• ベストアンサー

proBNPについて

83才の父の健康診断の項目のことで教えていただきたいことがあります。父は心臓の状態が悪く 心臓センターに7年前からかかっています。投薬のみで通院です。こんど新しく 定期検査の中にproBNPというのがはいりました。通常125くらいのところ、何と1286もあるとのことでした。主治医は ワファーリンの薬などを飲んでいるので あまり大量の水分をとらないように、との指示だけで あとは何も説明がなかったとのことですが このproBNPというのは何でしょうか?インターネットで調べると 心臓への負担のかかる度合い、とありましたが 200以上で要注意、500なら即入院と書いてありました。神経質すぎる父の性格のために あえて主治医が説明しなかったのかな、と思いますが このままでいてよいのでしょうか。心配です。よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数23

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.2

すでに数年前から心不全の管理指標としてBNPの測定は一般的になっていますので通院中の病院でも時々測定されていることと思います。 心臓病の種類や個人差によっても違いますが500を越えるようならば管理管理不十分で入院を考慮し、200程度以下を目標として治療されるような参考値として用いられています。 このBNPとは別に今年になりってNT-proBNPが保険で測定可能になったためこちらも(どちらか一方だけ)測定されることがあります。 ほぼ似たような目的で測定されますがその値は5~10倍大きくなることが多く、管理目標値も異なります。 1286とのことですのでBNPに直せば200見当となります

fuyou3332
質問者

お礼

御回答まことに有難うございます。よくわかりました。保険がきく検査項目であると想像されます。今後ともやはり 主治医のアドバイスを忠実に守り健康管理していくということですね。

その他の回答 (1)

  • k177
  • ベストアンサー率53% (61/114)
回答No.1

こんばんは BNPは脳性ナトリウム利尿ペプチドというもので、心不全の方の経過をみて いく指標として用いられます。proBNPはBNPより簡便に検査が出来る項目 として広まってきているものです。 初診の方で異常があれば入院が必要かもしれませんが、心臓に病気がある 方は経過を重要視するもので、以前の値と比較することで意味を持ちます。 慢性心不全の方は当然高い値がでるので、前回と比べて上がって いるので水分を取り過ぎないようにという注意をされたのでは ないでしょうか。 このままでよいということはなく、塩分・水分制限を守り、体重など を管理していかれる必要があるかとおもいます。

fuyou3332
質問者

お礼

早速 有難うございます。正常値といわれる数値と一ケタもちがうので いったいどんなことなのか不安で夜も眠れませんでした。早速父に連絡したいと思います。

関連するQ&A

  • 糖尿病の人の岩盤浴について

    知人が糖尿病になりました。 私がよく行く溶岩浴のパンフレットに、 「糖代謝の改善」と書いてあります。 それに、体を温めることはいいことだと思ったのですが、 知人の主治医はあまりいい顔をしなかったようです。 汗を大量に書くと 水分不足になって血糖が上がるとか、 高温で心臓に負担がかかるとか、言われたそうです。 水分不足は、ちゃんと水分補給を気をつければいいんじゃないかと思いますし、 溶岩浴や岩盤浴は、心臓に負担がかからず、高齢の方でも入浴ができると言われています。 主治医の方が、知らないで言っているだけなのかもしれませんが、 どう思われますか?ご意見をいただきたいと思います。 もちろん、良くないのであればやりませんが、 ただ、その知人は他の持病もあり、今は寛解状態ですので、再発しないようにといろいろ考えて、 あまりお金のかからない、溶岩浴や生姜紅茶など試しているところだったのです。 半年ほど前から、週に4~5回溶岩浴に通っていました。 今は、糖尿病になって入院中ですが、退院したらまた通おうと思い、 主治医に一応聞いてみたら、上記のように言われてしまい、 実際のところ、本当に良くないものなのかどうなのか、、、 なるべくなら、持病の再発防止のためにも体を温めることは続けたいのです。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 医療怠慢に対する法的措置

