検索結果

家の中の運動

全8948件中541~560件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ダイエット方法

    質問させて頂きます。 今年に入り5キロ太ってしまった為、ダイエットを決意しました。 (昼間の仕事上、減量しなくてはならないのもありますが) 身長161センチ、体重51キロ、家の体脂肪計では20~22ほど。 今年中に5キロ落とそうとしてます。 1ヶ月に1、2キロペースで。 1ヶ月に1、2キロ落とすには、摂取カロリーはどのぐらいで、どれ程運動をすれば良いのでしょうか? あと、副業で水商売をしており、お酒を飲む機会があります。(週3ぐらい) お酒を飲んでるときは、間食をしていません。 が、水商売を始めてから太り始めたような気もします。 お酒はやはり太るのでしょうか? 詳しい方、解答宜しくお願いします。

  • ダイエット中の食事について

    最近お腹周りが気になってきました・・・。ダイエットにはもちろん運動が大事ですが、食事について質問させてください。 朝食はご飯一杯とおかず二品(魚・味噌汁など)、昼はコンビニで買ったノンカロリーのゼリー食品、夜は普通に家で出てくるものを食べています。朝昼晩を量で言うと、中・小・大くらいかなと思います。 私は事務職で一日座りっぱなしなので、昼は出来るだけカロリーを抑えるように心がけています・・・が、まだ不十分な気がします。 現在ダイエットをされている方は、毎日の食事をどのようにされているのでしょうか?やはり基本はカロリーを抑える事なのでしょうか?是非、アドバイスをお願いいたします。

    • felimon
    • 回答数2
  • 転校生になるのですが・・・。

    はじめまして。中一の男子です。 今度(というか3日後の8/25が始業式)親が家を新築することになり、それに伴って転校することになりました。 まず、質問させていただく理由について。 ・転校先が隣の中学校だ→前の中学校の友達とは交流可 ・父が自営業で、仕事場がどこに行くにしても近いため、  名前が知れ渡っている。建つ土地も、中学校も近い。 ・自営業だし、初めての転校なので何かと心配だ。 ・自営業と言っても小さいものだが、そこそこ仕事は順調だと思う。 ・スポーツが盛んな地域なのに、部活に入らない。  というか入りたいのですが運動があまり得意ではないので入りたくて も入れない。背の高さだけを見て男子バレーに誘われはしましたけれ ども。 です。 聞きたいことは、 ・部活は入らないつもりです。入ったほうが良いのでしょうか。 ・転校先でどんな態度を取れば良いのでしょうか。 です。他にも教えてもらえるなら大歓迎です。 学校はいじめが多いと聞きます(生徒から)。 いじめられないかも心配です。 初めての転校ということで、不安要素が多いのでしょう。 読みずらいと思いますが、お願いします。

    • 176STAR
    • 回答数5
  • この症状はどういう状態でしょうか?

    歌の練習をよくしているのですが 練習時に 音域的にも体力的にも自分の限界を超えた 発声をする時があります その時の心臓の 鼓動はかなり速くなっているのは自分でも よく解かるのですが今まで特に問題は ありませんでした でも今日練習中に 同じ様に激しく唄っている最中に クラッとめまいみたいな症状が起こり 今にも失神するのでは無いかという状態に なりました その時は心臓の鼓動もとても 速く 心拍数が安定するまで20秒程は クラクラしていました 痛いとか苦しいという感じでは無かったです ただ感覚的にはまだまだ余裕で唄えるという 感じだったのに 心臓がついてきてくれなかった という感じです 因みに30代前半 最近は運動不足 ストレスも溜めていると思う 煙草も1mmの物を一日 1箱吸っています これは一体どういう状態でしょうか? 運動をして 心肺機能を鍛えた方が良いのでしょうか?  専門家の方 または経験者の方 ご意見下さい

