検索結果
仕事における人間関係
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 人生の意味とは?
仏教などでもそうだと思いますし 私の好きな歌手も同じような事をいっているのですが 「せっかく生まれたんだから今を大切にして悔いのない様に一生懸命生きましょう」 などと言われるのですが私も楽しく人生を 過ごしたいと思うのは共通するのですが 「どうせ死んだら全部が無になってしまうし、一生懸命生きたって何 にもならない」 と凄く悲観的なのですが皆様はどう思いますか?? また、これに関係してか分かりませんが私は未来に全く希望が 持てません。 「私はどうせ幸せになれない」「もっと楽しく生きたいけど私には無 理だろうな」って思ってしまうんですが、これは精神病の1種だったり するのでしょうか? 宜しくお願いします
- 30代の恋愛(男性の方、女性の方、両方に質問です)
私は(自慢ではなくて)どちらかというとモテる方で、この年齢でもそれはあまり変わりません。 また、友人(女性)が3人いて、みんな昔から結構モテるのですが、全員彼氏はいなくて、しかも現在、全員片思い中なのです。 そして、今のところ全員、自分から誘ったりアプローチかけていっている段階です。 出かけたりはしていますが、男性側がそこまで積極的にはなっていない感じです。誘ったら応じてくれる状況です。 そこで、みんなで集まって話していたんですが、みんな30代になったばかりですが、この年代の女性からアプローチされたら、男性はひきますか? 男性が同年代以上であれば、やはり慎重になりますか? ちなみに友人のうち2人は他の男性(年上、年下)からアピールされている状況です。 よかったらご意見下さい。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#50557
- 回答数8
- 元職場にものすごい未練?があるのですが、、
私は某温泉の直営店舗のオープニングスタッフとして2ヶ月間働いていました。 バイトなのに30分以上前出勤する程、元職場を誇りに思い、人より元職場を愛し頑張っていたのですが、私の部門の中で私は一番最年少でもあり、口も下手でして、2ヶ月目頃に問題が起きました。 言い訳に過ぎませんが、オープニングだからスタートランクはみんな一緒で、やはり上下関係を判断するのは年齢しかなかったというのが大きかったです。 同じ部門の1つ歳上の女の彼氏(25歳前後?)が、「お前俺の彼女に生意気らしいな。」という感じのメールが届くようになって、「俺の彼女に手出したやろ。分かってんだろうな。」という次第に脅迫へとエスカレートしたメールが届き始め、直属の上司(まだ入社1~1.5ヶ月目?)に相談したところ徐々にエスカレートしているのに「今だけだよ」とあしらわれてしまったので、ついに「俺は辞めますので。」という連絡をその人にしたらメールと電話がピタリと止まりました。 実際のところ、その子は俗に言うヤンキーで、僕自身苦手なタイプだったので毎日挨拶を交わす程度の関係でしたし、そういう事実は一切ありませんでした。 そしてその被害妄想彼氏が僕の同級生の兄だったらしく、学校にまで問題を持ち込まれ始めて収拾が付かなくなり始めた為、会社には1週間精神的な病気で休みを貰う感じで連絡させていただいたのですが、気づいたら勝手に上司が僕は辞めると勘違いしたみたいで解雇されていました。 そして後日退職届を提出する必要があるという事を直属の上司に言われたので行ったのですが、それを店長から貰って渡すから待っててと言われ、それから急にみんな忙しくなって、事務所で2時間くらい待たされて、その間に休憩中のいろんな人と話したのが「仕事妨害だ、早く帰れ。」みたいな事を最後に店長にいわれ、「いやあなたのことを待っているのですが…」と心の中では思いつつ待っていたのですが、本当は行ってすぐに退職届の必要はないと直属の上司の人に連絡が行ったみたいなのですが、それを僕に伝達するのを忘れていたみたいで起きた事でした。 その日、店長に全て話したかったのですが、こういうことが起きていたので結局話せずに退職して早半年以上が経ちました。 私は学歴は最低だし、でも職場に対する気持ちとやる気は絶対誰にも負けない位持っています。 でも,全国40店舗(FC含)という大企業になると再面接希望は難しいものでしょうか? 最近1-2ヶ月おきに求人が出てて,更に3-4月になると就職・進学で若人が辞めていく時期でもありますので…。 周りにはお前は間違った事してないんだからダメ元で行ってみろよ。といわれているのですが、半年超位の長期ブランクがある為、なかなか足が進みません。 どなたか些細な事でもいいので、アドバイスいただけないでしょうか?><。
