検索結果

東日本大震災

全6960件中5041~5060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 文章をフランス語に訳せる方を捜しています。

    今回の福島原発の事故に関連して、フランスのアレバという会社が原発の汚染水処理の システムを設置するそうです。 その件の関連で、「汚染物質(セシウム)」を「可視化」する技術があるという事をアレバ社に メールで知らせたいと思うのですが、フランス語が分かりません。 どなたかフランス語に堪能な方、文章の翻訳にご協力を頂けませんでしょうか・・・? よろしく、お願い致します。 ========= ここから================== Areva SA アンヌ・ロベルジョン CEO 「放射性セシウム」の「処理後の可視化」に関してのご提案 初めてメールをさせて頂きます。 鳥取の「株式会社***」という 「xxx」を製造している会社です。 新聞の報道で、福島第一原発の汚染水処理のシステム設置計画を知り、 弊社の「xxx」がお役に立てるのではと考え、メールをさせて頂きました。 (弊社では「汚染された水の浄化」も社業の一部として手掛けております。) 報道によれば、化学物質を使い、複数の放射性物質を沈殿させる方式が採用されるとの事ですが、「セシウムと結合した沈殿物」を、「可視化」出来れば、その後の処理工程がスムースに運ぶのではないかと考えた次第です。 実は、弊社の「ミネラル原液」を、汚染された水に投入すると、「凝集反応」が 起こります。(「凝集反応」については下記のURLのビデオをご覧ください。 文章で説明すると長くなりますので・・・。)    http://*** *ビデオの中では、「茶褐色の凝集物」が沈殿する様子がご覧頂けますが、 フラスコ上部の「透明になった水」の中にはセシウムが検出されない事から、 「ミネラル」がセシウムを吸着し、「ミネラルの凝集反応」によって下部に沈殿 したものであろうと、考えております。 この「凝集反応」により、「汚染物質(セシウム)の可視化」が可能となる事で、 その後の処理工程の迅速化・簡素化の一助になればと思い、お知らせをさせて頂いた次第です。 そこでご提案なのですが、もしもアレバ社の方で「実験・計測」をご希望であれば、弊社としては「実験用のミネラル原液」の無償提供をさせて頂く用意がある旨をお知らせ致したく、メールをさせて頂いた次第です。 今回の福島原発の事故に際し、1日も早い復旧が望まれている事と思います。 「汚染物質(セシウム)の可視化」が復旧の工程のお役に立つかどうかは不明ですが、 弊社の技術が何らかの「復旧の一助」になればと考えております。 ご不明な点は、弊社までお問い合わせを頂ければと思います。 よろしく、お願い致します。 ========== ここまで  ==============

  • 管首相はどうすればよかったのか?

    管首相の震災後の対応で何がいけなかったのでしょうか。どうすればよかったのでしょうか。

  • 料金のメールとはがき

    いつも14日前後になるとくる未払いのお知らせメールとはがきなんですが今月はまだきていません!24日前後には携帯は止まりますが止まりません。携帯で確認しても支払い期限は5月2日までなんですが、毎月24日あたりに止まるのに今月は来月の頭に止まる?のはなぜでしょうか… 因みに支払い期限は3月利用料金が5月2日、4月利用料金も5月2日です。 今月はお金に余裕がなく携帯もまともに払えない状況です… よろしくお願いします

    • suuta
    • 回答数1
  • 小学校の給食費 支払いたくない!

