検索結果
オリンピック
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- VIERAとDIGAの購入相談です
いつもお世話になっております。 この度、TVを購入しようと思います。 現状…アナログ液晶27、日立とパナソニックDIGA(HDD内蔵)DMR=E80H 6年前の購入。 以前はケーブルTVを利用していました。←BSその他見てました。 引っ越しました。 →アパートタイプでデジタル放送は見れるようです。(NHKのBS利用してるでしょう??訪問あり)機種的にBS見れませんでした。 質問内容(箇条書きにします。) ・VIERA TH-P46V1かG1の購入予定ですが、現在のDIGAで録画はできるのか? ・VIERA Rシリーズを購入したほうが良いのか?ただ、HDD内蔵のようですが、DVDの落とせないのでいずれブルーレイか新DIGAを購入しなくてはいけないのでは? ・今は購入時期ではないのか?(オリンピック見たい!) ・42のV1・G1を購入して、DIGAを買った方がいいのか? ・フルハイビジョンでは42はギリギリだと他で拝見しましたが?本当でしょうか?? 至急!アドバイス願います!!
- ベストアンサー
- テレビ
- airstation
- 回答数3
- (東京五輪)日本選手ってフェアな勝負をしているか?
東京五輪、連日のメダルラッシュですが、 そもそも今回のオリンピックって、日本選手は海外選手とまっとうな勝負をしているのでしょうか? 自国開催の利はもちろん常識としてありますが、このコロナ禍、ワクチンの偏った配布、出国前隔離&入国後隔離、事前キャンプ地での不自由、マスク、異常気象・・・ちょっと「自国開催の利」の通常の範疇をはるかに超えたハンディを、海外選手は背負っているような気がします。 この状況でメダルラッシュだ!とはしゃいでいるのは、日本人として海外に対して「ほとんど恥」 になってしまうような気がします。はっきり言って「日本選手はフェアに戦ったとは言えないよね」と思ってしまいます。こんな状態で「ニッポン!」とはしゃぐのって、海外から見ればヒンシュクなのではないでしょうか? せめて来年、もっと世界中にワクチンが行きわたって、もう少しコロナ禍が収まってからするべきだったのではないか?と思ってしまいます。 皆様、いかが思いますか?
- 競歩:バカっぽい提案
東京オリンピック マラソンも競歩も暑さ対策でIOCが札幌開催を打診してきたそうですね で、提案として 競歩は、トラックあるいは道路上で決められた距離を歩く速さを競う陸上競技種目でで、道路開催の場合は、日本陸上競技連盟主催および共催の競技会は1周最短2km - 最長2.5km、それ以外の競技会は1周最短1km - 最長2.5kmに設定しなければならないそうです つまり・・・、折返しを考えれば、1kmあれば良いことになります? バカ提案 (1) 地下道を使用する 大手町→日比谷 直線距離 1850メートル 東京都庁→日比谷3丁目 直線距離 1700メートル 日比谷→東銀座 直線距離 1250メートル (2) トンネル(車道)を使用する 山手トンネル 直線距離 18200メートル アクアライン 直線距離 9600メートル(マラソンもいけそう?) 熱くない・暑くない地下で、競歩ができれば良いじゃないか?的な発想です 時間帯を調整して・・・・空想夢想の質問なので、ご自由に回答ください https://www.homemate-research.com/bc188/access-fan/4/
- 締切済み
- オリンピック・パラリンピック
- NOMED
- 回答数5
- 韓国のコンサートへのフライトについて
