検索結果

全10000件中5201~5220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ヘッドフォンの詳細

    ヘッドフォンで耳を圧迫しないタイプの商品があるとお聞きしたのですがどのような商品ですか?

    • pross
    • 回答数4
  • もみあげを伸ばしたい

    床屋に言ったらもみあげを切られすぎました。耳の真ん中位までしかないです。 早く伸びる方法を教えてください。

    • 5017140
    • 回答数3
  • 補聴器のバッテリーがすぐ切れてしまいます。

    そんなことがおきないようなせいひんはないでしょうか??  自分の耳となるわけですから、いろんな面から考えたいです。

  • IR

    時々耳にする言葉なのですが、IRって何のこと? もしかすると、カタカナ? 御存じの方、教えて下さい。

  • 死後の世界から

    亡くなったその最愛の人は目も耳も口も無いのに、どうやってそこから僕が見えますか?

  • 待っていてもキャッシュカード...

    私は耳が不自由です。待っていてもキャッシュカードが届かないのですが、どうすればよいですか?

  • 自分を高める?

    よく、自分を高めるっと言う言葉を耳にしますが 皆さんは、実際どのようなことしていますか?

    • noname#16295
    • 回答数7
  • 私に帰りなさい…。

    というフレーズがサビで繰り返し出てくる女性の歌を、どこかで耳にしたのですが、妙に耳について離れません。 ご存知の方、誰の何という歌か教えてください。

    • masa28
    • 回答数3
  • 全盲聾の子供

    目が見えない子は盲学校 耳が聞こえない子は聾学校 両方、目が見えなく耳が聞こえない子供は教育を受ける事はできるのでしょうか? 受けれるとしたらどういった学校に行くのでしょうか?

  • スピーカーではなくイヤホンで、

    イヤホンで、耳に直接差し込まなくても(イメージとしてはサロンパスみたいに肌に貼り付けるような、あるいは軽く耳に引っ掛けるようなものをイメージしているのですが)、十分聞こえるイヤホンはありますか?

  • 扁桃腺写真 お願いします

    ここ1ヶ月ほど喉と耳が痛く 病院に行ってみました 耳管炎 と診断され 声帯がやられていて 耳まできているとの 事でした 毎日病院に通ってみた ものの夜は耳の痛さで 起きてしまい睡眠さえ とれないでいます さらに扁桃腺まで 腫れだしました 写真の右に映っている 丸いものはただ腫れて いるだけでしょうか どなたかコメントいただけ たら嬉しいです お願いいたします

    • maichel
    • 回答数2
  • 生の会話の聞き取りに弱い。打開策は?

    母語である日本語でもインタビューなどの会話を聞き取るのは難しいことがあると思います。会話のリズムが一定でなく、途中で言いよどんだり、音声がクリアでなかったり、音声がクリアであっても、会話自体に強弱が付いていて、小さな音が抜けてしまったり、究極では方言などがまざったりすることすらあります。 それでもやはり日本語の聞き取りには耳が馴れているためか、文法や語法や語彙などに精通しているせいか、耳が吸い付くように何とか聞き取れるものです。 外国語だと、やはり耳をその言語に馴らしている時間が圧倒的に少ないせいでしょうか、ラジオ講座のようなものだとわかった気になっても、インタビューや映画などの生の会話だと途端に耳が萎縮してしまうのがわかります。 やはりこれは、不得手とするもの(インタビュー、映画など)を徹底的に制覇することでしか解決する道はないのでしょうか?(もちろん同時に語法・語彙の強化もはかる) 「聞き取りにくい」とはじめ感じたものを、スクリプトが確認できる教材で、わかるまで何度も何度も聞きまくることで上達が見込めるでしょうか? 経験者の方、教えてください。

  • 右耳から「ぼっぼっ」という音がする

    先程から右耳から突然「ぼっぼっ・・・ぼっ」という音が鳴り出しました。 飛行機に乗った時に耳が詰まるような感じが、 ほんの一瞬「ぼっ」という音がしてなるような感じです。 痒みや痛み、音が聞きづらいということはありません。 耳に関して思い当たるのは、毎日寝るときに耳栓をしないと眠れません。 耳栓は定期的に変えたり、ウェットティッシュでふいてます。 耳掃除を綿棒でしています。 イヤホンでよく右耳だけつけて音を聞くことがあります。 10年位前に、風呂あがりに木の耳かきで掃除をしていた時は 突然音が聞こえなくなって、すぐに耳鼻科に行きました。 その時は「掃除してるんじゃなくて、耳垢を壁にこすりつけて固めてるだけだよ」 と言われ、薬を使ったところすぐ良くなりました。 その時は常に耳がふさがってて聞こえない感じでしたが 今回は不定期に「ぼっぼっ・・・ぼぼ・・・ぼ」となっている感じなので 耳垢を掃除すれば治るものなのかわからず不安です。 病院が空いたらすぐ行く予定ですが、こういう症状で思い当たる病気はありますか? よろしくお願いします。

