検索結果
児童養護
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 保育について(大学)
私は今、高校生です。 自分は将来福祉(保育)関係に進みたいと思っていて 大学も福祉関係の学科に進むつもりです。 できれば四年生大学に行きたいと考えています。 福祉科という学科でも保育は学べるのでしょうか? できれば大学で資格をとりたいと思っています。 資格をとれるのは大学によってさまざまだとはわかっています。 しかし自分の行きたい学校はどうなのかとか全然わからなくて… 将来は保育士になりたいなーってなんとなくですが思っています。 幼稚園の先生になりたいわけではないので教育科ではないのです。 私の行きたい大学というのは立命館大学です。 産業福祉というところを希望してるのですが、ここで保育は学べるのでしょうか? 保育だけにかたよりたくなくて、他のことも学んでみたいので 立命館大学を選びました。 詳しい方、教えてください。お願いします。
- 自閉症なのでしょうか(長文です。失礼します。)
4才10ヶ月の息子を持つ母親です。 3才を過ぎてからやっと言葉がでたものの、今に至るまで「あーあー」「んーんー」といった意味をなさない言葉ばかりで2語文や3語文はオウム返しでなら発せられるといった感じです。 車や電車を一列に並べ、床に頭をつけて横目でそれを見続けて人とは目線をほとんど合わせようとしません。 トイレに行きたい時や何か食べたい時は人の手を引っ張ってトイレや冷蔵庫まで連れて行き、自分から何がしたいとか何が欲しいといった事は話せません。 過去の検診でも過去の検診でも指差しなどは全く出来なかったのですが、オウム返しで言葉は発していた為か「男の子だから言葉は遅いもの」と言われた事に安心してしまい、自閉症なのではないかと不安を抱きつつも今まで病院などに相談に行きませんでした。 夫や両親に相談しても「そのうち話すようになる」とか「母親がそんなに神経質に言葉を話させようとするから余計に口ごもるんだ」と言われて流されてしまいます。 噛み癖もひどく、気に入らない事や思ったとおりに物事が進まないと泣いて私の腕に噛みつくので「痛いから噛んじゃだめ」と叱ると余計に強く噛みつきます。 先日、二の腕から出血が止まらなくなるほど噛まれてどうしたらいいか分からず保健婦さんに相談しました。 細かな事は会って相談に乗りますと言われたのですが、留守中に折り返し電話が来たようで姑に「嫁が神経質なだけだ。相談なんてとんでもない」とキャンセルされてしまいました。 もうじき幼稚園の入園式があるのですが、園児や先生を噛んだりしてはと思うと今のままでは幼稚園に行かせない方がいいのかと悩みます。 育児の相談も出来ず、近所にお友達もいないためどうしたらいいか分からず困っています。 どうかご回答宜しくお願いします。
- 養護施設のしくみについて
ある理由で養護施設について調べなくてはいけなくなりました。そこで質問なのですが、養護施設に入ったら普通の学校に通うことはできないのでしょうか?もし詳しい方がいたら教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- gbf00305
- 回答数2
- 主食を持っていくシステムの理由
保育園で、3歳児以上は主食を持っていく、というシステムを取っている所があるのですが、そもそもなぜ主食だけを持っていくようになったのでしょうか。
- 酒気帯び運転で質問です!