近々韓国のオリンピック体操競技場でのコンサートに行く予定をしています。韓国が初めてなのでフライト時間をどうしたらいいか迷っています。 コンサートは日曜日で17時からスタートで入場は15時からなのですが、飛行機の時間が 仁川空港13:20着です。間に合うでしょうか? 宿泊ホテルは会場の近くですが、荷物を預ける時間を考えると難しいですかね。余分な荷物は会場へ持ち込み難しいですよね。 荷物も皆さんどうされているのでしょうか? 他では12時前に着く便もありましたが、日本の最寄駅からは始発の電車なのでちょっと不安です。 また、帰りは仁川空港を8:45発です。 交通手段があるのか、またタクシーで間に合うかも心配です。 前日入りにしてフライト時間を変えるかも検討中です。 韓国も韓国でのコンサートも初めてなので詳しい方是非教えていただきたいです。よろしくお願いいたします
- 地デジチューナーのメーカーの対応が不満
バファローの地デジチューナーDTV-S31がNHKのオリンピック放送のライブの時だけ音が途切れます。民放は途切れません。このことをメーカーに問い合わせ最終的に修理をしたいと言ってきましたが代替品はない事は知っていましたが、そのチューナーを修理センターへ送ってくれとの返事でした。その際の送料は元払いの指示でした。これはおかしいのではないでしょうか。7日~10日で返送すると言っていましたが、その間はその商品を使えません。本来なら違う商品でも同じような商品と無償(まだ1年は過ぎておりません)で交換が普通ではないのでしょうか。どう思いますか。
- スポーツ名実況
「これは名実況だぞ!」というのを教えてください。 セリフがすばらしいものはもちろん、セリフがありきたりでも場面的に感動するシーンでもいいです 私が知っている中では・・・ ・アテネ五輪男子体操団体 「栄光への架け橋だ~」 ・バルセロナ五輪男子400(?)メートルで英のレドモンド選手が肉離れをおこしながらも父親と完走するときの 「彼も・・同じ思い出オリンピックにやってきました」 ・夏の甲子園 早稲田実業vs駒大苫小牧(NHK版) 「差は1点。さぁー追い詰められた、駒大苫小牧・・・・しかし田中には一発がある・・・・三振ーーー!・・歴史と記憶に残る決勝を制して、ついに、早稲田実業、悲願の初優勝! 夏3連覇を狙った駒大苫小牧、決勝で散りました!」 などがよかったです。
- 締切済み
- その他(スポーツ・フィットネス)
- pomer666
- 回答数2
- 「実行したのは彼らだが、望んだのは我々の方だ」
みなさんは、タイトルの発言が誰のものかをご存知でしょうか? これは、9.11直後に発売された書籍『パワー・インフェルノ』において哲学者のジャン・ボードリヤールがした有名な発言です。 スレッドを開いて頂きありがとうございます。 このボードリヤールの発言について、みなさんの意見を聞きたいです。 JBが指摘しているのは、私たちは「出来事」を求めているということです。9.11は「出来事」なのです。 つまり、月面着陸の映像にせよ、日本人選手のオリンピックでの活躍にせよ、「予め想定されている事」に感動はないとJBは言います。 みなさんはJBのこの発言についてどう思いますか?面白い回答をお待ちしております。
- ストラトのスペックが知りたい!
オークションでfender japan stratocaster 22Fを購入したのですが body がアルダーということだけ表記してあってくわしいスペックがわかりません。 シリアルナンバーはS038123の表記があったのでサイトで調べたところ 1994~1995年製造かもしれないとかいてあったのでその当時のカタログを見てみましたが それらしいものが見つかりませんでした。 ネックの形状やブリッジ、ピックガードのねじの数から57年式だと思われます。 色はオークションの表記ではイエローホワイトになってましたがオリンピックホワイトに近いような気もします。 どなたか詳しい方、知ってる方がいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 楽器・演奏
- yochiekotzen
- 回答数2
- ディスプレー分配器でテレビを2画面に移せますか?