  • 父のリハビリに使える家庭用のマシーンを購入したい。

    糖尿の合併症で、去年10か月間も入院していた父(63)がいるのですが、 脚力がかなり退化してます、もともと運動する習慣が全く無く、退院してからかなり経つのですが、脚力はドンドン退化するばかりです。。 散歩でも行かせようと母親が無理やりに散歩に誘うのですが、 嫌々ながら無理やりに外にひっぱりだす状態です。 最近は家の中で転倒したりと危険な状態で心配です。 脳梗塞の経験も有り、多少片足のシビレは有るそうですが、 病院の方では運動は進められてる状態です。 このままではいけないと思いますので、 家庭用のフィットネスマシーンを購入を検討しておりまて今のところ、 エアロバイク 電動ウォーカー の二種類を検討しておりますが、部屋に置く装置としてはエアロバイクが理想です。 しかし電動ウォーカーの方が膝の負担が、素人判断では軽そうに見えます。 リハビリの効果としては、どちらの方が効果が有りそうでしょうか?? また家庭で出来る他のマシーンが有りましたら教えて頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

    • gits55
    • 回答数2
  • 少し動くだけで息切れします

    題名通りです。 ちなみに20歳男性 さっきまでカラオケにいましたが 普段普通に歌えていた歌も 息切れで歌えなくなって 途中で帰ってきました。 喫煙してるし、太っています 運動不足ならいいですが 家の中を歩くだけでも息切れします パニック障害持ちです。 そのせいでしょうか? 狭心症じゃない?と友達に言われましたが 聞き慣れない病気だし この年でもなるのかと不安になって仕方ありません 明日日曜日で普通は病院は閉まっているので… 回答お願いします。 COPDは年じゃないとならないと聞いたので違うと思います。 あと、これは関係ないかもしれませんが 最近よく、手足が痺れたりします

    • 48965
    • 回答数3
  • どうしたらいいでしょうか?

    43歳女性主婦です。 身長159cmの私は4月の頃体重が110kgありました。 ダイエットを決心し まず食事は一日800キロカロリーにして午前中1時間のストレッチ 午後はwill fitの有酸素運動を1時間 夕方エアロバイク30分 夜にウォーキング1時間を続け 9月の中旬までに-35kgの75kgまでになりました。 ここまで来るのに停滞期もあり乗り越えてきたのですが ここからが全く動かないのです。 逆に1日で900g増える時もあります。 食事は野菜・豆・キノコ・海藻中心で油はドレッシングぐらい。 魚は週に3回・肉は週に2回程(ササミかカロリー半分のウインナーぐらい)間食なし。酒なし。 子供がいないので家に引きこもっている生活です。 最近ご飯を食べるのが恐怖になりつつあり 1日の摂取カロリーが500を切ってしまうこともあります。 どうしたらよいでしょうか? このまま同じことを続けていればまた体重は減りだすのでしょうか? それとも運動を増やしたほうがいいのでしょうか? どなたかアドバイスをよろしくお願いします。 乱文で申し訳ありません。

    • yubia66
    • 回答数10
  • 生後2ヶ月です。毎日、外出しても大丈夫?

    ちょうど生後2ヶ月になる娘がいます。 産後、自宅で仕事をしてました。 それが、ここ最近になって出勤しなければならなくなってきました。 幸い、会社は父の会社という事もあり、娘を連れての出勤が可能です。 事務所の片隅にベビーカーを置いて、ベッド代わりにして寝かせ、 その横で仕事をしてます。 そこでお聞きしたいのは、 生後2ヶ月で毎日外出というのは、大丈夫なんでしょうか? 今週に入って仕事で毎日、外出している上に、 明日は運動会、明後日はお墓参り・・・と予定が入っています。 運動会は1時間ほどで帰るし、お墓参りは親戚の家の中で過ごすつもりなので、外へずっと出ていることはしません。 移動も全て車なので、すごく大変という程でも無いんですが・・・ 毎日となると・・・いくら車でも大丈夫かなぁ・・・?と心配になってきました。 会社へは車で片道30分程で、お墓参りも1時間弱で着きます。 娘はよく寝て、よく飲んで、特に変わった所はありません。 体重も順調に増えていてます。

