検索結果
忖度
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「撃ち方やめ」報道の説明修正で
朝日は記事の「捏造」ありませんと言っていますが、 http://www.asahi.com/articles/ASGBZ64GDGBZUTFK00G.html 首相に確認すればすぐ分かることについて、首相が言ってもいない発言を報道して、首相を驚かせたのに、「捏造ない」と強弁する理由を教えてください。
- なぜ京都に在日韓国朝鮮人による不法占拠が起きるのか
★京都市の砂防ダム内に集落、60年にわたり”不法占拠” 京都府、退去を求めて本格対策へ。 京都府砂防課によると、現場は、紙屋川にある砂防ダムの内側。土砂災害の防止のために儲けられたダムで、昭和28年にダムが建設された直後から川べりに在日韓国人や在日朝鮮人らが住む集落がつくられていたという。・・・・(産経2015.1.5) http://www.sankei.com/west/news/150105/wst1501050039-n1.html 前例として ・京都ウトロ地区の在日朝鮮人の不法占拠 ・京都朝鮮学校の50年間にわたる「勧進橋児童公園」の不法占拠などもあります・・・ ★なぜ、京都にこのような在日韓国朝鮮人による不法占拠が起きてしまうのか? 韓国による竹島の不法占拠のように、日本政府が独立国として毅然とした対応を執らなかった(執れなかった)ので既成事実化されてしまっていたのだろうか? ★また、政府が消極的なので民間団体がこのことを指摘してデモなどを行うと、 「差別だ!ヘイトスピーチだ!」 と訴えられて、起訴されることになるのだろうか? ご意見ご回答をよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- kotoshikos
- 回答数5
- ブサイクの告白は犯罪か
***下記URLより抜粋*** http://news.livedoor.com/article/detail/10876566/ 25日午後8時ころ、福岡県粕屋町のマンション敷地内で、帰宅してきた女性に不審な男が「友達になってくれませんか」と申し込む事件があった。福岡県警粕屋署で捜査しているが、不審な男は30歳代。身長170センチぐらい。黒の短髪。緑色系ダウンベストに、アイボリー色のトレーナー。 ***抜粋終わり*** 多分、ちょっと口下手でキモい人だったのだと思います。片思いの女性に告白しただけで犯罪者扱いされこうやって全国に報道されています。 この人がイケメンだったなら女性に即OKされて犯罪者扱いされなかったはずです。 この不条理な社会についてブサイクな皆さんはどう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- Beholders
- 回答数10
- 個人情報発信なのに言葉狩り。
先日「同性愛をしてる奴らは異常だ」発言をして謝罪した市議がいましたが こういったSNSって個人発信の道具でそれが面白がられてるのに こういったときに限って受け取る側が 『公序良俗然、ドヤ!!』 な態度で 発信者を 攻撃し 去勢していく・・・ でそういう事してる奴らだって自分が聖職者のような人生を送ってるわけでもなかろう それなのに ちょっと違うような事言う奴を、さぞ自分は神様のように弾圧していく そういった SNS(個人情報発信)をそのまた個人情報発信者が 駆逐して 潰していく そういった矛盾ってどう思います?