前回の質問とかぶりますが、 ノートPCに外付けUSBのTVチューナー(KEIAN KTV-FSUSB2)を取付け ノートPCとディスプレー分配器(エレコム VSP-A2 2分配)を接続し その分配器から2台のディスプレーにTV画像を映し出すことは可能でしょうか? (デジタルだと著作権の関係でTV画像を複数のディスプレーに写せないとのことだったので、アナログ対応D-Sub15pinなら大丈夫かな?と思いまして・・) レストラン内でお客様にTV画像や当社のお勧めオリジナル動画等を見ていただくためのものです。 (オリンピックが近づいているので・・・) 勿論NHK受信料は払っています。 音声は、別途ミキサー&アンプに接続し出す予定です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows 7
- kyaramel20
- 回答数3
- バレーボールの開催地
来月はロンドンオリンピック。 私も楽しみにしています。 それで今毎晩のようにテレビでバレーボールの最終予選が放送されています。 女子は辛くも五輪行きが決まり、男子もそれに続かんと崖っぷちで今日も勝ちました。 でもこれってホームで試合できてるおかげなのでは? 何で最終予選は全て日本でおこなわれっているのしょう?? ものすごいアウェーで日本と戦ってる外国チームはやりにくいこと極まりないだろうなと思います。 バレーボールの国際大会は何かと日本でアイドルとタイアップしてお祭りのように開催されていますが、どうしてこんな風にできるのかご存知の方がおられたら、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- rsymama
- 回答数3
- 英語の添削をお願いします
テーマは「日本でオリンピックを開催すべきか否か」です。 I think we should invite Olympics to somewhere in Japan. I think it would benefit Japan in some respects. First, holding Olympics is very profitable. Indeed, it would cost us much money, but profit would be larger than it. It is because many foreign people come to japan and spend much money. Moreover if Olympics were been held in Japan, Japanese people could directly see it more easily. When it is held in other countries, most Japanese people can't go, and even if they were able to go,it would cost them too much money. For these reasons, I think inviting Olympics is good for us. 文法のほか、文章構成なども指導していただけると嬉しいです。 あと受験が近くて緊張で体調が悪いです。一言応援メッセージをください!
- ゴールデンゴール、シルバーゴールを7月1日から廃止!?
私はサッカーは少々嗜みますが、専門家ではありません。 さて、 「FIFAの国際サッカー評議会が競技規定からゴールデンゴール方式、シルバーゴール方式を7月1日から廃止することを決定した。」 ・・・とさきほどWEB上のサッカー関連ニュースを見ていて確認しましたが、廃止となった経緯や理由は何なのでしょう。 そこには説明がなかったものですから・・・。 やっとこのルールが定着してきたように思えてならないのですが・・・。 トーナメント戦ではまた昔のように正規の延長・PKで勝負をつけることになりますよね? オリンピックやワールドカップの予選や本大会にも影響しますよね? サッカーに詳しい方、どうぞ教えてください。
- 締切済み
- サッカー・フットサル
- noname#5998
- 回答数1
- 超心理学の現在
例えばこのページ; http://www.kisc.meiji.ac.jp/~metapsi/psi/3-7.htm によると、 「オリンピックやニューイヤーなどの世界的なイベントがあると, たびたび乱数が偏るという観測結果が報告されている。」 ということですが、このへんの話が本当だとして 超心理学が世間的にまじめに取り組まれていないように 見えるのはなぜなんでしょうか? もしも本当なら脳科学者あたりがこぞって参入して、 毎年日経サイエンス辺りで特集組んでいてもよさそうな気がしませんか? 1.メカニズムが解明されていない。 2.あったとしても効果が弱すぎて実用的でない。 ぐらいは思い付きますけど・・・
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- noname#108554
- 回答数4
- 長嶋さんってそんなにカリスマですか?
長嶋さん、病気されてますよね。 それなのに野球界、マスコミは、オリンピックに引っ張り出したがってますね。 私は、巨人ファンでもないし、長嶋さんの現役時代も知りません。ただ、一部のマスコミ関係者(特に某アナウンサー)が、異常なまでに長嶋崇拝者なのをみて、長嶋さんってそんなにすごい人なのかどうか不思議に感じていました。 そんなに長嶋さんってすごい人なんでしょうか? 私の父が軽い脳梗塞で、今年入院したこともあり長嶋さんのこともなんとなく家族で話したりすることもあります。 病気の時ぐらいゆっくり休ませてやれよ、というのが私の真意です。
- ベストアンサー
- 野球
- noname#12943
- 回答数1
- 中国が世界を制す??
