検索結果

子ども

全10000件中5361~5380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 兄夫婦の子供が

    27歳主婦です。旦那が単身赴任で出張中です。 旦那のお兄さん夫婦が近くに住んでいて共働きをされているのですがしょっちゅうお兄さん夫婦の子供10歳の男の子を預かるのですがどちらともが夜勤でいないときはうちのマンションに泊めてあげるます。うちの子供たちと一緒にお風呂入ってくれるたりお手伝いをしてくれたりとてもいい子なのですがひとつだけ問題があるのです。 それは子供たちが寝たあと私はお風呂に入るのですがその兄夫婦の子が私の入浴をのぞいたりわたしの脱いだ下着をさわったりしているのです。どちらとも注意をしたのですが注意をすればするほどエスカレートしていき昨日お昼に私が昼寝をしていたらその子が私の上にのしかかりキスをしたり胸やパンツの中に手をいられました。その子がいるのに子どもと一緒に昼寝をした私がうかつだったのですがこのさきどうしたらいいでしょうか?

    • noname#48190
    • 回答数6
  • なかなか子供が出来ない

    結婚して3年になる男です。35歳で結婚したのでもう38歳になります。夫婦ともども子供は欲しいと思っていますが、なかなか授かりません。とりあえず基礎体温法で月に2~3回はチャレンジしてますがまだコウノトリは来ません。今度病院にも行くのですが、あんまりジイさんになってから子供が出来るのも嫌なのであと2年くらいではと考えています。2人とも正常だとは思うのですが、今のところ駄目です。 妻は誘えば一緒に仲良くしますが、そんなに積極的ではないですが、子供は欲しいと言ってくれてます。私から誘ってばっかりなのでそれも少し苦痛なんですが、そんなもんですかね? 私も妻も初婚で38歳です。特に夫婦仲に問題はありませんし、病気をしているわけではありません。 いいアドバイス、いい経験ありましたら是非教えて下さい。

  • こんな子供の対処は

    その問題になっている子は、とにかく変わった子です。 自分(Aさんとします)で他人(Bさんとします)にしたこと(いすを投げつけるとか、石を投げつけるとかその他もろもろ・・・)を、いかにも自分がされたという風に、日記に書いてきて、そのBさんに攻撃を加えようとします。 授業が終わった後などは、玄関でBさんを待ち伏せをしたり、ちょっと大人が目を離すと、暴力をふるおうとします。 今では危険で、絶えず学校の先生がAさんを見張っている状態です。 一度、その物を投げつけた現場を先生が目撃し、注意しても「ぼく知らない」の一点張り。 親までもが、どこにその証拠があるんですか!何時何分何秒?に・・・・と職員室で大暴れ・・・・・ 一度Aさんが投げたいすがBさんの目にあたり、あわや失明の危機・・・ こんな件は氷山の一角でしかありません。 挙げればキリがないくらいの問題を起しています。 警察に相談したのですが、小学生ということで、罪には問えないし、 精神的異常を調べようにも、本人がうんと言わないと何もできないといわれました。 実際、過去に何度もこの子に対しての訴えがあるそうです。 なにか精神的におかしい子が守られ、被害にあった子を守る方法ってないのでしょうか? 被害を受けているBさんも 精神的に参っています。 こういう子に対してどう対処したらいいのでしょうか? 親も同じようなタイプで、話し合いが出来るような人ではありません。(これは、警察官の方も認めています) 今は、ありとあらゆる機関、警察、県の教育委員会、児童相談所などいろいろな方面からこの件に関して、検討してもらっていますが、どこも手が出せず困っている状態です。 どうか、Bちゃんを助けてあげてください。 何か方法を教えてください。