- ベストアンサー
- アルバイト・パート
- noname#47102
- 回答数4
- 妻(公務員)の労働実態について意見したいのですが
私の妻は防衛省の事務官をしています。 妻は会計・給与関係の仕事をしているらしいのですが 10月頃から「現場の人員が少なくなった」とのことで ほぼ毎日残業しており、 それもこの一ヶ月は朝5:00に起きると 総監部の門の開く6:00には出勤し、門の閉まる 24:00直前までずっと勤務しています。 土日もどちらか、または両方に出勤していることもあります。 (残業手当ては部内の予算の関係あるらしく毎月決まった額しかついてきません) 妻は、学生時代から真面目で責任感が強く、作業が速いため 皆に頼られるため仕事が増えているのだと思います。 実際「抜けた人の分も私がやらなきゃ」と口癖のように話してくれます。 しかし、私は心配で仕方ないのです。 妻が体を壊すのではないかと、或いは家族としての時間が このまま取れないのではないかと不安なのです。 この場合どこに相談したらよいでしょうか? 一般企業なら匿名で労働基準監督署にでも相談できますが 公務員だと少し勝手が違うように思います。 ご指導お願いします。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- fuhaha
- 回答数6
- キリスト教の信者さんに聞きたい
(1)私・親しい人々・生きとし生けるものが、幸せであること・悩み苦しみがなくなること・願い事がかなうこと・今やるべきことがわかるという智慧が現れることなどを喜ぶような心をつくることについては、問題ないでしょうか? (2)今起こっている身体の感覚・状態、感情などの事実を確認することに問題はないでしょうか? (3)論理的かつ道徳的な考え方を理性的に学び、自他共にとって役に立ち人格の向上につながるであろうと考えたものを実際に事実か確かめることについて問題はないでしょうか? 以上は僕の思う上座仏教の「実践」です。 (1)慈悲の瞑想・正定 (2)ヴィパッサナー瞑想・正念 (3)正見・正業・正語・正思惟・正命・正精進 論理的道徳的に問題なければキリスト教の方々も実践できるということになると思います。 どうでしょうか?
- 小学校の先生に、伝えなくてもいい事でしょうか?
小学校低学年です。 幼児期に特定の一人からいじめの体験をし、入学後も続いておりました。 いじめとはいえ、幼い子のする事ですから、現代の中学生のような酷い内容ではありません。親も子供のことと軽く考えておりました。 しかし、1年前から心のケアが必要とされ治療を受けており、今でも一方的に周りを囲まれ主犯の子から蹴られるということがありました。 何度言っても学校側が子供同士のトラブル・お子さんを見ても問題ないと言われます。子供は、「仕返しが怖いので周りの大人にばれないように、平気な振りをしている。でも少ししょんぼりしているから、学校の先生ならきっと気づいてるよ。」と先生を信じてます。 新学年にあたり、子供のこういった内面のフォローを学校へ伝えておくべきかどうか悩み、担任へ尋ねましたが、子供の内面の問題は、「家庭で行うもの、子育ては親がするもの。」と言われました。 こちらの意図がちゃんと伝わらないまま、勝手に担任が解釈していたのがすぐに分かりましたが、担任は思い込みで理解してくれませんでした。 子供は、「蹴られても我慢する、もう慣れたから。蹴られても大丈夫なように、足やおなかを鍛える。泣くと仕返しがくる。先生に言うと仕返しがくる。誰かが大きな声で怒るとあの子に怒られている気がして、頭が働かなくなる、あの子ににらまれると足が震えてくる。」と言ってます。 どうしたらよいか、教えてください。
- 締切済み
- 小学校
- yam5220yam
- 回答数9
- 40歳代(男)の方には20代(女)はどううつるのでしょうか
40歳前半独身の上司が気になっています。 容姿端麗、頭脳明晰、人望もあつくてお金ちで、社長の次に偉い方です。 わたしには遠い存在なので毎日会社にいく楽しみとしていましたが、 最近出会う男性をみんな彼と比べてしまい、なかなか恋ができません。 わたしは25歳。仕事で特に難しいことはしていません。 これでも会社では一番若く、要領は悪いけど明るく真面目なので、 男性社員(彼の部下)からもご好意と受け取れるような恩恵をいただいております。 同性の方とも仲良くやってます。 冗談を言って人を楽しませることが好きなので、 そのせいかこの間社長からも直々に飲みのお誘いをいただき、(会社の女性では初)その彼も含め数人と飲みに行きました。 