検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 団体信用生命保険について
来年の2月に、3年前に主人名義で組んだ35年住宅ローンの3年固定金利の期間が満了するのですが、次の金利が高い為、違う金融機関で借り換えを検討しています。 しかし、主人が来年の1月に命には別状はないのですが循環器系の病気で2週間の入院・手術を予定しており(会社の健康診断で発覚)、11月に2回、12月にも2回の検査で病院に行きますが、治療ではなく、服薬もありません。 この場合、年内に新しい金融機関に申し込みをすれば団体信用生命保険の審査は通りますでしょうか?もし通らなかった場合でも、今の金融機関の継続は問題無いのでしょうか? 宜しくお願い申し上げます。
- 口出しをするセフレ(?!)なのですが…
私には一年半続いているセフレがいるんですが最近、口うるさいんです。 タバコやめたら?とか、彼氏出来たの?とか。(相手も私もフリーです)彼氏いないよって言っても、嘘でしょ、本当は彼氏いるんでしょ…と、しつこく聞いてきます。しまいには、家でしたい(相手も私も実家です)と言ってきます。 体の相性は、とても良いのですが…最近連絡が来るたびに困ってしまいます。 セフレって、相手を干渉しませんよね? 『セフレなんだから、プライベートの事は、聞かないで』って、はっきり言ってもよいのでしょうか? ご意見、お聞かせください。お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- 5592
- 回答数6
- 乳がんでも恋愛・結婚はできるでしょうか
30代女性会社員です。 3年前に乳がん治療し、現在転移・再発もなく、定期的な検査以外治療は受けていません。フルタイムで明るく元気に働いているので、まわりの人はほとんど病気のことを知りません。乳房再建手術を受けて、片胸はバッグが入っています。 術後からずっと生きているのが辛い日々を送っています。 病気が分かったとき、「癌」という現実より「片胸を失って、それでも死ぬまで生きていかなくてはいけない」という将来に失望していました。身近な女性が結婚・出産するたび、祝福よりもつらくて羨ましくて涙が止まりません。 このような体で、恋愛・結婚を望むことは難しいでしょうか。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- 0782
- 回答数8
- 心電図で不整脈と狭心症の疑い。
32歳女性。現在妊娠11週です。 この数週間動悸がするので、妊婦検診時心電図をとったところ、 不整脈と狭心症の疑いとの結果でした。 先生は、「32歳で狭心症は無いし、機械の性能が良すぎるから読み取りすぎてしまう、もし専門医に診てもらってもこの程度なら、異常無しになるだろう」とのことでした。 私は念のため専門の先生に診てもらいたいとも思うのですが、機械の読み取り過ぎなんてあるんでしょうか? ここ最近の症状は、 ほぼ毎日仕事中(デスクでPC操作)や寝るときに突然心臓がドキドキして音も大きく強く早く聞こえます。 妊婦なので無理な動きはしませんが、階段を上ったときも多少あると思いますが、安静時のドキドキは心配です。 関係あるかわかりませんが、(下記の話は↑の先生には話してません) 1年ほど前にも動悸と呼吸が苦しくて受診したところ、過呼吸の軽い症状かも?と言われたことがあります。 5年程前には、電車内で立っていた時立ちくらみがして肩と腕が重くなり目の前が暗くなり、自ら座り込み数分呼吸が苦しく、でも落ち着いたらその後は普通に電車を降りたということがあります。 病院では、最初は貧血、その後心電図が酸欠になっていると言われたことがあります。 長くてスミマセン。似たような症状があった方、教えてください。
- 会えなくなるかも知れない家族
前から分かっていたことなのですが、 かなりのところまで来たらしいのです。 私は医学の専門家ではないので、 具体的にどれほど深刻なのかは分からないのですが。 母のことです。 みとめたくないし、理解できないし、現実感は無かったのですが、 落ち込んでいる父を見て衝撃を受けました。 もしものことがあったら父が耐えられるのか不安です。 また、もし会えなくなったときの為に母にしておいた方がいいこと(会話など)はありますか。 それと、こういった事って、誰に、何処に相談したら良いのでしょうか? 母は意識もあるし、そこまでとは思ってないのかもしれません、 ただ、今は病院から出られない状況です。
- 締切済み
- 医療
- noname#39870
- 回答数2
- 余命1ヶ月の婚約者への告知はするべき?
