検索結果

林業

全1776件中541~560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 民営化

    過去に国鉄が民営化されました。 今度は優勢が民営化という話が出ています。 小泉首相は国鉄が民営化されて便利になった 郵政民営化も便利になりますと言っています。(大まかに でも国鉄が民営化されて、田舎の方で廃線になったところが結構あります 親戚の家の近くでも、日にバスが3本と電車というエリアでしたが 民営化されて、バスのみになってしまいました。非常に不便です 郵政民営化でも同じようなことになるのかなと不安になっています。 どうなんでしょうか?国鉄の際は民営化で地域の差別の話は出ていたのでしょうか? 確実に田舎でも郵便局がなくならないのであれば 民営化してもいいかなとも思いますけど非常に不安です。 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _"m)

    • noname#9418
    • 回答数17
  • 割り箸の是非について

     僕は授業で割り箸の是非について討論をしています。僕は否定側で、勝つために過去の「割り箸」についての質問を見ました。が、しかし! 「むしろ使った方がいい」とか「どうせ使わない部分を使っているのだから」など不利なことばかり見つかってしまいます。  そこで、否定するのにふさわしい事柄を教えて頂きたいのです。実際、割り箸は便利ですが、この勝負、負けるわけにはいきません!みなさんの力、お貸しください!!

    • zankt
    • 回答数11
  • 心情は?

    山や草原の草木を切り、コンクリートで固める人たちの心情は?川や海をコンクリートで固める人たちの心情は?・・・・おしえてください

  • 就職について

    私は今年から私大薬学部一年生ですが今年一年浪人してました。 今年農学部にするか薬学部にするか、かなり迷いに迷ったのですが農学部を出ないとなれない職業ってありますか? 大学院は農学方面も考えてますが・・・。 バイオ関係は薬学と通じていると思うんですけど。農業関係の就職とか教えてください。

    • marin7
    • 回答数3
  • すぐに車を買い替えた方が、やっぱりエコですか

    家が乗っている車は今年から自動車税が 10%高くなりました(涙涙) (環境負荷の大きい自動車と書いてありますね) 詳細な事は私には分かりませんが 今時の電気自動車やハイブリッド車から比べると、 家の車は排気ガスを沢山出すし、 環境には優しくない車だと思います。 環境問題を考えるなら、車を買い替えたほうが 地球のため、自然のためには良いのだと思う、 そんな気持ちはあります。 しかし、今、家の車を処分して新しい車を買ったとしても、 この車の行く末はどうなるんだろう??と考えると、 ただ、新しい車にすることだけがエコだとは思えず… 例えばまだまだ乗れる、走れる車であれば 日本でなくても海外で乗る人がいるかもしれないし、 (よくテレビで日本の古い車が走ってるのを見たりするんで) そうなれば、日本は良くても海外で排気ガスがバンバン出れば、 地球単位で考えると…どうなのよ?って 単純な私は思ったりするんですよね。 それを何気に知人に話したら、メチャクチャ怒られました。 「そんな考えの人がいるから、環境が悪くなるんだよ。  理屈云々じゃなくて、今どうするかが問題だと思う。  取り合えず、日本や先進国の人がエコに対して積極的になり、  電気自動車やハイブリッド車を沢山の人が乗ることが1番。  そうすればガソリン車を作ることがなくなり、世界も良くなる。」 うん…言ってる内容は、納得出来るような気もするんです。 でも…でも現在の実際問題と考えると… 急にはムリじゃない?って思ったりして。 エコだからって、どんどん買い換えて古い車が出たら、 それこそ大変だと思うんだけど… 古い物を大切に使うってのは、 やっぱり車には当てはまらないのかなぁ… 私、女なんですが、家の車は大切な相棒でして、 今まで日本全国を私とともに走ってくれた 大切な家族みたいなヤツなんで、 エコだからって、まだ全然走れる車を 「ほなサイナラ~」みたいに買い換えることが出来ません。 確かに10年以上経ってるんで、メンテも昔より増えてくるし、 お金が掛かる部分も増えて、買い換えたほうが 自分自身も楽だとは思います。 さっきも税金払ってきて「あ~高いなぁ…」と ため息が出ました(苦笑) でも、でも、まだメンテしながら一緒にいたいと思うんです。 知人には会う度に文句言われます。 買い換えろ!って… 環境が悪くなるって… やっぱり、そうなんですかね。 直ぐに買い換えた方が良いんでしょうか… 会う度にガミガミ言われても何もいえなくて、 正直悲しいです。  

    • noname#132773
    • 回答数13
  • 苦しいです、取得した資格は活かした方が良いですか?