コンプレックスもあり、特別なことはできませんが仕事は一生懸命やっていますし、人と物を大事にすることくらいが取り柄かなと思っております。 彼はわたしが好意をよせていることは知っています。 かといって避ける訳でもなく、態度や視線をみていると、むしろ喜んでいるみたいです。 ご迷惑ではないことがわかり、とりあえずほっとしています。 そこでみなさんにお聞きしたいのです。 1.彼の地位や年齢からみたら、わたしは恋愛対象にはなるでしょうか。 2.人にもよると思いますが、自分のファンという女の子からどんなことをしてもらったらうれしいですか? 3.もうすぐ彼の誕生日なので負担にならないような軽いものをあげたら迷惑でしょうか。(飴とか。笑) 4.また女性も仕事も人生に関してもいろんな経験をし、年を重ねてきた彼のような方は女性にどんなことを求めるのでしょうか。 彼と付き合いたいとゆう思いももちろんあります。 でもそれよりもささやかなことでも彼を喜ばせたいのです。 そして彼に頑張ってほしいのです。 彼の中で少しでも特別になりたいのです。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#73299
- 回答数3
- 前向きに考えられなくて困っています。
27歳の男です。初めて投稿します。 僕は、今の年齢まで彼女を作れたことがありません。 21歳のときに、童貞でいることも恥ずかしくなりお金を払って捨ててしまいました。 好きになったこともあり。もう好きで好きで四六時中好きな人のことで頭がいっぱいでした。 でも、振られてしまいました。 それからなんです。 「振られたくない→傷つきたくない」だから「告白しない」 そのように決めたのですが最近では「告白しない」以前に「好きな人すらできない」になってしまいました。 道で綺麗な人を見る。職場でかわいい子を見る。 「付き合いたいな~」と思ったとしても、すぐに「どうせ自分には無理」と思ってしまい。全然片思いをすることもできなくなってしまったのです。 ふっと、このまま一生こうやって誰も愛せず誰からも愛されず死んじゃうのかなって考えたら凹んでしまって。 「どうせ自分なんて」と考えず、自信を持って女の子とも付き合えるようになるには何から始めたらいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- taro0087
- 回答数5
- 鉄道の乗務員になるための条件
自分はまだ中学生なのでそこまで真剣にならなくても良いのですが、 将来はJR東日本の鉄道乗務員になりたいと考えています。 そこで質問させていただきます。 【(1)】 題名どうりJRの乗務員になるためにはどのような資格が必要なのでしょうか。 【(2)】 大学卒業でも就職はできるのでしょうか。 【(3)】 仕事に就いてからの休暇、有給休暇はどのくらいでしょうか 【(4)】 高等学校は専門校がよいのか、普通科でよいのか教えてください。 ((5)) この仕事で感動をする瞬間、苦しい瞬間があったら教えてください。 1つでも良いのでご回答よろしくお願いします。
- 私が鈍感すぎたのでしょうか。
職場との女性の話です。その女性は、同じ係で机が向かい合わせ、採用同期ということもあって、この4月から仲良くやってきました。そして、いつからか私のほうに恋愛感情が芽生えました。 それから、メールを交換したり何処かに行くたびにお土産を買ってきてあげたり、昼ご飯や夜ご飯なども二人で何度か行ったりしました。 そして、この8月にその女性が他の係に移ることになり、本格的にアプローチをしようと決め、休日に遊び行くことを誘い始めました。 しかし、一度目は映画に、二度目は花火を見に行こうと、それぞれ誘いましたが、いずれ、他に用事があるとのことで断られたので、「ああ、これは脈がないな」と思い諦め、出来るだけ距離を置こうと考えて自分から話しかけないようにしたのですが、彼女はそれでも積極的に私の方に話しかけたりしてきました。 その態度を見て、もう一度誘ってみようと思い、先日、夜に二人で食事に行きました。そして、食事でも話がすごく盛り上がり、これはいけるかなあと思って、いよいよ告白したのですが、結果は「最近、つきあい始めた人がいる。あなたがそのような感情があるなんて全く気づかなかった。同期で仕事仲間なので断る理由がないから行った」と言われました。また、「彼氏が出来たことを今日言おうと思っていた」なんてことを言われました。 僕は流石に気分が悪かったので、「そのような状況で誘いに乗るなよな」とすこし怒った感じのメールを出してしまいました。 当然、私も一度や二度食事に行っただけで脈があるなんてことは思いません。けど、さすがに花火を誘ったくらいだから、これは友達以上の感情があるとは思わないものなのでしょうか? 私は彼女の行動がどうも解せません。 私の言動はやっぱりおかしかったのでしょうか。 やっぱり、私が鈍感だったために起こってしまったのでしょうか。