    公立小学校1年生の保護者(父親)です。 「経済的に困っていないのに小中学校の給食費を払わない保護者」については、このサイトでも非難されてますし、社会問題にもなりました。私もそのような保護者に対しては憤りを感じていた1人です。 しかし、この4月、子どもが小学校に入って、給食が始まってみると、「払いたくない」という保護者の気持ちが少し分かるような気がしてきました。 子どもの通う小学校は、保護者に対し、「給食」に関する情報は流しても、「給食費」に関しては全く情報を出してくれません。唯一、入学前の説明会に「給食費の引き落とし用に、指定金融機関に口座を開設してください」という説明があった以外、金額はいくらなのか、いつから引き落としが始まるのか、何の情報もないのです。その指定金融機関というのは、学区内にはありますが、自宅と駅との動線から離れたちょっと不便な所にあり、ネットで口座を開設することもできませんでした。 給食費の支払いも、契約の一つだと思います。その契約に必要な情報を一切出してこないというのはどういうことでしょうか? 「そんなの学校に電話して聞け」という方もいらっしゃると思いますが、それもおかしいと思います。私は学校に尋ねることはいたしません。「金をお支払いください」と要求してくる以上、どのような金額で、いつ、どのように支払うのか、支払いを受ける者がきちんと文書で説明するのが筋だと思います。 私の住んでいるのは東京都23区の1つですが、皆さんお住まいの自治体でも、給食費ってこんなものですか?私は今、学校と行政に対する不信でいっぱいです。このままでは、きちんと説明がない限り、支払いたくありません。

  • 英語のスローガン

    心は一つ 一心同体 一致団結 というような思いをこめてWe Are All Oneというスローガンを考えました 正しいものになっていますか

    • noname#198287
    • 回答数5
  • 報道による 気分の落ち込み

    うつ病とパニック障害になって 9年目になる40代の主婦です。 昨日、田中好子さんの御葬儀の報道を観てから 急に気分が不安定になってしまいました。特に御生前の肉声を聴いてからだと思います。 涙が止まらない・吐き気・腹痛・何も手に付かない…等の症状と、恐怖感に襲われています。軽いパニック発作がずっと続いている様な状態です。 心療内科の薬はきちんと飲んでいて、頓服の安定剤も飲みました。 でも、まだ不安定です。 報道によって この様な症状が出るのでしょうか? また、同じ様な方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 阪急交通社添乗員の連絡遅延及び情報不正確さについて

    (質問)あるツアーの催行中止が決定した場合、   催行中止の連絡は何分後位までに、ツアー客に連絡すべきでしょうか?  1)15分以内  2)15分から30分  3)30分から1時間  4)1時間から1時間30分  5)1時間30分から2時間  6)2時間以上  私は、先月、阪急交通社のツアーで八重山諸島へ行く予定でしたが、 ツアーの集合場所(セントレア)に行ってから初めて、ツアー催行中止を聞かされました。  後日、旅行会社等に確認しましたところ、朝7時には、ツアー催行中止が決定していたとのこと。 集合時間は8時40分でしたので、ツアー客への連絡が1時間40分もかかっています。  この点について、阪急交通社(正確には阪急トラベルサポート)の添乗員に、 「何故、すぐに連絡しないのか?」と問い合わせておりますが、未だそれに対する回答はないため、 「ツアー中止の連絡」をツアー客に対して、どの位までにするのが妥当かを、質問させて頂きます。  <さらに、もう1点、情報伝達の不正確さについて>  ツアーの前日、添乗員からの電話で、「現在は船が出ているので、ツアーは催行予定です」と 連絡がありました。  この電話は、17時38分と18時10分の2回、かかってきました。  しかしながら、後日、実際に乗る予定だった船の会社に問い合わせしましたところ、 17時15分の船便から、すでに欠航になっていました。  要するに、実際には欠航になっていたにもかかわらず、欠航後1時間近く経った電話でも、 「船は動いてる」という誤った案内をされています。  この点について、阪急トラベルサポートに問い合わせしていますが、 これについてもやはり、まだ回答を頂いておりません。  自宅から集合場所まで、早朝から3時間近くもかけて行きましたが、 『集合時間直前のツアー中止』。  非常に楽しみにしていた旅行が、全く「事務的」な態度の添乗員の一言で中止になったのは、 とても残念でした。  

    • yumin31
    • 回答数20
  • 「パチンコなんかやってんじゃねえ!」四選石原万歳!

