検索結果
詐欺
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ワンクリック(ツークリック)詐欺だと思うのですが…
ワンクリック(ツークリック)詐欺だと思うのですが… アダルトサイトをみつけ無料とのことで、年齢確認⇒年齢をクリックしたところ【正規の手順にて登録確認いたしました】と表示があり料金の支払いをしてください…と。 また、同じ画面にはIPアドレス・携帯会社の情報・電話番号登録確認済み・お客様ID・ログインパスがかかれてあり、『お客様の携帯電話端末情報は正規の手順にて弊社データベースに保存されました。』 『取得済みの個人特定情報を元の不正アクセス行為として届を提出させて頂く場合があります。ご提供頂きました個人特定情報を元に損害金を加算して ご自宅、ご実家、勤務先などに不正アクセスとして届を提出させて頂く場合がありますのでご承知下さい』 『利用規約で定められた期日内に入金確認が取れないなど、当番組が悪質と判断した場合は、やむを得ず不正利用ユーザーとして端末情報から弁護士を通し携帯電話会社への顧客情報開示依頼、また当番組が依頼する調査会社への所在調査依頼を行い、内容証明・小額訴訟制度等を利用し、直接ご連絡を行わせて頂きます。東京裁判所より約30日以内に少額訴訟状と第一回口頭弁論の呼出状が届きましたら出廷願います。』 などともかかれてありました。 どうやら年齢確認の画面を下にスクロールすると利用規約が書かれていたようです。 また、利用規約の最後のほうには ■特定商取引法の表示 ■料金のお支払い期限 ■代金支払方法 ■販売者名称 ■クーリングオフについて 通信販売のため適用外 ■責任者氏名 ■住所・電話番号 などが書かれてありました。 責任者の氏名や住所・電話番号がかいてあり、非常に不安になってしまいました。 こちらの個人情報が向こうに知られることはないのでしょうか? また、支払わなくても大丈夫でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- noname#117770
- 回答数6
- これはワンクリ詐欺ではないんでしょうか?
動画のサンプルバナーからサイトに入り、サンプルを見るのに年齢確認が必要というので年齢を入力して「登録」というボタンを押しました。 すると「入会ありがとうございます」という表示と共に99,800円を請求されました。3日以内に支払わなければ120,000円に増額され、それを支払うまで退会もできません。 驚いてページを戻ってみれば、利用規約には値段やボタンを押したら入会になると書かれていて、ページの下部にも同じ文章がありました。また電気通信事業届け出済みという記載や、ワンクリ詐欺ではないという言葉、支払いの確認がとれない際には身元確認調査をするとありました。 このサイトは本当に正規のサイトで、私はお金を支払わなければならないんでしょうか? こんな不条理なサイトは法律に引っかからないんでしょうか? 本当に困っています。 後二日しかないのでそれまでに至急解答をお願いします。
- オレオレ詐欺が減らない理由は何でしょうか。
警察、銀行などの努力の割りには一向にオレオレ詐欺が無くなるどころか減りません。ところで日本人は詐欺などで他人を騙すなと教えますが、では何故人に騙されるなとお教えないのでしょうか。オレオレ詐欺を減らすにはもっと人に騙されない様にすることが必要と思いますが、如何でしょうか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#123135
- 回答数11
- 結婚詐欺や婚約破棄に該当しますか?