    • 2392
    • 回答数7
  • 背筋を伸ばしているのが辛い

    32歳女性です。 会社ではPCを使用したデスクワーク、家でもPCを使用して仕事をしています。 一日の大半をPCというか机の前で過ごします。 運動は通勤の徒歩だけ(計30~40分くらい)です。 最近、椅子に座って仕事をしているのが辛くなってきました。 PCに向かっているのが辛いというより、椅子に座った状態であっても、体をたてている状態が辛いようです。 背筋を伸ばそうとするのですが、すぐに猫背になり、猫背でも頭が重くて支えられず、頬杖をついてなんとか支えて座っている感じです。 気づくと、それでも支えきれず、デスクにはいつくばるような格好で、PC操作をしています。 長時間PCに向かってなくてはならない仕事なのですが、体をたてて座っているのが辛いため、家ではすぐに横になってしまい仕事になりません。 ひどいときはやむを得ず、ベッドに横になったままノートPCで仕事をしていました。病気でもないのに・・・。 これはこれで辛い姿勢ですし、ますます体が弱くなりそうなので、あまりやりたくありません。 自分では、腹筋、背筋が弱いせいではないかと思うのですが、やはりその二つを鍛えてゆくのが改善になるでしょうか?何か他に原因や改善策はあるでしょうか? また、まとまったスポーツができないため(時間的にも能力的にも)、なるべく日常生活の中で、腹筋背筋を鍛えたいと思っているのですが、何かよい方法はあるでしょうか。特に背筋は鍛え方がいまいちわかりません。 以下が今やっていることです。 ・通勤時、なるべく姿勢に気をつけて歩く ・会社でのデスクワーク中、なるべく腹筋に力をいれ、背筋を伸ばす ・整体にかよう ・家で使用する椅子をバランスチェアに切り替える ・軽い腹筋運動(整体の先生にすすめられたやり方)

  • 心が折れそうです…涙 ダイエットについて

    ダイエットについてです。 挫折しそうなので分かる方は教えてください。 出産後の体重から9キロ近く太ってしまい、159cmの65キロです涙 コロナ禍や子育てであまり外に出なくなり、 ストレスで爆食したのが原因です。 ですが、5日前からダイエットを始めて 食生活・運動・私生活全てを見直しました まずは食生活 昼:ワンプレートに、サリーレタス40g・プチトマト3個・ゆで卵1個・ベビーチーズ1個・キムチ20gほど・きのこ類を炒めた物(サラダの上に乗せた) 夜:ワンプレートに、サニーレタス60g・味付きメンマ・納豆キムチ・豆乳きのこスープ・チーズ・目玉焼き・砂肝 でした。私の中では栄養素を考えたつもりです 5日前から体重が64.9kgから一切動かず、 今日は測ったら65.1kgまで増えていました。 運動は雨の日は家の中で30分以上筋トレ。 できるときは一時間ウォーキング 半身浴もしています。ストレッチだって、マッサージだってしています。 なのに、一切体重は減らない。むしろ増えていく一方 嫌になります、こんなに頑張ってるのに…涙 動く量が足りないのか、筋トレをして筋肉痛になったので筋肉がついたのか…(こんな数日で?) 食べすぎか、出産して体質が変わったのか。 心なしか、体型はスッキリしてきてます 気のせいかもしれないですけど 何が原因かわかる方教えてください(涙)

  • 疲労と眠気…アドバイス下さい!!

    こんにちは、いつもお世話になってます。 私は、20歳♀で H:161cm W:52kg、体脂肪:23~24% 基礎代謝:1220kcal前後 です。(こんな具体的な書き方、もしルール違反になってましたら、教えてください;)  学生で、ほとんど一日中机に座って勉強しており、間の休憩では、水を飲んだり、伸びや軽いストレッチも行うようにしています。 運動はチャリ通学の片道5分と、家での軽い筋トレ程度です。(少ないと思いますが…) 1年ほど前から、午前中~昼間の眠気に悩まされており、ここ数ヶ月、ちょっとしたこと(軽く運動したり、買い物に行ったり…)で疲れやすくなりました。 睡眠時間は約6時間(12時過ぎ就寝)ですが、朝すっきりと目覚めたことはあまりないです。(寝つきはとてもよいです。)可能なら、昼休みに15分ほど机でお昼寝します。 疲れにはクエン酸やアミノ酸がよいと聞きましたが、本当でしょうか。勉強不足ですいません><; もし、効果的な摂取法などございましたら、教えてください。 また、何か、疲れや眠気を取る効果的な方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。 よろしくお願いします!