     ビジネスの学校で簿記やパソコンの資格2級を取得しましたが、実際事務の仕事に就いて自信が無く、恐怖心の方が大きかったです。自分に合わないかもと思いました。  暑くもないのに汗をかき、震えながら仕事をしていました。私はすぐ緊張してハタハタしてしまい、コミュニケーション能力も無く、行動も遅いです。ポ~っとしてしまいます(涙)直そうとしても直せません・・・。急がないといけないのに、お客様がいらっしゃっているのにどう接すればいいのか、いつもバタバタしていて、優先順位を考えて行動したり、上に気に入られようと、又お客さまに満足して頂けるように考える・・・そういうのが苦手です。言われた内容も理解できないことが多いです。  病気でしょうか?性格の問題でしょうか、性格を把握できていないから?  私はどのような職種が合っているのでしょうか??    事務は、慣れですか?    3月の震災で解雇になり、求職活動をしています。  面接を受けるのが怖いのですが、折角苦労して取得した資格が勿体なく思い、また事務の仕事を探そうかと悩んでいます。悩んで悩んで今日まで経ってしまいました・・・。  資格があるので、未経験者可のところは受けることが出来るのですが、合格後が怖くてなかなか一歩を踏み出せません。  ペルパーや調理など他の職種も見たりもしています。介護ならなぜか志望動機がまとまり、面接も事務ほど怖いと感じません。介護の方が体力的、精神的にきついのは分かっていますが、事務のような恐怖は感じないのです。こっちの方が私に合っているのでしょうか・・・。    事務の仕事には6カ月しか努めることが出来ず、その前は販売職で人間関係で悩み3ヶ月で辞めてしまいました。その時も、半年以上ずるずると考えてしまい・・・勇気を出して面接を受け、合格し、今回は何が何でも逃げないつもりで頑張ってきましたが、震災の影響で解雇になりまた求職活動をすることになってしまいました。  この様な経験をした方は他にもいらっしゃるのでしょうか?資格を生かしたいけど怖い・・・。  事務は年齢と経験が重視されるから他の職種に就いたらもう戻れない・・・こんなことばかり考えて頭がおかしくなりそうです。こんなこと考えている時間ももったいない事は分かっています。  もうきっぱり、事務は諦めて、取得してしまった資格に左右されず、他の職種を経験して一から始めた方が良いのですよね?  すみません、変な質問をして・・・。なかなかふんぎりがつかないのです。  長々とすみません。宜しくお願い致します。

