検索結果

課長

全10000件中5341~5360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 公務員の個人的責任

     地方自治体が土地の借用について約30年の賃貸借契約を結びました。しかし、首長が変わったことにより、その土地に建設する予定であった施設の建設が取り止められ、賃貸借契約の撤回を求めることとなりました。  しかし、この契約には「公共の用に供しなくなった場合は、・・・」といった民法で定める契約を解約する権利を留保していませんでした。このため、解約に当たっては地権者の意向が全てとなるわけです。解約しないといわれたら借り続けないわけにはいかないと思います。  こんなずさんな契約を結んだ(結ぶことを許可した)公務員は賠償責任を負わないのでしょうか?  地権者へは地方公共団体が賠償を行うこととなりますが、地方公共団体が契約を担当した(許可した)職員に賠償を求めることはできないのでしょうか?????  公務員って何をしても責任は無いの?????????

    • nobu_s
    • 回答数6
  • 何をやってもダメな社員

    現在は仕事を探している最中ですが、前の仕事でいかに自分が 何をやってもダメだったか思い出しました。 仕事といっても普通の職場でそれほどハードでは ありませんでしたが、 もともと飲み込みが悪く上達も遅い方で、何よりもネックなのは 対人恐怖症で、電話応対さえロクにできないという有り様でした。 いつも緊張しっぱなしで、同じ社員の方々にも緊張させる雰囲気を 味あわせ、「どうして自分はこうなのだろう」と 悲しくなってしまい、どうしようもありませんでした。 また何か触るたびに物を壊し、尻拭いはいつも同僚の方々。 正直やってられないといった雰囲気でした。 慣れてないからこういった質問をするというわけではなく、 時間が経とうが一生懸命になろうが、今までの経験上 自分は自分のままのような気がしてしょうがないです。 仕事を辞めた理由とは関係がないのですが、どちらにしても これが今後いろんな形で降りかかってくることは明白です。 こういった同僚に会ったことがある、仕事をしているという方で、意見があるとすれば何でしょうか。 参考にいたしますのでよろしくお願いします。 良かったらご意見ください。

    • noname#5727
    • 回答数4
  • フィーリング…

    遠距離ですが、付き合いだしてから色々な原因で別れ話が絶えず、今日まで彼女と過ごしてきました。 彼女から別れ話が切り出され、私が別れたくないと いう形を何度も繰り返してきました。ようやく、婚約して現在に至ります。式場の下見など2人でいるときは 当然のことですが、別れるなんて雰囲気でもなく 2人幸せにすごしています。ただ、電話やチャットで 何か意見の不一致等が生じると雰囲気はガラリと変わり次第に別れ話へ移っていくのです。 彼女の考えは、フィーリングが会わないから この先うまくやっていく自身がない、とのこと。 私はフィーリングは合わないのはたくだんの 個々の人がいるから当たり前で でも、2人でやっていくために歩み寄るのが 大切なことと考えています。でも、この考え方を 彼女に言うと私は一緒になりたくないから別にする必要はないと言われてしまい、何も言うことができません。フィーリングや価値観が同じでなければ 愛する人と一緒になれないものなのでしょうか…。 ついさっきも別れ話を切り出されて、私が別れたくないというと、「私は他の誰かと1から付き合いたい」といわれている状況でおかしくなってしまいそうです…。どなたかご教授ください。

  • あなたが過去に読んで面白かったマンガは何ですか?

    30代前半男性です。お恥ずかしいのですが、最近古本屋でマンガをどさっと買って読むのにはまっております。 今まで読んで面白かったのは ・沈黙の艦隊 ・メゾン一刻 ・スラムダンク でした。「こち亀」とか面白いのですが、巻数が多すぎて経済的に苦労しますので、30巻前後(以下でもOK)ではまってしまうものについて本名と出版社名を教えて頂きたく。  あまり読んだ事なかったのですが、少女マンガでも結構です。(買う時に多少勇気がいるんですが。。。)  「世界でいちばん優しい音楽」だったかな?結構好きです。

  • 最近のアニメの中から…

    ちかごろアニメがTVで放映されてるのが昔とくらべて多いと思うのは私だけでしょうか?技術面もあがり、ほとんどを2DCGで処理を行ってるものもすくなくないとか。 最近忍者物のアニメのNARUTOというのを見かけました。結構おもしろかったですwワンピースはいい話は多いが基本的に子供向けだと考えてます。 でも、思うのは、なぜかロリータ系の女の子が話の要となっているアニメが増えたと思います。もうすこし大人向け(違う意味での)や、中高生向きなのはないのでしょうか?カウボーイ・ビバップは渋いと聞いたことがあります。こういっては失礼ですが、バカ騒ぎの無い、もうちょっとおちついた感じのアニメはないでしょうか?無論、TV放送のもの意外でもかまいません。

    • new-b
    • 回答数24
  • 理事会の委任について

    理事会で理事が欠席する場合には、議案の決議について他の理事に委任状で委任することがありますが、理事が理事会において理事以外の者(その理事の部下など)に委任状で発言等一切を委任することができるのでしょうか。その委任は効力があるのでしょうか?教えてください。

    • s-s-m
    • 回答数3
  • 集中するには?複数の仕事を同時進行するには?

