「付帯費用」1400億円を使って、合計3600億円の調達予算と比較して、どっちが日本国民の為に良いと思いますか? 国産のUS-2やUH-Xの調達費や要員訓練費は国内産業に回るという副次効果も勘案して、ご意見を頂ければと思います。 その他、「もし私が3600億円使うなら?」という想定で、V-22以外で防衛装備のショッピングリストをご提案いただければ有り難いです。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- Mokuzo100nenn
- 回答数4
- 自分達で地鎮祭
そろそろ新築の着工が始まるのですが、今週末に現地の最終確認に行くのでその際に自分で簡単な地鎮祭のようなものをしようと思います。 最近まとめて開発した住宅地なので、開発の際に最初にメーカーさんや地主さんたちで地区全体の地鎮祭は行ってくれているようです。 なので意味はないかもしれませんし、神事なので自分で「地鎮祭」は不可能なのですが、せっかくなので自分達で挨拶したいと思いお金のかからない範囲で地鎮祭のようなものをしようと思っています。 調べたところ四隅に酒、塩、米を撒くと書かれているのですが、具体的な細かいやり方はあるのでしょうか? どのようなお酒や塩がいい 量はどのくらい 撒くとはその場に落とす感じなのか、すこし投げるような感じなのか 四隅の順番や方角などの決まりはあるのか など……細かいですが神事的なことなので、もしかしたら何か決まりがあるのではと思い質問しました。 ご存じの方、実際に自分で行った方などいらっしゃいましたら回答お願いいたします。
- 自分の地域のハザードマップをみたいのですが
自分の地域のハザードマップをみたいのですが、 こういう情報は区役所にいけばわかるものなのでしょうか? 区役所のHPを見たのですが、わかりませんでした。 ちなみに東京都北区です。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- ZCDMBVNBMCFTL
- 回答数3
- 琵琶湖はどのようにして移動したのですか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%90%B5%E7%90%B6%E6%B9%96 をまとめると次のようになると思います。 (1)琵琶湖は約400万年~600万年前にできた。(大山田湖) (2)もともとは現在の三重県伊賀市平田にあった。 (3)地殻変動によってできた構造湖だった。 (4)約100~40万年前、湖は北へ移動し、比良山系によって止められて現在の琵琶湖の位置になった。 (5)大山田湖以前、現在の琵琶湖の位置には山(古琵琶湖山脈)があった。 (6)鈴鹿山脈はなかった。 (7)現在の琵琶湖東南部の河川は伊勢湾へ流れていた。 (8)鈴鹿山脈の主要な地質は礫岩で(7)を裏付ける。 (9)野洲川は、当時西方ではなく、東方へ流れていた。 (10)西岸には、琵琶湖西岸断層帯が東北-南西方向に延びている。 (11)断層北部・・・約2800年前から約2400年前頃、断層北部の西側が東側より2mから5m程度隆起した可能性がある。 (12)断層帯南部・・・1185年(元暦2年)の文治地震で、層の西側が東側に対して相対的に6mから8m程度隆起した可能性がある。 これを読んでもどのようにして琵琶湖が移動したのかわかりません。 鈴鹿山脈ができたので、北へ移動したということでしょうか。 古琵琶湖山脈はどうなったのでしょうか。 古琵琶湖山脈は比良山系の山々になったということでしょうか? 琵琶湖はどのように移動したのでしょうか。
- 締切済み
- 地学
- noname#214122
- 回答数3
- 【日本の気候変動】日本は台風が今の10倍、津波が1
【日本の気候変動】日本は台風が今の10倍、津波が1.5倍の頻度で起こるようになるそうですが、台風が今の10倍、津波が1.5倍の頻度で日本で起こるようになると世の中はどう変わりますか? 農作物は変わると思います。 もう米も温暖化で北海道のお米が1番美味しい。10年前は新潟産魚沼産こしひかりが1番美味しかったのに。 どうなりますかね社会は。 駅の入口には防波壁が設置されるようになってますよね。今後は台風が今の10倍の頻度で起こるようになるので資本があるところは今後10年先を見て設備投資してる。 みなさんどう社会が変化していくと思いますか?
- ベストアンサー
- 天文学・宇宙科学
- sonicmaster
- 回答数4
- 体の治癒力は病気や怪我の量に関係するのか?