    • noname#19074
    • 回答数1
  • 自宅安静時の便秘対策

    こんにちは、ただいま妊娠32週半ばの妊婦です。 30週の終わりに出血し、子宮口が少し開いているというのと子宮頚管が2cmしかないとのことで自宅安静をすることになりました。 家の中ではトイレやシャワーのほかに一日30分くらいの料理のためなら立っていてもいいけれど、それ以外は横になっているように言われました。 それまでは毎日45分のウォーキングとオールブランのシリアルを毎日食べることにより妊娠中もずっと快便だったのですが、自宅安静が始まりウォーキングをしなくなったとたん便秘になってしまいました・・・。 今のところパンパンにつまっている、というわけではないので薬を使うほどではないとは思うのですが、解禁(36週)まであと3.5週間あるので何もしなければその間に薬を使用しなければいけない状態にまで陥りそうでちょっとビビッています。^^; 食物繊維は十分とっているような気がするのですが、それでもとる量をもっと増やすとましになるのでしょうか? というわけで、自宅安静中に出来る便秘対策を知っている方がいらっしゃれば教えていただけるとうれしいです!(特に家でできる赤ちゃんに負担のかからないちょっとした運動でもあれば一番うれしいのですが・・・そんな都合のいいものきっとありませんよね・・・。)

  • 中年太りでしょうか?

    158センチ54キロです。 体脂肪率は、27.1%です。年齢は32歳です。 半年ほど前は、今より6キロ痩せてました。 体脂肪率は22%くらいでした。 体脂肪計が壊れたのではないかとおもいました。 高校生まで陸上をしていて、体重は人より重い方だと思うのですが、やせて見られていました。陸上をしていたから自分は太らないのではないかと思ってました。 でも、半年前くらいから太り始め今は、6キロ太ったけれど現状維持です。久々に会った人に必ず、「太ったね」といわれます。今まで、ぽっちゃりしてるとか言われたこともないのに言われるようになりました。 これでは、やばいと思いながらもやせることができません。事務職で仕事で体を動かすことはありません。 なぜ、急に太ってしまったのかわかりません。中年太りでしょうか? TWISt&SHAPEを買ったものの・・テレビでやってるように軽々できません。 特におなかがでたのが気になるのですが、CMのように腹筋に効いてるような気がしません。 しかし、友達は同じ器具を使っているのに腹筋に効いてくるといいます。 食事制限はしたくないので、運動だけで体重は減らなくてもいいので引き締まりたいのですが、甘い考えでしょうか?ちなみに、間食はしません。甘いものもほとんどとりません・・・が、主人に付き合いお酒を飲みます。これが、太った原因でしょうか? 家の中でできるような運動で、すぐ効果は現れなくてもいいので、なにか引き締まるような運動などはないでしょうか? そして、私が太った原因は30を越してしまったからでしょうか?急に太ったのはなぜなのでしょうか?

  • 肩こりを治す方法(強力なもの)

    30代の男性です。仕事で一日中パソコンを打ち、家では ネット。こんなことをやっていると、肩がちぎれるように 痛くなります。あまりパソコンをやりすぎないことや姿勢に気をつけることが第一だと思いますが、肩こりそのものを吹き飛ばすような方法はないでしょうか? 多少荒療治でもかまいません。できれば、医者や薬によらない、いつでもどこでもできる体操を希望します。激しくてけっこうです。 なお、腰が少し痛くなることもありますが、床に仰向けになって頭とつま先を同時に上げる運動をして治しています。40回ほどやると腰がちぎれそうに痛くなりますが、陰湿な痛みとは違う「明るい」痛みです。とても爽快です。