昨日、弟が原付で酒気帯び運転で捕まってしまいました。 アルコール濃度は、0.25だったそうで、 去年1回一時停止をしなくて2点減点されているそうです。まだ19歳なのですが、反則金の金額や免許停止期間(免許取り消しになってしまうんでしょうか?)など、 わからないことがいっぱいなので、教えてください!お願いします・・・。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- hanako0416
- 回答数3
- 児童手当(特別給付金)について教えてください
関西に住んでおりますが,主人の転勤の為関東に引っ越しすることになりました。 持ち家がある関係上,主人は関西, 妻(本人)と子供は関東に, 住民票が別々になりますが,関東に一緒に居住します。 住民票上では,私が関東では世帯主になるんですよね。 専業主婦なのですが。。。 このような場合の特別給付金の申請は私がする事になると思うのですが,主人の課税証明書の書類で良いのでしょうか? 土日がお休みで伺う事が出来ず,このような件にお詳しい方,教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
- 担任に不信感・・・。
小学校2年生の女の子の母です。些細な事ですが、色々積み重なって担任の先生に 不信感を抱いています。娘は幼稚園の時からある女の子に(A子とします)いじめら れていました。徹底的にいじめられるのとは違うのですが、服従をしなければ 嫌な目にあわされるとか、仲間はずれや、もちろん暴力もありました。そこにある お母さんからも「A子には悩まされている、登校拒否寸前だ。他の人達は近づかないように注意しているらしい。」と聞いたのです。これではお互いにいけないと思 い、私は担任に相談に行く事にしました。ところが私がまず今までの長きにわたる娘の苦しみを話し始めましたらいきなり強い口調で「それを私に話してどうしたいんですか?」と言いました。「思う、らしいは聞けません。あったことだけを話してください。何をされたのですか?」と暴力に関してのみ聞くと言いました。 さらに「おたくの○○ちゃんは腹いせ行動がありました。」と娘の悪いところを言い始めます。確かに娘は家に帰っても荒れていました。家で鬱憤を晴らすなら・・ と思っていました。でも学校でもやっていたのです。私がもっと早く手を打ってい ればと本当に娘に申し訳なく思いました。先生は、腹いせ行動と気付きながらほっといたんですね。娘の言い分は全く聞いてもらえず、結局責められて終わりました。それから、先日の事、熱が39度もあるのに歩いて帰されました。具合の悪い 時は先生に言いなさいと言うと「3回も言ったけどダメだった、他の子はすぐ迎えに来てもらっているのに。」あの炎天下、30分も歩いて帰ったかと思うと本当に悔しいです。どうしていつも娘の言い分を聞いてくれないのでしょう?
- 締切済み
- 小学校
- kosugichan
- 回答数23
- 保母さん
保母さんになるには、特別な資格や免許が必要ですか? 幼児教育系の学部以外でもOKですか? わたしは今、外国語学部の大学1年です。 高3の進路選択の時に、英語を選ぶか、保母さんを選ぶかで迷いました。 悩んだあげく、『英語がベラベラにしゃべれるようになりたい』という憧れを選択し、語学の方面に進みました。 しかし今は、保母さんになりたいという気持ちがふくらんでいます。 簡単に大学も辞められないし、英語を身につけたい気持ちもまだあるので、大学在学中に留学をして英語を身につけ、幼稚園に就職できたらいいなと思っています。 語学系の学部からの就職はムリでしょうか??
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- tmkymgc
- 回答数8
- 福祉施設ってどんなことをする所?
今、総合の授業中なんですが。 なかなか、ホームページをさがしても見つからないので、 ここに頼ってみようと思いました。 福祉施設とは、どんなことをする所なんですか? もし、よかったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- bely
- 回答数5
- 福祉施設で働くには
こんにちは。現在、高校3年生の女子です。 質問の種類がよくわからなくて迷ったのですが ここに書かせていただきます。 私は高校3年生ということで、そろそろ進路を決めなくてはならないのですが、 将来、福祉施設、できれば児童福祉施設で働きたいと思っています。 それで、大学もそういうことが学べるような大学を選ぶつもりです。 でも、最近心配なのは、自分が本当にそういうことに向いているのか、 ということです。 今まであまり小さい子供と接した事もなくて、扱い方もわからないし、 それに、自分はそんなに優しい人間なのかな、と考えると 答えにつまってしまいます。 まわりの人の気持ちに敏感なことは長所といえるかもしれません。 でも、自分の気持ちを表現する事は小さい頃からあまり得意ではなくて、 おとなしい、とは言われても、明るいとは言われませんでした。 親に相談しても、いまいち微妙な反応でした。 私のような人間は福祉には向かないのでしょうか?