    • mircle
    • 回答数6
  • 子供服のフリマ出店

    子供服をフリマに出店したいと考えているものです。 GYMBOREE(ジンボリー)というベビー服のブランドのものを出店しようと思っていますが、いくらくらいの値札を付けようか悩んでいます。このブランドをご存知のかたならお解りになるかと思いますが、 このブランドの特徴は、海外(アメリカ)ブランドで日本にショップがない為手に入りにくい(ネット購入のみ)ので貴重かなと思います。縫製や質もよくデザインも似たようなものがなかなか国産ブランドの子供服にはなく、珍しいのですが、あまり知られていないという点がデメリットでもあるのかな・・・とも思ったり。。。 タグなし新品のもの(たとえば定価7000円のワンピース)だと1500円とかでも売れるでしょうか。。。

  • 戸籍のない子供たち

    先日のモクスペ http://www.ntv.co.jp/mokusp/contents/080207.html 戸籍の無い子供たち、というサブタイトル(要約すれば)でした。 でも、戸籍なんて東アジアの一部(日本と、かつて属国だった韓国など。韓国でも戸主制度は廃止される)でしかない制度なので、世界的にみれば戸籍のない子供なんて当たり前にいます。 なにが問題なのでしょう? 番組の内容も、表面的になぞってお涙頂戴で終わっている印象しかありませんでした。

  • 子供の習い事と部活

    小2の子を持つ母です。 今から何か習い事をと思っていますが、小4から部活動が始まり子供も部活に入りたいし私も部活動はやるように勧めています。 今から新しい習い事を始めて、部活も再来年に入るとどちらも中途半端になりそうな気がします。 実際、お子さんは習い事と部活は両立出来ていますか? 部活を始めたとき習い事はどうされましたか?

  • 子供とのタンデム走行

    幼稚園児の長男が、最近、僕と一緒にバイクに乗って走りたいと言い出しているので、「そろそろ装備を整えて、軽くタンデムしてみるか!」と思っているのですが、お子さんを乗せてタンデムされているライダーの方々、走行中、気をつけていること、また、意外に役に立つ装備などありましたら教えていただけませんか? 現在、乗っている車種は、ヤマハ XJR1300/2005モデルです。

  • 子供1人の養育費

    現在養育費毎月3万円払っております年収もまばらで年間150万~240万円派遣会社で出向して働き契約が切れたりと辞めたりして、仕事がないときもあって収入が安定してないです。借金も金融会社から借り入れしており年間60万円、月にして5万円払ってます。現在子供は10歳。増額2万円を要求されたんですが、どうでしょう子供1人あたりの養育費は平均どのくらいなんでしょうか、自分みたいな例だといくらくらいなんだろう、現在も仕事が切れ週払いできる日雇い的な単発の仕事でつないでますがいっぱいいっぱいで。年齢32才男性です。わかるかたよろしくお願いします

  • 断乳後、子供の変化

    1歳2ヶ月の息子がいます。混合で育ててきましたが、1週間前に断乳をしました。 断乳前は、夜何度も起きておっぱいを飲んでいましたが、私の体力の限界もあり、断乳に踏み切りました。初めの2日間は、夜に大泣きをしましたが、その後はよく食べるようになり、夜もぐっすりねてくれるようになりました。 私もぐっすり寝れるようになり、体力も回復し、少し余裕を持って息子に接することが出来る気がして、断乳して本当に良かったと思っています。 ただ断乳後、息子は私にあまり寄り付かなくなりました。以前は、家の中でどこへ行くときも後追いして泣いていたのに、今はほとんど後追いもなくなりました。 旦那が休みの時には、私には寄り付かず、旦那べったりで、私が抱っこしようとすると、大泣きします。 断乳後、息子も成長したのかもしれませんが、あまりの変わりように私もびっくりで、少し寂しいです。同じような経験をされた方、話を聞かせてください。

    • shikomi
    • 回答数2
  • 子供を持つタイミングって?