    四選目・石原都知事「電気つけて一晩中パチンコなんかやるんじゃねえ!」万歳!! 「電気つけてチンジャラチンジャラ 一晩中パチンコなんかやってんじゃねえ!!」 さすが、石原都知事、いいこと言ってくれました! パチンコが駄目、ってことなら当然、お台場カジノ構想は正々堂々と撤回されるんでしょうね! まさか 「パチンコは賭博・ギャンブルだから絶対に駄目だ!  カジノは大人の社交場だから良いんだ!」 なーんて詭弁をお使いになるわけではあるまい。 パチンコというグレーゾーンの賭博に対して、電気節約という方面から搦め手で攻めるとは、 さすがは歴戦の策士 石原都知事、万歳!!!!! さあ、都知事、お台場カジノ構想も高らかに撤回宣言なさってくださいな。

    • s_end
    • 回答数7
  • 民主党の抵抗勢力。

    昔、自民党の抵抗勢力に古賀等がいて世間の笑いものになってました。 今も小沢一派はこの震災復興と言う一大事に野党じゃ有るまいし菅内閣を蹴落とそうと躍起になってます。 総理大臣が短命な事は日本のみならず世界の笑いものですよ。 まして菅内閣反抗勢力は明確な震災復興案も無いくせにイチャモンばかり言ってます。 嫌なら民主党を出て自分等の党で内閣を作れば良いんじゃないのでしょうか。 小沢も地元に戻って炊き出しでもすれば良いのに、それに過去の人の鳩山まで恥も知らずに大声です。私は自民党支持者でも民主党支持でもありませんが、何とか目障りな小沢派を沈静させることは出来ないのでしょうか。 菅首相を止めさせれば、少しでも上手く行くのなら別ですが、菅さん以外の人に適任者がいるようでは無いし、それにコンマ以下の政党支持率の亀井も口出しして、どうなってるんでしょうかね。 こんな政治家(屋)が屯している日本の将来を期待して良いのでしょうか。

    • noname#131443
    • 回答数14
  • ここのサイトはいつから質が落ちたのでしょう?

    失礼します。 数年前に、時々、参加させていただきました。 3年ほど前から、親の介護が重なり、ネットも余り使わなくなっておりました。 IDも忘れてしまっていたので、新規に取り直して再開をしたところなのですが、 私の気のせいか、たまたまか、解かりませんが、すごく質が落ちている気がいたしました。 質問内容は、似たり寄ったりが大半ですが、眉をひそめるような内容が増えている気がします。 恥知らずというのでしょうか、匿名とはいえ、人間性を疑うような相談事もあります。 質問者さんの質が下がったというよりも、そういう階層の参加者が増えた? また、回答者さんも、こういう場ですから、粘着がいるのは諦めるにしても、刺々しい、皮肉、押し付け、言い切り等々、罵詈雑言とまではいかないものの、下品な方が増えているような気がします。 そういう階層の参加者が増えて、上質な方が逃げ出しているのでしょうか? 勿論、大多数がそうだと言っているわけではありません。 昔よりも目立つのです。 長く参加されている方、どう思われますか?

    • noname#140097
    • 回答数11
  • リニア中央新幹線って必要ですか?

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110421/t10015461791000.html リニア中央新幹線って必要ですか? これを作って誰が喜ぶんでしょうか? ゼネコンですか? 経済効果といいますけど具体的にどうなんでしょうか。 電気も食うのじゃないでしょうか。 無駄にはならないのでしょうか。 この建設のために赤字国債とか発行するんでしょうか。

  • 大きな地震の前に

    よく家で飼っている生き物が特別な動きをしたという話を聞きます。 最近も知り合いの家で飼っているヤドカリが土の中から出て、飼育ケースの木の高い所に登っていたという話を聞いたのですが、何かそんな前兆があって実際その後に大きな地震があったことはありますか?