30代男性です。 交際4ヶ月の彼女と結婚を約束しました。 短い交際期間で軽率でしたが、式場も押さえました。 自分の親や家族に話をしたところ、 「結婚に反対ではないが披露宴は賛成できない」 父は他界し親戚は亡くなった人が多く、明らかに少人数になるからとの理由です。(相手方の1/3程) 「もう少し時間を掛けては?」 と言われ当初考えたように事が進められなくなりました。 その事を伝えると披露宴をしない事に相手は、「血縁と私のどちらを取るの?」 相手の親は、「親と娘を天秤に掛けたら親が思いと言うの?」 と時間を取ることを認めてくれません。 元々数年前にうつ病を患った自分は、再び体調を崩し仕事も休みがちになりました。 全てに自信を無くし「死」も考えるようになりました。 この事も相手や相手の親にも伝えました。 そんな僕に対しても「沈んでる暇は無い」「悩んでるのは小さなこと」 だんだんと「自分と一緒に居たいのではなく結婚がしたいの?」と思えてもきました。 耐え切れずに「結婚はなかったことに・・・」 と別れを告げました。 すると相手の父は「結婚詐欺だ」と知り合いの弁護士に相談したようです。 結納もしていません。 婚約指輪は買いましたが渡していません。 結婚式の招待状も出していません。 情けなく支離滅裂な文章で申し訳ありません。 宜しくお願いします。
- 詐欺?新橋亭の小籠包は冷凍だった。
有名な新橋亭で小籠包を注文して食べたら熱々でジューシーだったが、中心部に達したとき凍っていて驚いた。店員に言ったら交換してくれたが、中華料理屋では小籠包は、どこでも 冷凍を解凍しているのですか。有名店なので、がっかりしました。 「看板に偽りあり」ですかね。。東京都新橋(中華料理店、台湾料理)
- ベストアンサー
- 名産・お土産・食べ歩き
- bankkii211
- 回答数3
- ワンクリック詐欺?でも、債権会社から電話が…
こんにちは。 今朝、携帯電話であるサイトを閲覧していたところ、 登録ありがとうございます! 365日閲覧できる契約です! 350000円(はっきり覚えていませんが…)お支払いください! といった趣旨の内容が画面いっぱいに表示され、焦ってそのサイトを閉じました。 これはワンクリック詐欺だと思っていたら、3時間後くらいに自宅の方にアルファ債権回収から電話がありました。(3コールくらいで切れました) 怖くて出ていませんが… ただのワンクリック詐欺だと思っていたのに普段かかってくることのない会社からも電話がかかってきて、もしかして本当にお金を支払う義務があるのではないかと、とても怖い思いをして今日を過ごしています… わたしが今日のサイトを閲覧して、起こった出来事って、詐欺ですよね? ちなみに、利用規約にも何も同意をしておりません。 わたしに支払う義務なんてないと思うのですが、、
- windowsのPINコードを変更すると詐欺メール
windowsのPINコードを変更するとビットコインを要求する迷惑メールが来るようになりました。PINコードを変更した時はLANケーブルを抜き作業をしました。 数日後LANケーブルを抜かずにPINコードを入力すると今まで英語の詐欺メールだったのが日本語になり価格も$800だったのが$500になりました。マルウェア対策ソフトで怪しい物はPINコード変更前に削除しました。マイクロソフトのアカウント情報とPINコードが同一でメールアドレスのパスワードは別にしています。 なにかいい対策はないでしょうか。(カアスペルスキーはインストール済、但し、AVASTも入っています。(削除できないのでセーフモードで削除予定))
- 締切済み
- Windows 10
- shiema
- 回答数3
- 詐欺師に学ぶこともたくさんありますか?
41歳で年収250万以下の学歴もない彼女も一度もいたことがありません。 無職のナマポおっさんが医者になりすまし結婚詐欺で複数人の女性から金を巻き上げたとか、きちがいレベルのナルシストおっさんが糞音痴な歌唱力でカリスマ気取って 何百億円も投資詐欺で金を集めたとか・・こんなニュースがたくさんあります。 人生で幸せになるには時には他人に勝って 幸せを掴みにいかないと手にはいりません。 そう考えると詐欺師から学ぶことってどんなとこに着目したらいいのでしょう? 人間の『欲』ここでしょうか?相手が欲してるものに
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#235378
- 回答数6
- 詐欺業者に知られてしまいました
詐欺業者に名前とメールアドレスと携帯電話番号を話してしまいました。どんなやばいことが起こりますか?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- hayosat
- 回答数5
- 特養に入所中の母への詐欺行為
認知症で特養に入所中の母がいます。もし、入所中の母にお見舞いと称して誰かが詐欺行為をし、何かの請求などを受けた場合、法的に無効となりますでしょうか? また、こういった事例はあったりしますでしょうか。 母は比較的軽度な症状でものを書いたりできるので心配です。 実印、現金、通帳は家で管理している状況です。
- ベストアンサー
- 介護制度
- nekosuke4649
- 回答数4
- おれおれ詐欺の被害で警察へ行く場合
おれおれ詐欺などの被害に遭って警察へ行く場合、皆さんはお一人で行かれますか? 家族がいれば家族と行く? もっとも一般的なケース、一番多いケースを教えてください。 また、ベテランの詐欺師が犯人の場合、警察で取り調べを受けて最終的に示談になりお金を返すことになってもベテランの詐欺師というのはそこから上手く逃げ切ると聞きました。 お金を使い込んだり組織に渡してしまって本人はお金がないから返せないと言う犯人も多いそうですが、ないところからは取れないので被害者は結局泣き寝入りしているのでしょうか? 500万以上の被害に遭ってる人もたくさんいますから、お金のある人なら弁護士に頼みそうですが、どうなんでしょう?
- 詐欺の事項開始日は、どこからですか?