    一年ぐらい前に、雑用を任されました。 これを行っても自分にはなんのメリットもなく、 これをしっかりやらないと責任を問われる雑用です。 この雑用は本来はボランティアで行うものなのですが、 後任者を希望する者がいないので、自分に強制的にまわってきた雑用です。 雑用といっても、内容は大変多く、手間も時間もとられ、 うんざりしています。当初は数人で行うはずであったけど、 ほどんど、自分がやるハメに(頼んでも、いやだと断られた)。 最近では、非常にむかついて、何をするにも、この雑用のことが頭によぎり、 イライラして、集中できなくて困ってきます。 どうしたら、良いのでしょうか? また、もともと自分は複数の仕事を同時に進めていくのが苦手です。 一つの仕事に重点をおき、それが終わったら、次のしごと・・・と言ったことしかできません。この雑用のせいで、他の仕事に身が入りません。 なにか、割り切って効率よく仕事をおこなえる方法があったら、教えてください。

    • mcurry
    • 回答数3
  • 疲れると太る!?

    こんにちは。私は4月から社会人として働き始めました。 肉体的にはもちろんのこと、精神的にとても疲れきって 家に帰ってくる日々です。 働き始めてまだ半月ほどですが、以前の食生活と何も 変わりはないのにもかかわらず、体重が激増してしまいました。 働く前よりも明らかに消費しているエネルギーは高い のに、太ってしまうなんてびっくりです・・・。 疲れが溜まって太ってしまうってことあるんでしょうか?

  • 派遣から直接雇用になるには(長文です)

    派遣で3年働いた会社(就業先)が移転しました。家から遠くなり、交通費や通勤時間の負担、また仕事場の環境が変わり働きにくくなったことから、3年前当初の契約と異なってくるのに時給が変わらないというのが納得いかず、派遣先と派遣元に相談しました。 そのとき派遣先の派遣責任者のかたから「派遣元との契約が切れた時点で直接雇用にする方向でどうか?そうしたら交通費も出すよ。」と言われました。その話には現場で一緒に働いている方も大賛成でした。状況が変わったことに考慮していただき、うれしかったので私もその方向で考えていました。 派遣元との契約は4月いっぱいなのでその後は直接雇用で・・・と考えていたのですが、それに意義を唱える人が現れまして困っています。その方は指揮命令者なのですが現場にはめったに来ないので仕事がどれだけ大変か知らないのですが「環境が変わったというだけで直接雇用を求めるのは会社として困る。こちらは派遣元との契約や今後の付き合いもあるので、今の賃金で良く交通費も要らないという他の人を探してもらう。」と言われました。 私は出来れば今の仕事を続けたいですし、今新しい人に代わってしまったら、引継ぎ時間もほとんどなく、一緒に働いている人に多大な負担がかかります。 この指揮命令者の方を説得する方法がないかと思い、3年ルールのことを思い出しましたが私の契約内容は11号の取引文書作成なので、3年ルールがあるので直接雇用できるとは言えません。私の契約は「紹介制派遣」ではないので、直接雇用を結ぶにあたり、派遣先の会社がリスクを負うことも無いと思うのですが、その指揮命令者の方は「派遣会社との契約を切る事でリスクを負うことになると困るから」というのです。この方を何か説得に使える法律などがあれば教えていただきたいです・・・。

    • flatty
    • 回答数1
  • 同居の祖母について

    同居している祖母(78)が、いまだに車を運転しています。安心できる運転なら止めないのですが、以前に脳梗塞で倒れた事があったりして、手が少し震えたりしているのです。視野もだいぶ狭くて明らかに危ないのです。 近所の人からも「もう運転を止めさせなきゃ、事故が起きたら危ないよ」と母が言われているのです。(複数の人から言われているらしい) 祖母は言っても全く聞く耳を持ちません。私は祖母とはいい関係だと思っていたのですが、その話になると「ほら、お湯が沸いてるよ」とか「あんた、早くご飯をつくらなきゃ」とか全然関係の無い事を言って話をそらそうとします。(子供みたいですよね) で、やはり事故が起こってからでは取り返しがつかないので、その前になんとかしようという事になりました。そこで、車が壊れた事にして、強制的に車を取り上げる事にしようと思います。ただ、やはり行動範囲が狭くなると思うし、祖母も気落ちするのを思うと、本当にこれでいいのか考えてしまします。 同じような体験をお持ちの方や、そうでなくても客観的なご意見を是非お聞かせください。よろしくお願いします。

    • yashiko
    • 回答数5
  • ガラス棒はなぜ+に帯電?

    新しい物理の教科書を読んで勉強しているのですが、 ひとつ疑問に思ったことがあります。 ガラス棒と毛皮をこすり合わせると、電子が移動して それぞれが帯電するとありますが、このとき、電子が どちらからどちらへ移動するというのは何によって 決まるのでしょうか? 暗記しかないのでしょうか??