- 児童相談所介入後の3人兄弟の最良な暮らし方(2)
続きです。 ・父方の祖母はAさんの近所の人(知人)からAさんの躾の怒り方を聞いて「虐待?」と思ったことを聞かされ少し心配しているらしい ・Aさんはそれを聞いて子育てに自信をなくしている ・Aさんの母は「子供は母親がいちばんだし、兄弟がバラバラに育つのもかわいそう」と言っていて、自分がしばらくAさん宅に行ってもいい、と言ってる(但し、弟夫婦にも5ヶ月の双子がいて実質的にはムリかも) 以上ですが、わかりにくい点などは補足しますので、いろいろとご意見やアドバイスをお願いします。 私も出来る限りAさん一家が幸せな生活に戻れることを願っているので意見・アドバイスのほかにも実際に経験された方の「こうだったらよかった」とか思いを伝えていただけるだけでもけっこうです。どうぞよろしくお願いします。 あと、人生相談のようなものでこれが回答、とは決めれないと思うので、ポイントは一切つけませんが、それでも良い方、お願いいたします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- myi
- 回答数7
- 別居しアルバイトをしていると扶養にできないのか
子供が23歳で別居しています。 アルバイトをしていますが所得が年間103万円以内であれば 別居していても所得控除を申請し特に問題になっていませんが 会社で行っている健康保険組合では別居者の場合 子供の所得以上の経済的(金銭)補助をしていないと 健康保険の扶養扱いはできなく国民健康保険に切替て といわれましたが、それぞれ法律的に基準が違うものでしょうか 誰か教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- shosa01
- 回答数2
- 「共働きの家の子ども」を客観的に見た場合の特徴や問題行動について
質問は4つあります。 (1)よそのお宅の子どもを「この子の親は共働きだろう」と思ったのは、どんな時ですか。 (2)共働きの家の子どもを見て「変わっている」「満たされていない」「問題行動がある」と思われたことがある場合、具体的にはどんな行動ですか。 (3)共働きの家の子どもが家に頻繁に遊びに来る、近所で悪さをする、等の被害?にあったことがありますか。また、具体的にはどんな問題ですか。 (4)共働きが一因と推測される問題行動を持つ子供の、その親との接点はありますか。その親に意見等することはありますか。 (例えば、家に頻繁に来すぎる、他家でおやつばかり食べて困る、子供と遊びたくて来るのではないようだと思う、等の場合に、その親に対し、苦情または現状を伝えることがありますか) <質問理由> 私は共働きの子持ち30代女性です。 共働きを否定したくて伺うわけではないのです。 最近「ちょっと変わった子だと思ったらやはり共働きの家の子だった」等の言葉を何度も耳にする機会がありました。 その「ちょっと変わった」とは、何を指してどのような問題なのか、具体例を知りたいのです。 客観的に、本音のご意見を伺えれば幸いです。 <お願い> また、勝手なお願いで恐縮ですが、 「子供の問題行動は親が共働きであるか否かに係わらず、親の資質の問題である」 「共働きか専業主婦の子供かで区別してはならない」 「私の親は共働きであったが寂しくもなく問題行動も起こさなかった」 「共働きは、帰宅後に濃密な親子接触を行うことで問題行動は回避できるはず」 「専業主婦の子供でも問題行動を起こす子がある」 「母親の就労の有無だけでなく、父親の育児参加が大事」 等のご意見はもっともであり、そのようなお考えも多数有ろうかと思いますが、質問と離れますので今回はご遠慮いただきたく思います。 勝手なお願いですみません。
- いらなくなった玩具を寄付
いらなくなった玩具を国内の乳児院や孤児院に寄付することは可能でしょうか? 直接出向いて持っていっても大丈夫なんでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- atamakun
- 回答数3
- 保育士の資格と幼稚園教師の資格で迷ってます。。。(-_-;)
29歳にて将来の道が見えてきました。(かなり遅いですが・・・)保育園の資格か幼稚園の資格かどっちがお勧めでしょうか?ちなみに高校卒でピアノは引けません。 今学科が8教科から3教科でなれると聞いたのですが本当でしょうか?自分で本買って勉強してなれるもんですか?やっぱり専門学校か通信教育がいいでしょうか? 皆様教えてください。(見習・臨時などなんでもいいので資格取って働きたいです)
- 刑務所や、福祉施設、孤児院ではたらくのは?
刑務所で働いてる人はなんの資格が必要なんですか?? とくに職種を関係ないとしたら何が一番その職につきやすいでしょうか? 看護や精神関係となると刑務所で働くのはむずかしいですか? 英語を話せる場合、孤児院や福祉施設ではたらくのはなんのしかくがあると有利ですか?
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- tahho
- 回答数2
- 心理系(?)の職業ってどんなのがありますか?
私は高2で今受験についていろいろ考えてるところです。 私の通う学校は県下トップ進学高なので、4年制難関国立or名門私立に進学する人が99.5%とかで私もそういう進路を希望しています。 前まえから、ずっと心理学系の職業に就きたいと思っていました。 ですが実際どのくらい具体的な職業があるのかまったくわかりません。 思いつく限りでは (1)スクールカウンセラー(児童相談員みたいな) (2)病院とか勤務のカウンセラー (3)犯罪心理学系のカウンセラー などです。 (1)実際どんな職業があるのか (2)どんな資格が必要か (3)具体的にどんな大学があるか(大学名、学科名で) 詳細教えていただけたらうれしいデス。 学力的にはかなりハイレベルな大学に行くつもりなので とりあえず~みたいな私立は排除してお願いいたします 生意気いってごめんなさい・
- 締切済み
- 心理学・社会学
- mermaid_girl
- 回答数8