詐欺の事項開始日ですが、何時が起点になりますか? 以下実際の例です。 *他の事件で殺人、横領犯が、Aさんに対してXX月XX日にお金を支払うと念書を書きました。 *Aさん、その日にお金をもらわなかったが相手を信用していました。時々お金を小分けにし返してきました。 *その後、この殺人、横領犯が事件を起こし5年半の服役をしていました。 *年老いたAさん、その事を知らず過ごしており後日、この事をしりました。しかし、服役が終われば、また少しづつ返してもらえると思ってまっていたが、服役を終えて、何の連絡も無いので、やっぱり騙された事に気づきました。 時候の起算日は、念書を書いた時でしょうか?それともAさんが、騙されたと確信した日でしょうか? (これは、藍澤(アイザワ)証券、元支店長の起こした事件です。)
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- tomcat1032
- 回答数1
- ネット詐欺にあったかもしれません。
ネット詐欺にあったかもしれません。 日本郵政を名乗る不在連絡のショートメールが来ました。 ちょうどAmazonに商品を発注していたので、その連絡かと、添付されているURLを開いて、暗証番号や個人情報を送信してしまいました。 しばらく待っても接続中・・・としか表示されず、諦めて郵便局に問い合わせてみたところ、ネット詐欺だと言われました。 どの様に対処すれば良いのでしょうか?
- アダルトサイトやワンクリック詐欺サイトに郵便番号
だけだと入力しても番地までは特定されないようですが、郵便番号と名前も フルネームで入力したりすると、苗字と名前を知られたら郵便番号とで住所は完全に特定されますかね?
- ベストアンサー
- 郵便・宅配
- noname#241634
- 回答数6
- アマゾンクレジットカード 詐欺商法で困っています
5/1に アマゾンサイト内で アマゾンクレジットカードクラシックと言うのを 入会契約しました 当時のキャンペーン内容は アマゾンクラシックカードの入会契約で 4000ポイント 贈呈、また アマゾンゴールドカード入会契約で 5000ポイント贈呈と言う 条件内容でした 私は 安い方のアマゾンクラシックカードを入会契約したので 4000ポイント貰えるはずでしたが、待てど暮せど 4000ポイントが付与されません メールで問い合わせると 提携カード会社の三井住友カードにお聞き下さい 三井住友に 聞くと アマゾンでお問い合わせ下さい これを2~3回 たらい回しにされ 改めて アマゾンに聞くと そう言うキャンペーン内容を把握しておらず お客様には 4000ポイント付与出来ませんと逃げ回られています まさかアマゾンが詐欺を行うとは 夢にも想わず 当時のキャンペーン内容の画像を当方保存していません また、アマゾンも キャンペーン内容の画像は 次々更新していく為 当時の画像はありません との事 詐欺容疑でアマゾンを訴えようと明日 警察署に行こうと想っていますが 何しろ証拠がありません 報道各社にも アマゾンカードキャンペーン詐欺内容をFAXで送って公開して貰い 詐欺行為を行なったアマゾンをギャフンと言わせてやろうと想ってますが やはり 証拠がなくては駄目でしょうか?警察署以外、こう言う詐欺はどこへ相談すればいいでしょう どうぞ宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- ポイントサービス
- kenji27622
- 回答数1
- 詐欺にあっているかもしれません
焦っているため、支離滅裂になるかもしれませんが、お知恵を貸してください。 20代学生;女 私は3月30日に、副業をすることにしてサイトへ登録しました。以前から副業はしていて、お小遣い程度の金額を貰っていたので、今回は違うサイトへ登録しました。 そのサイトは、サイト名も詳しく書かれていないサイトです。 サポートセンターに連絡をして口座に振り込んでもらえる手続きをしてもらえるタイプで、私は相手が見つかり、その人と交渉が成立してお給料を2日程で、25万円を振り込んでもらえることになりました。 お互いの同意のもとサポートセンターに連絡をすると、私はまだ「公認ライセンス」を持っていないからトークの利用と全てのサービスの利用ができないと言われました。本来ならば8千円のところ、期間サービス中だから5千円でいいとかかれていたので、ポイントを追加するためにコンビニへいきました。名前は「NetRideCash」です。それ以外の仮想通貨はダメとのことで、買いにに行きました。始めて聞く名前ですが、お店の人には通じて、無事買えて、公認ライセンスを取得できました。 でも、ここで終わりではなく、生年月日と証明書の名称と証明書の発行者名が必要だとのことで免許証の住所や顔写真は隠して送りました。 