オリンピックを4年後に控えた中国はここ数年で物凄い発展を遂げています。 安い農村人口を雇って外貨を稼いでいますが中国政府は十数年後にアメリカを抜いてGNP世界1位になるとまで豪語している有様です。 このまま行くと今後の日本経済は一体どうなるのでしょうか? 現在、日本は中国に巨額の経済援助をしていますがその内立場が逆転して日本が中国から援助されるのではと思うと悔しくててなりません。 このままでは本当に中国は世界を制してしまうのでしょうか? 国際関係や経済に詳しい方、無知な私に解説してください。
- ベストアンサー
- 政治
- osakenomitai8686
- 回答数10
- HDD内臓DVDレコーダーをお持ちの方、アドバイスください。
オリンピック前にぜひ買いたいと考えているのですが、いくつか教えて下さい。 1)DVD-RWやDVD-RAMなどの規格があるようですが、今後どちらが主流になりそうなのですか? また、使用上で両者に違いはあるのでしょうか? 2)高い機種にはついていて安い機種だとついていないような機能がありますが、これはあったほうが良いという機能はありますか? 3)HDDは最低何時間くらい保存できるものが使いやすいでしょうか? ちなみにもの凄い機械音痴なので(笑)、なるべく簡単に教えて頂けると嬉しいです。 何でもいいので使ってみた感想やアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- sinnkyuusi
- 回答数9
- 「収益の一部を寄付する」の一部って?
911テロ、地雷撲滅などの運動のためや、予算不足のスポーツグループのため、国内アーティストが「その収益の一部を寄付する」CDを発売するといったビジネスを目にします。 (今回のオリンピックの女子ホッケーを応援する大黒マキのASAHIという曲など。) 「収益の一部」って大体どの程度のことを指すんですか? 私の感覚では、CDの販売総額から、 ・CD製作のための実費 ・広告宣伝料 ・アーティストが所属する事務所のための報酬(アーティスト自身はノーギャラ) を抜いた全額なんだろうな、という気がします。(それ以上抜いたら、普通のビジネスじゃん、みたいな気もするし。。。) 実際のところどうなんでしょうか? エンターテイメントビジネスに詳しい方、教えてください。
- 締切済み
- 国内アーティスト
- seriserisan
- 回答数1
- 一般男性は喧嘩で世界レベルの女性格闘家に勝てるのか
と言うのは、親戚の男性(21歳大学生、身長178センチ体重63キロ万年運動嫌い)が得意げに「女は世界レベルの武道家でも絶対に男に勝てない!」と謎の持論を展開していつも困らせてくるので、ぜひ他の男性からの意見をお聞きしたいのです。 親戚は武道は素人の一般男性ですが、男ならたとえオリンピック金メダリスト女性選手にも余裕で喧嘩に勝つと断言して譲りませんが、現実はそんなものでしょうか? ちなみに1対1の話で、です。 それとたぶん親戚は世の中の女性の体重はAKBみたいな華奢で40キロぐらいが普通だと思い込んでいる節があります。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 853ajvmd
- 回答数4
- 免疫力
最近、アレルギーと言う言葉をよく耳にしますか、現代病と言えるのでしょうか? 私は東京オリンピックの頃に生まれた人間です。 ひろい食いなど当たり前、ちょっと痛んだ食べ物なんて、平気で食べていた時代です。 勿論、食あたりなんて一度もありません。 ところが、今の時代はどうでしょう! 賞味期限が切れたら即捨てる… こんな事をしているからアレルギーなんて病気が顕著になってくるのではないでしょうか? 勿論、直接の因果関係はわかりませんが、あまりにも過保護な風潮があるように思います。 アレルギーは免疫の過剰反応ですから、過剰な清潔感覚からくる現代病のように思えてなりません。 皆さん、どう思いますか?
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#189742
- 回答数3
- お好み焼きにマヨネーズ いつから?
今はどこでもお好み焼きにはマヨネーズをつけますが、私の記憶では、昔はなかったのです。 いつ頃からつくようになったのか? それともたまたま、その店だけがつけてなかったのか? 家の近くのAと言う店からたまに持ち帰りで食べました。マヨネーズはなかったです。 これは東京オリンピック(1964・昭和39)のころの話です。 それで、家でするときもなかったです。 私が高校生時分にB店に行ったときはありました。へぇ、と思いました。 大体、1970年頃です。 お店によって、導入時期が違うのかもしれません。 何かご存知の方がおられましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- 名産・特産品
- noname#165503
- 回答数1