- ほにゃらか形而左右学 「ちから」2
「ちから」に関して、哲学的考察が可能か、という質問です。 一般に、「ちから」といえば、物理学です。 重力・磁力といった、「ちから」の分析、慣性の法則の発見、などなど。 それと、生理的な「ちから」も、熱量として、生物学や栄養学、などなど。 ところで、人間は社会的動物と言う事で、必ず集団を作ります。 他の動物も、集団を形成しますが、人間の作る社会の制度は、特別です。 そこで、この社会を必然的に構成する「ちから」これが謎です。 この、社会を構成する「ちから」は、物理学上の力の様に、考察の対象になるでしょうか。 「精神のエネルギー」つまり「思考する力」 あるいは「ちからの総合」も視野に入れて、 今回の考察の、足掛かりについて、なんでも教えてください。 前回の質問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3305165.html 前回の質問が長くなり、改めて、質問しなおしました。
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- fishbowl66
- 回答数18
- 貧乏な家庭からニートは生まれるのでしょうか?
子供が自分の家は貧乏だと自覚しているのならば 親に頼らず自立しようとしてニートにならなくなるのでしょうか? やはりニートが出来上がるのは お金に余裕がある家からなのでしょうか? それとも過保護な親が 生活がきついのに 我が子の為にお金をかけてしまうのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- noname#150498
- 回答数10
- 価値観の違いで片付ける?
私と恋人との会話の中で疑問に思ったことがあるので、みなさまのご意見をお聞かせください。 私:25歳 派遣社員 彼:26歳 派遣社員 約1年半の交際をしています。東京と大阪の遠距離で、3~4ヶ月に1度ぐらい、1週間ほどの滞在で会っています。 普段は毎日PCカメラとPCマイクを使い、テレビ電話のような形でコミュニケーションをとっています。 先日、他愛もない会話の中で、いくつもの価値観の違いが出てきました。 その内容はその場で初めて出た内容ではなく、以前にも同じようなことを話し、 その時も「価値観の違い」という逃げの結論に達したものです。 ・洋服を選ぶ基準 彼は人からどう見られるかを意識して選ぶ。いつも違う印象を与えたいからいろんなジャンルを着る。 ⇒私からすると、自分の主張や個性はないのかと疑問。 私は人にどう見せたいかで選ぶ。いつもその印象を与えたいから少数ジャンルを着る。 ⇒彼からすると、いつも同じ印象で世界が狭いと思う。 ・仕事を選ぶ基準 彼は人からカッコイイと思われる仕事がしたい。 (彼がカッコイイと思ってるのは経営コンサルタントや代表取締役社長など。) 経験がないので知識を深く掘り下げて勉強し、その延長線上に資格取得があるという考え。 私は自分の興味ある仕事がしたい。経験がないので資格を取得し、 深い知識は経験と共に養っていきたいという考え。 そんな話が一気に重複したことにより、「やっぱり価値観が違いすぎる。長く続かないような気がする。おれのそういう予感は当たる。」などと言われました。 どっちの意見が正しいとかは議論するつもりはありません。 自分が正しいとも思わないですし、相手が間違ってるとも思いません。こういう意見の食い違いになった時に、お互いイライラしてるとは思います。 でも私からすれば、似たような価値観ばかりだと、何の魅力も感じないと思うのです。 実際に私が彼への好意を抱いたのは、価値観の違いがあったからです。 今までの私の価値観とは全く正反対のことを言われ、そんなふうには考えてもみなかったということがあり、 それによって私はその部分の価値観が変わりました。 彼の価値観に共感したことによって、いいふうに自分の人生が変わりました。 「価値観の違い」という言葉は、あまりいい意味では使われないですが、私はステキなことだと思っています。 でも彼はそうじゃない。 ここも価値観の違いだと言われればそうなんですが・・・ 「価値観の違い」という言葉で終わらせるのはどうも納得できません。 何かご意見をお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- KajiKaji-M
- 回答数9
- 仏教は若者にアピールしようとしているのか?