次にきたサポートメールは 「お客様は、公認ライセンスを取得する際に5,000円の購入の際、500枚のマイルコインがプレゼントされておりますので、残り1000枚のマイルコインを取得し、合計1500枚のマイルコインを使用していただくことで個人情報に関する同意をご利用いただけます。」とのことで、またコンビニへ行き、1万円を購入しました。 ¥5.000→500マイルコイン ¥10.000→1000マイルコイン そして次は、電話番号とメールアドレスを送れとのことで送りました。 その次に来たサポートメールは 「完全保証パックお申し込みをご希望の場合は、明日正午までに3000枚のマイルコインが必要となります。 マイルコインを3000枚以上お持ちの状態でサポートセンターまで 【保証パック申し込み】 とお送りくださいませ。 ※お申し込みは利用規約に同意の上、マイルコインを使用してご利用頂けるサービスとなります。」 と来て、同じコンビニへ3回も行くのは嫌だったので違うコンビニまで買いに行きました。3万円です。 そしてその次は 「オプション通知サービスによる個人情報交換の最終案内となりますが、お相手様より「お客様にこれ以上の負担をかけたくない」と申し出がございます。 申し込み上における必要マイルコインは明日正午までに限り、最低負担分の5000枚のマイルコインにて全てのお申し込み完了とさせて頂きます。 プロテクトウェア機能の実装お申し込みをご希望の場合は、明日正午までに5000枚のマイルコインが必要となります。 マイルコインを5000枚以上お持ちの状態でサポートセンターまで 【最終案内申し込み】 とお送りくださいませ。 ※お申し込みは利用規約に同意の上、マイルコインを使用してご利用頂けるサービスとなります。」 そして、今日の朝5万円をセブン銀行から下ろして、また振り込みました。 そうすると、ようやくパス利用ができるとの案内で、ようやく終わるのだと安心していたら、そのパスは全角で送られてきて、半角にしてお相手様とやり取りすると、サービスが自動で切り替わると言われました。 しかし、「1」なのか「I」なのか「L」なのか分からず私は間違えて送ってしまいました。制限時間も10分しかなく焦っていたためエラーになり承認されませんでした。 そして、すぐにパスがまた来るとのことで待っていたら 「★再送信機能パック★ ■通知機能の実装 ■特別バックアップ回線の導入 ┣既存システムの改修 ┗システム障害防止プログラム構築 再送信機能パックへのお申し込みに本来8000枚のマイルコインを双方様にご利用頂く必要がございますが、今回お相手様より2名様分のマイルコインご使用の申請を頂いております。 通常、お申し込みに際してマイルコインの全負担はご遠慮頂いているのですが、今回に限り特別に認可させて頂くお運びとなりました。 [私]様は今回に限りマイルコインの使用なくお申し込みを完了出来ますが、ご希望の場合はこちらまで 【全負担同意】 とお送りくださいませ。 お相手様は、私の払った額9万5千円+8万円を全額負担してくれると話にありました。給料の25万円とは別でです。お相手様はお金持ちみたいで、お金には困っていない様子で、私は振り込みの形まで持っていけたら、全部払うから大丈夫だよとおっしゃいました。そもそも、口座振込をするにはこういった認証をクリアしないといけないらしいです。 そして、その次に来たのは 「こちらは通知機能の実装、及び特別バックアップ回線の導入を行って頂く必要がございますが、今回はお相手様より通知機能の実装に必要な[私]様分のマイルコインをお申し込み頂いておりますので、残る特別バックアップ回線の導入(既存システムの改修、システム障害防止プログラム構築)のみで完了となります。 特別バックアップ回線へのお申し込みをご希望の場合は、明日正午までに7000枚のマイルコインが必要となります。 マイルコインを7000枚以上お持ちの状態でサポートセンターまで 【特別バックアップ回線申し込み】 とお送りくださいませ。 ※お申し込みは利用規約に同意の上、マイルコインを使用してご利用頂けるサービスとなります。」 私はここで、当初から抱いて、ちょくちょくお相手様に「詐欺なんじゃないか」ということを送っていたため、もう一度送り、そして、学生であるためお金が足りない、7万円を払うだけのお金はもうないことを伝えました。 私が副業を始めたのは、1万円でも2万円でも生活の足しにしたかったからです。学生のうちはお金もないし、収入も限りがある。だから副業で少しでも稼ぎたかっただけでした。 それが今回、私にとって多額の要求、もしかしたらこれは詐欺なのかもしれないという思いが強くなり、もうお金もないことから諦めて引こうかとも思えました。 お相手様は待って下さる、仕事を依頼したのは俺だから、きちんと完遂させたい。