検索結果
モチベーション
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 仕事に対してモチベーションを保つ方法を教えてください。
現職は3社目(勤続3年)、正社員で都内で勤務しています。 完全週休2日制、残業手当なし(月15時間程度ですが)年収300万円ちょっとの25歳女性(高卒)です。 定着が悪い会社の為、部署内ではすでにお局状態で勤務しているのもあり、比較的自由に勤務しています。 しかし、今後の昇給の見込みの薄さ、残業代が支払われない(たかだか月15時間程度でいうのもなんですが・・)ことが引き金で、仕事に対するモチベーションが保てず、転職サイトをのぞく日々が続いています。 なんだかなぁ、という気持ちになってくると、後輩の仕事の出来なさにイライラしてきたりします。 直接的な被害はないのだから人は人と割り切ってと、思うのですが、上司の仕事の割り振りも適切でなくまた腹立ちます。。。 しかし私は資格も学歴もなく、転職の回数も多いので、今より年収がよく、待遇がよく、環境がよく・・・・・など自分の思うような仕事に就ける可能性は物凄く低いような、いや無いような気がしています。 第三者から見て、 (1)今の私はただ甘えているだけでしょうか? (2)今の仕事で地道に続けるべきでしょうか? (3)こんな気分になったときに、モチベーションを保つ方法を教えてください。
- ベストアンサー
- 転職
- noname#18482
- 回答数7
- 筋トレのモチベーションを上げる映像って、なにかありますか?
現在自宅でトレーニングを行っています (バーベル・腕立て・腹筋・ダンベル等)が、 なかなか計画通りにモチベーションがついて来ません。 理由は仕事での疲れやストレス、気分のムラなど。 自分はテレビをつけてトレーニングしているのですが 何かやる気の出るビデオ、映画、映像があればなぁ といつも思ってます。 モチベーションアップの特効薬。 もしお勧めの物がありましたら是非聞かせて下さい。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- afterhours
- 回答数5
- 仕事のモチベーションUPにはどうすれば良いですか
先輩が1年前急に退社し、電話・事務・管理・制作を一人でやっていた時期があり 抱えきれない仕事量を誰にも相談できずに、沢山クレームを作りました。 毎日上司と顔を合わせては怒られる日々、上司からは(怒るから)「出社したくない」とまで言われ、 そのせいで給料も下げられ、4ヶ月経った今もお給料は下がったままです。 上司は有能ではありますが、怒るときはなんでも言うので (怒りながらも論理的に話すタイプの人なので反論の余地がない) 自分の人間性でなく、友達いないだろうだの、親の育て方が悪いだの言われ続け、 その人との会話・電話の類は怒られることがない日でも、つい機嫌を伺ってしまうようになりました。 それが、新しい担当者が入り、電話などの業務は任せて、仕事がはかどるはず・・・だったのですが、 ここにきて急にその上司からだけでなく、他の電話も鳴るのが怖くなりました。 電話が多い日はいちいち用件が気になって仕事にならないし、 上司からは「仕事量が減ったのだから常識的な時間に帰れ」と言われつつ、 (昨年までは21時~22時退社が当たり前になっていました) また別の日には「2つ仕事が減ったのだから3倍は働けるはずだ」と言われ、 何をどうすれば良いのか全くわからなくなりました。 仕事のモチベーションを上げ、効率を上げるにはどうすれば良いですか?
- モチベーションレターを日本語で表現すると?(志望動機以外)
こんにちは。 日本の場合、就職・転職の際に履歴書の他に職務経歴書などを添付しますが、フランスなどで履歴書の他に「モチベーションレター」を出すようなのですが、このモチベーションレターは日本語に訳す、表現するとどのような言葉になるのでしょうか? 志望動機が一番近い気がしますが、日本の履歴書に書くような志望動機とはちょっと違って、実際のモチベーションレターを拝見すると、手紙に近い感じがします。 「志望動機」以外で適切な表現がございましたら、ぜひ教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 入社後にガクンと下がったモチベーションを上げるには?
Sier会社に入社した27歳の男です。 入社後にガクンと落ちてしまったモチベーションを、どうすれば上げることができるのか困っています。 きっかけとしては面接時に会社側から提示額された額よりも、現実の給与が大幅に少なかったこと等です。 入ってみたら赤字の中小企業だったため、もうお金に関することは信用も期待も一切していません。 社長の顔も見たくありません。できれば全体朝礼にも参加したくありません。嫌いな会社です。 ただ、これから実務経験を積むためにこの会社で3年間は続けるつもりでいます。 なので、できれば前向きな気持ちで業務に励んでいきたいと思っています。 そこでモチベーションをどのように上げればいいか困っています。 下がったモチベーションをあげるのに、何か良いコツはありますでしょうか? 何か良い方法がありましたら宜しくお願いします。
- 専業主婦のモチベーションをどう保てばいいのでしょうか。
専業主婦のモチベーションをどう保てばいいのでしょうか。 現在結婚1年目で、子どもがもうすぐ6カ月になります。私(23歳)旦那(34歳) 妊娠してから一緒に住み始めましたが、(妊娠中は私も産休がない職場で臨月まで働いていたので家事などは分担して欲しかったのですが)亭主関白に憧れていた旦那に付き合わされ、妊娠中はほとんどッッ土日に私が洗濯、掃除、食事などの家事をしていました。その間、旦那はパチンコに行っていました。 (体力や精神的にもきつかったので、平日は私の実家に、私の夕食は世話になって、旦那は外食でしたので、私自身、完璧な家事などはやっていませんが) 大きなお腹で立ち上がるのさえ苦痛な時に、「しょうゆ!」と取りに行かせるような人(もちろんだいぶケンカになりましたが)ですがそれでも、洗濯やお布団干すの手伝ってと言って(二人で一緒にやれば!)5回くらいは手伝ってくれたかな?だから、全く何もやったことがないわけじゃないです。(旦那の為のフォローです) 子どもが生まれ、私も専業主婦になると、旦那の態度は更に、「俺は働いているんだ、おまえは専業主婦だろ」と亭主関白はエスカレート。家事もそこまでなれて居ないうちに子育てが始まったので(母乳に布おむつ)、時間のやりくりなど、思うようにいかず、片付けも出来てないうちに、おっぱいをあげながら疲れて寝てしまえば、旦那が帰ってくるまで目覚められなかったりすることもありました。すると、「なにこれ」「今日一日なにしてたわけ?」「専業主婦でしょ?」と責められる事もしばしば。正直最初の3カ月くらいは本当に、(子育てにストレスは感じないし、むしろ癒しですが)旦那に対して、拒否反応が出るほど「嫌い、憎い、後悔」などかなりのストレスが溜まっていました。 ただただ黙っている私ではないのでケンカも経て、最近は子どものおむつも、気が向いて気づいた時は換えてくれるようになったし、泣いていたらあやしてくれるようになったし、すぐにおっぱいが足りていないんだ!とせめられる事もなくなったし、お風呂も、週1回は文句を言わずに入れてくれるようになったし。少し…いや結構助かっています。 パチンコも(強制的ですが)土曜日だけにしてもらいました。 けど…、正直、土日だけでも食器洗いとか、家事も何か一つでいいから、手伝って欲しいのです。 というか、平日に家事を手伝ってもらおうとはこれっぽっちも思っていません。 だけど、土曜日はパチンコで自由に過ごしているのだし、日曜日だって、家族で過ごしてたら、やっぱり私だってのんびりしちゃうし、夕食後の片付けくらい、子どもを寝かせる為におっぱいをあげてる間に片付いていたら嬉しいなぁと思うのはいけないことですかね? 他の書き込みを見て、専業主婦が仕事してる夫に強制するのは良くないとか、専業主婦なのに、自分でやるのが当たり前、という方もいらっしゃいましたが、手伝って欲しいのは、専業主婦である私を評価して欲しくて、その”評価する”行為として、”手伝ってもらいたい”んだと書かれている方もいて、凄く凄く共感しました。 なんて、自分は頑張ってるアピールしましたが、出産後実家から戻った生後1か月頃から4か月頃までの育児になれる為の辛い時期に完璧を求められ辛かった分、私自身、言われてもあはは~と流せる強い心も備わってきました。 だからか、「最初の時の方が頑張れてたよね」と言われるほど、最近、怠け主婦になってきましたw掃除機も2日に1ぺんでもいいか、晴れてても、洗濯やお布団干しをお休みしてみたり。布おむつも、あ~面倒だから出かけちゃお!(お出掛けは紙おむつ)とか、ご飯作るの面倒くさいと思ったら、実家に行って、子どもと私のお風呂も頂きつつ、旦那のご飯も貰ってきちゃったり、、、 後あと、洗濯物も畳んでいないで部屋にかけっぱなしだったり、子どものベッドに溜まっちゃったり、アイロンも忘れてて、帰ってきた旦那に言われて慌ててかけたり。 自分でもまずいまずいと思っているので、余計なんで自分で出来ないんだろうとか落ち込むし、もちろん旦那には言われたい放題ですし(笑) 家にいるのが好きじゃないんです。だから一通り片付けたら、あれもこれもと気が負われるので、すぐ家を出ちゃうんです。そして、それもまた旦那は「俺は仕事してるのに、家内じゃなくて家外だ」と不満みたいです(笑)。 主婦は誰に監視されているわけでも、評価してくれるわけでも、給料が入るわけでもなくって、モチベーションに困ります;また主婦は、そんなに外出しちゃいけないんですかね?後、こんな私が旦那に「日曜日の夕飯の洗い物だけはやって!」というのは、いけないことですかね? どうかご助言お願いします><
- 転職活動中のモチベーションをどう保てば良いのか?
経験者からのご意見を頂きたいと思います。 私は30代前半で現在無職です。今年の4月にそれまで勤めていた会社を退職し、少し時間をかけて次のキャリアを考えようと思っていたのです。しかしそれから4ヶ月以上経った今でも無職の状態です。異業種への転職活動を中心に展開しているので、もちろんハードルが高い活動になることは覚悟していたつもりなのですが、実際にこうなってしまうと、正直焦ってしまったり、行動より不安が先立ってしまいます。 行動を止めてしまったら駄目だと言い聞かせ、応募などは欠かさずしていますが、やはり苦しいです。 自分で選んだ道なんだからつべこべ言うな!とおっしゃりたい方もたくさんいらっしゃるとは思うのですが、同じような経験をされた方、また現状このような立場でいらっしゃる方のご意見を頂戴したく思います。皆さんはどのようにして転職活動を過ごされたのでしょうか? よろしくお願いします。
- 日々のモチベーションを上げたり保つためにみなさんは
日々のモチベーションを上げたり保つためにみなさんはなにしてますか?また気持ちをリセットしたいとき、気分転換したい時はどうしてますか? 私は23歳の社会人男です。 一人暮らし、好きな人とともうまくいかない、仕事がうまくいかない、肉体的にも精神的にも疲れるなど 肉体的にも精神的にも疲れ果てて限界がきています。 友達も近くに家族もいません。
- 性格が悪い女へのモチベーション維持について
お世話になっております。私の課内で年内に結婚して退職される方がいます。 課長に最後の日には送別会を開いてあげるように指示されて数人で幹事を担当し日時や場所等を調整してました。 人数が確定しないと場所も決められませんね。参加要否を問合せて全然返事がかえってこない女性がいたので口頭で再度問い合わせたら「まさみ(仮)ちゃんと決める。」ですって。 なんとその女性も「まさみちゃん」も40代の半ばのもうオバサン…なんか相当痛々しくないですか? 退職するのであれば嫌いであっても最後顔くらい出してあげればいいのに何を考えているんでしょうか。 しかもその女性は自分が嫌いだったら仕事に支障が出る程度に人を無視したりするほど性格が悪い始末。 子供もいないし結婚もしてないっていうのはあまり関係ないのかも知れませんが いつまでも角が取れない痛々しい女に30代の私からも見えるというかなんというか。 その他、以前出荷の処理でわからないことがあって、たまたま彼女がお休みでしたので口頭でなくメールで問い合わせをしたら「以前メールしたこれをみなさい。」みたいな感じで2ヵ月くらい前に彼女が送ったメールが嫌みたっぷりで転送されてきました。 確かによく見てないこちらが悪いといえば悪いかもしれないけど、そんな言い方しますかね?私は逆の立場であれば 自分の発信方法に問題がなかったか顧みるくらいのことはしますが・・・ さて、こんな人に振り回されてはいけないのは百も承知なのですが一回り程度はなれた 一応先輩ですので横暴な態度はとれません。後輩であれば呼び出して即説教ですが。 なんかこちらの仕事のモチベーションまで下がり私にとっては非常に厄介な存在です。 またそれを考えれば考えるほど現状に対する不満が募ってきて。。 ここで皆様であればどのように自分の気持ちをコントロールされますか? 似たような体験をしたことがある方是非アドバイスいただけると嬉しいです。 お願い致します。
- 社会の「やり方」とクリエイティブの「モチベーション」について
20代中盤の男です。この歳でありながら、まだまだ蒼い若輩者だな、と最近悩むことが多いです。 そこで、クリエイティブ関係の仕事をされている方、されていた方、もしくは周りにされている方がいらっしゃる方にご相談させて頂ければと思い、投稿しました。 ここ最近、クリエイターは「相手(クライアントや上司)のゴキゲンを取りながら、言われた物を作るのが仕事。」「結局お金を貰うために働いているんだから、割り切ってやらなきゃ。」という意見を同じクリエイターの方々から頂くことが多くて、少し凹んでいます。 確かに頂いたアドバイス(?)にも一理あると思うのです。社会で働いている以上、組織の一員である以上、またお金を頂く以上は自分を押し殺して、“上手くやっていくこと”も大切だと。 自分の中で、「そんなことがしたくてこの業界に入った訳じゃない、良い物を世に出したい」「私が必要とされる仕事をしたい」という想いもあります。 しかし、それを貫き通そうとすると、上記のように社会の中で上手くやっていくことが難しいと実感する機会が増え、「大人になれ」と言われます。 クリエイティブ関係の仕事の経験者の方、もしくは周りにそういう人がいるという方、こういう壁にぶつかったことがある方も多いと思うのですが、みなさんどういう気持ちで仕事に取り組んでいらっしゃいますか? やはり割り切って、“社会の中で上手くやっている”のでしょうか。私の考えは甘いでしょうか。 また、私のような考えを貫いて長い間クリエイティブな仕事をされている方(つまり挫折せず、続けられた方)はいらっしゃいますでしょうか。 私のような考え方・気持ちではこの業界でやっていくのは難しいのではないかと真剣に悩んでいます。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デザイナー・クリエイティブ職
- kodai_sumio
- 回答数6
- 職場で浮いています。モチベーションを保つには?
現在、派遣で働いていますが、和気藹々とした職場に馴染めず浮いています。 契約内容の仕事は問題なくこなしていますが、一人だけ年齢が上で雑談にもついていけず、 黙々と仕事をするのみ!で、日々作業していたところ、 「派遣はやっぱり若い子がいいよねー」と周囲で盛り上がっているのを聞き、 その日はモチベーションを保つことが大変でした。(派遣は当方一人です。) 11月までの契約なので、その日までモチベーションを保ち、作業に支障がでないようにしたいのですが、何かいいアイデアがあれば教えていただきたいです。 私はこうやって乗り切った!等の実体験をお待ちしております。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- rerarera
- 回答数1
- バンドを組みやる上でモチベーションになる事は?
たとえばバンドメンバー募集掲示板や紹介でバンドをやる上で 「お、これならやりたいかも」と思えるモチベーションにつながるものってなんですか? (自分が本気でバンドをやりたいとして) 以下から選んでください。また優先順位を教えてください。 1、曲、歌詞、歌、演奏が好みであったり感銘をうけるところがある 2、ルックス、ファッション、キャラクターが好み、自分の好きな世界観に近い 3、波長があう、仲が良い(仲良くなりたい)、単純に一緒に音楽をやってて楽しい。または人徳を感じて尊敬できる人。 よかったら同時に重視する事もお選びください。 A,「趣味で楽しめればいい」 B、「趣味でもプロでもついていく(ついていきたい)人に任せる」 C、「プロに絶対になりたい」
- 倒木が電力設備保守作業員のモチベーションを下げる
立木が台風で道路の送電線に触れて停電した場合 立木の土地の所有者が除去するべきですが 電力会社側はその除去処理を地域に要求していません。 もし要求したらマスコミが東京電力を叩くのは必至です。 そのような状況の中で、保守作業員は 高度な保守作業ではない、立木処理作業をします。 そして、処理し過ぎたら「勝手に切った」と抗議されます。 「やってられない」と思うことでしょう。 地域は、送電して欲しいのなら 自ら送電線に触れた, 触れそうな, 立木を処理するべき ではないでしょうか? 大災害のさい、行政は被災者を避難させますが その後、被災者を働かせる事は有りません。 ボランティアとなって炊出しや寄付品を分配したりするだけです。 昔、二宮尊徳が行った様に 被災者にポイントを与えつつ作業させるべきではないでしょうか。
- 人並みのモチベーションがないやつの人生はどうする
多くの人の生きる意味は家族でしょう 例外はあっても生物の大半はそうです 皆結婚したがります でも自分はグロメンなんで無理だとガキの頃からわかってましたよ だから根本的なところでやる気がないのです 本能的な欲求に蓋をされているからね こういう超重要なモチベーションがないやつはどうすればいいのか 自分のために生きるとか言われるんだろうけど、その自分に価値がないから悩んでるんだわな
- ベストアンサー
- 心理学・社会学
- inudaisukidesu
- 回答数3
- モチベーションの低い若者に仕事をさせる方法は?
モチベーションの低い若者に仕事をさせる方法は? システム開発の現場で働いています。 同じチームの他会社の後輩で 簡単な仕事は安請け合いでサクっとやってくれるんですが、 頭を使わないと出来ないような仕事を頼むと 「時間が掛かるからすぐはできない」、「ここまでならできる」などと言って 楽しようとする人なんです。 仕様もこちらが提示しているものが難解だと簡単に変えようとするし いいプログラムを作る気がない。と思えます。 ネットが繋がらない環境なので調査もしにくいのも原因かとは思いますが、 動作検証中にエラーが出たことを伝えると 「ネットに繋がらないので調べようがない」と言って頑張ろうとしません。 年寄りくさいかもしれませんが、その適当な感じが頭にきます。 彼はこちらが提示したザックリした仕様書をもとに コーディングしているのですが、どうしてこういう値を出力したいのか? とか根本的なことを考えていないようです。 彼は新人でもないので、ただのレベルの低い人!と割り切って考えればよいものでしょうか? 簡単なコーディングでしたらメイン作業の合間に自分でもできるのですが、 今の自分の作業は開発そのものではない為、ちょっと本業に支障をきたす恐れがありますが、 その人にブツブツ言われながら作業を依頼するのが我慢できません! 加えてモチベーションの低い適当な人と関わりたくない気持ちです。 何かよい対応方法や気持ちの持ち方についてアドバイスをお願いしますm(_)m
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- karen237
- 回答数3
- コンプライアンスとかモチベーションとか そんな英語ばっかり使う人
いますよね。うちの上司がそうです。 モチベーションを高めていこう とかそんな事ばっかり言っています。 そういう英語ばかり使って話している人を見ると はっきり言って白けます。 他にそういった白ける英語ありますか?
- 職場が変わるたびにモチベーションが下がる人の転職
こんにちは。 知り合いに、いわゆる大手企業で将来役職になるような本社採用の人がいます。 企業というのはずっと同じ場所にとどまらず、何年か経つと転勤、配置換えが多く、全国または海外へ移住することもあります。 その人は実家が自営業で転勤と無縁だったため、地に足着かないような転々とする生活があまりあわないようです。 また、仕事も何かを極めるでもなく、会社として全体的にスキルアップする、という名目のため 本人が満足、納得する前に別の仕事に移ることが多いようです。 たとえると、家を建てたいのに土台を作ったら別の現場に回されてまたそこの土台を作るような・・・。完成させてもらえないような感じです。 その人は最近地元でずっと勤められるような転職をしようかと考え出しました。 独身なので身軽なのですが、いまいちそうしなさい、とアドバイスできません。 1年半前にうつ病と診断されて薬をまだ飲んでいます。(量は減ってきています) がんばれとも言えないし、辞めれば、ともいえません。 休日も会社から電話が鳴り(夜中の電話もあるそうです)、仕事が山盛りのためかたづかず、休日出勤を月何度もし、夜もおそいのにも疲れたそうです。 それでこなせる人も世の中にはいると思いますが、やはり疲れてしまっているように見えます。 しかし他の社員を見てみると表面上だけかもしれませんが、忙しく厳しいながらも皆がんばっているように見えます。 企業につとめたことのある方、または転職した方、しないで留まりがんばっている方、 仕事を続けた、持ちこたえてがんばった両方の意見を聞かせてください。 どう乗り切ればよいでしょうか。そして何とアドバイスするべきでしょうか。 そして変な話、やる気はどこから来るのでしょうか。みなさんどうやって自分を奮い立たせていますか??
- 締切済み
- 転職
- pritneypritney
- 回答数1
- 仕事へのモチベーションを上げ、ミスを減らすには。
私は入社して5年目です。事務をしてます。 私はこの会社に入りたくて入ったわけではありません。異動が2年から3年ごとにあり、その都度全く新しい仕事をしています。しかも周囲の人は、私の仕事について全くわかりません。 そのため、一人でわからなくても解決しなければなりません。 そういう環境で、更に忙しく、モチベーションがあがりません。そのため、気持ちが入らずミスもよくあり、怒られたり注意されます。 いつも自分は情けない…情けない…と悩み、仕事やめたいと愚痴をこぼす毎日で、そんな自分に更に嫌気がさすという感じです。 こんな自分を変えて、ミスもなく段取りよく仕事に打ち込めるようになるには、どのようにしたらいいでしょうか? 精神的な部分と、能力的な部分と、性格的な部分とで、理由があると思います。 どんなことでも結構です。アドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- pmja2530
- 回答数2
- ゴールのない遠距離でのモチベーションの保ち方
少し長文ですが、ご意見いただけたらありがたいです。 現在遠距離中の彼女がいます。 彼女は2歳下の後輩で、一年留年しています。 私は大学院修士2年なので、本来同時に卒業出来たはずなんですが、彼女が一年遅れになっています。 まだ付き合って日が浅いのですが、将来のことについて彼女と意見の相違が出てきました。 私は彼女と結婚を前提に付き合っているつもりはないのですが、30歳くらいまでには誰かと結婚したいと思っています。 現在はもちろん彼女のことが一番好きなので、実際どうなるかは誰も分からないですが、現時点では彼女と将来結婚できたら幸せだなと思っています。 また、そうなるようにいつか同棲もしたいとも思っているし、そうゆう目標・ゴールがあるから遠距離でも頑張れたり、モチベーションを保てるんだとも思っています。 しかしこの前将来の話をしたときに、彼女は結婚がいいものだと思えなくて、今のところ結婚する気はないというようなことを言われました。 結婚すると、友達の家に遊びに泊まりに行ったり、遊んだりすることが(’世間の目’的に)出来なくなるから、結婚したら彼女の人生は止まってしまうらしいです。結婚して子供を産んだら私の人生は死に向かっていくだけだと。 なので結婚を前提に付き合っているカップルも同じ状態に感じるのだそうです。 いつか結婚っていいなと思うかもしれないとのことですが、その可能性も今のところ分からないそうです。 このまま遠距離を続けて、特にどうしたいということがないらしいので、ただダラダラと彼女が結婚もありかなという気になってくれる可能性にかけて、その時までゴールの見えない遠距離をしなくてはならないというのが分かりました。 私は来年から就職が決まり、勤務地はわかりませんが、彼女とは更に遠距離になりそうです。 おまけに彼女は地元で就職してシェアハウスで暮らしたいとも言っています。 会社の同期などの関係以上に親密な関わりを持ったいろんな人と意見交換したいかららしいのですが... いまいちそれも理解できません。 彼女は今お互いが両想いで、付き合って、距離が離れているから遠距離。それでいいじゃん、と言っています。私もこの考えはわかるのですが、どーにも「その場凌ぎ」されてるような気がしてなりません。 私のことを好きでいてくれているのは本気らしいのですが、何をモチベーションに遠距離を続けていいのかわかりません。 結婚する気は今のところなく(私に限らず)、同棲もない。彼女が結婚、同棲もいいかなって思うようになる可能性にかけて、そう思う日までゴールのない遠距離を続けないと行けないのかと思うと少し虚しく、辛いです。 何かご意見・アドバイス等ありましたら、コメントいただけると幸いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- onegooneway
- 回答数2
- 漫画絵を基礎から学び、モチベーションを維持したい。
いつもお世話になっております。 私は現在27歳の社会人です。一時は漫画家になりたいと、専門学校に通っておりましたが遊んでしまって、真面目に修行していませんでしたので、今はほとんど絵が描けません。 時々漫画を描きたい衝動に狩られ、ネームなどは常に考えておりますが、画力をなんとかしたいところです。 この年齢で、仕事と両立させながら画力を上げる特訓をしようと思っておりますがお勧めの方法はありますか? 仕事から疲れて帰ってくると、とても絵の練習どころではなくなてしまいます。モチベーションを上げるいい方法など、ご存知の方、教えてください。 また、ある程度の年齢から努力を始めて、今いろいろ描けるようになった方、いらっしゃいますか? ちなみにプロデビューしたいとかいうのではなく、趣味としてHPなどでお見せしても恥ずかしくないくらいの画力が目標です。