素朴な疑問なのですが・・、 例えば、犬に腕をガブっとかまれた場合と、 腕と足を噛まれた場合では、自然治癒に要する時間は違うのでしょうか? (傷の深さ、摂取する栄養や環境などは一緒だとして) 例えば、足だけすり傷だらけになった場合と、 全身すり傷だらけになった場合は、自然治癒に要する時間は違うのでしょうか? (傷の深さ、摂取する栄養や環境などは一緒だとして) 要するに、体に問題が多ければ多いほど、 個々の治りが悪くなっていくのかなぁという疑問ですね。
- 安い新築の建売住宅 or 高い賃貸 どっち
現在、3LDKの2階建ての戸建賃貸(築5年)を借りています 家賃8万円です(駐車場2台込) 私、妻、息子2人(園児)の4人暮らし 会社からの家賃手当が3万円なので実質の手出しは5万円 光熱費の節約に心掛けていますが、冬場は電気代13000円、ガス14000円でした 周囲からは高い家賃払うなら家を買えばいいのにとよく言われます 戸建へのこだわりはなく、光熱費節約のためオール電化(エコキュート)で、将来の息子の部屋のために4LDKであればいいです あとは小学校、中学校が近く、駅がよほど遠くなければいいです そこで建売住宅を検討しています 私の住む地域では1900~2000万円で4LDKの新築建売が多く、月々5万円で支払いが十分可能と言われます 固定資産税、修繕費の積み立てを考えても安いのでは?と考えます さらにマイホームにしたら車1台を日産リーフにしようと思います 親戚が平成22年式を80万ぐらいで売りたいと… (計算すると、これでガソリン代は月1万円は節約になります) 建物には興味ありませんが、倉庫やカーポートが設置できることにも魅力を感じます 世帯収入は私と妻で800万円ほどです(あと10年ほどすれば妻もフルタイムで仕事復帰すると言っており世帯で1000万円になります、本当にそうなるかは分かりませんが) 要約すると (1)8万のプロパンガス賃貸に住み続ける(家賃手当3万) (2)2000万円の建売住宅(オール電化)を買う アドバイスおねがいします
- 締切済み
- 新築一戸建て
- gekisouOXY
- 回答数10
- 犬は大事にすべきか?
犬を捨てる事件があり、それが犯罪なのは分かります。 迷惑ですからね。 でも、それに関する番組を見ていると、殺処分が多すぎるとか、 最後まで面倒を見るべきだとか、責任を持てないなら飼うべきでないとか。 犬の身になって考えれば、それが良いのは分かりますが、 そんなに考慮すべきなのでしょうか?
- 御嶽山噴火を踏まえた登山業界での対応
御嶽山の噴火を契機として、たとえば気象庁では全国の火山監視体制を強化すると言っていますし、大学でも火山研究に力を入れるという方針が出されました。 各地では火山防災協議会の設置を急ぐことになりましたし、山によってはシェルターの設置、登山届の提出義務化などの方針も打ち出されています(もっとも、登山届もおもに自治体や内閣府などが呼びかけていると聞きますが)。 それでは、登山と言うレジャー、スポーツの観点から、御嶽山の噴火を受けてどのような対応策が打ち出されているでしょうか。 環境省(自然環境局)なのか文科省(スポーツ局)なのか知りませんが、これらの役所がなにか動いていますか? あるいは、山岳会、山岳ガイド協会などが、噴火に備えるためのガイドラインの策定に着手したり、具体的に装備品や情報収集強化を呼びかけたりといったことはされているのでしょうか。 それ以外にも、登山者側の業界、団体からの対応を知りたいです。よろしくお願いいたします。
- 南海トラフ地震の被害について
南海トラフ地震が発生した場合、死者数十万人という恐ろしい数字でしたが、津波などの被害を想定した数字なのでしょうか。それほど大きな津波がくるのですか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- kunitokotachi
- 回答数6
- 年金が将来時給されないかも
年金が将来時給されないかも だから国民年金なんて払わん方がいい などという人がいるのですが お札を印刷して支払えばいいだけなのに と思ってしまうのですが 日本政府が年金を支払えなくなるシナリオなんてあるのでしょうか?
- 困ったwindows XP インターネット
PCのスペック上、windows XP SP3を使いたいのですが、インターネットで「セキュリティソフト」を検索し該当項目をクリックすると「セキュリティ保護されてるページを開こうとしている・・・・」と言う注意が出てセキュリティソフトのインストールも出来ません。この注意は別の随所に現れ仕事になりません。 そんな中、KingSoftセキュリティのインストールが出来問題解決かと思いましたが、状況は殆ど変わりません。どうもwindows XPの使用は諦めろと言うことでしょうか。つまり嫌がらせ策でしょうか。 今まで、98・me・2000とありましたがこんなことは無かったのでMicroSoftの姿勢に疑義を感じてます。 ご所見お聞かせください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- hu123456
- 回答数10