反省はしても後悔はしないでほしい(私がパスワードをミスしてしまったことに対して)といった内容でした。 精神的負担も、金額的負担も大きく、結婚を前提にお付き合いしている彼氏には言えず、誰にもこんなことを話せなくて、もうこのサイトで頼るしかありませんでした。 私は、こんなつもりで副業を始めた訳ではないのに、と泣いてしまいました。お相手様は何度も丁寧にやり取りをしてくださり、一緒に乗り越えようね、と優しく励ましてくださりました。ですが、そのお相手様もグルなんじゃないかと疑っています。 こんなにお金を要求されて、1度のミスで振り出しに戻ってしまったみたいで、コンビニの店員さんからも「詐欺じゃないですよね??」と心配そうに言われ、自分でもそうなんじゃないか、と、トボトボと帰宅する毎日です。 もう支払わない方がいいですか? 画像を貼っておきました。もしサイト名が分かる方、利用したことがある方、これは詐欺サイトか分かる方、お願いします。辛口でいいです。お願いします。
- 2項詐欺罪か 不法行為債務を免れる
従業員Aが、間違って会社の備品を壊してしまった場合に、社内で壊した人間が分からない場合に、上司から「この備品を壊したのは誰だ」と皆の前でいわれて、従業員Aが「私は知りません」と答えてその場を凌いだら、2項詐欺とかになりますか?不法行為債務を免れるために嘘をついたとか…欺網行為があったと… それとも理屈では詐欺が成立しても、立件されない?
- 締切済み
- 犯罪、詐欺の法律
- newwave0603
- 回答数2
- ワンクリック詐欺で本名が分かってしまって
アダルトサイトのワンクリック詐欺にあいました。(厳密にはツークリックでカシャッっとシャッター音が鳴りました) 動画を安易にクリックしてしまったら『新規会員登録完了』と出てきて365日で2 5万円で24時間以内に支払うように書かれていたのでびっくりして『携帯の誤作動の場合は退会できます』『削除依頼はこちらから』等と書かれた所に「誤作動です退会手続きお願いいたします」「身に覚えがありません。退会手続きお願いいたします」等のEメールを何通か送信してしまいました。 そしたら、『あなたの削除依頼について通知がございます。現在は正規の手順で登録されています。退会や削除ができるのは未成年者が利用した場合や契約者以外の他人が利用した場合のみ特例として認められます。弁明がございましたら下記電話番号にご連絡下さい』と書かれたメールが何通か送られてきて、 電話では連絡せずに送られてきたgmailのアドレスとサイトのアドレス宛に「ID 〇〇〇〇の母です。子供が勝手に動画を再生してしまったら、会員登録の画面になってしまったみたいです。登録の削除をお願いいたします。」と送ったのですが、翌日、サイトから『こちらから再三の連絡したにもかかわず、貴方から連絡が一切ありませんので次の手続きを取らして頂きます。(1)顧問弁護士による内容証明(2)アダルトコンテンツ不正使用に対しての損害金回復の為の少額訴訟提起(3)情報センターへブラックリスト登録』と書かれた内容のメールの題名に私の本名が記載されていました。 私は本名等は一切書いて送信していませんし、iPhoneでもありません。(iPhoneなら名前が出ると消費者センターの人が言っていました)普通のSoftbankのAndroid(シャープ)Emailです。アドレスにも本名が分かるようなアドレスにしていません。 何故、本名が分かってしまったのでしょうか? また、本名が分かってしまっているということは住所なども分かってしまっているのでしょうか?また、 住所が分かってしまっていると少額訴訟を起こされてしまって「子供が勝手に動画を再生してしまった」等と嘘を書いて送信してしまったことで敗訴にならないでしょうか。 訴訟を起こされても弁護士費用やら東京の電話番号だったので東京で訴訟された場合、交通費やらお金がありません。どうしたらいいでそょうか?
- ベストアンサー
- 犯罪、詐欺の法律
- noname#222584
- 回答数6
- 起業当初に出会う詐欺まがいの人たち…
同じ経験おありの方、経験談きかせてください。 少し前にビジネスをはじめたのですが、「相談にのってあげる」「取引先を紹介してあげる」「ネットワークが広いから」などとセミナー?に誘ってきたり物販をしてきたりする人たちが少なからずおります。メール勧誘とかではなくリアルに一度取引した相手だったりお話した相手だったりするので、対応しづらく困ってます(もちろんお断りしますが…)。しかもそういう方に限って自分の商売が繁盛してるようには見えません。 スタートした当初ってこういうことが珍しくないんでしょうか?
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- noritama2015
- 回答数2