  • アメリカンカールの子猫が破格値で売られていました。

    アメリカンカールの子猫が破格値で売られていました。 まだ二ヶ月くらいのほんとうに小さい仔でしたが、ワクチン(1回済)代込で5万円でした。 顔も整っているし縞も綺麗に入っていて結構気に入ったのですが、 耳がほとんどカールになってません。 言われなければアメリカンカールだと気付かない位です。 気に入ったのでそこは妥協するとしても 耳がカールしてないことに起因するかまたはそれ以外の、 「その値段でしか売れないいわく」があるかも知れないと思ってその場は踏みとどまりました。 いわくとは例えば耳がカールしてない仔は身体が弱いとか何か障害があるとか、 そんな感じのことです。 店員に聞いても売りたい側としては そんなことは教えてもらえないだろうと思って声はかけませんでした。 そういう話を何か御存知だという方はいらっしゃいますか? もしそういった地雷がなく、値段が安い理由が耳のカールだけということならば、 健康状態を確認したうえで買ってもいいと思っています。 回答、お待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 眼鏡のゆがみの修理は他店でも可能?

    眼鏡のゆがみの修理は他店でも可能? 先日眼鏡を新調したのですが、どうも顔にフィットしておらず、かけているとすぐずれてきてしまいます。 耳の裏側にあたる、耳にかける部分が、耳にくっ付いていないからだと思うのですが(若干浮いていて、それが原因で安定しないのだと思います) 直してもらうには、電車を乗り継いでいかないといけない為、なかなかいける時間がありません。 眼鏡のネジの緩みなどは、近所の眼鏡屋さん(愛眼。購入店はケーオプティックなので、他店となります) で直してもらっていましたが(無償でした)、こういう、フレームの歪みを直してもらう場合は、買った店のほうがよいのでしょうか? この場合、ネジを締めてもらうといった類の修理ではなく、フレームを耳にあわせて曲げる作業だと思うので、若干手間も掛かりますよね。 近所の他店でも可能なのならありがたいのですが、やはり、これは直接聞いた方が良いでしょうか。 なんとなく聞くのが気恥ずかしく、ためらっております。 実際他店でフレーム自体の歪みを直してもらった経験のある方などは居ませんでしょうか?

  • 子供の中耳炎について

    1歳10ヶ月の男の子がおります。 今朝、起きて 耳のまわりがカピカピに なっていて耳を見たらに 汁?だらけでした。 病院にいき、中耳炎と言われました。 もう汁?がでてると本人は痛くないそうなんで 一安心。。 先生に、機嫌とか悪くなかった?と聞かれました。 確かに、 ぐずりぎみが続いてて 一度すごくぐずった日には どこか悪いかな?と思い、 熱はかったりしても熱はなく 鼻はでていましたが 万年鼻たれ小僧状態で、気にも留めず。。 いつだか一度 耳をいじって片言言ってた?ので 耳がかゆいのかな?と思い、綿棒で お掃除したよ!。。とそれで終えていました。 ぐずっているのは、成長の過程の反抗時期?みたいなものなのかなぁ・・って思っていました。 小さいお子さんが、中耳炎を経験されたお母さんは やはり気づかずにいるものですか? それともぐずったら、とりあえず病院つれていきますか? 子供に悪い事したなぁ・とへこみ気味です。 それから、中耳炎って癖になると聞いたのですが、 本当ですか?? ご回答ご意見お願いします。

  • メニエール病の症状

    メニエール病と診断を受けました。 主な症状としては耳のつまり・耳鳴り・頭痛・目眩等です。 しかし日によって症状が違います。耳のつまりや耳鳴りなど耳に症状が現れる日があったり、一日ゆらゆらしてめまいが酷いけど耳は治ってる日があったり。 調べていると皆さん併発されてるようなので、本当にメニエールなのかな…?と……。 人それぞれという言葉がありますが、日によって、体調によって症状が現れる現れないって普通なんですか…? もらった治療法には、薬を飲むことと日常生活の見直しって感じでダイレクトな治療法もあまりないようで先が見えず少し不安です

  • 骨伝導タイプの集音機能付きヘッドフォンを探してます

    85歳になる父の耳が最近遠くなったため、集音機能付きヘッドフォンをプレゼントしてあげようと考えています。 以下に示すような機能があるものを探しているのですが、なかなか見つからず、どなたかご存じの方いましたら、教えて頂けないでしょうか。 ◎ 骨伝導タイプのヘッドフォンかイヤホン(安全のため周囲の音も耳から直接入ってくるよう、耳を塞がないようにしたいのです) ◎ ワイヤレスタイプ ◎ 集音機(マイク)がヘッドフォン本体と一体型になったもの(別体だとわずらわしくなってしまうため) ◎ 稼働時間がある程度長い(6時間以上)もの 骨伝導でなくとも、耳を塞がないタイプのものなら、別のタイプでもよいと思います。

  • ピアス穴あけの病院を探しています

    青森市に耳の軟骨にピアスを開ける病院はありますか? 病院でもピアススタジオでもどちらでもいいです

  • TV処分

    耳が聞こえないので電話できない。 免許がないのでレンタカー借りれない。 どうやってTV処分すればよいでしょうか?

    • jijian
    • 回答数7