  • 東電株0円なら日本終了にならないですか

    ヤフーニュースで「なぜ東電の株価はゼロ円に近づかないのか?」とあります。 株主も企業と共に責任を追うべきだ・・との論法でしょうが疑問があります。 高値4000円過去2000以上しており安定した資産運用で国債に肩を並べる投資でした 株はリスクのある投資で元本保証ではない事は承知の上で質問します。 一口に株主と言っても、持株数の少ない個人株主には責任はないと思います。 株価の差益を狙っての投資ではなく国債を買うように電力株は老後の蓄えの配当を小遣いにする狙いだと思います。 株主責任で少数保有の個人株主まで資産を0にしてさらに責任を取らせるということなら、株式自体を買う人が居なくなると思います。 株に投資することはバクチではないと思います。 資本主義社会で株式市場がなくなれば株式会社が成り立たなくなり資本主義の根本を揺るがす問題だと思います いっとき会社は誰のものかと言われた事がありました、大口株主とインフレ対策の個人株主をいっしょくたにする論法に疑問を持ちます 銀行が倒産した場合一千万まで保証されます、株は全く保証されないのですか?。その考えはおかしくないですか? 要するに銀行にも預けないでタンス預金が一番安全と言うわけでしょうか? そんなに 株はいけないことでしょうか?

    • noname#140706
    • 回答数17
  • マルモのおきて

    先ほど放送の マルモのおきてで双子の誕生日が5/29とありましたが 本来ならば先週の5/29に放送予定にと制作されたものではないのでしょうか? やはり競合するJINに対抗する為、マルモのおきての開始を直前に一週後発にしたのでしょうか? わかる方教えて下さい

  • 原発事故の損害賠償 どう行われる?

     「東京電力福島第1原発で放射能漏れが発生し、避難生活を送っている人がたくさんいます。農作物や魚介類への影響も大きく、風評被害も出ています。損害賠償はどう行われるのでしょうか。またどこまで賠償されるのでしょうか」=東京都港区、男性(66)

    • SANKEI0
    • 回答数1
  • SGアラブ株式ファンドについて

    父親がSGアラブ株式ファンドを保有しています。 2008年6月に取得、現在資産額は半額以下。   私は損切りして別のファンドか株式など投資先を変えるよう勧めているのですが、本人は回復を待ちたいようです。 現状のアラブ情勢から見て回復の見込みはあるのでしょうか?(長期でも難しいと思いますが…) 父親は70歳、投資では高度成長期に多少の利益を出した程度で、知識も経験も少なく、長期保有していればそのうち上がる…という古い投資スタイルしか知りません。 なんとか説得して塩漬けファンドを活かしたいと思っています。 アドバイスよろしくお願いします。

    • 565440
    • 回答数1
  • 菅総理交代劇、らしい議論に乗せられていないか?