    先週とても凹む事がありました。 http://okwave.jp/qa3614563.html 正直私はもう子供が欲しいのかさえ分からなくなりました。 このまま主人と二人暮らしでもいいかな?って思ってるのですが、やはり自分の子供の顔を見たいという気持ちもどこかにあります。 主人とその事で話していました。 (1)どこかに運よく入社できたら1~3年位子供を作らないで必死に仕事を覚える。→産休・育休→復職(出来たらこれが理想なんですが難しいです) (2)またもう就職は諦めてこのまますぐに出産を計画し子供を産んでから再就職を探す?(この場合は、結婚式や新居への引越しで貯金をかなり使ってしまっているのでかなり厳しい生活になると思います。) (3)期間限定の契約社員や派遣社員などで1年位頑張って働きお金を少し貯めてから出産→保育園へ子供を預けて正社員で転職を探す(でもこの場合も小さな子供が居るという事で就職が難しくないでしょうか?) (4)子供を持たない。 どう考えてもリスクがありそうです。 私は20代の後半で年齢的に出産を焦っている事もあります。 例えばこの先子供を2人産んで、子供が保育園に預かってもらえる年齢になり私がその後就職活動をする事になれば30代中頃から40代になるとも考えられます。 今でもかなり厳しいのですがもっと年齢が上になっても希望する仕事に就けますか? そこで、教えていただきたいのですが子供をどんなタイミングで授かりましたか? 仕事はどうされたでしょうか?

    • noname#46275
    • 回答数6
  • 子供の学校と引越し

    今度子供が中学校にあがるのとアパートの契約が切れるので 近隣地域でいい物件があり、子供も中学での移転には 了承していたのでアパートを決めました。 新築で中学校も校舎が新しく悪い評判は特に聞きません。 子供の意向を聞き新しく気持ちの良い住まいです。 ところが決まったことを伝えると今の校区の中学校へ行かないと嫌だ と言い出し困っています。 理由は保育園からの仲の良い親友が二人いるからとのこと。 学校教員をしている友人に話すと 子供の気持ちを汲んだほうがよい、難しい年頃だし不登校になったら困るから今のアパートは出ず、そこを解約すべきだといいます。 もう入居できる状態で今の小学校へは私が送り迎えするか母の家から数ヶ月通わせようと考えていたのですがどうしたものかと思っています。 母の家から通うのも子供はいやだと言い、教員の友人も 母親から離れて暮らすのはよくないといいます。 自営なのでひとつを事務所にすることも考えましたが 二軒借りるとなると月10万を越えるので頭が痛いです。 私的には子供を説得して中学から新しいところへ 出したいですが新しい環境だと難しい性格なのでこのままおいておいたほうがいい気もしています。 どうしたものでしょう。

  • 子供の頭にシラミ?

    子供の頭にシラミのようなものがあります。 白いものが(卵でしょうか?)いっぱいあり、子供(5歳)が非常に痒がります。先ほど漢方の入ったシャンプーを買ってきて洗いましたが、 乾かした後非常にたくさんの白いものが髪の毛についており、さっきまでとっていました。 さて、私たちも昨日の夜とその前の夜一緒に寝たのですが、別に異常はありません。 ここ数週間動物にも触れさせていませんし、我が家はペットも飼っていません。 2,3日前まで1週間ほどお泊りに来ていた子もいたのですが、その子は異常ないようです。 家庭内の何を疑い、洗ったほうがいいでしょうか? また、枕がそばがらの場合洗えないと思いますが、どうしたらいいでしょうか? ソファ(中がスポンジクッションで、外がファブリック)はどのようにあらっていますか? いろいろアドバイスいただけると助かります。 どなたかどうぞよろしくお願いします。

    • 3419696
    • 回答数5
  • 子供をおいて海外・・・?