     母親が4年2ヶ月間重症筋無力症の投薬治療を続けた後昨年90歳で死亡しました。亡くなる2ヶ月前から薬が効かない、喉に溜まった唾を吐き出せない、食事ができないといった素人にも明らかな病状悪化と衰弱があり、しきりにつらさを訴えていたので、通院先だった公立病院神経内科の主治医に再三入院を要請しましたが、入院するには医学的処置(ステロイド投薬)が必要という理由で断られました。亡くなる3日前まで通院と投薬のみに終始し、生命の危機に直面しているにも関らずそれについて何らの措置もありませんでした。その結果町内の内科医に脱水症状が進んでいるとの診断を最後に死亡しました。まるで患者を見殺しにするような、主治医の医療怠慢が許せません。同様の経験をされた方、また診療ミスで法的手段に出たことがある方のアドバイスをお願いします。

  • 不安定狭心症は治療を受けても悪化するか。

    投薬を続け定期的に通院しても軽い胸痛、たまに夜中に過呼吸や胸の不快感で起こされるようになりました。一旦、カテーテル治療して狭窄部分を広げても心臓は弱ってしまいますか。またステントは入れていませんが、再狭窄をすることがありますか。

  • 【気分変調症の投薬について】

    【気分変調症の投薬について】 私は、心療内科に通院するようになって約10年になる者です。(間、通院を止めていた時期もありますが) 昨年の夏に精神的に崩れ、現在定期的に通院しています。 少し前に、知人に躁鬱だと思われたことを主治医に話すと「”病名をつけるとしたら”気分変調症」と言われました。 現在、私は両親の投薬反対により投薬治療を行っていません。 主治医にその旨を伝えているため、投薬に関して一切触れてこず、睡眠のリズムだけは崩さないようにと少量の眠剤だけ処方してもらっています。 よって、(治療と言いますか。。)カウンセリングが主です。 投薬なしでも、確かに調子を持ち直すこともありますが、しばらくすれば落ちるの繰り返し・・・気長にいかなければいけないとは分かっていても、抑うつ症状や自殺念慮が出てくるたびに先が見えません。。。 果たして投薬なしで、回復はあり得るのか・・家庭薬でODしたり、自分を止められず物を壊してしまう私に「最近安定してるみたいね」と言う主治医・・・焦ってしまいます。 他のクリニックに行った際には、「カウンセリングだけでは、薬を飲まないことには症状は治まらない」と言われたことも頭から離れず、投薬に関して悩んでいます。 気分変調症で、投薬なしの方はおられますか?? また、なぜ投薬なしなのかお聞かせ願いたいです。 その他、気分変調症に関して情報をお持ちの方がおられましたら回答頂けると嬉しいです。 長文失礼しました!!

  • 自立支援法のみなし書類について

    重度かつ継続のみなし書類を提出した(これからする)方、またこの制度について詳しい方、教えて頂けると幸いです。 私は4年前から、精神科に通院して投薬治療を受けています。 原因は、当時の部署でのトラブルだと思われます。 症状は「うつ病」そのままでした。 1度自殺未遂をしましたが、幸い助かりました。入院治療も1ヶ月しました。 現在は部署も変わり、かなり安定してきていると自分では思っていました。 主治医からの説明+カルテ開示によると、私は「神経症」とのことでした。 ですが今回、病院から送られてきた診断書には「境界性人格障害」と明記されていました。 このように、説明されている病名と、診断書にある病名を違えるという事は、よくある話なのでしょうか? (私が本当に人格障害なのかは、主治医に聞いてみようと思っています。その事についてのご回答は不要です) 昨日診断書を見てから、気にかかって仕方ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 脱水で心臓が縮む

    主治医に聞くのを忘れたので教えてください。 現在、拒食で精神科に入院中です。 胸部レントゲンを撮ったのですが、心臓が小さくなってると言われました。 原因は脱水だそうです。 そのときはへぇーそんなことが起きるんだなぁくらいにしか思わなかったんですが、心臓が脱水で縮むとどうかなるんでしょうか? ちなみに拒食でもBMI17くらいあるので全然骨と皮とかじゃないです。 点滴あったし、エンシュアも飲んでるし、水分も摂ってるつもりだったので脱水といわれてビックリです。 点滴してても脱水になるんですか?