- ベストアンサー
- その他(SNS・掲示板・ブログ)
- noname#213996
- 回答数7
- 安倍首相頑張ってください
早く、憲法9条を削除して、普通に戦える国になると良いですね。国際平和に積極的に貢献しましょう。先ずはISへの攻撃ですね。アメリカも称賛する筈です。皆さんの御見解を賜りたく、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 国際問題
- KaitoushaA
- 回答数11
- 他人に興味無くなってきた…。
こんばんは 現在高校三年生♂です 質問内容はタイトル通り 最近(ここ2~3年)他人に興味が無くなってきています。 どのように興味が無いかと言いますと、 1.他人の色恋沙汰 ↑このような話を聞いても 「へぇー、そーなんだー、それで?」と、心の中で思ってしまいます 2.誰が誰のことを嫌っている~など ↑このような話を聞いてもry((1.と同じ)) と、まぁおおまかに挙げるとこの二つですかね。((そんな多くなかった笑 自分の性格を見つめてみると ・気分屋 ・マイペース と、おおまかにこの二つで構成されている気がします。 誰かに優しくしても 「気まぐれだしなぁ」と思う時が多々あります。((自分でそう思い込んでいるだけかもしれませんが)) と、性格は置いといて、、 どうやったら他人に興味が出ますか?? 正直このままではイケナイかなと思っています。 直せるなら直したいです。 誤字脱字、文法ミス、多々あると思いますが、よろしければご回答お願い致します(´・ω・`)
- EXCEL マクロ につきまして
お世話になっております。 以前、同様の質問をさせていただきまして、 その拡張バージョンをつくりたいと考えております。 Sub macro1() Dim myPath As String Dim myFile As String Dim c As Long Dim LastRowr As Long Application.ScreenUpdating = False myPath = ThisWorkbook.Path & "\" myFile = Dir(myPath & "*.xls") c = 6 Do Until myFile = "" If myFile <> ThisWorkbook.Name Then Workbooks.Open Filename:=myPath & myFile lastrow = Worksheets("特定のシート").Range("A65536").Row ThisWorkbook.Worksheets(2).Cells(1, c).Resize(lastrow, 1).Value = Worksheets("特定のシート").Range("H1").Resize(lastrow, 1).Value Workbooks(myFile).Close False c = c + 1 End If myFile = Dir() Loop Application.ScreenUpdating = True On Error Resume Next ActiveSheet.Name = Format(Date, "mmdd") On Error GoTo 0 End Sub こちらは"特定のシート"の特定の列(H)のみをひたすらフォーマットに 貼り付けていくものですが、コピペしたい列が増えた場合(数は一定ではない) のバージョンができればと思っております。 正直まったくわかりません。 1)データが何列あるかは不定 2)行1~3には自動的に何らかのデータが振られてしまっており(連番等) データの終わりとして使えそうなのは、行4に「0」が入っていること (但し0は非表示にしております) "特定のシート"名・データがH列から始まる等は変わりません。 現状の記述を改修、もしくは全とっかえでも構いません。 なにとぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Excel(エクセル)
- tokyoboy
- 回答数3
- 『など』の解釈について教えて下さい。例えば「お酒の
『など』の解釈について教えて下さい。例えば「お酒の種類にはビール、焼酎、梅酒などがある。」という文を読むと、他にもお酒の種類があるのだなと解釈できるのですが、「お酒の種類はビール、焼酎、梅酒などである。」という文ではお酒の種類は上記3つしかないと、とらえることもできなくはないと思います。どなたかこの文の違いを解説して下さる方がいらっしゃったらお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 1Q7Q
- 回答数3
- 仲間意識が高いグループからの抜け方
同じ経験をされた方,心理や人付き合いに詳しい方からお知恵を拝借できると大変助かります。 長く社会人をしていますが,昨年からとある機関に学生として途中入学しました。 ここでの人間関係にとても困っています。 途中入学者は少数人数で,固まっています。 年齢が違うことや社会人経験の有無などもあるかと思いますが,初めから雰囲気などが全くあわず,当初は仲良くなろうとかなり努力したのですが,次第に自分にとって負担になり,勉強する上での実害?も出てきたので,このグループから抜けたく思い,距離を置いているのですが,抜けようとすると無視して来たり,ベタベタとしつこく寄ってくる人が何人かおり,そのしつこさが尋常ではないためにとても困っています。 今までは,無理をして会話をしてきたりしたのですが,露骨に無視したり,無視したと思えばベタベタと寄ってきたり,露骨に会話から外すという非常に子供染みたことばかりするので,本格的に離れたいと思っています。 特に以下のグループの仕切り屋2人への対応で,具体的に取った方が良いものなどありましたらお知恵をお貸し下さい。 Aさんーかなり年下なのですが,計算高く,歯の浮くようなお世辞を言ったり自分を卑下したりというやり方でベタベタと寄ってきます。そのくせ,私のことをライバル視しているのか,常に会話で「マウンティング?」をし,要領が悪い自分を見下した態度を取るので,相手にしたくありません。 しつこさが尋常ではなく,私がグループと距離を置く態度を取ると速攻食事に誘ってきます。今まで全て断ってきました。彼女には冗談で「あなたのような女性が一番嫌い(笑)」と伝えたところ,一瞬来なくなりましたが,またにこやかに挨拶してくるようになったので,休み明けからまたベタベタ来るのではないかと警戒しています。 Bさんー男性ですが,人への詮索が半端ではなく,図書館で勉強していても必ず寄ってきてはパソコン画面,勉強している内容,仕事のこと,給与のことなど根掘り葉掘り聞いてきます。グループと距離を置くと無視してきたり,逆にしつこく誘ってきます。先日,「仲間は大切だよ」と説教じみたことを言われました。私が彼に話した情報を他の人に話していることが判明しました。また,私が距離を置いていることは,どうやら彼ら同士では話しているらしく,私のことを「問題児」とでも見ているようです。 最初から苦手だったのに,今まで「仲間とは仲良くしなければならない」という強迫観念のために,彼らに対して無理して愛想良く会話し続けたり,情報を与えたことを非常に後悔しており,休み明けからは徹底的に対応を変えなければと思っています。 ちなみに,彼らは「途中入学者同士は仲良くしなければならない」と堅く信じておりますが,やっていることは「抜けようとすると無視する,毎日ラインで会話をする,頻繁の飲み会の開催,なのに勉強面では一切助け合わない」という,私にとっては不快な付き合い方をすることとや,私としては途中入学者以外の方達との方がずっと付き合いやすいので,抜けたいと思っていますが,何故か放置してくれない状況で,ここまで人を束縛する理由もわかりません。 相手の心理や対応など,何でも良いので休み明けに向けて心しておきたく思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#215517
- 回答数6
- 今年の漢字として北はふさわしいと思いますか?