  • ご近所トラブルについて質問です。

    道路を挟んで向かい側に住むAさん50代女性とのトラブルです。 Aさんの家は向かい側なのですが、Aさんの畑などの土地が私の家の隣にあり、そこにドラム缶を置いてゴミを燃やすので困っています。 トラブルは私の家を建築中からでその時はドラム缶が私の家から1mしか離れていなかったのでそこでAさんがゴミを燃やしたときに建築中の家の中に灰などが飛んできて柱が少し燃えた事がありました。 その時大工さんが「非常識だ。そこで燃やすな」とかなり怒ってからはドラム缶は5m離れましたが、 その後も燃やすので引っ越してきてから10年間1度も洗濯物や布団を外で干したことがありません。 いつ燃やすかわからないので夏暑い時期も出かけるときは窓を閉め切って出かけています。 換気用の窓を開けて行った時にゴミを燃やされてしまうと部屋干ししている布団や洗濯物に匂いがついてしまうからです。 今まで何度もAさんに燃やすのをやめてもらうよう頼みましたが、一向にやめてくれません。 もう言うのも疲れてしまい、燃やしても我慢してきましたが、 1年ほど前からは庭で犬を飼い始め、犬小屋に敷いてある麻を干していた所また燃えたカスが飛んできて麻が燃えました。すぐに消しましたが、私も犬も灰だらけで頭にきたのでゴミを燃やしていたAさんに麻が燃えた事や、外干しができないから燃やさないでほしいと言いました。 しかし、Aさんは「煙が来ても私は洗濯物は干せる。他の人もゴミ燃やしているんだからいいでしょ。」 と言われたので「犬がやけどしたり火事になったらどうするんですか。今度ゴミを燃やしたら訴えます。」と言って帰りました。 それから1ヵ月後、また燃やし始めました。 火事になりかけても燃やす神経が私には理解できません。火事になる危険性や洗濯物・布団が外干しできない苦痛などを何度話してもだめなんです。 どうにかゴミを燃やさないようにできないでしょうか? なにかいい方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 山林の売却方法について

    山林を所有しているのですが、売却方法を教えてください。 山林を扱うサイトがあったので問い合わせしたところ、買取はしていないとのこと。 例えばマンションを売却するように不動産屋に斡旋してもらい、必ず売却できるシステムはありませんか。なるべく早急に売却できる方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • まったく自信が持てません・・・。

    現在私は就職活動中の地方公立大学4年生(1留)の経済学科 の22歳です。大学はストレートで入学しました。 大学3年生の10月から、医薬品関係・商社・銀行などにエントリーしていましたが どれも一次選考で片っ端から落とされ、内定を決めることが出来ずにいます。 大学も、自分が望んだ大学ではなく(本当は私立の情報工学科に行きたかったのですが 親の負担が尋常じゃなく諦めました)、経済学に関心を持つことが出来ず、 4年間で資格を取ることをしませんでした。 サークル活動も、1年のときはオーケストラサークルに取り組んでいたのですが 2年の初期に辞めてしまい、2年の前期からは合唱部に入ったのですが これも、3年後期には辞めてしまいました。 アルバイトも、1年のときに大学1年であるスーパーを半年ずつ2店舗 担当し、2年からは、牛丼屋のアルバイトを1年半したのですが、 人間関係の対立により、辞めてしまいました。 自分の中で達成したことが何も無く、自信も無く 就職出来る気がしません・・・。 もう就職を諦めて、死んだほうがいいのかなと思うくらい 思いつめています。 今まで、就職内定されてきた方々で 私に何かアドバイスをいただけないでしょうか? これまでの自分自身が相当甘かったと言うことは 十分承知しています。 どんな苦言も受け入れる覚悟でいます。

  • これからの時代に人を引きつける分野

    はじめまして、このサイトにはいつもお世話になっております。 本日はこれからの時代に、 大勢の人に必要とされる産業とは? という問に対して、皆様の意見をぜひ聞かせていただきたいと思い、 投稿させていただきました。 どうぞ、よろしくお願い致します。

    • unapi-
    • 回答数1
  • 工学部の土木科。公務員試験で受けるのによい職は?

    工学部の土木科です。公務員試験でどこを受けるのが一番専門生かせのでしょうか? なんせ何見てもよくわかりません。解りやすいサイトでもありますか?

  • これから衰退する産業は?

    ガソリンスタンド、現像屋が衰退していますが、 ほかにどんな産業が衰退すると思いますか? なるべく詳細な根拠、理由もそえてください。 もちろん怠慢な業種、会社は除いてください。

    • noname#151389
    • 回答数12
  • これからの日本の雇用状況の予想について

    現在就職難が若者で起こっていますが、将来的には労働人口が減るので就職難はなくなるのではないかと思うのですが、これは浅はかな考え方なのでしょうか? 10年後、20年後に予想されることなどがありましたら回答よろしくお願いします。