婚約者(37歳)が肝細胞癌の末期状態で、先生からは11月を迎える事はかなり厳しいという話しをされている状況です。彼女の現在の様子はお腹の張り、痛み、腹水、熱が上がったり下がったり、便秘、足のむくみ、そして食べることもままならない状態と肝細胞癌の末期症状が全て出てきています。 先生からは、この病気は、メンタルが非常に大事で落ち込んだ時にガタッと崩れてしまうことがあるのと、若いという事で告知は非常に難しいという話しもされており、彼女には、余後については一切話していませんし、非常に前向きで治そうと必死に耐える姿を見ると話す事も出来ません。 しかし、彼女には父親も無く、糖尿病を患った母親とまだ5歳の男の子(私の子ではありません)がいます。何も知らないまま、万が一の事があったら時、彼女はどう思うのだろう。残していく母親、子供の事で悔いを残させてしまう結果になってしまうのではないか。まだ、意識がはっきりしている今、告知して母親、子供に対して出来ることをさせてあげた方が良いのではないか、わからないまま日にちだけ過ぎていきます。 告知はした方が良いのでしょうか。それともこのまま隠したままの方が良いのでしょうか。 婚約者や彼氏、彼女を同じような経験をされた方、その時、どうされましたか。教えて下さい。
- proBNPについて
83才の父の健康診断の項目のことで教えていただきたいことがあります。父は心臓の状態が悪く 心臓センターに7年前からかかっています。投薬のみで通院です。こんど新しく 定期検査の中にproBNPというのがはいりました。通常125くらいのところ、何と1286もあるとのことでした。主治医は ワファーリンの薬などを飲んでいるので あまり大量の水分をとらないように、との指示だけで あとは何も説明がなかったとのことですが このproBNPというのは何でしょうか?インターネットで調べると 心臓への負担のかかる度合い、とありましたが 200以上で要注意、500なら即入院と書いてありました。神経質すぎる父の性格のために あえて主治医が説明しなかったのかな、と思いますが このままでいてよいのでしょうか。心配です。よろしくお願いします。
- 胸の痛み、予想される原因は?
1 状況、症状 (1) 状 況 当方、56才男性。たばこは13年前に止めました。お酒は少量ですがほぼ毎日飲んでます。 (2) 症状等 数ヶ月前から、たまに胸の真ん中付近、両側のオッパイの線 より少し上の部分に圧痛が生じます。時間は数分間といったところ。女房は早く病院へ行ったらと言っています。10月中旬には定期健康診断もあるので、そのとき詳しく医者に話そうと思っていますが、気にもなっています。 2 原因と注意すべき事項 どの様な原因が考えられるでしょうか。また、普段どの様なこと に気をつけて生活すべきでしょうか。
- 雌猫(6ヶ月)の避妊手術の時期について
うちの猫ちゃんは6ヶ月と10日。体重は3.3キロの女の子で完全室内飼いです。実家の猫ちゃんのかかりつけの獣医さんに避妊手術のことで質問はしたところ、そこの動物病院は早期手術はあまりお勧めではないようで、6ヶ月が過ぎたら手術は可能ですが、発情が一回来た後くらいでいいですよ。と、言われました。 しかし、ネットやいろんな本を読むと、6ヶ月すぎたらしたほうがよい。とか、発情前のほうがいいという意見も多いんですよね。ブリーダーさんにも、そろそろですね。と、言われました。 うちの先生は発情が来る=体が大人になる。訳だから、体が成長してからで構わない派。のようです。本人の安静第一なので3泊4日の入院です。抜糸もあるし。かといって、知らない獣医さんに愛娘を預けるのもいやなので、(麻酔一つでも体の小さい動物には命取りなので)信頼できる獣医さんがいいのです。真剣に悩んでいます。 みなさんは、どうしていますか?