「北」朝鮮 のミサイル 「キタ」サンブラックの勝利 「北海道」日本ハムの大谷、清宮 九州「北」部の豪雨 だから、今年の漢字は「北」 頭悪すぎるな、決定したやつ。 こじつけすぎやろ、何やねん九州北部って。キチガイか。 どうせ不倫の「倫」ではあまりにもイメージ悪いから、無理矢理「北」にしたんだろ。 質問ですが、 今年1年の一字として「北」はふさわしいと思いますか? 「俺はこっちの字が良かった」と思う、とかやり出すと無駄に荒れるし、特に聞きたくないので、「北」が今年の1年を表すかどうかにだけお答えください。
- ベストアンサー
- アンケート
- rozetta1125
- 回答数12
- 嫌いな人を攻撃する人
私の職場に1人やっかいな女性がいます。 私の職場は女性しかおらず、(調理の仕事です)シフト制ですが14人ほど働いています。 その問題の女性は39歳なのですが… 私よりも8年ほど先輩です。 自分の気に入った人にはものすごい尽くしたり、仕事を何でも手伝ったり…本当に異常なくらい気を使って優しくします。 でも自分の嫌いな人には徹底的に攻撃していくのです。 挨拶は無視、自分からも絶対にしないですし、嫌いな人がいる側を通るとき、汚いものを避けるように歩くのです。 他にも関係ない仕事をしてるのに、遠くからチェックして怒鳴ったり… それ以外にもよくそんな嫌がらせを思いつくな、という事をします。 普段がいい人な分その二面性が恐ろしく… その人にひどい事をされたからやり返す、ではなく気に入らないから、という理由です。 その嫌いな感情、嫌がらせしてやる、という気持ちが何年も続くのが私には理解できません。 嫌がらせされてる女性は挨拶だけはしっかり自分からしています。 もちろん無視されますが… 嫌いなら関わらなければいいのに、むしろ率先して関わっていってます。 それが理解できません。 普段は私にも優しいのですが、そういう面を見てしまうと恐ろしいです。 自分の感情が抑えられないように見えます。 他の人はあの人は本当は弱いんだ、と言っていましたが確かにキャンキャン吠えている感じはします。 上も散々注意していますが、その時だけマシになるだけです。 こういう人をはじめて見ましたが、一体どういう心理なんでしょうか?
- 締切済み
- 社会・職場
- rikayuneko
- 回答数6
- 亭主元気で留守がいい
以前「亭主元気で留守がいい」と言われた時がありました。 いつ頃誰が言ったのか、言い始めたかは私は記憶にもありませんが このように時が経っても、昔こんな事言った人もいてね・・・ と思える、またこれから先の時代で言われているかも知れない そんな言葉、ある意味「あっそれ聞いた事ある」って言葉 さて、質問です。 みなさんであれば、どんな言葉が浮かびますか ? 個人的には、「私はあなたと違うんです」 有名になった言葉でこれから先の時代でも 過去にはこんな事言った人もいたんだよって(笑) そのような言葉でお考えいただければ幸いです。
- 締切済み
- アンケート
- noname#246945
- 回答数22
- 連絡を取らないようにした方が良いでしょうか?