仏教には、キリスト教の「洗礼」に当たる入信の儀式がなく、誰でも望めば仏教信者としてふるまうことができると思いますが、キリスト教の「ミサ」や「礼拝」に当たる定例行事も少なく(私は「坐禅会」に参加していましたが)、日常的にお寺に接することが少ないために、葬式などの時以外、普段の生活ではなかなか信仰を意識する機会がないと思います。 実際、若者で、自分は仏教に興味があるという人にはほとんどお目にかかったことがありませんし、仏教関係の集まるに行っても、参加しておられるのは、年配の方ばかりです。 又、お寺さんが管理している「檀家」の構成員も若い者はほとんど都会に出て、核家族を作っていますから、地方の寺を守り立てる檀家は衰退の一途をたどっていると思います。 このような隙間を埋めるように、「創価学会」、「立正佼成会」、「真如苑」などの仏教系の新宗教は、組織的活動を強化し、老若男女を問わず、集客に励んでいるように見受けられます。 お寺を預かる和尚さん方や、仏教関係者の皆さんは、このような現状と未来をどうみているのでしょうか? 何か、若者や都会の各家族を捉える施策やイベントは考えておられないのでしょうか? 「檀家制度」や「葬式仏教」からの脱却、ネットの活用や一般マスコミへの浸透策などについて、考えておられることがあったらご教示ください。 尚、この質問は、日本における仏教の将来は?http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3504585.html の続編として位置付けています。 その時は、あまり専門家の方のお話を伺えなかったので、今度はよろしくお願いします。 勿論、どなたからの回答も歓迎します。
- 社員の募集について
零細企業経営者の妻です。 主人の愚痴話は営業職社員募集の事です。 特に男性社員です。(女性は応募者多数で決めるのに困るぐらいです) ホームページには随時募集を掲載。(応募は皆無) その他は必要に応じて求人誌に掲載しています。 大体電話問い合わせが5~6件ぐらい。 実際に面接出来るのは半分ぐらいです。採用は全員です。 が、数ヵ月後には退社する。このパターンが定着しています。 その中で残ったくれた方々が会社を支えて下さっています。 主人も今は半ば諦めの心境のようですが「普通の奴で良いんだけどな…。」 などと嘆く事が度々あります。 会社は頑張っております。社員約30名・半数は女子社員(パート・アルバイトは無し) 年商約20億・設立25年弱です。給与も零細企業としては決して悪く無いと思います。 (残業代も一分単位で付けております。)その他有給休暇などもきちんとしております。 女性社員で一千万以上支払っている方も三名ほどおります。 仕事は男性社員のアシスタントです。 男女共勤続20年以上の方が10名程います。。 一年を乗り切りますと長く続くようです。 専門的な知識が求められる営業職です。 確かに仕事は難しい所もあるようです。 社内で勉強会があり時々は試験もあります。(男女共です。) 皆様の会社ではどの様にして社員を募集されていますか。 求人誌などはもう古いでしょうか? お考えをお聞かせ下さい。 男性諸君やっぱり零細企業は魅力ありませんか? もし、お仕事お探しの方々、求人誌の小さめもご注目下さい。!!