  • 草刈機の危険性

    父がホームセンターで2万円くらいの草刈機を購入しました。 http://item.rakuten.co.jp/yamakishi/30355767/ 機種は違いますがこんな感じのです。 以前父親は、草刈機で小石を飛ばしてしまい、近くにあった車の窓ガラスを割ってしまったことがあります。そんな事があっても、父親は平気で人の足元で草刈機を運転します。それも人の足元の数十センチ近くでも平気で行います。 素人の私が見ていても凄く危険だとわかるので、草刈機は近くに人がいたら危ないので、人が近くにいたら止めた方がいいと注意したのですが、 草刈機の刃が回る方向を考えたら、草刈機の左に人がいなければ、石が飛ぶことはないとか言って言うことを聞きません。それだけじゃなく、人の足元でもやるので、もし足にでも当たれば、カタンに足首をちょん切ってしまいそうです。 素人の私が言っても何も聞かないので、草刈機の危険性について、経験豊かな方から草刈機の危険性についていろいろ教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

    • TPR_SET
    • 回答数5
  • 1万円の使い道

    1万円が当たりました! この際なので「これに一万円出すか?!」的な贅沢をしてみたい(使ってみたい)のですが何かいいアイディアやアドヴァイス、面白い使い方等教えてください!お願いします^^ こんな浮かれた質問、東北地方の方のことを思うと申し訳ないのですが…お願いしますm(__)m

  • 一条工務店の太陽光発電と床暖房と

    一条工務店で家を建てようと思っています。何社かハウスメーカーを回り、一条に決めつつあります。 アイ・キューブという企画があって、それだと屋根に太陽光発電を乗せられて、床暖房もついているので、決め手となっています。この太陽光なんですが、自社製品だということなので、その評判を客観的に知りたいと思っています。ご使用になられた方や、評判などわかる方がいましたら、ぜひ教えてください。建てるときに無料で乗せてくれて、電気代で10年かけて、代金を相殺していくそうです。10年で相殺できなかったら、残債を支払う仕組みです。将来的に電気代の節約や環境にもいいかなと思ってぜひつけたいと思っています。耐用年数やメンテナンスなど、ちょっと心配なこともありますが、おすすめの商品でしょうか?あと、関東に住んでいいますが、床暖房の使い心地や電気代など感想もいただけると助かります。外観はあまり素敵じゃないのですが、家は性能かなと思って、一条さんに頼もうかと思っています。一条さんの評判自体もわかれば教えてください。8ヶ月ほどかけてハウスメーカーや工務店さんまわりをしましたが、値段や性能などいろいろ比較してきました。たまたまかもしれませんが営業の人柄が一番よかったのは、一条さんでした。あれもこれも出来ます、値引きします、とかしつこいことは言わないので、安心して話ができました。正直に出来ることと出来ないことを言ってくれるので話がわかりやすいです。それではアドバイスどうぞよろしくお願いします。

    • benio
    • 回答数1
  • 「燃料電池」と「バイオマスガス発電」の違いについて

    燃料電池とバイオマスガス発電の違い、また、それらの利点・欠点について教えてください。 バイオマスガス発電はガスエンジンや発電機を用いますが、燃料電池は使いませんよね? また、燃料電池は天然ガスから水素を取り出すそうですが、どうやって水素を取り出しているのでしょうか? 更に、燃料電池を家庭用ではなく、高速道路の電力や産業用のように大規模に応用することは可能でしょうか? 詳しく教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 戸建て新築の業者選定(積水vs三井)

    戸建て新築の業者選定について。50坪ほどの土地に新築(2階建て)を考えております。色々な検討や話し合いから、積水ハウスと三井ホームの2社から決定したいと考えています。経験者の方がおられましたら参考意見をご教示下さい。

    • skmaple
    • 回答数4
  • 省令準耐火

    省令準耐火建築物って、住宅金融支援機構の融資を受けなくても、 単体で申請できたりするんでしょうか? どこで証明が受けられるのでしょうか? 火災保険料が安くなるときいたのですが・・・。

    • tyeha
    • 回答数3
  • 宮城県津山町

    親戚が津山町にいますが連絡が取れません。津山町の状況をご存知の方教えてください。

    • yefim1
    • 回答数2