  • 小5女児、何かの障害でしょうか。。

    姉の長女(A子)について代理質問です。 学校の成績は中の中。友達大勢。明るく元気。 おっとり、のんびり、マイペース、天然、の性格・・と思ってきたのですが 最近(言い方は悪いですが)頭がおかしいのでは?と感じるそうです。 例えば・・ ■母「A子、クリスマスって何を祝う日?」 A子・・2分位考える。 2分後「おばぁちゃんの誕生日!」 母「・・・え?おばぁちゃんの誕生日を世界中の人が祝うって事?」 A子「そう。」 ■母「A子。「かねつ(加熱)」って漢字でどう書くの? A子「加える、に、熱?」 母「そうだよね。それってどういう意味?」 A子「熱を加えるってこと?」 母「そうだね。じゃあ、熱を加える・・って、例えばどんな事を言うの?」 (母はアイロンをかけるとか、ヤカンでお湯を沸かすとかの答えを期待してたようです) A子・・2~3分考えて「はるさめ!」 ・・いいように解釈すれば、その日の朝に食べた春雨スープを思い出した?お湯を入れたら春雨が柔らかくなったから? ■習い事に行くのに18時に家を出なければならない。 17時半の時点で軽食を食べて、身支度(髪を結ったりしなければいけない)をし始めなければ間に合わない。 2歳下の妹は17時半の時点で身支度を終え、軽食を取り始めている。 ところがA子は、17時半ころ、突然宿題をし始めた。 母「A子?今から宿題して、身支度して、ご飯食べるの?」 A子「うん、そう。」 母「今日は18時から○○(習い事)だよね?今、17時半だよね?」 A子(時計を見ながら)「うん。」 母「今から宿題始めて、間に合うの?」 A子「・・ああ。。」(と言いながら身支度を始める) ■家族で鎌倉へ(自宅は都内)出かけた時の事だそうです。 近くで運動会が。 母「運動会やってるんだ~。○○幼稚園(A子が卒園した幼稚園)も今日運動会らしいよ」 A子「え!(嬉しそうに)○○幼稚園の運動会、鎌倉でやってるの?」 ・・などなど、受け答えが素っとん狂である事が多く、 これはただの「天然」ではなく「ちょっとおかしい」と夫婦で思っているようです。 頭の回転が遅い、理解力が乏しいのでしょうか? それとも何か脳の障害?? 上記の事例は、やはり普通ではないのでしょうか? 早めにカウンセリング受けた方が良いのでしょうか。 すみません、どこのカテゴリーが最適か、どうしても分からず こちらで質問させて頂きました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 過度の運動をしてしまう

    私は拒食症でした。 でも今は少ないながらも食事ができるようになりました。 一日1500キロカロリー摂取しているかどうかというところです。 食が細いというわけではなく、太ることが怖いという感じです。 食事をすると、運動してしまいます。 毎食後筋トレをしてウォーキングをして一日トータルで10キロ以上歩いてしまいます。 家の中でウォーキングマシンを結構早歩きです。 昼食後と夕食後にはカーヴィーダンスもします。 上半身はガリガリで、歩いているせいでふくらはぎが太くなってきました。ししゃも足です。 胸もなく下半身ばかりが発達していきます。 もちろん体重もなかなか増えてくれません。 女性らしい体つきになりたいです。 でもぶよぶよに太ってしまうのではないかと思うと怖くて運動をやめられません。 精神的にちょっとまいってきてます。 肉体的にも疲労がたまってきていると思います。 現在は身長は164cmで体重は42kgです。 体脂肪が5.2パーセントです。 どうすればよいでしょうか。 どうぞ相談に乗ってください。 お願いします。

  • 高校1年生で動悸、息苦しい

    今高校1年生の女です。 いつからは正確にはわかりませんが だいたい1年半前から動悸や息苦しくなるときがあります。 今まではそこまで気にしてませんでしたが 最近ごくたまに動悸とともにズキズキとかなりの痛みがある時があります。 動悸はだいたい週3回以上、2,3秒~長くて10秒以内には収まります。 起きるときは授業中、家でゴロゴロしているとき、運動したときなど 決まっていません。 息苦しくなる時は背中全体が痛いような感じで息をするのがかなり苦しいです。 こちらは収まりが悪く、30分ぐらい続くときもありました。 たまにしか起きませんが、起きるとかなりつらいです。 起きるときはいまいちよくわかりません。 普通の動悸は授業中に起きてもなんとかなりますが、 息苦しいのはもし授業中に起きたらちょっときついです。 これらの症状は病気なのでしょうか? ストレスなどからくるものなのでしょうか? また病院にいったほうがいいのでしょうか? 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 足の骨折後、太った。