    4歳半の息子がいる母親です。 それなのに来月コンサートのために2泊4日で海外に行こうとしています。 息子は幼稚園に通っており、主人は自営業のため一日中自宅におります。 金曜日に発って月曜日に帰ることになっています。 息子が生まれてから子供を預けて出かけるということなどなく、 費用も私物を処分して作ったということもあり、 3晩くらいなら二人でいろいろ楽しいことをして過ごすので大丈夫と、主人も息子も行って来ていいよと快諾・・・ ・・・申し訳ないと思いながらも行く気でいました。 ですが最近息子が怖い夢を見るから寝たくないと夜ぐずることが多くなりました。 どんな夢?ときくと「おかあさんに二度と会えなくなる夢」とか「おかあさんが帰ってこない夢」なんて言うのです。 (「たのしいゆめ」と書いたメモを枕の下に入れれば大丈夫よ、と教えた以来は言わなくなりましたが) 3回寝るくらいだったら大丈夫と口では言いながら相当不安なのですね・・・ そんな息子を見ていて、果たしてこんな小さな子をおいて出かけて良いものか? 行っていいものなのか今更悩み始めてしまいました。 何年もずっと好きなバンドが一度限り再結成するということで昨年の5月にチケットをとってとても楽しみにしていました。 場所はイギリスなので2泊4日というのはかなりのハードスケジュールですが最低の滞在時間で帰るよう組みました。 ですが、まだ航空券はとっていません。まだ止められます。 生まれてから一度も半日以上離れたことがないのに、こんな私の楽しみのために離れるなんて・・・胸が痛みます。 涙を飲んで止めようかな、と揺れています。 でも止めたらすごく沈んだ気分になってしまう気がしてそれも不安です。 同じ親である方に意見をききたいです。 ダメな母親でしょうか?こんな旅行は止めるべきでしょうか???

  • 子供の成長がつらい

    10歳になった息子は、9歳の時もう手をつないでくれなくなりました。8歳の娘はまだ甘えて抱っこと言ってくれますが、 そのうち言わなくなる日も近いと思うとつらくなります。 私自身、子離れできない親から縁を切ってまで自立するのにつらい思いをしたので、できるだけ早く親離れできるようにしてあげたいと思うのですが、現実には、子離れする日が怖くてなりません。 毎日がものすごく早く過ぎていきます。 それが寂しくてつらくてしかたないのです。 子育て中の方、子育てを終えられた方、 どのように気持ちを切り替えることができましたか?

    • hicca
    • 回答数6
  • 子供服を作りたい

    新一年生になる娘がいます。 入学準備品を作るのに布を買ったんですが、娘がとても気に入った柄があったのでそれで服を作ってほしいと言います。 そろそろ親の手づくり品を使ってくれるのも最後かな~という思いもあるのでぜひ作ってあげたいんですが、私は袋物でも悪戦苦闘している洋裁初心者ですw なので本を探しているんですが、ほとんどの本が120cmまでしかサイズ展開がありません。 娘は今既成の服では130がピッタリで、ともすれば140もイケるほど大柄な子どもですw 型紙と、解説付の(それもかなり丁寧な)本じゃないととても作れないと思いますがいい本が見つかりません。 というわけで、130cm以上のサイズ展開で、デザインもカワイイ(というよりカッコいいめが娘の好み)、さらに解説も丁寧で初心者でも頑張れば作れそう、そんな本があったら教えていただけないでしょうか! ネットのサイトでももちろん助かります! もう一つ質問なんですが、「手づくりママキディ」という季刊発行の洋裁の本があったらしいですが、これは絶版になってしまったのでしょうか? オークションなどで探すと2000年前後発行とかなり古いものばかりが出ていました。 これに代わる洋裁雑誌があるならこれからぜひ購読したいのですが、そういう雑誌はないでしょうか?

  • 痩せ体型の子供服

    タイトル通りなんですが,痩せた体型の小学生の娘に合う普段着を探しています。 GAPよりスリムであまり高くないものが希望です。 お勧めのショップやサイト、通販などありましたら教えてください。

    • noname#68215
    • 回答数2
  • 子供の通園・通学グッズ

    みなさんは、通学グッズは買いましたか? 作りましたか? 私は、姉の子供たちのを姉がミシンや裁縫が嫌いなので、代わりに作っています。 お店でも、”手さげかばん”や”くつ入れ”など売ってあるので、売ってあるのを買ったほうが安上がりな気もしますが、 布地から全部手配して作っています。 どちらがいいのでしょうか? 長持ちする、お金が安く上がる、等手作りと、あらかじめ作ってあるのとどちらがいいのかアドバイスお願いします。 作るのは楽しいのでまあストレス発散的なところもあるのですが。