- 極度の肩こり
いつもお世話になっております。 主人の話なんですが、肩こりがひどく毎日常備薬を塗って、自宅でお灸をしています。 明日、会社が休みなので病院へ行こうと言っていたんですが・・。 肩こりの専門って、どこになるかご存知の方いらっしゃいますか? 主人いわく、即効性がありそうな『鍼』がいいのか、『整体院』『接骨院』??とも思いますし、『整形外科』のような気もします。 変な質問で申し訳ないですが、教えていただけたら幸いです。 ・肩はカチカチで、触るのも痛いようです。 ・我慢できないところまで来ているようです。 ・仕事はデスクワークです。 ・以前は、うでも上がらなくなってしまいました。 ・主人は30代前半です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- yannbarukuina
- 回答数8
- HA1cが10ってどれ位悪いの?
友達が糖尿病なのですが、HA1cが10あるといいます。たぶん大変よくないような気がするのですが、まだ、症状があらわれていないようで、のんびりしています。医者にはかかっているのですが、薬をたくさんもらい、それを飲むだけで医者も指導はあまりしていないようなのです。10という数値はどの程度のものなのでしょうか?教えてください。
- 東洋医学の考え方について
東洋医学の考え方に、たとえば肝臓が悪い人はレバーを食べるといいというように、同じ部位のものを処方するという考え方があると聞きましたが、本当でしょうか。それは具体的にどのような根拠や考えによるものでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- inumark
- 回答数3
- 川崎病による冠動脈のカテーテル検査
3歳の男の子です。川崎病の診断項目が2つしか該当しないとのことで、不全型と診断されました。そのため、経過観察でアスピリン投与となりγグロブリン投与はしませんでした。熱や炎症反応が治まり、元気も戻ったのですが、エコーでは微妙に冠動脈の拡張が見られるとのことでした。そのため、たとえ現在服用しているブロプレスとアスピリンで拡張が正常に戻ったとしてもカテーテル検査が必要とのこと。成人でも危険のつきまとうカテーテル検査は、やはり避けられないのでしょうか。万全を期す医師の説明も大変わかるのですが、親としては検査がとても不安です。幼児のカテーテル検査の実際について、教えてください。
- 里親掲示板等の犬の純血種について
不安があるため、質問させていただきます。 犬を飼いたいと思っており、ある里親掲示板で純血種の子犬(生まれて数ヶ月)の写真を見てぜひ飼いたいと思い、里親に立候補しました。これまでかかったワクチン代のみで譲ってくれるとのことでした。 飼い主の方にメールで疑問点を質問したところ、大抵の質問には答えてくれましたが、一部答えてくれませんでした。 答えてくれなかったのは下記の2点です。 1.ワクチン代の具体的な値段 2.ワクチン代のみで純血種の子犬を譲っていただける理由 明日くらいまでにに直接飼い主の方とお電話で話す予定です。 ワクチン代の価格については、いずれ話が進めばわかると思いますが、2については立ち入った話にもなるので、やはり答えていただくのは難しいでしょうか。 子犬の健康状態も良好とのことですので、譲って下さるのは単に良い方なのか、それとも何らかの理由があるのか、経験が乏しくわかりません。 いろいろな詐欺事件も多い世の中なので、話が進んだ時どうなるか不安です。 どんな情報でも構いませんので、一般的に純血種の子犬を無償で提供していただける場合の事情を知っている方がいらっしゃましたら、ご教示いただけると助かります。 よろしくお願い致します。
- 生活習慣病の原因
学校の問題からですが、 生活習慣病のうち、単一で最も影響を与えるものはなんでしょうか? <肥満、飲酒、喫煙> という問題がありました。 ネットで調べても、これらのことがみな主原因と書いており、この問題の答えが見つかりません。 私は、生活習慣病は「肥満」と子供の時からきかされていて運動しなさいといわれてきたので、解答は肥満だと思いますが、(ネットでもほのめかして書いてありましたが)、みなさんの意見はいかがでしょうか。
- 締切済み
- 生活習慣病・糖尿病・高血圧
- women
- 回答数5
- 安楽死に肯定?否定?