33歳男性です。 2ヶ月ほど前に、婚活イベントで知り合った1歳年下の女性がいますが、 相手に恋愛感情はないようです。 この女性と友達になれればなりたいとおもいますが、 あまりつきまとうようなことはしないほうがいいのかなともおもっています。 この女性とはイベントの後、 LINEで連絡を取ったり、2回ほど食事をしたりしました。 ここ一週間ほど仕事が忙しくて、連絡を取っていませんでしたが、 先日ぐらいからメッセージを送っても帰ってこなくなりました。 おそらく会ってみて、自分の性格や話し方が好みではないと思ったからだろうと考えています。 そこで、せっかく縁あって出会ったので、恋人は無しでも、 女同士では行きにくい店に行ったり、日常的な雑談や相談をする友達という仲になれればいいかなと思っています。 しかし、相手の考えもあるので、あまりつきまとうようなことはしたくないとも思っています。 あまりつきまとわず、連絡を取らないようにしたほうが良いでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#232139
- 回答数8
- 定年退職した上司に手紙を書こうと思っています。
入社当時から約10年お世話になっていた上司(65歳)が3か月前に定年退職したのですが、タイミングが合わず現場できちんとした挨拶も出来ず、また送別会にも自分は出席していなかったため申し訳なく思っています。 フロアは別でしたが、わりと毎日顔を合わせていました。最後の出勤日も知っていたので、自分が定時で帰る際、上司のところへ伺いきちんと挨拶しようと決めていたのですが、噂によると、「俺はもうここにいてもやることがないから早く帰る事にした」と暗い表情で、最後の日は早退したという事でした。 人間関係などでもうまく行っていなかった面もあり、本人はもっと続けるつもりだったそうですが、今回の退職も急きょ決まったそうです。間際までかなり落ち込んでいた様子でした。 私は上司のプライベートの携帯番号まで知らなかったので、結局連絡できませんでした。 その後送別会があったそうですが、メンバーは専務など偉い人達ばかりで自分は誘われもしなかったというものあり参加できませんでした。 そのため、「今までありがとうございました。」という言葉さえもいいそびれ、別れてしまいました。本当に心残りです。 わかるのは住所だけ。毎年年賀状は出していたので、本当に失礼だとは思うのですが、今年の年賀状に、出来なかったお礼の言葉などを添えようと思っています。 「退職された際きちんとした挨拶もできず申し訳なく思っています。長い間ありがとうございました。」というかんじで書こうと思うのですが、失礼でしょうか?辞めたほうがいいでしょうか?もう3か月は経っていますし、今更感があるので、悩んでいます。 出来れば、今回最後年賀状を出して、終わりにしようかと思っています。同じ市内なので、どこかで会う事があるかもしれませんが、家が離れていますしもしかしたら会う事はないかもしれません。 あと、在籍時は、私は上司の事を「〇〇次長」と呼んでいました。手紙を書く上で、今度はなんと書けばいいのでしょうか?もう〇〇次長の呼び方はだめですよね??かと言って、「〇〇さん」は言いにくいです。。。やはり手紙の上でも「〇〇様」と言ったほうがいいのでしょうか? それとも退職されたあとでも、「〇〇次長」の呼び方で手紙をかいてもいいでしょうか? 以上よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 社会・職場
- seijikunn111777
- 回答数7
- NHK 国営ではなぜいけない
NHK受信料について多くの疑問や苦情が見られます。 ではNHKをどうすればいいのでしょう。 スクランブルとか見なければ支払わないとか・・でも国際放送も必要でしょう 教育放送や放送大学とか商業放送になじまない番組もあるでしょう 第一、NHKを民営化なんてまず既得権益を持っているマスコミが放送法改革には大反対するでしょう。 自国の憲法も作れないような国民が放送法の大改革なんか出来ないと思います 何もしないならそれはそれでいいと思いますが、改革をするなら 国営放送にするのが早道ではないでしょうか、 ほぼ全ての家庭に受信料を支払わせるなら 税金でやったほうが むしろ公平では なぜ 国営ではイケないのですか
- 糞曲・ド下手グループがレコード大賞受賞しましたが
第59回レコード大賞を乃木坂46のインフルエンサーだとかが受賞しましたが、これは候補曲10曲の中でも下手な方から1~2位を争う部類ですよね。 欅坂か乃木坂か、どっちが一番下手かウンコか、というレベル。 どうなってるのか、なんでレコード大賞受賞したんですか。八百長ですか。誰かのごり押しですか。 本人たちは泣いてましたが全然自覚有りませんよね。下手だという自覚が。