    ●「会議ばかり乱立させている」「いま、会議をやっているときか」は本当か? マスコミや一部評論家によって繰り返し言われ、多くの国民がそうかもしれないと思っているのが、この「会議乱立論」、「会議をしている場合か論」です。 この議論は「それでは政治家は会議をせずに何をするのか」あるいは「会議をせずに一体どこで復旧・復興の具体策を決めるのか」と置き換えれば、この一見もっともらしい議論がいかに間違っているのかが分かると思います。 私の会社は零細企業ですので、100万円以上の支出を伴う案件については、まず担当部署で会議して提案書をまとめ、それを社内の公式会議で説明し、承認を得て、役員会で最終的に決済されます。つまり私のちっぽけな会社ですら、3種類の会議を経なければ100万円以上を支出することはできません。 簡単な話し、会議をしなければ何事も決まらないし、決められないし、もちろん実行もできないということです。大手新聞会社の論説委員ですら「会議をやっているときか」と大きな声で叫んでいましたが、ではあなたの新聞社は1億円なり10億円を会議を経ずに執行できるのかと問えば、間違いなく出来ないでしょう。つまりこの論説委員は単なる馬鹿なのか、ある目的をもってそう主張しているのかのいずれかです。単なる馬鹿では大手新聞社の論説委員にはなれないと私は信じたいと思います。 つまり「会議をしている場合か」→「会議をするな」→「復旧・復興について何も決めるな」ということになるのです。 とにかく復旧を急ぐのであれば、「会議をするな」ではなく会議を乱立させ、決められるところから、どんどん決めて、実行しろ、これが今回とるべき対応だったのではないでしょうか。全体の方向性が決まらなくても、実行できることは多いはずです。方向性を決めたり、調整したりすることは必ず時間がかかります。 菅政権の無能力ぶりは、このようなマスコミや評論家による意図的あるいは恣意的とも思える論法に対して正々堂々と反論もできずに、決めるべき会議を封印されてしまったか、決めるべき会議の開催に遅れてしまったことにあると言えます。 一体誰がどのような目的で会議を封印しようとしたのか、それこそ問題の核心だと思います。復旧・復興を遅らせようとしたのは誰だ、ということです。それがはっきりと見えてきたのが、今回の不信任決議騒動ではないでしょうか。 どう思われますか。 ●菅総理の性格は問題か、東電や保安院を怒るのは当たり前ではないか、どこが悪い! 菅総理は感情的に怒鳴り、泣き叫び誰もついていかないし、議論も進まない、それが原発事故の終息を遅らせる最大の要因だ、だから即刻変えるべきだ、という議論もあります。 私からすれば、非常用電源の喪失時、あるいは水素爆発時に東電や原子力保安院に対して心の底から怒るは当然だと思います。私だったら間違いなく怒鳴り散らすだけでは収まらず、蹴りやパンチすら入れたことでしょう。 安全だ、安全だと言ってきたのは誰だ、お前らではないか、自民党ではないか、さらに民主党も情けないことにその尻馬に乗って原子力をエネルギー政策の中心に据えたのに、このざまは何だ、そう考えれば悔し涙も出てくるのは当然ではありませんか。 それとも感情的にならずに、平然と「後は皆で協力して旨く対処してくれ」とでも言えば良かったのでしょうか。 ですから、この話を最初に新聞か雑誌で読んだとき、率直に思ったのが、一体誰が、このような話をリークしたのだろうか、ということです。その後も政府高官とか政権内部からのリークが絶えませんでした。リークによって菅総理が海水注入を止めたことにもなりましました。 そもそも、この手の性格を問題視する話しには、尾鰭がつくのが一般的で、ですから面白く、分かりやすいのですが、だからこそ私たちからすれば要注意なのです。 少なくとも私の経験では、他人の性格をあれやこれや言い回る人間の方こそ要注意なのです。 そう考えていたら、案の定、東電の情報隠しが次から次へと出てきました。さらに津波ではなく、地震そのもので原発が相当ダメージを受けたことや建設当初からの構造的欠陥も明らかになってきました。 津波が悪い、政権が悪いというのは単に問題をすり替えようとしているだけではないか、そんなまやかしの議論に踊らされてはならない、というのが私の見方です。 どう思われますか。 これ以外にも、この手の話しがあまりにも多すぎると思いませんか。

  • なんちゃってボランティア、もうボランティアしないの

    今、被災地で人手が足りないとニュースで見ました。 なんちゃってボランティアの人、もう被災地にボランティアいかないのですか? もう飽きちゃったのかな?

    • noname#147053
    • 回答数5
  • 夜間の電力利用

    震災以来、節電が叫ばれているので、これから暑くなって、寝苦しい夜も、夜間のエアコンは控えなければならないと思っています。 でも、考えると、(現在のところですが)、夏、電力の需要が供給を上回り危機的な状況になるリスクがあるのは、昼間の数時間だけなので、夜間のエアコンの利用を控えても、意味がないという気もします。 それでも、この夏、夜間のエアコン使用は控えるべきでしょうか?教えて下さい。

  • 天皇制について

    天皇制が存続する理由は、伝統であることのみに依るのでしょうか? 憲法は改憲出来るため、憲法に、天皇陛下が日本国の象徴であると明記されているから、という理由は理由にならないので、いりません。 こてこての国粋主義者のつもりが、この質問を読んで、ふと、なぜ天皇制が制度上正当に存続する理由はなんなのかとかんがえてしまいました。 みなさんのお考えを知りたいので、アンケートのカテゴリで質問致します。