    小学6年男の子ですが、 冬に大腿骨を骨折して、プレート固定手術をして、 4月に退院しましたが、9月まで運動制限があり、 走る、飛ぶなど一切できませんでした。 もともと水泳をしていましたが、ターンなども禁止だったので 水泳もやめて、登下校の徒歩以外ほとんど運動をしないままでした。 入院中、ショックと寝たままの姿勢が長かったため 食事があまり取れず、痩せました。 しかし、退院後食欲が旺盛で、お腹が空いて空いて 仕方がない様子で、 楽しみは食べることしかないということもあり、 モリモリ食べていたら、 お腹周りがとても太ってしまい、体重も増加。 運動もしないので、ムックリとした体形になってしまいました。 2度の全身麻酔もあったせいか、内臓の多少弱ったのか、 最近、全身に謎の湿疹も出て来てしまい、 常在菌のウイルスに負けたようです。 9月からは、多少の体育に参加できていますが、 以前ほどの運動は出来ず、 体型も太ってしまったため、水着になる水泳はやりたくない様子で、 下校しても、家で座って出来る事しかしないため、 活発さが失われていっています。 骨折の恐怖もあり、思いきり体も動かせないようです。 学校にはちゃんと行くので、前向きな気持ちはありますが、 心のどこかでまだ回復していない様子です。 固定してあるプレートも半年後ぐらいに抜く予定なので、 再手術への恐怖と、無理をしたらまた骨折するのではないかと 不安があるのかもしれません。 私には骨折経験がないので、 今は本人の意思を尊重して、運動などしたがらないのを 容認していますが、 このまま太りすぎていくのが心配です。 食事はたんぱく質に心掛けた野菜たっぷりメニューです。 好き嫌いはないので、なんでも美味しくモリモリ食べます。 今後の生活へのアドバイスをお願いします。

    • noname#185109
    • 回答数3
  • 風邪をひいてても体を動かしたい

    なまけものにもできる体操や運動健康法を教えてください。(1)一年中風邪をひいている。(2)できれば汗を大量にかきたい。サウナは息苦しいので苦手。ゲルマニウムはあの体勢が腰に負担そう。ホットヨガに興味があるが、家では暖房費が気になるし、温度があがらない。(3)仕事やよっほどの用事以外、外に出るのも、歩くのも億劫。以前はジョギングやウォーキングをしていた。寒いのも暑いのも苦手。できれば家でやりたい!できれば道具を使わす゛か安価格でどこにでも手にはいる道具でやりたい。縄跳びは体力がないので無理。(4)かなりの肥満、太る一方。ストレッチは気持ちいいと思う。前は相撲の股割りかバレリーナみたいに体が柔らかかった!肩凝り腰痛持ち。プールで歩く泳ぐは気持ちがよかったが、混んでてイライラしたり、飽きた。アクアビクスに興味があるが、やっている時間帯に合わせて時間をやりくりしたり準備するのが苦手。ターザンなど雑誌やテレビを見てはいるが実行できないまま。体脂肪何パーセントに憧れている。スポーツジムは何件か見学に行ったが続かなさそうと思い入会してない。べリーダンスやフラメンコなどにも興味があるが、値段が高いかな?と思うのと、自分のみにくい体をさらす恥ずかしさと体力が不安。

  • 初めまして

    初めまして 13歳になる飼い犬が、最近弱ってきています。 これまで特に病気などしなかったので、あまり病院にかかっていなかったため医師を信頼できずにいます。 またヤブ医者との噂も少し耳にします。違う医者に行くのも犬も高齢なので大変かなと思い迷っています。。 症状は、1年ほど前から散歩を長く行きたがらなくなり、徐々に身体が弱ってきているように感じます。 これは老化からかなと思っています。 1ヶ月ほど前に、大人数が家に来たためのストレスからか その後立ち上がれないようになり、病院へ連れていったところ心臓が弱っているとのことで注射、薬をもらいました。 その後すぐによくなり、少し弱ってはいましたが歩けるようになりました。 3日前、散歩中にふらつきポールに頭から突っ込んでいきぶつかっていました。 2日前は、普通どおりで、ただ階段を下りるときにものすごくためらっていました。 そして昨日は、朝から立てずに何も食べれず飲まずの状態で心配になり病院に連れていきました。 すると脳梗塞かもしれないし、CTやMRIを採らないとわからない。けど吐き気などがないなら大丈夫と言われました。 そして脳梗塞の予防として、”運動させないこと”と強く言われました。これは以前にも言われ、良くなっても、本人が行きたがってもだそうです。。 今は歩けるようにはなったのですが、今も歩くと傾いてしまってふらふらした状態で心配です。 もうこれは老衰なのでしょうか。また違う病院で調べたほうがいいでしょうか。 本当に”脳梗塞予防には運動をさせないこと”なのですか。 少しでもよくなれば、激しい運動ではなく、運動させたほうが良いと思う人間でいうとリハビリみたいなことは 犬では違うのでしょうか?? このまま運動させないで常に寝かせておくなんて、悲しくて。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー