検索結果

温暖化

全8718件中5061~5080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 好きな国はどこですか?

    好きな国はどこですか? 現存する国であればいったことのある国・ない国は問いません。(やっぱり日本がいいなっていうのもOKです。) 景色がきれいなところ、社会福祉がととのっているところ、国民が優しいところ、理想としたいところ何でもかまいませんので、皆さんが素敵だなっ~て感じている国を一つ教えてください。

  • エコウィルとエコジョーズについて

    エコウィルとエコジョーズとは一体どのようなものなのでしょうか? ポストにチラシが入っていて「エコウィルは光熱費が年間約4万円お得」「エコジョーズはガス代が年間約1万円お得」と書いてあるのですが、いまいちよく理解できていません。 この2つのどちらかにすると得なんだろうなぁ~くらいしか分かりません。 実際これらにする場合は今の生活は変わるのでしょうか? キッチンもITに変えないといけないのですよね? 変えるにも費用はかかりますよね? 詳しくお分かりになる方教えて下さい。 宜しくお願い致します。

    • noname#133565
    • 回答数2
  • 日本のここが好き!日本のここが嫌い

    今、さまざまな日本社会の中で日本のここが好き! またここが嫌いっていうものを教えてください。

  • 科学者は核融合の将来をどう見ているのですか?

    原子力の専門の方だけでなく一般の科学者の方は核融合の将来をどう見ていますか? ニュースや通俗の書物を見ると、実用化への悲観的な道程を示すことばしか見られません。 今世紀後半になってからでないと無理とか聞きました。 また素人からは、地球に擬似太陽を作るなんて怖いとの意見も聞かれます。 プロの科学者の皆さんはどういう見通しを持っていらっしゃいますか?

    • noname#41949
    • 回答数3
  • 原子力発電所と自然エネルギー

    水力約 - 17%、火力 - 約65%、原子力 - 約17% (平成13年という少し前のデータです) 以前に少し質問したのですが、加えて上記の事を知って改めて質問書き込みさせていただきました。 以前に、「原子力発電所を建てるお金で、太陽光発電パネルを買って各住宅やビルに設置すれば、 ソーラーパネル一つ一つ事態は電力効率はそれほどでもないものの、原子力発電所の実際に動き始めるまでの莫大な初期費用分で太陽電池パネルを大量に生産、設置をし発電すれば、ほぼ同等の電力が得られ、また、送電のロスが低くなることも大きなメリットになり、町全体が発電所の役割を果たすかたちになる。それにより原子力発電と同程度の発電能力が得られる。」という趣旨の記事を読みました。 記事では大まかな計算でとも書いていたので、実際原子力と同等までは行かないのかもしれませんが、原子力発電の初期費用やリスク、処理コスト、なども考えると、やはり原子力発電にどれほどの必要性があるのかが疑問に感じています。 そこで質問なのですが、仮に17%の原子力を削ったとしたら、自然エネルギーによっての発電ではどの程度の安定供給が可能と考えられるのでしょうか?(コストとの兼ね合いや自然エネルギーの現状での可能性なども一緒に書き込みいただけたらと思います。) ご存じの事書き込みいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • goo2408
    • 回答数8
  • 日本の自動車産業の未来

    現在、日本の自動車メーカーは世界有数の強みを有していると思います。 この優位は暫く続いているものの、昨今、中国/韓国の急速な工業化の潮流 の中で、かの地でも自動車産業が幾つか誕生しています。 中国は低価格路線でアジア諸国に対し、売込みの姿勢を強める模様です。韓 国の乗用車も日本に販売拠点を設け、売り込みを掛けています。これは日本 の1960年初期の日本と米国の状態に何処か似ている気がします。 先日、ヒュンダイの車に試乗しました。大したことはなかろうと思っていま したが、予想外の出来のよさに驚きました。感覚的には10年前の日本車でし ょうか。ナショナリスティックな嫌悪感を排せば、普段の足には十分です。 (今のところ買いたいとは思いませんが) そう遠くない将来、世界経済の拠点は韓国/中国/インドへとシフトする事 は間違いないと思います。また、グローバル化に伴って日本のメーカーも中 国への進出をしており、其処では多くの中国人が働いています。 韓国メーカーも日本のメーカーと提携していた筈ですね。野心のある人なら、 学んだノウハウを生かして起業するでしょう。 現在のアジア経済圏の経済発展のスピードを見るにつけ、日本の自動車メー カーはこれからどうなるのだろうと危惧を抱きました。 ・中国/韓国の自動車メーカーが、価格を武器にして日本の下位メーカーを  徐々に凌駕していく可能性はあるのでしょうか。あるとすれば、それには  どの程度の時間を要するのでしょうか。 ・日本の自動車産業が、中国/韓国の自動車産業に対し、完全に優位性を  失って、産業そのものから撤退する日は来るでしょうか。

    • int2004
    • 回答数6
  • 予言とかがものすごく怖いのです

    子どもの頃ノストラダムスの話を聞いたこともあって、不吉な予言がものすごく怖くて気になります。 周りの人が笑い飛ばせるようなことでも、胸がドキドキしたり身体が震えたりします。 一度、食事もノドを通らなくなり心療内科に通院したところ強迫性神経症と診断を受け薬を勧められましたが母乳育児をしていた時期だったのでそれ以上の治療はしませんでした。 今ではテレビや雑誌などで不吉なことを目にしても数日後には「大丈夫」「なんともない」と消化できるのですが、やはり年に何度かある症状でも苦しいです。 最近も「大地震が起きる」とか「20○○年に大惨事が…」とかおもしろがって話題にしている節もあります。 そういった話題をどうやって笑ってやり過ごしたらいいのでしょうか。 たしかに細かなことを当てている霊能者とかはいるでしょうが何年か先の不吉なことまで言う必要ないと思うのですが…。 どうか【こういう事だから気にしない】と明るく楽しいことでアドバイスをお願いします。 怖いことを書かれると本当に嫌なんです。 どうかお願いします。

    • rin76
    • 回答数9
  • 海の塩分濃度

    長い目で見ると どうなるのですか? どんどん濃くなって 魚も住めないようになるのでしょうか??

  • オール電化とエコロジーの矛盾

    東京電力等でよく、エアコンの温度を2℃下げ(上げ)て節電しましょう、 等と環境問題に訴えていたりするのを見ます。 しかしオール電化のIHクッキングヒーターは、とてつもなく電気を食いますよね? (1コンロ最大5000Wドライヤー4個分?) 電気料金は別回路で計算される為、割安感を出して誤魔化しているし。 みんなで頑張った節電効果が全てIHクッキングヒーターに食われている気がします。 全ての家がオール電化になったら、エコロジーとは全く逆の方向に進むのではないでしょうか?

  • 環境問題について学べる大学

    こんにちは。 私はビオトープや環境共生・地球の環境問題について非常に興味があります!!! 将来は自然環境を保全し、人と自然との共生をしていけたらいいな。と思っているのですが どこの大学に行ったら良いかわかりません。 どなたかよろしければ情報ください。お願い致します。

    • m10413n
    • 回答数4
  • 桜の開花、東京はなぜ早い?

    近畿地方でも桜が咲き始めましたね。夕刊(4月3日)の「桜だより」を見ると、大半が「つぼみ」という表示ですが、ときどき「咲き始め」があります。ところが、一昨日(4月1日)、東京に出張した際に上野公園をのぞくと既に桜は満開で、花見の宴がたけなわでした。もっと西にある東京都下の街でも桜並木が満開でした。近畿のほうが東京より温かいのに、開花が遅いのは不思議です。桜の種類が微妙に違う?、それとも、気温上昇のテンポが違う?、あるいは、黒潮のせい?……。どなたか、原因をご存知の方、教えてください。

    • gambare
    • 回答数4
  • 川沿いの土地を購入予定です

    敷地の真隣に高麗川が流れています。 連休中に訪れた際は、川幅に対して2倍程度の河原がありました。 そこから5メートル後退させたところの造成地です。 元雑木林で、水面からは5メートルほどの高さにあります。 見学に行った際、通りがかりの地元の方に伺ったところ、 35年済んでいるが増水はない、とのお話でした。 しかし、敷地から5分くらい上流のポイントに 「この川は土石流に注意して下さい」の看板があり、 ネットで調べたところ、高麗川は鉄砲水が多いと記載されていました。 (どの流域を指すのかは分からないのですが) それでも生家が川沿いだったこともあり、(1度床下浸水したらしい) 他にもピンとくるものがある土地だったので、 かなり気に入っています。 市役所で地盤や増水時の状況や過去の水害について一度調べてみようと思っています。 その際に他に何かチェックしておいたほうがいい点はありますでしょうか? ※本当に気に入っているので、担当営業マンの方には 自分の目で、地盤など市役所で調べてみようと思う旨 正直に話したところ、 「何なら同行しましょうか?」 とのお話でした。 客観的に検討できなくなりそうなのでお断りしましたが、 とはいえ、分からないことが多いので同行してもらえるのは 大変ありがたい、とも思います。 この点についても何か良いアドバイスがあればお願い致します。

    • czech
    • 回答数2
  • 標高が高いと温度が下がる理由は?

    最近、海外の山を登り、とても温度が低かったので、気になりました。 似た質問が4月10日にありましたので参考にさせていただきましたが、まだ良く分からないので質問させていただきます。 標高が高いと温度が下がる理由は「太陽の光を大地が吸収して温かくなり、そのエネルギーで空気を温めている」ということですが、高い台地の上であれば、地面は台地の地面がすぐ下にあるため、地面が同様に太陽の熱を吸収するのではないかと思います。台地の表面が、低地の表面と同様に、太陽光を吸収して、空気を暖めないのはどのような理由でしょうか?(それとも、台地の上であれば、100メートルごとに0.6度づつ気温が落ちるということはないのでしょうか?上空だけでしょうか?) また、「空気が薄いから」ということについても、例えば、大気のない月の表面では昼間は摂氏100度以上に達するということを聞いたことがあります。(夜はマイナス100度以下ですが)それであれば、標高が高い山の上は、昼間は地上よりも温度が高く、夜は地上よりも温度が低くなるのではないかと思いますが、実際はそうではありません。 こういう風に考えると良く分からなくて混乱してしまいます。どなたか、分かりやすい回答をいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 相関係数と有意差

    統計で相関をみるときに相関係数と有意差とどちらが重要なのかよくわかりません。たとえば、Spearman検定で、有意差があるのに相関係数が低い、といったときは統計的に有意な相関があるといっていいのでしょうか?統計素人でここがよくわからず困っています。すみません、ご存知の方おられたら教えてください。よろしくおねがいいたします。

  • メタンハイドレードについて

    以前テレビで日本の東北近海の海底にメタンハイドレードが大量に存在している様な情報を見た事があります。 この真偽はどうなのでしょうか?又新エネルギーとしてこの近海の調査などはやっているのでしょうか? その後この手の番組をやっていないので教えてください

    • kanden
    • 回答数3
  • フィラリア陽性の場合の予防について

    フィラリアの項目、色々と拝見しました。 まだ不明なことがあったので質問させていただきます。 6才のゴールデン(26キロ)を里親として迎えましたが、 残念なことにフィラリア陽性でした。 色々と相談の結果、成虫寿命までうまくつきあいながら通常のフィラリア予防薬として「モキシデック30」を飲ませていくことになりました。 ところが、それは預かり先だった獣医師の強い要望からなのですが、もともと我が家で飼っている犬がお世話になっている獣医さんからは、26キロだと「モキシ60」が適当と言われてしまいました。 上記したように、我が家にはもう1頭犬がいることから、効かない量の薬を飲ませているのではないか?という漠然とした不安が持ち上がりました。 本来なら処方した預かり先だった獣医師に確認すればいいのですが、まだ意思疎通が図れていないため、 先生の処方が間違っている・・と感情論に受け取られそうで、うまく質問がぶつけられません。 フィラリア陽性の犬が今後の予防として飲む場合、 ワンランク下の量を飲ませたりするものなのでしょうか?獣医師には裁量権というものがあると聞いたので、 考え方は色々だと思いますが、 もしお詳しい方がいらっしゃいましたら、 ぜひご意見をお聞きしたいと思い投稿しました。 モキシ15/30/60についての対象体重を正しくご存知の方がいらっしゃいましたら、そちらだけでもわかると助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • なぜ肉魚を食べるのか

    20年前からベジタリアンになってからずっと肉魚は食べていません。ベジタリアンになる前はお肉が大好きだったのですが、多分もう食べたくても生理的に受け付けません。 周りの人に動物好き、生き物好きでテレビで動物が殺される場面を見るのも耐えられない、釣りをしているのも見ていられないという人が結構いますが、そういう人でもみんなお肉も魚もよく食べます。私から見ると矛盾しているのですが、そんなに動物がかわいそうならお肉食べなければいいのに、別に栄養上食べないと生きていけないわけではないし、むしろ肉食の体への悪影響、地球環境への悪影響など色々報告されているのに、と思うのですがそれとこれは別と言ってみんなお肉は好きです。 この理屈、どうしても理解できないのですが、どなたか説明してください。

    • rarabi
    • 回答数9
  • 遺伝子工学

    遺伝子工学で人や自然の為に役に立てることってありますか? 私は、耐乾性植物で砂漠化を防止や 有機物を早く分解して川の浄化などしか思い浮かびません。 他に人や自然に役に立てることありますか?

    • noname#229062
    • 回答数2
  • 暖房器具

    ストーブとかの暖房器具をもう使っているのか教えてください。

    • noname#13772
    • 回答数6
  • この世の終わり

    あなたの想像する「この世の終わり」のストーリーを教えてください。 真面目なものでも、ユニークなものでも結構です。 人は死ねば終わりというような回答はご遠慮ください。

    • KGS
    • 回答数14