  • 子供との接し方

    6歳と3歳の2人兄弟です。次男はさほど手がかからないのですが、長男は本当に「どんくさい」というか、イライラしてしまいます。相性など考えてはいけないと思いながらも、長男とどうやって接していけばいいんだろうと思います。抱っこする気にもなれず、先日も外出先で色々やらかしてってクタクタになって帰ってきました。色々な用事が重なり、疲れてました。でももうすぐ小学校だし、幼稚園のお友達と一緒に遊ぶことも少なくなると思って、必死になっていたからかもしれませんが、公園集合でも私はぶつぶつ言いながら連れて行きました。 でも帰るときは長男は人一倍、聞き分けがよくなくて1時間ぐらい駄々を捏ねたんです。「もう遊べなくなる」「もうお母さんが連れてきてくれない」と。周囲も暗くなり、一緒に居てくれたお母さん達にも待ってもらって迷惑をかけてしまい、その上、なぜ私が悪者になるの?といいたくなりました。寒くったって、疲れていたって連れてきたのに。楽しかったのはわかりますが、そんな煩わしい用事を色々作ってくるので、本当に嫌になります。私の顔色を伺っているところもあり、どうしたらいいんだろうと思う反面、本心を言わないでイライラします。この前も、ラーメン屋さんに行きたいのに、私が好きなオムライス屋さんに行きたいなんて言い出しました。頑として「ラーメンは今度でいい!」というので、行かなかったのですが、そういう気遣いもして辛いです。 なぜ自分の子なのにイライラしてしまうんだろう・・。ちなみに幼稚園生活がわずかだからって、みなさん疲れていても、「今だけ!」と思って、周囲との付き合いを頑張ってますか?

    • noname#155403
    • 回答数1
  • こどもの肥満(長文です)

    息子は、現在5歳と9ヶ月です。もともと生まれて3ヶ月で体重が10キロになるような体質(?)でしたが、ここ1年くらいは肥満の度合いがものスゴイのです。先日、保育園の身体測定では身長が112.4cmに対して体重が30.2kgと、とうとう30キロを超えてしまいました。 お菓子は殆ど食べません(クリーム系・チョコレート系は嫌いです)食生活は、朝はご飯食。お昼は保育園。夕は私の帰りが遅いのでおばあちゃんのところで食べています(毎日、内容は聞きますが野菜が不足気味かな?と思います)ご飯が大好きで、夕飯は大体おかわりをします。 体質は、暑くて顔が真っ赤になっているのに汗はあまりかいていません。毎日、保育園から帰ったら1時間以上は外遊びをしています。 保育園でも、動きっぱなし(先生曰く)のようです。 どうして、こんなにも太ったのでしょうか?どうやったらヤセられるのでしょうか?何か重大な病気なのでしょうか?今すぐお医者さんに行った方が良いのでしょうか?周りに似たようなお子さんがいないので、何方か教えてください。

    • mi0719
    • 回答数3
  • 猫が子供を助ける

    こんにちは。 うちの7才の猫は、おっとりしてて人なつっこいオスです。 主人の話によりますと、5才の娘とじゃれあって娘が「キャアアアアッ」と叫ぶと、走ってきて引っかいて来ると言うのです。 その後、私と娘が風呂に入ってる時、娘をくすぐってたら、 猫が二階から全速力で降りてきて猫パンチしてきました。 いつ、何度やっても助けに来ます。 救出率は0%ですが、出動率は100%です。 娘が小さい頃から、転んで泣いている時もおもむろに歩いてきて娘の顔を舐めて、まるで慰めているようです。 我々大人がやられても助けに来てくれません。 これはなんなんでしょうか? 娘の事を自分の子と思っているのでしょうか?(笑) 同じように助けてくれるペットはいますか?

    • ベストアンサー
    • mamar
    • 回答数6