安楽死について質問させてください。 例えば、"ガンの末期で苦しんでいる人"のような苦痛を抱えて死しか見えないような人に安楽死をさせてあげる事に賛成ですか?反対ですか?またその理由もお聞かせ下さい。 (例えば"植物状態の人"などの、意識がないような人は除きます。) よろしくお願いします。
- 締切済み
- アンケート
- kinki5kids
- 回答数19
- 心雑音 超音波の検査について
いつもお世話になっております。 3ヶ月の男の子のママです。 先日、下記の質問をさせて頂きました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3179601.html 皆さんから頂いた回答を読んでずいぶんと精神的にも安定し、 今は以前と同じように笑顔で息子と向き合っています。 完治する疾患であること、生活に支障がないことの方が多いこと。 何でもないことが一番ですが、それを知って大きな安堵感を感じています。 病院に行って来ました。 レントゲンの検査だけだったのですが、肥大や小さすぎるなど形状に問題はなく、肺も正常でした。 一番して頂きたかった超音波検査は、予約制とのことでその日は検査出来ず、 予約を入れてきて来週また病院に行きます。 里帰り出産先の病院で検査して頂いた時は、起きたまま検査だったのですが、 今回は眠り薬を使って寝た状態で検査をするとのことで、 正直薬を使うことに不安を感じています・・・。 あり得ないことと思いますが、目が覚めなかったら・・・と嫌な想像をしてしまいます・・・。 そこで教えて頂きたいのですが、 ○検査時間はどれくらいでしたか? ○検査後、目が覚めるまでどのくらいかかりましたか? ○検査中、一緒にいることはできましたか? ○これは確認してこなかったのですが、超音波の検査に心電図の検査は加わりませんよね? 病院や検査をする先生によって、一概に言えないのは重々承知しております。 経験談を聞かせて頂きたいのです。 少しでも安心した状態で病院に行きたいので、経験者の方、宜しくお願い致します。
- ストレスって何なのでしょうか…
度々お世話になります。 25にもなってバカみたいな質問なのですが、自分がストレスを感じているかどうかがわかりません。 タイトルどおり、ストレス、って何なのでしょうか…。 最近、ちょくちょく体調?を崩すようになりました。 突然肌荒れや口内炎がとてもひどくなったり、じんましんがでたり、頭痛が続いたり…。 時々、あまり寝付けないこともあります。 健康診断では、何も異常はなく、友人に話すと「ストレスじゃないの?疲れてるんだよ」とのこと。 しかしながら、私個人として、いやだなぁ、と思いながらしている作業はほとんどありません。 仕事が3交代制の勤務だったり、人数がたりなくてハードなスケジュールを組まれていたり、 それがストレスになっているのでは、といわれるのですが、自覚がありません。 確かに、職場の先輩も、つらい、と洩らしたり、身体を壊して入院した人もいるのですが…。 毎日帰宅時に、あー疲れた!と思う程度で、別に辛くはありません。 私って、鈍いんでしょうか…。それとも、ヤバいんでしょうか…。 一般的に考えて、私は、ストレスを感じているのでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- BluegrayChocolat
- 回答数4
- 心電図の結果について(陰性T波と低電位差)
知人の健康診断での心電図の結果について質問です。 3年連続して「陰性T波」・・・日常生活に注意し経過観察と出ています。 今回は上記に加え、「低電位差(胸部誘導)」と新たに記入されていました。 どちらの用語も調べて見ましたが、医学用語のサイトが多くよく理解できません。 心電図の用語なのはわかるのですが、「陰性T波」「低電位差」があるとどういった病気の危険性があり、どのように日常生活に注意するのか?まったく書いてないので理解できません。 どなたか素人にもわかるように説明していただけないでしょうか? かけがえのない知人なので心配しています。 回答お待ちしています。よろしくお願いします。