  • 30代の平均的収入は?

    こんにちは。みなさんお世話になります。タイトルの通りに質問いたします。 (既婚者とゆう前提で)地域や職種によってかなり差が出てくると思うのですが・・ よろしくお願いいたします。 だいたいこんな感じかな?とゆうのでもOKです。

    • noname#71679
    • 回答数3
  • 同僚を殺したいほど憎んでしまいます

    いつもお世話になっています、またよろしくお願いします。 私(27才女)は私の隣の席の同僚T(44才女)を憎んでいます。3年前の私の入社当時は、Tは、私に親切でしたが1年後、彼女の態度が変わり、露骨に嫌な態度をとるようになりました。 私は、かなりショックで悩み、理由を尋ねたい、何か嫌な思いをさせたなら謝りたい、と思いましたがあまりにもイヤな態度をとる彼女に、それは出来ませんでした。私が何かを改めれば戻れるとは思えず、そういった解決ができないと思う態度でした。 嫌いな人(私)に、何故嫌うのかと聞かれても、彼女にとってわずらわしいだけだと思い関わらないようにすることにしました。 彼女は、男性社員に媚びをうり、お茶をいれおかしをあげ、愛想をふりまいています。しかし彼女の本性は、仕事をほとんどせず、パソコンのトランプゲームで遊び続け、週刊誌をよみ、経費で私物を買ってます。そんな彼女は私より毎月10万以上給料をもらい、6時きっかりに帰っていきます。 私は毎日残業や休日出勤もしているけれど、媚びを売ることもなく愛想も悪く、会社の中で「楽しそうに男性社員と談笑してるT」とは対照的に孤立しています。 なのでもし彼女の不正の証拠をいくらそろえても、私が彼女を退職に追い込むのはムリです。彼女もこんなに遊べて、給料もいい会社、意地でもやめないでしょう。 Tの私へのイヤな態度は悪化しています。私も彼女が嫌いになったので、相乗効果で向こうも私がもっと嫌いになってるのかも。 精神的に苦しくて、Tさえ死ねば、いなくなればと切望する自分がイヤになります。だんだん、苦しさがひどくなっていくので、どうにかラクになりたいのですが。 こんな私の心を落ち着ける、いい考え方を伝授してください。

  • 小職、小生・・・?

    自分のことをへりくだって言う場合の、”小職””小生”の使い分けですが、明確なものはありますか? ”小職”は社内でのへりくだり、”小生”は男性が一般的につかうもの?というのが”ワタクシ”の中で定義です。 では、女性が対外的にへりくだるのはなんて言うのでしょうか?

  • 労働組合員と転職活動

     こんにちは。変な質問かもしれませんがお願いします。  私の友人が言っていた事を耳にしたのですが労働組合に入っていると昇進や転職に不利になるというのです。本当ですか?  業種によっては結構高い割合で組合員がいる職場もありますよね、本当にそうならその割合の人が不利になることをわかって入っているのでしょうか。熱心に活動してるとだめって事なんでしょうか?

  • 取引委契約書の契約者となるべき役職は?

    企業間の一般的な取引契約書で、契約者は必ずしも代表権を持つ人でなくてもかまわないのでしょうか。例えば、当社は小規模な会社なので、当然のように社長なのですが、相手方が大企業だと、取締役ですらない部長クラスのだったりしますが?

  • 国家公務員の退職金について

     最近国家公務員の退職金の記事を目にする機会がありました。「こんな、不況のさなかにもらっている額が大きすぎるのでは?」といった内容の記事でした。  そこで単なる興味本位ではありますが、国家公務員がもらっている退職金がどれだけなのか知りたくなりました。知っている方がいれば教えてください。  よろしくお願いします!!

  • 専門卒は大卒とくらべて任せられる仕事に差はあるか

    専門卒は大卒にくらべて給与に差があるという話はよく聞くのですが、任せられる仕事については、大卒に比べて差別されるということはあるのでしょうか? できれば具体例を交えて教えてください。 ご存知の方、よろしくお願いします。

    • keeps
    • 回答数3
  • 公務員について。

    地方公務員の事務職に就きたいと考えております。 そこで疑問があるのですが、上級と初級の違いは何でしょうか? 上級(大卒)、初級(高卒程度)という受験資格は分かるのですが、 具体的に公務員として就職した場合、上級と初級と何が違ってくるのでしょうか? 現在当方は初級しか受験資格がありませんが、大学を卒業し、 地方上級公務員に就いた場合、初級との差(給与や昇進等)が 大きい場合は大学への入学も考えております。 詳しい方や現役公務員の方からの回答を頂けるととても参考になります。 宜しくお願いします。

  • 「企画部広報課長」の英語表記は?

    組織改正で組織・役職名が変更になり名刺を作り変えることになりました。「企画部広報課長」となったのですが、「広報課長」とは英語でどう言えばよいのでしょうか? どなたかお知恵をお貸しください。企画部はPlannning Dpt.と決まっています。