  • 手帳について

    神経症で4年前から通院しています。 その間3度の入院生活を送りました。 先日の診察で主治医に「○○さん(私の名字)手帳もってましたっけ?」と言われ、あれっ?てと思いました。 神経症では手帳の交付は難しいと噂に聞いていたのですが、もらう資格あるのでしょうか?

  • うつ病患者の入院条件

    うつ病の伯父の事で質問です。 伯父は25年近くうつ病を患っておりその間ほぼ無職です。 投薬の情報などはまったくわかりませんが、 以前の主治医が無理のある強い薬の処方を長年続けていたようで、その為に 「脳がやられて正常な思考ができなくなってしまった」と本人は申しております。 確かに昔は普通に会話をしていたのですが、ここ数年はあまりろれつも回らず、 話す内容も幼稚な内容に変わってきています。 四年ほど前から新しい主治医に変わり、現在は正しい投薬をされているようです。 現在は妻である伯母が生計を立て、祖母の持ち家で息子(精神遅延、 自宅から作業所へ勤務)と四人で生活しています。 長年大学病院に通っていますが、定期的に悪化・寛解を繰り返しており、 今回の悪化では今までなかった自殺願望が初めて出たようです。 祖母も既に高齢であり家族の体力的・精神的負担が大きくなって来たため、 伯父を入院させたら良いのではと思ったのですが、以前「この程度では入院はさせられない」と言われたようです。 私は祖母が心配なので、短期間でもいいので伯父を一回でもいいから入院させて祖母の負担を減らしてやりたいのです。 自殺願望が出てしまった今でも、実際に自傷行為などを伯父がしなければ入院はさせてもらえないのでしょうか。 伯父の主治医と私は面識が無いため、まずはここでと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 76歳の父は、7年前に心臓の大動脈弁と僧坊弁を人工弁に置換する手術を受

    76歳の父は、7年前に心臓の大動脈弁と僧坊弁を人工弁に置換する手術を受けました。それから以後は、50日ごとに心臓血管外科に通院し、定期的に検査・診察をしてもらっています。 先日の心臓血管外科での診察で、父が「胸やけがして食欲がない」「胃酸が逆流してくる」「足がむくんでいる」といった症状を、主治医に伝えたところ、内科に回され、胃カメラを撮ったところ、胃ガンが見つかりました。早期ではなく、かなり進行しているそうです。 前回、胃カメラを受けたのは、一年以上前のことにはなりますが、定期的に受診している心臓血管外科で、胃ガンを早期に発見できなかったのかと疑問を感じずにはいられません。 このことは、病院側の医療ミスにはならないのでしょうか? このようなご経験のおありの方、また医療関係にお詳しい方、教えてください。

  • 76歳の父は、7年前に心臓の大動脈弁と僧坊弁を人工弁に置換する手術を受

    76歳の父は、7年前に心臓の大動脈弁と僧坊弁を人工弁に置換する手術を受けました。それから以後は、50日ごとに心臓血管外科に通院し、定期的に検査・診察をしてもらっています。 先日の心臓血管外科での診察で、父が「胸やけがして食欲がない」「胃酸が逆流してくる」「足がむくんでいる」といった症状を、主治医に伝えたところ、内科に回され、胃カメラを撮ったところ、胃ガンが見つかりました。早期ではなく、かなり進行しているそうです。 前回、胃カメラを受けたのは、一年以上前のことにはなりますが、定期的に受診している心臓血管外科で、胃ガンを早期に発見できなかったのかと疑問を感じずにはいられません。 このことは、病院側の医療ミスにはならないのでしょうか? このようなご経験のおありの方、また医療関係にお詳しい方、教えてください。

専門家に質問してみよう