- ベストアンサー
- 社会・職場
- korori1130
- 回答数8
- 家庭・彼氏・会社 全てがストレスです。
こんにちは。 はじめまして。 今、いろんなストレスに負けそうです。。 長文ですがよろしくおねがいします。 まず家庭です。 いまは一人暮らしをしているのですが、実家は母と祖母がいます。 母と祖母は実の親子です。 母は買い物依存症だったりなんなりで、自分の思い通りにかないとイライラして祖母にあたります。 そもそもDVなのかもしれません。 また祖母は私に依存していて、一人暮らしをはじめてから毎日電話をしてきており、電話にでないとおこったり、泣いたりします。 仕事もあるし、具合が悪いときもあるので、出られないときもあるのにわかってくれないので困ります。 何件か着信表示があるとすごくストレスを感じます。 祖母も私が生きがいということであまりきつくいえないこともありますが、こまっています。 家庭がこんな状態なのに、彼氏ともうまくいきません。 現在同棲中です。 基本的に家計は折半です。 お互い仕事をしているので、家事を分担しています。 ですが、彼はなんだかんだできちんとしてくれません。 洗い物をお願いしているのですが、3日くらいやらなかったりしたりして、たまっています。 ゴハンを作る前にはキレイにしておいてほしいのに、片付けてくれないので、結局週の半分は私がやることに…。 なんだか家政婦みたいです。 最近スキなのかもわからなくなってきました。 デートにいっても、テンションが低いし、映画を見に行ってもその後すぐ帰ったり…。 私はもっとゆっくりしたいのに、全然楽しめません。 少しあたりを眺めていると、何見てるの?といったり誰かとちょっと目が合うだけで機嫌が悪くなったりします。 デートってこんなにつまらないものだったかな、と考えたりします。 家にいても99%私の話をきいていないし、寝起きだから、ご飯食べてるからなどいろんな理由をつけて冷たくされます。 確かに一緒にいて気を遣わないでいられることは大事だと思うのですが、あまりにも・・・。 会社では、これといってグチることはないんですが、毎日いやだなぁと思ってしまいます。 そもそも彼氏や家族は癒しにならなければいけないと思うのですが、イライラしてどうしようもありません。 頭痛もとまらないし、おなかも痛いままだし、倒れそうです。 なにか解決策はあるのでしょうか? また、友達には病院に行ったら?といわれたのですが、いったほうがいいのでしょうか?(その場合は何科にいったらいでしょう・・・) よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- haguko
- 回答数5
- アメリカ(ロス)に留学したいのですが心配事が。 皆さんお願いします。
こん○○は。 現在ダンサーになりたいと思っている18歳の男です。 今はバイトで5万そこそこの給料しか貰っておらず現状はもっと少ない給料です、そこで自分の夢はダンサーになって活躍したいHIPHOP、JAZZHIPHOP、などをやって行きたいなと思っています。 まだ今はダンススクールには通っていないのですが、後々はロスに留学したいなと思っています。その為にも学校もバイトも勉強もダンスも。 頑張っています、勉強や学校は二の次のような感じでダンスに励んでいるつもりです。 でも心配なのが将来のための資金。稼ぎ。自分は本当にやっていけるのだろうか??という気持ちとの葛藤。 自分のコレからやって行きたい事はダンス。 そのためには専門学校に入ればいいのか否かも問題になってきます。 日本でダンス専門学校に入り2~3年で卒業したとしても自分はその時22歳、アメリカ、ロスに留学するための資金を工面するには期間が要り最低でも3年は掛かります、その時自分は25歳。 アメリカに行くときは25で行き3年学校に行ったとしても28から29には成っています。そうすればもうダンサーとしては老いぼれダンサー。30を越えた辺りからもう使われなくなると聞きます。 そうすると恐ろしくて今やりたいことにシドロモドロです。 もう1つの考えは19で学校を卒業し、町のダンススクールに週2日位行き、筋トレ、ダンスの基本を習得し。 働きながらもダンスを頑張り、アメリカに留学するための資本金をコツコツト貯め4年位で貯め24位でアメリカに飛ぶか。 最初に言ってた日本の専門学校、スクールにお世話になったとしても、親に資金を借りなければ成りません、親は反対しているのにも関わらずそんなこと出来ません。 自分が思うに妥当なのは2つ目の候補だと思っていますが皆さんのアドバイス、お答えも聴きたいと思い質問しました。 宜しくお願いします。